hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8339件

大嫌いな両親

私は四姉妹の長女です。母親は健在で1番下の妹夫婦と一緒に住んでいますが、父は27年前に心筋梗塞で亡くなりました。私はシングルマザーで子供3人を育て、3人とも自立しています。私自身子供を育てて、自分の幼少期を思い出すことが多々ありますが、考えれば考えるほど最悪な家庭環境でした。父はいつも些細なことで怒鳴り散らし暴力を振るい、私達四姉妹にいつも言っていたのが「連帯責任だ!」と。4人のうち誰かが過ちを犯すと4人全員殴られたものです。ある時父に「殴らせろ」と言われました。ニコニコと笑顔で。冗談かと思い「いいよ」と言ったら大人の男の力で思い切り頭にげんこつをくらいました。何もしてないのに…。それを母も見ていたはずなのに見て見ぬ振り。自分もやられるからです。たまたま親戚の人が見ていて抱きしめてくれました。また、妹が小学校低学年の時腕を手術したことがありました。子供だったので血管が細くなかなか点滴の針が入らなくて泣き叫んだそうです。それを見て手を叩いて喜んでいたと、もう1人の妹から聞いて、私も子供ながら唖然としました。そしてリビングには大量の成人向け雑誌が常に置いてあるような家庭でした。ある程度の大人になってからも、減ったとはいえ暴力を振るわれていました。そんな父も私の目の前で心筋梗塞になり救急搬送されている途中、心停止して亡くなりました。救急車を待つ間、心の中で「このまま死んでくれれば良いのに」とふと思ってしまいました。葬儀や四十九日などは涙も出ましたが、今は父の思い出といえば憎しみ恨みしかありません。 私達家族の他に祖母も同居していていつも母に威張り散らし辛く当たっていました。でも私は祖母に溺愛されていて、よく母に「あんたはおばあちゃんに生き写しだ」と言われていました。私の事は我が子ながら祖母を見ているようで嫌だったのかもしれません。私と1番下の妹が同時期にお産しましたが、母はびっくりするくらい妹だけ産後の世話をしていました。生まれた孫にも態度が違いました。妹自身も私に申し訳ないと恐縮するほどでした。そんな出来事が何度かあり、姉妹とも母とも音信不通です。私自身では縁を切ったと思っています。あんな両親に育てられなければ姉妹みんな仲良く出来ただろうにと、恨みしかありません。母親が亡くなったとしても葬儀にも行くつもりはないです 思い出せば両親が憎くてしょうがありません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

情緒が不安定になってしまいます

あけましておめでとうございます。 毎度質問に答えてくれてありがとうございます。 以前と内容はほとんど変わらないんですが、是非目を通してくれると嬉しいです。 小学3年生の時、6年前に3人の友人&お店から盗みをしてしまいました。当時の私はカードゲームにハマっていて、法律だとか犯罪だとかよりも物欲の方が強かったのだと思います。 友人の1人にバレて、親に叱られ、謝りに行きました。 そこからはもう自分からそのカードゲームが自業自得なのにトラウマになってしまい、一切関わらないようにしました。 そこから6年たち、今に至ります。 他の友人にはバレていないこと、お店でも見つからなかったこと、それを全て思い返すと自分は何てことをしてしまったんだと自己嫌悪の日々です。 親には全て打ち明けました。あの時実は他の友人とお店からも盗ってしまったと。そうしたら母は「それ以降やってないならいい。貴方は今凄く良い人だから地獄なんか行かないよ。仏様は今貴方を包んでるよ」と言ってくれました。 でもやっぱり自分の中にある罪悪感が消えません。朝起きたときが1番心が痛いです。その度に盗られた人のことを考えてしまい、「盗られた時絶対悲しかっただろう。」と思うと胸が苦しくなり、自己反省が止まりません。 私は明後日と2ヶ月後に入試を控えていて、気持ちを晴らして挑みたいのですがどうしても心配になってしまいます。 家族と一緒に天国へ行けないのではないか。他の人とは違うことを犯してしまったことへの後悔。 私はこれからどう生きれば、どうしたら心が晴れますか? 誤字脱字、拙い文書ですみません💦

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

好意を持たれていた異性からの借金

知人女性Aさんから、会社の資金繰りに困り、まとまったお金を書面とともに貸して頂き、毎月の返済に関しても配慮頂き無理のないように都度調整してもらっておりました。 先週お話する機会があり、私に現在に婚約者いることを告げると態度が急変しました。 その日初めて告げられたのですが、Aさんは私を好きだというのです。 私から思わせぶりな言動(好き・結婚等の話は一切なし。この点はAさんも理解しております)は一切なかったので、大変驚きました。 その後、私の亡くなった父の月命日と同日に何度か偶然会っており、それは私の父が導きだと言われたり、、その時期は私はガンになりかけていて、Aさんの生業で治ったとも言われたため、あきれと怒りと嫌悪感などを感じているなか、一通り話を終えた帰り、この状況で私の手を握ってきたり、一度外しても2回目はごく当たり前に手を握ってくる有様でしたが、改めて男女の感情はなく、今後もその気持ちには答えられないことと貸して頂いたお金やご厚意に関しては返済や恩返しは必ずしていくことを伝えその日は終わりました。 その日からYさんから届くメール内容が「ショックで眠れない、食べれない」「私だけ勘違いしていた」など恨みつらみと捉えられるものが届くのですが「返済は会って手渡しで。今は貴方の存在を無くしたくない」という要望がきたのです。 先日の帰り際のことがあり、変な期待を持たれるのが一番困るので会うとしても数分程度、手を握るなどの行為は拒否させてくださいと返答したところ、これが良くなかったのか、会わなくていいが残金一括返済をしろ返事がきました。 お金がなくても婚約者に話せば私みたく用立てるはずだからまず話せとも要求されてます。 私に対し特別を感じていたが、そうでなかったため、自身の感性を信じられないから仕事ができなくなり収入が不安だから一括で返せというものです。 返せるならば返したいが余裕もなく、予定よりも早く返済をする事を提案しましたが聞く耳持ってはもらえません。 私としては分割返済をお願いし続けるしかないのですが、それより婚約者や家族に被害がおよぶ恐れを感じる粘着質なメールが今も届いているため恐怖しております。 どうかご助言頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

偶然なのか理由があるのか知りたいです!

30歳、自営業と定職と混合で不定期で働いています。夫32才、娘2歳。 高校受験の合格発表の日に、幼い頃から特段私のことを可愛がってくれていた母方の祖父が他界しました。祖父が危篤状態のとき合否の連絡が入るため私は家にいましたが、母が私には会わせないとと思い迎えにきてくれました。しかし母と私は祖父の死に目にあえませんでした。 大学は地元から3時間くらいの距離、途中から家族も引っ越して一緒に住みました(転勤族です)。 社会人になり上京し、27歳で結婚、すぐに娘を授かり28歳で出産。産後母が手伝いに上京してくれる予定でしたが、空港で母方の祖母の容体が悪いと連絡が入りました。母は迷ったそうですが、手伝いにきてくれました。私は退院した翌日に多量に出血し再度1泊入院することになり、その間娘を母がみてくれてとても助かりました。退院した翌日に祖母が危篤とのことで、母は帰りました。母が帰ってから祖母は奇跡的に回復し、今も入院中ではありますが健在です。 母と、私が大変なときにこうなるから、祖父のときと状況が似ているねと話していました。 その後私たち家族は家を建て、関東周辺に住み始めました。 そのうち夫が急遽、単身赴任をすることになりました(もともと転勤は多いです)。 母が夫が単身赴任をする2年程の間、私と娘と一緒に暮らしてくれる予定で話を進めていました。 ところがその話が大詰めに入った頃、夫が単身赴任をする10日ほど前に、母の兄(私の叔父)がある事件で殺害され他界しました。 原因は数年前に加害者との間にあったトラブルのようです。 裁判などもあるので母は私と娘の元には来ませんでした。 叔父が殺害されたことも上京している私と妹には1ヶ月ほど経ってから知らされました(その間は忙しいと電話で話していました)。 どうして言ってくれなかったの?と聞いたら、いろいろ大変だったからと言っていましたが、よく考えると、私に何か困ったことや人生の節目で母方の親族に何か起こっているからだと最近考えていたら気づき、母も私が思い詰めないように黙っていたのだと気付きました。 このような出来事はただの偶然なのでしょうか? 私に何か改善できること、できることがあれば教えていただきたいです。 母方の親族の御墓参りや祖母のお見舞いは帰省したときに(年に1度くらい)行っています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

周りの物事に頭が振り回される

いつもお世話になっております。 現在、私は調剤薬局で事務として働いています。まだ入社してから半年で慣れないことも多く、戸惑う日々です。徐々に仕事を任せて貰えるようになってきて、現在主に患者応対や、処方せんの入力、商品備品の発注などを行っています。 私の働く薬局は、いろんな病院が入る医療モールの中にあり、常に幅広い層の患者さんが多く来られます。小児科もあり、小さい子供も多く目を離せなかったり、待たせてる患者さんも多く、声掛けをしなければいけません。その間電話での問い合わせ、また次々と患者さんが来られたりする中、泣く子供の声、薬剤師さんが薬を説明する声、患者さんからの視線、自分は今これをやってていいのかなど、とてもいろんな情報で頭の中がいっぱいになって、意識がいろんなところに飛んでしまいます。その結果、今自分がやるべき事、何を確認するべきだったかがわらかなくなって、仕事にミスを生じさせてしまいます。 今はこの仕事をしているのだから、この作業だけに集中しよう、そう思っても、そう思えば思うほどプレッシャーになってしまい、余計に耳障りになり、さらに何をすべきかどうかわからなくなってしまいます。 今やってる仕事、作業だけに、自信を持つて集中するにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

他人に怪我を負わせてしまった

初めて相談させていただきます。 他人に怪我をさせてしまった罪悪感で消えてしまいたいです。 先日、私は友人に怪我をさせてしまいました。 私が足を滑らせて転んでしまい、それにその友人を巻き込んでしまったのです。 私自身は軽い怪我ですみましたが、 友人は病院に行かないといけない状況で、その後すぐに病院に連れていき、応急処置をしてもらいました。 友人の怪我は、日常生活はできる程度ですが、場合によっては痕が残ってしまうかもしれないそうです。 治療費と慰謝料の支払いについて、友人から「しばらく経過観察が必要みたいだから、それが終わったらまとめて連絡するね」と言われており、今はその連絡待ちの状況です。 この事故が起きてから、悔やんでも悔やみきれなくて、毎日罪悪感で押しつぶされそうです。 10年来の友人で、本人は「あんまり自分を責めないで、引きずらなくていいから」と言ってくれています。私が「もしまた会ってくれるなら、治療が落ち着いた頃に改めてお詫びをしたい」と言ったのにも、承諾してくれました。 それでも、自らの不注意で他人に怪我をさせてしまったことに後悔の念でいっぱいで、苦しくてたまりません。 そんな権利は自分にはないのに、赦されたいと思ってしまいます。 友人を病院に連れて行ったときから今まで、毎日泣いてばかりです。 友人の方がずっと辛くて大変なのに、「気にしなくていい」と言わせてしまうほど気を使わせてしまっているのも申し訳ないのです。 まだ治療中なので、補償が済んでいないというのもひとつの要因かもしれませんが、それが終わったとて、この罪悪感が消えるとは思えません。 この苦しさとどう向き合っていけばいいでしょうか? お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

こんな私たちに幸せになる権利はありますか

初めまして。誰にも言えず、悩みに悩みここに辿り着きました。すがらせてください。 私には今、大好きな彼氏がいます。付き合って約2年です。 喧嘩もたくさんして、彼に(浮気関係ではないのですが)何度も裏切られ、幾度となく別れの危機に直面しましたが、それでも信じ合い話し合い、別れずに今一緒にいれることはすごく幸せなことだと思っています。 半年ほど前に妊娠し、中絶しています。 しかし、妊娠する可能性がある1ヶ月間、彼との関係もありましたが、彼と別れ話から距離を置いていた期間が1週間ほどあり、振られると思っていた寂しさでその間に彼の親友と浮気をしました。身体の関係も持ってしまいました。 しかも2度目です。1度目のときも、彼に構ってもらえない寂しさで逃げてしまいました。本当に反省しています。 彼のことは大好きなのに、寂しいとすぐに逃げてしまう自分が憎いです。彼は戻ってきてくれたのに。 話を戻します。その妊娠のことは彼に話し、お互いの両親にも話し、堕ろすことに決めました。 彼が学生であり、夢があること、経済面で安定してからしっかり準備ができたときに迎えてあげたいと、話し合った結果です。 簡単ではないことわかっています。そのお腹の子は本当に彼との子なのかは、、前述に示したとおり、正直わからないのです。これも、今回このようになった理由のひとつです。 しかし、彼の子だと信じて話を進めるしかありませんでした。 水子供養にも行っています。2人で今回のことを乗り越えて、2人で幸せになって、次に宿ってくれた命を大切にすることで、今回の子へのせめてもの報いになるかなと、2人で話し合いました。そんな綺麗事で済まされることではないこと充分承知しております。 また、彼には私以外にも過去にも中絶をした経験があります。その話を聞いた時はショックでしたが彼のことが好きだったので乗り越えました。そののちの、今回の出来事です。自分が憎いです。 こんな私たちに幸せになる権利はあるのでしょうか。 また、どういう生き方をしたら少しでも報われますか。教えてください。助けてください。弱い人間で、ごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

アルコール依存の母

アルコール依存の母との関わり方に悩んでいます。 年始を迎えた頃に、一年ほど連絡を絶っていた母から、連絡をしないこと・顔も出さないことに激昂する連絡が殺到し、家にも訪問がありました。深夜に沢山の着信、ましてや0時を過ぎているのに母がアルコールを摂っていないわけがないと一切の返信をしないつもりでしたが、親戚の訃報であるとのメールまであったので、着信に応じました。電話口に連絡無精を叱責され、体の弱い親戚の一大事でなければ連絡を返さないのか、といった内容でした。結局のところ、訃報は嘘でした。 両親は姉や自分が小さい頃から飲酒を好みましたが、自分が小学生になった辺りから、両親の口論、暴力を含んだ喧嘩に発展することも増えていったように思います。 喧嘩っ早い父と気の強い母がぶつからないわけもなく、物音に目覚めると母が流血していることが何度もありました。 飲酒をきっかけに両親は離婚、姉も酔った母に自身や恋人を悪く言われるのが嫌で自立しました。自分も酔った母に甥の前で罵倒され、恋人を悪く言われ、飼育していた生体を鞄に直に入れて一時持ち去られ、そういったことが重なり母のもとから離れました。 そうした飲酒に関するトラブルが絶えない母とは、できれば連絡を取りたくないと思っています。しかし、もし本当に親戚に大事があったとき、その予兆を知るためには、連絡を取っておかなければならないのかとも悩んでいます。 万が一があったら姉や親戚経由で連絡は来ると思いますが、それでも自分はこれでよいのかと揺らいでいます。 母から逃れ続けた一年間はいたずらにストレスを重ねる必要もなく、解放された気持ちでした。家賃学費は父が出していたとはいえ女手一つでその他の生活費や家事の一切を担ってくれていた母にはまちがいなく感謝の念を抱いていますが、こと飲酒については「母も大変だから」と飲み込みたくはない気持ちがあります。 近くに入籍の予定もあり、その報告も考えるとますます自分はどう母と関わればよいのか分からなくなってしまいました。 たいへんな私事ですが、考えをお聞かせ願いたいと思っております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1