hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 失敗 」
検索結果: 1256件

大学受験の失敗

大学受験が終わってから気持ちが 切り替えられません。 第1志望ではないもののこの大学に 行けたらいいなという大学から 補欠合格をもらっているため、 あの2択で迷った問題の答えを こっちにしていたら…などしても仕方ない 後悔ばかりしています。 また例年のその学校の繰り上がり人数的に 繰り上がり合格の可能性は0に近いです。 しかしやはり期待してしまうので わたしとしては不合格通知を貰うより 気持ちが重いです。 振り回されてしまいます。 その大学と下記に書く大学以外は全て 不合格でした。 行くことになりそうな大学は 受けた大学で1番志望度の低い大学です。 諸事情により浪人は絶対にできません。 大学受験で人生が決まるわけではない、 入った後どうするかが大事なんだと 自分に言い聞かせています。 しかしふとした時に この1年必死にやってきたことは 何だったんだとろう、合格できなかったら 何もしてこなかったことと結局は 一緒じゃないかと どうしようもなく悲しくなってしまいます。 教材や高い受験料を払ってくれた親や 相談にのってくれた学校の先生に 申し訳ないという気持ちも強いです。 友達や先生に気を使われると思うと 学校に行くのも辛いです。 正直なところ合格に喜ぶ友人を みるのも辛いです。 1年色々なことを我慢して勉強に時間を 費やしてきたので受験が終わってからは たくさんやりたい事をしたり友達と 遊ぶと決めていましたが、今のままだと どうしても何事にも無気力になってしまい 楽しめる気がしません。 もう悩み疲れました。 気持ちの切り替え方を教えて下さい。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2022/11/13

良い親になりたい

相談させてください。 子育てがとても苦手です。 小学校高学年の娘に対し、辛く当たってしまいます。 何か言う事が聞けなかったり、忘れたり、同じ失敗を繰り返すと酷い言葉で怒り、言わなくてもいい追い詰めるような事を言ってしまいます。 ずっとそんな事を繰り返してきたせいで、とても自己肯定感の低い子になってしまいました。 自分の事が最優先で、思いやりもあまりありません。 明るくよく喋るので表面上はそう見えませんが、クラスメイトのちょっとした言葉や仕草を悪い方に受け取り、傷つき、すぐ「いじめられた!」となります。 そんな感じなので学校でもお友達と上手くいかないのか、常に学校が嫌と言っています。 本当に心が弱いです。 色々と調べ、全ては自己肯定感の低さからだと思い、自分のやってきた子育てをとても反省しました。 何がいけないか、自分の悪い所も分かっています。 でもどうしても直せません。 直したいけど直せないのが辛いです。 このままでは子どもの為にも良くなく、私に育てられるよりもいっその事施設に預けた方が子どもの為になるのではと思うのですが、それも勇気がなくてできません。 どうしたら大きな広い心で子どもを包んであげられるのか。 どうしたら自分を変えられるのか。 毎日悩んでいます。 良い親になりたいです。 ご助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

受験失敗。挫折ばかりの人生。

閲覧ありがとうございます。 私は23歳の国試浪人です。 高校卒業後、医療系の専門学校に3年間通い、国家試験を受けたのですが、あと1点のところで落ちてしまいました。変なところで真面目になってしまう私は、器用に両立など出来ず、落ちた時は泣くだけ泣いてこのまま死んでしまおうか。と追い詰めていました。しかし私とは正反対の性格の母が「これからの1年は馬鹿を覚える1年にしなさい!もっと楽に生きるのよ!」と言ってくれたおかげで立ち直り、1年頑張ってきました。 合格率30%の検定試験にも3度目にして受かり、毎日ペンを握りひたすら机に向かう生活をしてきたわけなんですが、つい先日行われた国家試験の手応えが全く感じられず、このままだと落ちてしまう結果になりそうです。 私の1年間の努力はなんだったのだろうか?と、考えれば考えるほど辛く悲しく、また両親に何て言えば良いのか分からずに、ただ毎日部屋に閉じこもっています。さすがにフリーターを2年連続でやるというのは自分自身が許さず、今後どうしようかと頭を抱えています。 もう諦めるべきなのか、もしくは別な職に就きながらまた勉強しようか… 親の元でずっと甘えた生活をしてる私は、1度親元を離れ心を入れ替えるか。 未熟者の私には全く分かりません。 お手数おかけします。 どうか、アドバイスの方宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/03/24

1年間の失敗

本当に馬鹿らしい相談です。お許しください。 相談というより後悔を聞いてほしいだけかも知れません。 高校三年生の時に人生が変わるような出来事があって、その過程で憧れの人を見つけ、その人のような大人になりたいと思って今の学校を受験し、合格を貰いました。 なのに、学校に合格すればあとは勝手に事が運ぶかのように錯覚し、病気と体調を言い訳にほぼなんの努力もせず、周りの意見に耳を貸さず、寝てばかりで、しかも努力をしているかのように周囲には見せていたのです、本当の自分の行動が周りに分かった時には、その憧れていた人も呆れ返っていました。 現実、事実にまったく向き合おうとすらしていなかったので、ほぼこの1年間無意味に過ごしました。同級生、友達が着々と努力を重ね、成長している中、私はただしんどいから、と布団で寝ていただけだったのです。 私に数えきれないほどの人が、何度も忠告をくれていたにもかかわらず、私は気が付きませんでした。 今現在、私の惨状を知った別の信頼できる人に「あの人のような大人になれる可能性はあるのだから頑張りなさい」と言われても、憧れの人に「まだ間に合う。必死に努力しなさい」と言われても、まだ自分に負けてしまう自分がいます。 本当に情けないです。意志の力がなんと弱いことか! 毎日必死で生きようと思っても、本当に情けない話ですが他人の忠告に従うよりつい楽をしようとしてしまう自分がいます。これが今の私です。 それに、あの状態で何も気が付かなかった自分が、これから先大丈夫だろうかと不安になります。 弱い自分と決別して、成長していきたいです。そして、いろいろあったけど、やはり私は憧れる人のような大人になりたいです。 そのための生きる心構えを、頂けませんでしょうか。 しょうもない相談で申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/09

国立大学前期で失敗しました。

私は浪人生で、去年(現役のとき)受けた大学と全く同じ大学を前期で受験したのですが、落ちてしまいました。その大学では私の興味のある分野は学べず、親があまりにも強くその大学を勧めてきたから仕方なく受けただけなので、その大学に行けないことは別に悔しくありません。ですが毎回の模試や共通テストリサーチでも良い判定が出ていただけにショックが大きいです(良い判定が出ていたのに合格できなかったという事実がショックです)。12日に後期試験があり、ここでは本当に私が興味のある分野が学べる大学を受験するのですが、この大学にも合格できないのではないかという強烈な不安にかられて勉強が手につきません。さらに、こんなことをしても意味がないとわかっているのですが、前期の受験校を決めたときに親の意見を振り切って自分の意見を貫き、別の大学を受けておけば今頃合格できていたかもしれないのにと考え、過去の自分(と、自分の意見を聞いてくれなかった親)を恨んでしまいます。 試験まであと3日間しかないので、こんな状態から抜け出し、完全に気持ちを切り替えて勉強がしたいです。気持ちを切り替えるための何か良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親が結婚に反対

質問お願いします。30代後半です。先日から職場でのストレスで休職中です。ストレスもありますが、妊娠しており、課長の計らいで休むことになりました。 彼はバツイチで、子どもあり。子どもは元奥さんのもとで、養育費を支払っています。 私は彼とは5年付き合い、年上です。妊娠を機に結婚を決めました。私の実家は田舎の家で、姉妹の長女です。大した財産もないですが、両親は私が後継ぎになるとばかり言ってきましたが、そのつもりはありません。 彼のことは先日話し、大反対。妊娠していることはとても言えず… 彼は地域を変えて、働くことになり、その職業もまた反対の要因で。私が休職している中での話だったので、親は困惑し、私が苦労するからやめておけ、土下座してでもやめてほしい、と言ってきました。さらに、引っ越しなんてとんでもない、生活していけるのか、など言い続けます。 彼に会って欲しいとお願いした所、会う必要がないと言います。引っ越しは2ヶ月後の予定です。 出産も実家では無理だと思い彼と2人で頑張る覚悟をしました。 私は若い頃、男性を追いかけ、暴走して結婚しようとしたことがあり、そのことを引っ張りだしてまた間違ったことをする、と言っています。 今度はそんな失敗しないし、もう帰ってこないと言いました。親は転出届を差し止めてでも家に残す、彼のことは諦めろと、親に心配ばかりかけていい加減にしろ、バツイチで子どもがいるなんて。と言い続けます。 今回授かると思っていなかったので、奇跡だと思いますので、絶対産んで彼と育てたいと思っています。親は正しいことしか言わないんでしょうが、この歳になった子どもに結婚しないで実家で暮らせというのはどうなのでしょうか? 親は世間体を気にする、祖父に頭が上がらないなど思っているようです。 彼はすごく大事にしてくれ、こんなに自分に合う人はいないと思える人です。 親を理解させるのは難しいでしょうか? 説得し続けた方がいいのか… 期限が来たら出ていくつもりでいますが複雑です。 長々とすみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

親と絶縁します

相談失礼致します、19歳無職です。長文になりますがお許しくださいませ。 せっかく質問をさせていただくのにこんなことを申し上げるのも何ですが、既に答えは自分の中で決まっております。 ですが、自分の意思で大きな決断をするのは初めてなので、不安で怖くて、こうさせて頂きます。 私は、小さい頃、親に身体的暴力を振るわれていました。 乳児の頃は、私が泣き止まなかったので殴っていたそうです。 物心ついてからも、口の中を切ったり顔じゅうが真っ赤になり、動けなくなるまで殴る蹴るされる、髪を引っ張られて頭を揺さぶられるなどされてきました。 私がある程度大きくなってからは、身体的暴力はなくなりました。が、死ね、出ていけなどの暴言、人格否定、ヒステリーを起こして物を投げてくるなどの心理的暴力が増えました。 私は高校生のとき、うつ状態になり全日制から定時制の高校に移ったのですが、そのときも親不孝者、穀潰し、メンタルが弱いからこんな病気になるんだ、などと罵声を浴びせられさらに症状が悪化しました。 いよいよここからが本題なのですが、私のうつ状態の症状は、かなり長引き、高校3年生のときも寝込んでいて大学受験が出来ませんでした。 そして、1年間浪人という形で勉強し大学を受けましたが、結果はダメでした。 それで私は、大学は諦めて就職したい、と思うようになりました。 理由は、大学が二浪してまで行きたいと思える場所ではないこと、浪人時代も、うつ状態の症状と闘いながら身を削って勉強を頑張ったのでもうこれ以上受験勉強を頑張るのが辛いから諦めたいからです。 そこで母に、大学は行かずに就職させて欲しいと告げたところ、ものすごく怒鳴られました。 高卒の給料なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 それでももう大学に行くつもりはないので何度か説得していたところ、先日、床に押さえつけられて殴られました。 その時、自分の中で何かがプツンと切れました。もう限界でした。 もう親とは縁を切り、家を出ます。 つまり家出です。 家出の方法や必要なものはもう調べ尽くしました。あとは実行するだけです。 まだ不安と戸惑いが残っています。 しかし、必ず成功させます。 家出が失敗したら自殺するつもりです。それくらいの覚悟です。 長文失礼致しました。 まだ書き足りないのですがここまでにしておきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親の熟年離婚

父60代後半、母60代前半、私を含めて3人兄妹の家族です。兄は結婚して独立。私は30代未婚で一人暮らし、妹は県外にいます。 両親は連れ添って38年になります。この婚姻関係の期間、親の喧嘩は毎日でなくとも数え切れませんでした。喧嘩というより母に対して父が一方的に怒鳴り散らし、数日の冷却期間を得て、また元に戻ることをやっていました。 でも元に戻ってなかったんですね。父は昔のことを何一つ清算できないままだったようです。 昔ながらの頑固おやじな父はコンプレックスの塊だったんです。思い込んだら最後、周りの話など聞かず、自分が正しい、自分の話を聞かない母が悪い、いつまで経っても同じことを繰り返して変わらない母が悪い、自分は被害者だ、自分に大声を出させる母が悪いと。だから母の失敗を、欠点を揚げ足に怒鳴り散らすことしかできなかった。今振り返ればそんなことばかりだった気がします。手をあげたことも何度とありました。 更に父はお酒が入ると気性が荒くなる傾向にあります。上記の性格にお酒を飲んだ父は攻撃的になります。そんな姿を幼少の頃から見続けてました。 もちろん母にも非はありました。人の言うことは聞かないし、曲げないし。どちらかの肩を持つようなことはしたくありませんが、それでも言葉の暴力を振るう父を昔から擁護できませんでした。でも今思えば、母を贔屓しているように父は見ていたかもしれません。父の話をもっと聞いてあげればよかったと、悔やまれます。 そんな生活を続けて、いよいよ両親が離婚しそうになっています。殺気立って、互いに手を出しそうな勢いの中、今の二人に冷静な話し合いなど無理でした。 もういい。大好きな両親、年齢的にもこれからも穏やかに一緒に暮らして欲しかったですが、長年の歪みはもはや埋まりそうにありません。むしろお互いを物理的に傷つけるくらいなら別の道を歩むことも悪くないんだと思います。 と、文字にするのは簡単ですが、やはりいくつになっても親の離婚はこたえます。辛いです。悲しいです。でもおそらく復縁は無理なんでしょう。他人は変えられない。あんたらなんで結婚したのよと聞きたくなるくらいです。 両親を助けたい。でもこの文を打ちながら泣いている自分に出来ることなんて思いつきません。心をすり減らしながら、両親の行く末を見守らなければならない中、私はどうやって自分を保てばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 1
2023/03/05

大失敗してしまいました

観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

人生失敗、死んでやり直したい

主人とあまりうまくいってないのですが、私には手に職もなく年老いた親にも心配をかけたくないので離婚もできず癒しを求めてネットで知り合った方と仲良くなりました。もうここでバカですよね。 ですが些細なことで別れることになりリベンジポルノの脅迫を受けましたがネットで知り合ったため身元がわからず泣き寝入りです。 普通ならそんなことをしてはいけないことは簡単にわかるのにこんなおばさんの自分を女性として見てもらえたことが嬉しくて完全に舞い上がってしまいました。 リベンジポルノをされ主人や子供たちに見られる前に死ぬしかないと思っています。 というのも私は今まで妻として母親として人として何一つ満足してできたことがありません。むしろダメな妻、ダメな母親、ダメな人でしかありませんでした。 それだけでもいる意味のない自分でしたが 挙げ句の果てにこんなトラブルに巻き込まれてこれも自分のバカさとダメ人間が原因です。まともなこともできず迷惑ばかりかけて終いには卑猥な姿を晒される母親なんていないほうが家族のためです。 死んでもう一度一から人間をやり直したい。 家族にはこんな妻、母親で本当に申し訳なく思っています。 これ以上迷惑をかけないためにも、早急にいなくなるべきと考えています。 一番楽に死ねる方法を教えてください。 自殺をすると地獄行きと聞きますが、家族に迷惑をかけることに比べたら地獄行きの方がマシなのかもしれません。 あの世に行って少しでも罪を軽くする方法を教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

受験における「失敗」「勝ち負け」について

こんにちは。 あと20日ほどで国公立大学の2次試験を迎える高校3年の受験生の男子です。 いきなりで申し訳ありませんが、僕は負けず嫌いすぎるところがあります。 進学校では、文系と理系を、大抵は一年生の早いうちに選びますが、僕は一年生の時、理系科目よりも明らかに文系科目の方が得意でした。ですが、その時は「将来建築士になりたい」と思っていたので「理系に行きたい」と担任の先生や親に相談しました。もちろん文系を勧められましたが、その時はそのアドバイスをほとんど聞き入れず、「バカにするな。俺だってやればできるんだ」と考え、自分の考えを押し通して理系に行きました。 結果的には、自分の無力を思い知らされました。理科も数学もいくら勉強しても、全然点数が上がりませんでした。9月ごろ、物理の担当の先生にも相談しましたが、もうちょっと頑張れと言われたので、頑張ってみようと思い、勉強を続けましたが、模試では60点取れればいい方で、ひどい時は30点にすら届かない、そんな感じでした。「流石にこれでは建築は無理だな」と思い、文転することを決めましたが、文系の人とは違う教科を勉強してきたので、受けられる大学も限られました。共通テストでは過去最高点だったのに地元の国公立ですら厳しく、レベルを下げ県外の国公立の文系の学部を受けることになりました。 この間、部活が同じだった友達と久々に話し、どこの大学を受けるのか聞くと(ちなみにその友達は文系です)、地方では有名な難関の国立を受けるということでした。 その時、最初は驚きましたが、後から、その友達に対する嫉妬と、自分の選択に対する後悔が湧いてきました。 「俺だって、あの時文系に行っていれば、自分の得意なことを極限まで伸ばして、その友達と同じレベルのところに行けたかもしれないのに」と思い、最近はそのことが頭から離れません。 その友達はきっとそこに合格して、周りから褒められ賞賛されるのだろうなと考えると、「本当は俺だって、そうなっていたはずなのに」と思ってしまいます。 性格が悪いという自覚はあります。本当は勉強は名声の為にするものではないということもわかります。「これからの俺の努力で、いくらでも挽回できる」と考えても、寝る前には上記の後悔を考え、最近はいつまでも眠れません。 嫉妬や後悔から自由になって、今この瞬間に集中するには、どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

親に苛々してしまいます。

大学受験に失敗してしまったので、春から浪人することになった者です。 両親は、わたしが勉強していてもテレビを音量も気にせずつけ、せめて音量落としてと言っても聞いてくれなかったり、勉強していたいと言っても出かけさせられたり受験に対して非協力的でした。 現役時、受験校を親に報告し、受験料を出してもらったのに受験校をまともに把握してなく、滑り止めの大学に対して「なんで行きたくもないところ受けるの?理解できない」と浪人が決まってから嫌味っぽく言われました。 それに、まだ受験してない大学(レベル的に無謀ではない)があるのにもかかわらず「予備校見つけておいたから」と、もう浪人が決まってるかのように話をされました。 浪人が決まってからは、他人との比較や遠回しに「第一志望より上目指してないとやっぱ受からないよね〜」とわたしには受かれないと言いたそうなことを言ってきます。 でも一番苛々したのは春から通う予備校の説明会に行き、ほかにも理系コースがある中、親と相談して薬学コースにしたのに授業料を払った後に、「他学部も受けないの?」とか二浪三浪したらの話をしてきたことです。 親はわたしがずっと薬学一本できたことを知ってて、その上でコースも決めたのになんで今更?わたしが一浪で受からないと思っているの?など色々な感情がこみ上げてきました。 友達に相談したりもしましたが、何回も何回も愚痴るわけにもいかずやり場のない苛々から泣いてしまうこともありました。 予備校代も受験料も大学の授業料も払ってくれてるのは親だしこんな結果を招いたのは自分の努力不足と実力不足。心配してることはわかってるのでどんなに苛々してもキレたりすることはできませんでした。 でもやはり「なんでストレスになるようなことしか言わないの?応援してるとか言ったくせに信じてくれてないの?意味わからない」と思ってしまいます。 親にさりげなく言われて嫌なことを伝えてみたら「え?言ってないよね?」と返ってきたので自覚ないんだなと思いました。 わたしが気にしすぎなのでしょうか? 受験生の親ってこんなものなのでしょうか? 気にしないでいようと思ってもしばらくするとまた苛々してしまうのですがどうすればいいでしょうか? 自分でもなにが正しいのかよくわからないので相談しました。 長くなってしまいましたが、アドバイス等お願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

大学受験の失敗

どうしても行きたかった大学に落ちました。 私はどうしても行きたい、憧れの大学で研修するためその大学への進学を考えていました。昨年落ちてしまい、最後のチャンスだと発起して、周囲の助けを借りながらこの1年間文字通り、すべてを捧げて勉強に打ち込んできました。 1年通じ常に合格確実圏に位置し、予備校の担任の人にはまず落ちることはないと言われるまで成績も上がりましたが、結果は不合格でした。 自分でも何が起こったのかいまだに理解できていないのかもしれません。あと1年で合格というのであれば1年頑張りますし、あと2年で合格といわれるのであれば2年頑張ります。 しかし今年これだけやっても無理なのであれば、もう自分には無理ではないかと思う一面もありますし、もう一年同じように頑張りきる自信もありません。私のこの一年はなんだったのでしょうか? そしてなによりも、友人の合格を表面的には祝えても、心の奥に妬みがある自分が嫌で嫌で仕方がありません。 今のところ滑り止めの学校に進学ということになっていて、その学校も素晴らしいと頭では理解しているのですが、どうしてもどこかにしこりが残っています。 頭が混乱し、もう何をすればいいのかが一切わかりません。自然と涙もあふれて止まりません。このまま進学して、懸命に勉学に、学生生活に打ち込めるのでしょうか? 今までは自分の立てた目標を順調にこなしてきましたが、もう何も達成できる気もしません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2
2024/04/07

親を説得するには

今年就職活動がある年の人間です。 1月になった頃から、「正社員として就職するなら実家にいてもいいけど、それ以外はどんな理由でも(ニートじゃなくてアルバイトで週5働いても)家から出て行ってもらう」と言われていました。 ですが、私にはどうしても叶えたい夢があり、新卒で就職せず、月〜金までフルタイムでアルバイトをしながらレッスンに通い、実家で貯金しつつ目指そうと考えていた為、どうすれば良いか困っています。 自分が甘えた事を言っているのは分かっています。 しかし、同じように上京してきてアルバイトをしながら夢を目指す友人は、どの子も毎月5万円以上の仕送りを貰いながら生活している為、両親から一切の援助を受けられない私が勢いで一人暮らし出来るのか心配です。 (援助を貰えない子の中には、生活に困り果て、夜のお店で泣く泣く働いている子もいて、余計に勇気が出ません) 両親に納得してもらい、実家で生活することを認めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?※勿論、実家で生活するならばお金は入れるつもりです。 人生の先輩として私は今後どう行動すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/07/19

子供の失敗による、私の自責の念

お世話になっております。 ご相談したいのは、自責の念の整理の仕方です。 私は子供が3人おります。長男はおふざけが大好き、無邪気でとても明るい子ですが、たまにおふざけが過ぎてしまう事も。 学校でお友達のキーホルダーが面白くて、触らせて貰っているうち、度が過ぎて壊してしまった事がありました。 お友達のお母さんにご連絡をして、精一杯謝罪をしました。弁償も申し出ましたがそれはお断りされ、私が電話した事にも恐縮されたご様子でした。 長男に対しては、どんな物でも、その子のお母さんやどなたかが買ってくれたもので、もしかしたら思い入れがある大事なものかもしれない。そういったものは壊しちゃったら、弁償したくても、同じものはないんだよ。と話すと、子供は既に先生から怒られているので耳が痛そうでしたが、反省したようでした。 問題はその後で、こういった子供の失敗を、私が心の中でいつまでも引きずってしまうのです。 私がもっと言い聞かせておいたら、とか、何度も教えたことなのにどうして分かってくれていないんだろう、とか、お友達は壊れたキーホルダーを見て悲しんでいるかな、とか。子供がかけた迷惑は、私の至らなさが原因です。 長男はおふざけ大好きなお調子者、危なっかしさから普段から色々と教えてはいますが、実際に何か起こるまでは私が伝えていることも中々響かず…。響くように言えなかった私がダメなんだなあ、とそこでもやはり反省と自責で、心の中でクヨクヨしてしまいます。 そして、実際ご迷惑を被った方がいらっしゃるので、自責をやめて切り替えてしまうのって、良くないことじゃないかな、とも思います。 自分を責めるのはあまり良くないことでしょうか?また、切り替えるとしたらどんな考え方をしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の喧嘩

 初めての質問のため、うまくまとまっているか心配ですがお答えいただけると嬉しいです。  女子大学生です。私の家族は、父、母、私、妹の4人家族です。両親共に働いており、父は単身赴任をしています。ただ、距離がそこまで遠くないので、休みのたびに自宅に戻ってきています。  私の両親は、普段は仲が良く2人で出かけたりもするのですが、一度喧嘩をするとなかなか元に戻りません。以前喧嘩した時は、父が単身赴任先にこもり、連絡もつかなくなったほどです。私が泣いて母に話し、単身赴任先まで様子を見に行ってもらい、やっと帰ってきた感じです。大人なので少しくらい帰って来なくたって平気だと思うのですが、心配性であらゆる想像をしてしまい1人で苦しくなり、涙が出てきます。 二人が喧嘩をすると父は無口になり、母は父の悪口を私に言います。母は父の話をすると機嫌が悪くなるので、私からは話題にはしません。    小さい時から両親が夜中に言い争っている声をよく聞いていました。家族の声色や表情ですぐに「機嫌悪いな」「また喧嘩したんだな」と気付いてしまう自分がすごく嫌です。人間なので喧嘩する時があっても仕方ないと思います。だから二人にどうして欲しいとかではなく、自分が気にしないようになりたいんです。どうすれば割り切れるのでしょうか?金銭的にも、家を出る選択肢はありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1