hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 13909件

流産して…

先日、二人目の子供を流産をしました。手術はこれからです。 妊娠が分かった時、私は正直すぐには喜べませんでした。理由は、(来年ではありますが)主人の転勤が決まり、私の仕事と一人目の子供の保育園の関係で単身赴任をしてもらう予定だったからです。 いつかは二人目をと思いつつ、今回思いがけない妊娠で私は戸惑いましたが、主人は喜んでいました。 しかし、先日お腹の子が育っておらず、今回は流産であると告げられました。 妊娠当初複雑な気持ちだった私ですが、色々と整理ができ、日に日にお腹の子が可愛くなってきたところだったので、大変にショックです。 自分達の生活環境のことで、お腹の子が宿ってくれたことを喜んであげなかったせいではないかと、私は自分を責める気持ちでいっぱいです。 神様が私に与えた罰なのでしょうか? また、私は今回のことで二人目が欲しい気持ちが強まりました。 しかし、同時に主人が単身赴任という状況で一人で子育てできるのか?という不安も湧いてきました。 もし、子供がもう一人授かったとしても、不幸にしてしまわないかと… このような状況で、二人目を望むことは無謀なのでしょうか? 何卒、アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

離婚しようか迷っています

両家とわたしたち夫婦の希望で、結婚式を挙げることに決め、式場探しを夫や母としていました。 いろいろなウェディングフェアに参加し、ここにしようかなと決めるタイミングで、夫が最近趣味で散財していたことが発覚。おかげで夫の貯金がなくなり、彼が負担する分の式場費用(折半の予定でした)が出せないことが判明しました。 これが分かったのは、夫の趣味仲間が口を滑らせたから。夫はこのまま隠し通し、土壇場で彼親に払ってもらうつもりでいたみたいです。 もともと生活費も折半で、結婚や出産にかかる費用を私は貯めていましたが、彼は全て趣味につぎ込んでいたようです。 私には結婚式や子供もほしい、そのために稼がなくちゃねと言っていましたが、全て口だけだったようで、信用がなくなりました。 今後、こんな夫とうまくやってゆく自信がありません。既婚者は、どれぐらい相手に絶望したら離婚するものなのでしょうか。私は彼としかお付き合いしたことがないので、別れる感覚が分かりません。 また、相手が貯金をするように変わってくれるよう言葉をかけるとしたら、どんな風に言えば良いのでしょうか。 まだ頭が混乱しており、支離滅裂でしたら申し訳ありません。何かアドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

お母さんごめんなさい

また失礼します。 愛する人を亡くして、暮らしのために夜の仕事をしながら3年過ぎました。その間兄が脳出血で倒れたり母方の祖父が亡くなり。今年の2月、お母さんが脳出血で私の家に一緒に居た時に動けなくなり喋れなくなって救急車を呼びました。大学病院で始めに、手術をすれば命だけは何とかなるかもしれないけど意識が戻らないかもしれない状態とあり。 その後少しして、病院の人が瞳孔がまだ開ききってないから右の出血なので意識が戻り、話もできるかもしれないと言われました。 すぐ兄に電話をしたので1時間半くらいで甥と来て、先生と相談室で話を三人で聞いて手術をしてもらいました。朝から9時間くらいかかりました。 大学病院には1ヶ月も居れず、遠くの病院に転院し、また2週間くらいで出ることになり今は私の家から高速バスで2時間弱くらいのリハビリテーションに居ます。水も飲めず、食べれず、左半身麻痺、息のような感じで何か言ったりするけどなかなか難しいです。おそらくこのまま寝たきりだと思います。 今日は母の日だったのに私が仕事で上手くいってないのもあって飲み過ぎたり疲れてお母さんの所へ行けませんでした。私もしっかりしてもっと側に居てあげないといけないし、仕事も頑張らないとと思ってるし、リハビリテーションでお母さんが動けず何もできず一人で居ると考えると本当に胸が張り裂けるような感じがして。でも何もしてあげれなくて、お金もなくて、不安ばかりで。 何をしていても何だかすごく悲しくて自分の心がいつか壊れてしまわないかと怖い。 本当にいつでも笑ってくれていたお母さん、私に対してもすごく謙虚で気ばかり使っていたお母さん、お父さんにこれからという時に死なれ1人ぼっちで家族の為だけに頑張って踏ん張ってきてくれたお母さん。本当に本当にごめんね、こんな娘でごめんね。 手術した日に覚悟はしていたはずだけど、脳のダメージが大きいので多分人格も変わってしまうだろう、寝たきりになるだろうとか思っていたけどやっぱりそうなってしまったお母さんを見るのも本当に辛くて。 生きて来て、あまりにも辛く悲しいことがあり過ぎてしんどいです。 見ていただきありがとうございました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

姉弟との付き合い方

姉弟とのつきあい方について悩んでいます。姉と弟が1人ずつおります。姉は母親との関係がこじれ実家に来なくなり、4年前から私とも会っていません。 弟夫婦と両親は同居しています。同居して約8年になりますが、その間に両親と弟夫婦で軋轢が生まれ、今は必要なこと以外会話していません。弟からはっきりと用事がなければ話さないと言われたと母から聞いています。 私は遠方に住んでいて、盆正月に帰省します。弟夫婦は私から見てかなり感じが悪く、挨拶をしても笑顔もなく返事も「はい」と言うか言わないかで二世帯住宅で自分の居住である2階に上がって、一緒に食事をすることもありません。 弟にメールをしても、返信はありません。かと思えば、出掛けたらお土産をたくさんくれたり、(手渡されたのではなく、母を通じて受けとりました。)正直、なぜ感じの悪い態度を取りながらお土産は渡してきたりするのか、よくわかりません。 両親は、私達姉弟がバラバラになってしまったことを大変悲しんでいます。私は、姉弟と仲良くしたいというよりは、両親を悲しませているのが申し訳ないです。 ちなみに、両親は、基本的にとても愛情深く、私達を大切に育ててくれました。ですが両親共に気難しいところもあり、姉、弟夫婦、両親全員、お互いの悪いところを全面に出して直接対決して関係が壊れてしまった感じです。姉と弟夫婦も不仲です。 正直、私は姉や弟と疎遠になってもいいと思っています。私から見て憐れに思うほど勝手で、自己主張ばかりで、理解できません。けれどそれでは本当の意味での親孝行はできないのです。 私は今後どのように姉や弟とつきあっていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

昨日祖父の葬儀を行いました

自分の中で納得がいかず、身近に意見をきける方がいないのでこちらで失礼致します。 拙く長い質問文になりますが自分に整理をつけるためという部分もありますのでご了承ください。 昨日83歳の祖父の葬儀を行いました。 毎日お酒を飲みタバコを吸いつつも病気は一切せず、晩年は認知症を患い施設に入ったものの最期は安らかに亡くなりました。 平均寿命から考えればそれほど長くはありませんでしたが、家族みんなが幸せだったね、大往生だったねという人生でした。葬儀自体も穏やかに、また悲しみつつも思い出に笑顔する場面も沢山あるものでした。 私は現在20歳で、幼い頃同居していたこともありとても可愛がってもらっていて、大好きなおじいちゃんです。 そんな祖父が11月末に亡くなり、都合によりようやく昨日告別式が終わりました。 葬儀までの五日間を共に過ごし、それなりに心の整理をつける余裕があったためか、告別式の際に悲しくなることはありませんでした。大好きな祖父には安らかに眠ってほしいと、通夜から出棺までずっと、笑顔ですらいました。 ですが、その後火葬場へ行くマイクロバスの中、思い出の場所を何箇所も通っているうちに酷く悲しい気持ちになってしまって泣くことを堪えることができませんでした。 葬儀で泣くことも逆に泣かないこともどちらも間違っているとはもちろん思いません。 それでも周りが悲しむ中、出棺の時に笑顔で送っていた自分のことが信じられませんでした。 昨日はそのままずっと気分が沈んだままでいました。 夜も祖父の夢を見て、確かに自分の中の大きな存在が消えてしまったと感じました。 でも私は今日アルバイトに行きました。 朝起きて、バイトに行き、帰ってきて、お風呂に入って、ご飯を食べて、布団に入っています。 おじいちゃんが死ぬ前と何も変わりません。 昨日あれだけ泣いていたのに、お客様にごく自然に笑顔で話しかけられました。 この数日、感情の浮き沈みが激しくて辛いのと、併せて自分への不信感が募っています。 あやふやな文ですが、主に意見を伺いたいのは以下の2点です。 ・葬儀で故人を笑顔で送り出すのはおかしいですか。 ・時が経たないうちにごく普通の生活に戻ることへの罪悪感は解消すべきですか、またその場合どのようにして解消すれば良いですか。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

もうすぐ遠距離恋愛が始まります

私は、今大学一年生です。私の交際相手は、今大学四年生で、今週卒業式を迎えます。彼は、今から8年、地元を離れて宮崎で就職します。私も、大学を卒業したら宮崎で就職します。しかし、今から3年は確実に遠距離になります。初めてその事実を知った日、私は何回も家の中で大声で泣きました。そんな落ち込んでしまった私に、母は、宮崎で就職することをすすめ、そんな風に大事に思える相手が出来たんだね、おめでとうと言ってくれました。そこで、ある程度自分の中で踏ん切りをつけたつもりでいました。しかし、卒業の迫る今、悲しくて寂しい気持ちがまたやって来ています。先日は彼の前で泣いてしまいました。その時は、彼も泣いていました。俺も、こんな風に抱き締めたりできる回数が減るのが寂しいって言ってました。二人で泣くだけ泣いて、二人で幸せになるために一緒に頑張ろう。と決めました。しかし、やはりモヤモヤは消えてはくれません。この三年間の遠距離は、この先何十年共に生きていくことを考えたら乗り越えなくてはいけないと頭では分かっています。お金が無くては、仕事が無くては、生きていけないことも分かっています。でも、なんだか寂しさは完全には消えてくれません。忙しくなれば寂しさを忘れると思い、高校の時にしていた演劇を再開すべく劇団に入り、バイトを始めました。そして、毎日勉強や基礎トレをしています。しかし、それでもふと夜になると、モヤモヤが帰ってきて、泣きたくなります。その時は、とても悲しいです。そこで質問です。どうやったら、遠距離恋愛を前向きに考えられますか。後、離れていてもしっかり愛情を伝えるには、どうしたら良いですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

留年、就職浪人中の長男の悪態

本当に困ってます。助けてください。 我が家は母子家庭で、男の子二人子供がいます。 23才の長男の事相談します。 1年留年し、ギリギリで卒業できました。現在、就職浪人中です。バイトもしてないです。 昨年に就活をまともにやらず、バイトばかりして、生活事態も、夜更しの朝寝坊の毎日でした。お金にもだらしなく、買い物の借金があります。昨年留年の事で喧嘩になり注意をしたら、キレて部屋の壁に穴をあけ、一人暮らしをするわ!と学費の足しにバイト代から預かっていた、お金を渡せと脅し、でていきました。しかし、半年後の3月に支払いが厳しいとまた戻ってきました。 私は留年が決まった時点で、退学を進めたが、本人がバイトしてお金を出すから、行くと言ったのです。しかし、結局、一円もだすことなく、私が教育ローンを組み、払いました 。私は、副業とし、必死に働いているのに、感謝どころか、バカにして、いい返し、罵倒し暴言で、あまりに、悔しくて涙と怒りで震えてなりません。 私も、朝も起きずにだらしない生活をしているので、うるさく言ってしまいます。バイトもせず、支払いがある息子の、尻拭いをするはめになるのか?と無視をすればいいのか?と考えると憂鬱です。 それでもハローワークに通い、就活はしてますが、決まりません。それから自分を棚にあげ、人をバカにしたような事を言ったり、下にみて話します。 なぜこんな人間になってしまったのか、情けなく、顔をみるのも、話すのも、ムカムカして自分の士気が下がり、落ちこみます。しかし、どうにかして、まともな判断ができ、心の成長ができるようになるか、そして私の心構えなど、教えて頂きたいです。 本当に毎日、毎日、戦争です。助けてください。お願い致しますm(_ _)m

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

彼氏が気になります。

いつもhasunohaを拝見させていただいてます。 今回どうしても迷っている事があるので聞いていただきたく質問しました。 どうかよろしくお願いします。 私にはお付き合いしてる方がいるのですが、お坊さんで前回一旦は別れているのですが惹かれるところがあって戻りました。腐れ縁みたいです。 最近やっとお付き合いして9カ月を迎えたので、自分なりに進展したいと思い結婚の話をしてみましたのですが坊守さん?の話をいきなりしだして、僕が出張中に代わりにお墓参りに行ってもらう事もあるのにお前にできるのか?と言われました。(酷く馬鹿にされて悲しかったです) 確かに私はご飯を作ることが苦手ですし、正座も10分もできません。浄土真宗についても、お寺さんの家庭がどうとかも分かりません。でも、出来ないうちから言われると腹が立ちます。 彼のお寺に2週間住まわせていただいた時がありますが、どうも内勤外勤含め1日多くて8件少なくても4件、夕方からは会議、夜は接待や飲みで夜中2時3時帰宅。他県や外国に出張する事もあります。お部屋も散らかり放題で私が助けないと片付かないみたいです。 でも彼は今は結婚を考えていないように見えるんです。私とお付き合いしてる時間が好きみたいに見えます。 私も彼氏さんとの時間を有意義に楽しみたい。 でも、私は実家にすんでるので、メンタルで病んでるから病院に行って病気治して、働いて生活保護から抜け出したいのです。働かないとちゃんとしたご飯も食べられないので、働きたい。 でも彼が気になります。 どうしたら彼から離れて仕事を探せるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2