hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 嫌い」
検索結果: 930件

どうすれば学校に行けるのかわかりません

学校が嫌いで嫌いでとても行きたくありません。 元々小学4年生の後半くらいから学校への苦手意識が出てきてそれからずっと不登校で今更っていう恐怖心もあるんだと思います 行かなくちゃいけないとわかっていてもやっぱり学校には行きたくなくて、 正直行きたくない理由はないんです、親からはどうせめんどくさいからだろ?と言われてきたんですが、激しい嫌悪感と恐怖心があって 親や学校から「何故行けないんだ、何がダメなんだ、何が嫌なんだ」と聞かれる度ストレスを感じるようになり、 なんで行けないんだろう、理由がないってダメなことなのかな、もしかしたら自分がどこかで甘えているだけかもしれない、ととことんネガティブになっていってしまい 最終的には鬱になりかけるまでになってしまって、日常の些細なことでどうしようもないくらいに死にたくなったり、ふとした瞬間に自分はこれからどう生きていくんだろう、学校も行けずに生きていくことなんてできるのだろうか?こんな自分は生きていてはダメではないのだろうかと考えるようになりました 親からの「こんな子に育てたつもりは無い」や祖父からの「なんで弟はあんなに出来ていて愛想もいいのにお前はダメなんだ?」という言葉を聞くと怖くて怖くて いつか自分は親にも見放されて独りぼっちになってしまうのではないだろうか、親の思い通りに育たなかった自分は死ぬしかないのかもしれない、親不孝だ、死にたい、と何度も思うようになり遂に自傷行為に走りました 誰にも相談も出来ず、元々人に自分の話をするのがとても苦手で、親が連れていってくれた病院のカウンセラーさんや学校のカウンセラーさんにも本当のことは言えずにヘラヘラ笑っていたら結局独りになってしまい 友達にもネット上でもこの気持ちを話せずにいつもいつもただひとりで泣いて、親の前では何も無いように笑って振舞ってそれが本当に苦しくなってここならどうにかしてくれるかもしれない、と思いました 親にも友達にも相談が出来なくて、 というか誰も信用出来なくなってしまっていっつも疑心暗鬼で生きていて、 親が怖くて、人が怖くて 学校に行って親に見捨てられないようにしたいのにやっぱり行けないんです、怖いんです、震えてしまうから怖いんですなのに私の心の問題のせいでうじうじ閉じこもっていて、どうやったら私は学校に行けるようになるのでしょうか

有り難し有り難し 127
回答数回答 7

母とうまくいきません

20代の女です。 今年、新社会人として世に出ました。 その際、県外の大学から地元企業に就職したため、 色々考えた結果(経済的・地理的理由)から実家に戻りました。 しかし、母親との関係でストレスを感じています。 そもそも母親とは価値観や趣味や性格が合わず、 物心ついた頃からことある事に喧嘩ばかりしています。 その大半が母親曰く 「あなたは人の気持ちや状況を察しれない。気が利かない。私や家族に対する思いやりを、あなたは持ってない。」 ということに集約していきます。 私は常日頃から、 人は互いにある程度は気持ちを察することができますが、 すべては無理なので、本当に大事なことは相手に伝えることが大切だと、思っています。 特に私や母親のように価値観や考え方に違いがある場合は。 なので、自分は助けてほしい時には必ず言うようにしてますし、 希望が通らないとしても そこは伝え方が悪かったか、自分でしなきゃいけなかったことか どちらかだと思っています。 なので、母親には喧嘩の度にこう伝えていますが、 「ある程度分かるなら、私が大変な時とか忙しい時とか見てれば分かるはず。なのに、あなたは手伝いもせず優しい言葉をかけることができない。察しなさいよ。」 と必ず言われます。 こうなると 言ってほしい私と言わなくても察して欲しい母親で 堂々巡りになります。 もちろん産んでくれたことや大学まで出してくれた両親に対して 感謝の気持ちはあります。 誕生日を互いに祝ったり、買い物にもよく出かけます。 しかし、正直注意して見てても、 外での母親の仕事が忙しいとか、母親が時間がないとか、 分からないです。 私も5年県外で一人暮らしをし今戻ってきたばかりで 5年の間に変化した家族の中で生きるのに必死で、 自分も仕事が始まったばかりで右往左往しています。 その中で、母親の状況をつぶさに観察して行動するのは 正直ストレスになります。 私も家ではのんびりしたいし、気を抜きたいのです。 母親をただただ嫌っているわけではなく、 仲良くしたいのもあります。 ですが、実家暮らしが今苦痛なのも確かです。 気持ちが楽になる方法はありますでしょうか。 どうかお力をお貸しください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

親の喧嘩

私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋人が好きだけど不安です

私には付き合いだしたばかりの恋人がいます。 バレンタインに私から告白し、ホワイトデーに付き合うと返事をもらいました。付き合いだしてまだ1ヶ月も経っていませんが不安や悩みがあり辛いです。どうすれば解消できるか、お力を貸していただきたいです。 その悩みとは、『彼を信用できない事』と『自分に自信が持てない事』です。 まず、私は自分に過剰に自信がなく、とても彼が自分のことを好きだとは思えません。見た目も平凡だし、考えすぎる性格で面倒くさいし、頭も悪いし、という感じです。 それゆえ、彼がふざけて私をバカにするだけでも、(彼の前では明るく振る舞いますが)「嫌われたかもしれない」といつもいつも不安です。 また、彼は私を好きで付き合ってるのではなく、お試しで付き合ってる感じです。 彼は私から告白され、本当に真剣に悩んでくれました。友人や先輩にもたくさん相談したそうです。しかし、結論を言うと「すぐ別れるかもしれないけど、断る理由もないし」という感じで付き合ってくれています。 そのため、いつ振られるか分からないという不安で苦しくなります。 彼は私の話を真剣に聞いてくれるし、会いたいときは少しでも時間を作って会ってくれるし(わがままかと思ってあまり誘えませんが)、頭を撫でてくれたり、抱き締めたら抱き締め返したりしてくれます。 嬉しいこともたくさんあるけど、ちょっとした言動で一気に不安になったり、ドン底のような気分になったりします。 嬉しいことはその瞬間、一瞬だけなのに、辛いことはいつまでもまとわりついて、不安で不安で仕方なくなります。 でも私は彼が大好きです。一緒にいたいです。どうすれば、少しでも不安が減りますか?彼を信じられますか?自分に自信を持てますか? 長々と申し訳ありません。お力貸していただければ幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

苦手な人を気にせず趣味に没頭したい

こんばんは。kemumuと申します。 私はアニメや漫画が好きな所謂オタクです。 現在も某作品にはまっているのですが、どのジャンルにも必ずと言って良いほど存在する「同担拒否(自分の好きなキャラ・人を推している別の方に対して嫌悪感を抱くなどする)」の人が怖くて心から作品を楽しむことができません。 その某作品は、絵もストーリーも登場人物も、どれも素晴らしいもので気がついたら私はその世界観に引き込まれていました。 その作品が素敵なことは勿論ですが、総合的に見て私の苦手とする「同担拒否」の方が少なく、とても居心地が良いジャンルでした。 しかしやはりその作品にも少なからず同担拒否の方はいらして、自分の好きなキャラを見るたびに「なんでこのキャラを推しているだけなのに否定されなければならないのだろう」「もし街中でこの人と出会ってしまったら睨まれたり悪口を言われるかもしれない」などと考えてしまったり、その同担拒否の方を思い出しモヤモヤとした気分になります。更にこんなに同担拒否の人を気にしているという事はそれだけ愛が足りてないって事かもしれないと考えてしまい悲しくなってしまいます。 勿論過去のトラウマから同担拒否になってしまったという人も知っていますし、「同担いなくなれ・同担需要ない」などという発言をする人は一部であり、一概に悪いものではないと理解しようとはしています。しかし、元々の私の性格上人から嫌われることが異常なほどに苦手であるためか、やはり恐怖心が勝ってしまいます。 この作品が好きな友人と語り合っている時はとても楽しいのですが、それが終わり1人になるとやはりモヤモヤとした気分になります。 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。どうしたら何も気にせずこの作品を心から楽しめるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/11

人からキモイとか舌打ちされる(特に男性)

2008年私は広島県で大学に入りました。本当は心理学科に行きたかったけど、親が毒親で進路を決めてきて、言語学科に行きました。そこであった平成元年生まれの人達の話です 大学に入学したときに、そんなに自分と価値観が合う人がいなくて大学時代に一人行動が多かったんですが、言語学科の人は「友達がいなかったら性格悪い説」と信じており、私が性格悪いと認定し、誰一人近寄ってきてくれず、母親に私が彼氏ができたら姉が嫉妬するからとの理由でおしゃれな服を買うこともなく、地味な服、化粧気もなく、アクセサリーもつけず資格取得を目指しました。すると男子から「北斗の拳の健四郎」と言われ、男扱いされたり、女の子で私より偏差値が低い高校からきた女子だったんですがその子のせいで人間関係が築けないで、人が怖くなりました。 で、部活で私のことを広めた人がいるらしくてほかの学科の人も私を避けていました。でも、ほかの学科の女の子や男の子は休憩時間に会って声をかけてくれたり、話してくれました。 言語学科では友達ができずにいたら「引きこもり女」とか「きもい」とか言われたし、大学の教授の先生方も私を嫌ってて、優しくありませんでした。卒論でも私が発表したら「誰でもできる研究」と一言言われ、落ち込みました。また、私は発達障害がありどうしても動作がのろのろしてしまうんですが、それを批判されたり。就活では自分らは仕事が決まったから「自分えらい」みたいなことを言って仕事がきまってない私を馬鹿にしたり、一つだけ単位を落とした私のことを学生が馬鹿にしたりしてきました。私は男の人から舌打ちをされたり、「キモイ」って言われたりすることが多く、近寄ってくる人は私が胸がでかいという理由で体目的で寄ってきたり、それを断ると罵詈雑言が来ます。また、その学年の人と一こ年下の違う学科の後輩と留学に行ったのですが、私が何も話してないのに「あの人といるとたえられん」とか言って席を変えたり、私を一人にしたり、なれない外国の土地なのに単独行動させたり、学校の先生自分が楽しむことを優先しており、私が外国の遊園地に乗って心臓がおかしくなってしまったとき次の日私は調子が悪いという理由で外国のホテルに残され先生とほかの学生は外国の遊園地に遊びにって、帰ってきたら私の部屋に一人だけしか訪れず先生は私の顔色を見ることもなく隣の部屋で私の悪口大会で盛り上がりました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達って、なんだろう。

私は37年ほど生きてきましたが、マイペースな性格で、何にも考えずただ楽しく来てしまったような気がします。 1人でも平気でしたし、女の子特有のグループもあんまり好きではありませんでした。だからか、コミュニケーションの一般常識というか、そういうものがズレていたり、わかっていなかったり、更に悪いことに小さい時から時間を守ることができず、大人になって治そうと思ってもなかなか治せず…基本的に考え方が甘いから、いけないんだと最近やっと目が覚めたというか、本気で治さなければと思うようになりました。 あることがきっかけで、私は悪口を言われていると友人Aから聴きました。 凄くショックで子供にも関わることだったし、勘違いされている部分もあり、悪口を言ったBに私のこと悪く言ってるの知ってるよ! 勘違いされていて辛かったよ! (人の悪口ばかり言う人なので)あんまり、言うのやめた方がいいよ!というような事を言いました。すると、私に対して沢山不満があったようで、時間のことや、些細なことも言われました。でもBに直接したわけではないので、仲良くしていたAが私に対する愚痴をBに、こぼしていてBは私のことを悪く思うようになったみたいです。 私は沢山反省して、悪い所は治そうと必死です。でも凄く悲しくて。誰も信じられない気持ちになって、寂しいのです。 きっと他の数少ないママ友にも沢山失態をしているんだと思います。 大事にしたいと思っていたママ友Cもずっと以前から、私と話すときぎこちなくて、不思議に思っていたのですが、きっと私が気付かず不快な事を沢山してしまって、距離を置きたいのかもしれないと思いました。 自分の悪い所は治す気持ちで、指摘は辛いけどありがたいと思っています。 今の身近なママ友達にはもう嫌われたくないし、迷惑もかけたくないから、あんまり深入りするのやめようと思っています。が、友達欲しいな、とも思っています。大切にしたいし、おばあちゃんになっても仲良しでいられるような友達欲しいです。。 今、凄く辛くて、泣きながら入力してます。私は今後どのように、行動していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

何が一番子供の為になるでしょうか?

私には妻と子供2人がいます。 去年の年末に仕事を辞めてパチプロを目指したのですが結果はボロボロで全然ダメでした。 仕事を辞めてから妻とはあまりうまく行かずケンカが多くなってしまって私は妻に色々と酷い事をしてしまいました。 遂に妻は私と居るのが嫌になり実家に帰ってしまいました、私は妻の実家に行き妻と妻の親に謝ってこれからは良い父親になるから離婚したくないと言いましたが前にも似た様な事があったので信用してもらえませんでした。 すぐ離婚するのだけは待ってくれたので少しずつ妻と話してお互いが思ってる事がわかりました 私の離婚したくない理由は子供の為です。子供は両親に育てられた方が幸せだと思っているからです。 しかし私がだらしない人間のままなら一緒にいない方がいいと思うので、しっかり定職に就いて妻を悲しませる様な事はしないつもりです 妻が離婚したい理由は私を嫌いになったのと、子供の為です。私たちのケンカを見て子供が仲裁に入る姿が辛くそんな思いはさせたくないからです 私が改心するのも信用できないから離婚しなかったとしても3年ぐらいは別居で暮らしたいそうです 子供の歳が上が3歳で下が1歳です 子供にとって大切な時期だと思うので長い別居は子供の為に良いとは思えません 私は今までいい父親とは程遠い存在でしたし妻に嫌われ捨てられも仕方がないと思っています ただ子供の事はものすごく愛していますので子供にとってより良い選択をしたいと思っています 是非アドバイスをお願いします

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

嘘をつくのに疲れた

稚拙な文章ではありますが、どうか最後まで読んでほしいと思います。 以前からこのサイトに励まされています、また仏教にも興味がありました。 今年で高1になります。 三ヶ月くらい前、暇だったのでゲームへ勧誘するためネットな掲示板を適当に漁っていたところ、ひとりの同い年の女の子に出会いました。 その女の子は男性に対していいイメージがないらしく、男子お断りと書いてあったので自分は女性になりすましました。 こちらもできるだけ女性っぽく振る舞ったので向こうも警戒心を解いて明るく接してくれました。 ゲームへ勧誘すると彼女はなんの躊躇いもなく自分のためなら、とクリアしてくれました。 最初はほんの、鴨だと思ったいました、でも彼女は女友達が欲しかったらしく積極的に話してきました、やり取りをしているうちにだんだんは私は、彼女を好きになってしまいました。 私もあまり女性と話したことがなかったので、ドキドキしました。 未だに、私は女性を演じています。 彼女のことが好きで、ネタバラシをすると嫌われるのが怖いのです、いやそれだけではなく彼女にまた男性がらみでトラウマを植え付けてしまうことになるかもしれません、私は、彼女を不幸にすることしかできないのでしょうか、嘘に疲れました、罪悪感が重すぎて死にたいです、きっと死んだら地獄へ行くでしょうけれど娑婆の世界で十字架を背負うより血の池でグツグツ蒸される方がマシです。 気づけば嘘ばかりついてきた人生でした、嘘をつくことでしか誇りを持てず、生きている心地がしませんでした、それでいつも自分で墓穴を掘っていました。 寂しいです、彼女を失ったらもう立ち直れません、いつか遊ぼうということになりますと、もう参ります、女装までして会うのも抵抗があります。 私は友達が一人もいませんでした。 彼女がほかのアイドルや男子にときめいているところを見ると胸が締め付けられるくらいに、好きなのです。 今度こそ本当の独りになってしまいます、私は人一人幸せにできずに死ぬんです。 本当に悪いことをしていると思っています、私は彼女を幸せにしたいと思っているんです…、騙した人間の言う言葉ではないのは承知ですが。 正直自分が男だとバラす勇気がありません…、また男だと明かしても付き合えるかどうかは多分絶望的です、彼女はリアルな恋を求めています。 どうかこの愚かな私に救いの手を。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/12/17

性格が悪いです。

こんにちは。 私は、昔から元友達や夫、家族からも 性格が悪いと言われます。 10代の頃は、何故そんな事を言われるのか自覚が無く謎でした。 恥ずかしい話、「こんなに優しいのに…」と思ってました。 でも今は分かります。 たまに思い出しては、確かにそう言われても仕方ない発言してたな、と納得してますし、性格の悪さで友達を失くしたのも反省しながら生きてます。 …と言いつつも、夫によく言われるのが、ほぼ毎日何かの悪口を言ってるらしく、それにはビックリしました。 本当に覚えが無いんです。 夫には、「きっと悪口を言うのが当たり前に、癖になっちゃってるんだろうね」と言われました。 情け無いですが、自分でもそう思います。 言い訳かもしれませんが、父方の親戚のおばさん達(特に)も冗談混えながら他人を悪く言っては盛り上がる人達で、幼少の頃から、その中で過ごしてきました。 父方だけでの独特なノリがあって、しっかり私にも受け継がれてしまったように感じます。 でも、親戚の間ではウケても他所様では 嫌われる事を知り直したいと思ってますが 中々直りません。 また、私はお喋りなので会話の弾みで 悪口をぽろっと出てしまいそうで 自分が怖いです。 どうしたら、悪口を抑えることが できるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/05/21

もっと可愛かったり、能力があればな

外見がいい人って、いいなって思う。就活でも恋愛でもすごく有利だし、うらやましい。いじめにあうこともあるのだろうけど、かばってもらえることや助けてもらえることが多いと聞いた。中身もあるんだろうけど 私は、外見が悪いし磨いてないからあまりかわいくない、だから今まで男性から言い寄られたことないし、用紙のことを否定されてきた。 男の友達はいるけど、脈なしだし。 姉の結婚式の時に姉の彼氏の家族から私の美人のいとこと私の顔を見比べて「同じ親戚とは思えん」といわれたり、私が就活で苦労してた時はいとこはさっさと仕事が決まったり、男の人にアプロ―ちされていた。 私は仕事が決まらないのは、能力のせいだと自分のせいだとばかり思ってたが、みんな私みたいに苦労しておらず、だいたい顔がかわいい、容姿がいい人たちがさっさと仕事が決まっていったし、私は職場でもいじめられたら誰も助けてくれなかったし、「老けてる」とか言われたり、「人間性を疑う」と言われて仕事ができないという理由で、一人にされたり、嫌われたりすることがよくあった。 恋愛でも、「恋愛対象外」とか言われたりとか。でも体目当ての人は寄ってくるし、気持ち悪い。 だから、資格をたくさん取ったし、経験も積んだ。 そのうち男性事態が嫌になって自分が男性になったほうが早いんじゃないかと最近よく思うようになった。 でも、結局世の中って外見でしか第一印象を決めないから・・。男の人は私は話しかけたら逃げていく。内面がわるいのだろうか? でも外見がよくて内面が悪い人は男が寄っていくのをみた。何回も よく思う。 もっと美人に生まれてたなら、障碍者じゃなければ、要領がよかったら、家庭環境があったかかったら、いじめられなければ 家庭が冷たかったから、自分は中身が空っぽだと思う。母と同じ。体さいだけ取り繕う人間になった あの両親に育てられなかったら、こんなに苦労することなかったよねと思う

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/11/17

宗教二世だった親友への思い

私には幼稚園からの親友だった子がいます。中学は同じ学校、高校生まで同じ習い事をしていました。 女子同士ですので、手紙やラインの交換も頻繁で、誕生日には手作りのケーキやポーチなどを交換するほどの仲でした。彼女の器用な部分や、優しさや、勉強ができることを尊敬していました。 それほどの親友がいることが、自分の中での自信になっていた部分もありました。 ですが、大学に入ったあたりから会っても喋ってくれなくなり、ついに連絡が途絶えてしまいました。彼女は弱音は吐かないし、無私無欲という感じの子だったので、なぜそういう態度になったのかまったくわかりません。(常識の範囲内で考えて、彼女の気に障るようなことをした覚えはありません) 急に口を利いてくれなくなったことに驚いた私は、そっとしておくことにしました。しかし彼女のおばあさんに習い事をしていたため、たまに家で会うこともありましたが無視されてしまいました。 そしてついに、会いたくない、と直に言われ…習い事もやめることになりました。 その矢先、元首相襲撃事件が起きました。私は母から、実は親友の子の母親から、犯人の母親が信仰していた宗教に誘われたことがあると知らされました。他言はしてはならないと言われ、誰にも相談できないまま時間だけが経ち、絶交されたのは宗教と関わりがあるのか、私のせいなのか今も考えてしまいます。 正直、理由も告げずに無視してきたのも悲しいし、あの宗教を信じていたのが理解に苦しみます。 彼女としては、信仰上禁止されている自由な男女交際などをしている私に苛立ったのかもしれないなどと思うこともありますが、理由を探してももうどうしようもないのかなと思います。 私は習い事のことで彼女のおばあさんにとてもお世話になったので、いつか恩返しをしたいと思っています。おばあさんはその宗教に反対していて、普通の仏教徒なので常識もありますし、接しやすいのです。けれど、彼女に嫌われている限りもう先生に会えないのかと思うと寂しいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、心の持って行きどころをご教示くださると助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/03/03

孫を望まない両親、共産主義な父

こんにちは。昨日、親から交際相手や将来について否定されました。 なぜならお前は育てられない、給料が低いからダメだと言われました。 日本は少子化で今の政権が悪いから子供は諦めろと言われました。 私は子供を持たなくてもいいのですが、こう言われると自分や恋人を否定された気持ちになりました。 母は孫なんて欲しくないと言われました。 両親に殺意を抱きました。 ちなみに父は共産党支持者です。 確かに、今の政権はあまり私も評価できない所もありますが、共産党は聞こえの良いことばかり言って裏では恐ろしいことを企んだり考えがある団体で監視されてると聞いたことがあります。 ちなみに父は70代で正に共産主義が流行った時期に若い頃を過ごしています。 私は決して右ではなくあくまでも真ん中な人ですが、共産党は不気味で好きになれません。ましてや公明党も好きではないです。 こんな両親の元で生まれたのは不幸だと一番感じました。 今後どう両親と渡り合うべきですか? ちなみに母は共産党は嫌いみたいです。 父は日本の悪い事や自民党の悪い事ばかりしか言わないです。 両親とも障がい者で私も障がい者なのに差別されている気分です。 親と袂を別つべきかと考えました。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

私にだけ冷たくする上司から逃げたい

私は、医療関係の仕事を7年程しています。 最近、直属の上司が、私にだけ目を合わさないように避けたり、業務の報告をしようと声をかけるとかなり素気なく対応されます。 私以外のスタッフに対しては、寧ろ甘えるような優しい態度で接しており、私との態度のギャップがしんどいです。 これまで7年その上司の元で仕事をしてきて、好き嫌いがはっきり態度に出る上司で、嫌いな人には冷たく接したり、キツく当たるところを何人も見てきたました。(上司に嫌われた人は、その後、だいたい仕事を辞めるように追い込まれていました。) ついにこの嫌いの対象が私に来たのかと思うと、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 今、コロナの関係で職場は忙しいため、仕事が出来るわけではない私に対して、上司が苛立つ気持ちもわかります。 ですので、我慢して、関係を修復したいとも思いますが、上司が怖く、余計に距離を取ってしまいます。 職場の先輩に相談しても、頑張るしかないと言われそうで、相談できません。 仕事を辞めようとも思いましたが、職場を辞める人にはよりキツい態度になるので、辞めたいと伝えることも怖いです。 更に私は家庭もあるので、無理やり辞めて、家族に迷惑かけることもできません。 ただ今は上司から逃げたいという気持ちでいっぱいです。 どうすればこの状況を解決することができるでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

心を強くする方法を教えてください。

ネガティヴなお話になるかもですが、別離を考えている夫と住んでいます。 そうなる原因は、私にあるかもしれません。でも、お互いだと私は思います。 これまで何度か喧嘩の度に、相手にも非があるのにと思いつつ私から仲直りの機会を作って来ました。 反省のない夫は、喧嘩の度、悪いのは私、謝って当然の様なそぶり。 毎回、私を許しながら生活をしているようで、だんだん私を見下した目で見るようになってきているとおもわれます。 彼の事を思うと、胸がぎゅーっと苦しくなります。辛く寂しい気持ちになります。 子供はいません。可愛い猫を飼っている為、一方的に私が留守にする事もできません。 今は、同じ家の中で違う部屋で寝ている為、会話もありません。 結婚により収入が半分になり、すぐに別居するわけにも行きません。 なるべく早く、収入を戻す為に、仕事に意欲を戻しつつあります。 今までの生活に、甘えがあったために、こんな結果になった様にも、思います。 しかし、今後彼が少しでも私に合わせようとしてくれることもない様に思われます。 好きになった彼を少しずつ嫌いになっている状態です。 自立できるまで、彼も我慢しているかもしれないですが、もう少し、心がポジティブに向かえる様な心の持ち方があればアドバイス頂きたいです。 世の中には、いろいろ大変な事が沢山あります。 私ごとの悩みで、もう少し訳ありませんが、心が壊れそうです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

マリッジブルーがひどすぎます。

現在、婚約しておりあと1ヶ月ほどで入籍する予定です。彼女との付き合いは4年になります。 私は今まで彼女に嫌われないように、本心を隠しながら付き合ってきたように感じています。好きだと思ってもないのに好きだと言ったりしていました。 そのためか、半年前に婚約してから「こんな人生でよいのか、この人でよいのか」と思ってしまい、そのことが1日中頭から離れません。 しかし、今振り返ってみると嘘ばかりではなく本心が出せていたことにも気づきました。 彼女と過ごした時間はとても幸せな時間だったと思っています。 上記のように、「自分は彼女のことが好きではないのではないか」という考えと「このまま結婚した幸せになれそう」という考えがありどうしていいのかわからなくなってしまいました。 彼女に触れるのが怖くなってしまったこともあります。そんな状態で会ってみるとデートもあまり楽しめません。しかし、デートから帰ってひとりになると、「やっぱり楽しかったな」と思います。 また結婚するにあたり、他の人のことが気になったり、女の人と関わるのが怖くなったりします(好きになってしまったらどうしようという思いから)。 彼女のことを好きだと自信を持って言うことができません。1日に何度も「やっぱり好きだ」「やっぱり好きではないかも」と繰り返してしまいます。 この悩みを消して、結婚生活を楽しみたいと思うのですがどうやったら消せるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

気にしすぎでしょうか

前回は、お話を聞いていただきありがとうございました。 あれから、交際は続いており、週に一度は必ずあってデートをたのしんでいます。 でも…かなり不安になったりします。 彼の気持ちがイマイチ信用できないでいるのです。 毎日ラインはきます。私の仕事(不定休)に合わせて、休みをつくって会ってくれます。(彼は自営) 些細なことなのでしょうが、彼が一人暮らしの家に連れて行ってくれないことが、不安の大部分となっています。 彼は「部屋が汚いから…」と言います。 「結婚してるとか?」と聞いたところ「指輪してないだろ?それなら家の前通るか?」と言われたのですが、私の中では家の前ではなく、家に連れて行って欲しく、ヤケクソ気味に言われた事もあり「じゃぁ、あなたのタイミングでいいよ!」と言ってその話は終わりにしました。 それからは、その話は一切してません。 二人で遠方へ花火を見に行ったりしますが、泊まりはしたことありません。 彼がだんだん私との付き合いに慣れてきたのか… 二人でいても、前のようにイチャイチャもなく… そんなこんなで、「彼の気持ち」がわからなく不安になっています。 毎日ラインで、「マイペースで仕事がんばろうな!」「いつもありがとう」「無理はするなよ」きます。 彼からは「今すぐに結婚とかではないが、最終の目的地はそこだとお互い目指してるところは一緒だよ」と言われました。 どうしたらこの不安が和らぐのでしょうか… 喝をください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2