こんにちは。誰にも相談出来ず悩んでいます。 18歳の娘がいますが、昨年高校を中退して今家にいます。息子は、大学四回で22歳ですが就職活動をしていましたが、何度か内定をもらえず落ち込んでるのか、就職活動をするように言ってもあまり動きません。アルバイトはいっています。 今年、五月頃から友人から紹介して頂いた霊能者の方と縁があり、色々と相談してました。 すると、因縁が色々とある、あなたの家はかなり前のご先祖の方が、人の恨みをかっている。 蛇がいえに沢山いてる。と言い家に結界を貼った方がいいと言われ色々と信じてやって来ました。 そして、私は3年ほど前から癒しのマッサージの仕事をやりかけていますが、 私が頑張ってその仕事を成功させて人のためにやって行くと、家族は上手くいくと。子供も、自立すると言われました。 でもすごくプレッシャーになっています。 それと私は体調が悪いと見えないものの仕業と言われてお払いの様な事をラインでやってもらいます。本当に色々見える方なのか? 私も、普通に、パートタイムで働いた方が気楽だと思いますが、今の癒しの仕事を成功させて家族を立て直すことが良いとその、霊能者の方が言います。 どうしたらいいか本当に分からなくなっています。 どうぞよろしくお願い致します。
一緒に通話しながらゲームをしたりする友達を好きになりました。 1ヶ月程毎晩通話していたところ相手が私の事を好きだと言ってきたので私もだんだんその気になってしまったのですがそれからというものその人の仲良くしている人などがいちいち気になってしまい彼に依存してしまうようになりました。 彼は冷たい時と優しい時の差が激しく毎回振り回されています。 私の心が安らがずに疲れてしまい距離を置こうとLINEを無視したりすると怒らせちゃった? 寂しいから仲良くしようよと言って謝ってくるのですが私から距離をつめると素っ気なくなります。 ここ数ヶ月悩みっぱなしで本当に辛いので昔のようにただのゲーム友達に戻りたいのですがこの状況から彼に執着しないで仲良く出来る方法はあるでしょうか? 好きと言われてもありがとうで流せるくらい心の平和が欲しいです。 少しでも何か起きるたびに苦しくて寝れなくなるのは辛いので割り切って一切関わらず忘れていく方が良いのでしょうか?友人に相談しようにも周りの友人はみな家庭があり相談をしてもえ?高校生みたいな悩みだねと馬鹿にされるので誰にも話せません。
大学1年です。学校に行きたくないです。 授業のことや友人関係で学校に行けていません。一番の理由は友人関係です。友人とはオリエンテーションで仲良くなりLINEも交換しました。交換した次の日あたりから平日は絶対LINEが来ます。はっきりしつこいと感じていました。郵便局と銀行に用事があった日にはなぜかついてきました。外で待つならまだしも中まで来ました。常識的にありえないと感じてしまいました。LINEもしつこいし関わりたくないと思い始めて少し経った頃です。LINEを無視した時があり次の日に話を聞いたら一人暮らしをしているアパートに来たと言い始めたのです。さすがに関わるのやめようと思いLINEが来ても無視しました。今は来ていません。アパートに来た話を聞いたあたりから学校に行けなくなりました。最初は何時間か授業に出ましたが今は全く行けていません。会うのが嫌で行けていません。中学校時代の親友に全て話しました。親友は理解してくれました。しかし親には全く言えていません。何を言われるかわからなくて言えません。言うのが怖いです。 大学生活を楽しく過ごしたかったのに楽しくないです。学校に行こうとしても拒んで行けない状況です。友人に会うのが怖いからです。頑張って行きたくても友人に会いたくないと考えてしまい結局行けないという状況が続いています。 かろうじて学食を食べに行ったり学校内にある噴水を見に行ったりはできるのですが授業に出ようとすると会うのが怖くて行けないです。 頑張って入った大学を卒業したい気持ちはあります。留年してでも卒業はしたいですが友人とどこかで会うと考えてしまうと辞めたいと考えてしまいます。転校することも考えましたがまた同じような人と会ったらどうしようと考えてしまいます。
以前姉との関係のことで相談させて貰ったものです。 あれから、姉と会うこともなく、冷戦状態のように話すこともありません。 早くいえば無視をされている状態です。 私も日によって、このまま会わないなら会わずに疎遠になっても構わない気持ちと、逆にこのままではいけない、父の法事もあるし、いろいろ話さないと…思い切ってこちらから歩み寄ろうかと言う気持ちと。 今回こんな状態になったのも姉の息子の金銭トラブルのことで、私がそれを注意したことで何かしら姉のほうに酷い言い方をされたのだと思ってます。 定職にも就けず、転職を繰り返し、お金に対していい加減なところがあり、周りに迷惑をかけていることを姉も知っているのか知らないのか… 私的には甥を心配したつもりでしたが余計なことだったのでしょう。 家族や友人は気にすることはないと、私には非はないと言ってくれていますが、大丈夫と言いつつも、結局のところ思い悩んでいる状態が続いています。 ただ、家族や友人らが心の支えにはなってくれているので有り難いことです。 たまに会ったときはの姉への対応の仕方もわからなくなります。 会えばギクシャクどころか無視ですし、姉の娘夫婦も何か聞かされているのでしょう、やはりギクシャクしています。 誤解もかなりされていると思いますし悲しくなります。 今まで気に入らないことや、気分で、そんな姉の態度は何度となく繰り返されていましたが、ここまでになると姉は私と付き合いをやめたいと考えているんですかね… 私はこれからどう対応していけばいいのでしょう。 平常心を装いつつも、軽い抑鬱状態に陥っています。 辛くて辛くてたまりません。
他府県から引っ越してきて、人間関係がうまくいきません。 現在住んでいるところは、地元とは全く違う場所です。 特に人付き合いが全然違います。 地元ではずっと明るい性格だと周りに言われ、それなりに友達もいました。 私は過去に虐待を受けていたため、 辛い時こそ笑おうと決めて明るくしていましたし、過去のことを知る周りの人も、過去のことは知らない人も、それを理解してくれていました。 しかし今住んでいる場所では 「あまり関わりたくない」 「言葉(方言)がきつい」 「悩みも何もなさそう」 などと言われ、とても傷つきます。 今はもう深く人と話すことが不安になってきました。 そして、特に不安に思ったきっかけがあります。 やっと仲良くなれた職場の同僚と少し口論?になった際 「自分が可哀想みたいなアピールをしてきてるように見える、うるさい。気を遣って話してるところがこっちの方が気を遣う。」 などと言われ、わたしはこの土地で人と関わるのが嫌になってしまいました。 地元の友人に伝えたところ「その人とは関わらない方がいい」「うまく距離を空けて、徐々に離れていくべき」と言われたため、職場で行動する時間をずらして挨拶だけしていましたが、挨拶を無視されることもあります。 地元の友人は、早く帰ってきたらいいのにと言ってくれますが、事情があり簡単に帰ることができません。 誰からも必要とされていない、頼ることもできない不安で毎日しんどいです。 知り合いができても異性の場合、恋愛関係を拒否すれば離れていき、友人もできません。 毎日生活しているだけでも自分の生き方を否定されているような気分になり、どんどん自分が嫌になります。 自分の考えを変えたくて、読書を始めましたが、最近は憂鬱な気持ちが抜けず、何も手につかなくなってきてしまいました。 わたしは人に嫌われるようなことをした覚えもないです、そんなに深い関係にもなっていないのに、どうして傷つけるようなことを言われなくてはいけないのでしょうか。 どうすれば気持ちが楽になり、楽しく生きることができますか?
私は一生治らない持病があり、日常生活は問題なく送れています。病気が悪化しないように気をつけていますが、一番困っているのは、友人のことです。友人が私のことをストーカーのように見られていて、病気が悪化したんじゃない?もっと悪くなってると周りの人に言いふらししたり、主人までもっと悪くなってる!と言われる始末です。私も頭にきて、病気のことは自分の問題、自分のことは自分で言うからと話しても聞いてくれません。相変わらず、ずっと見られています。 ストレスで病気が悪化しそうです。我慢した方が良いのでしょうか?我慢すれば、良いことがあるって、本当でしょうか?友人の悪行はお仏様がちゃんと見ているのでしょうか?バチがあたるのでしょうか? 弁護士や相談してくれる所へ行って見ましたが、証拠がないと難しいと言われました。我慢するしかないと思うと心苦しいです。
職場と取引先の人間関係の話です。 お聞きしたいのは2つです。 ⑴私の性格が悪いから、私を苦しめる人が集まるのでしょうか? 悪いことをしてきました。罰なのでしょうか。 ⑵辛い人間関係を耐えたい、と考えますが、限界も感じています。 乗り越えるためにはどう考えたらいいのでしょうか。 以下に、詳細を記します。 愚痴のようになってしまいますが。 職場には何を言っても馬鹿にしたように、否定してくる人がいます。 質問しても「そんなこともわからないの?」「普通考えればわかるよね」、わたしの前職を揶揄して「携帯電話屋さんはうちにいらないの」等。 プライドが高いのはわかるのですが、私にだけあたりが強く腹が立つのを通り越して会社に行きたくないです。 上司に相談しても普通のコミュニケーションだとバッサリ。 取引先のお客様もひどく、 メールを送ろうものなら私を晒上げます。 (何の変哲もない見積書を送るメールです、内容に間違いもないものです) 私をCCに入れて、お客様先の関係者もCC私の上司をTOに「正しい情報をください!!」と書かれます。 結局いつも、毎回私の言っていることに誤りはないですが。 私が何を言っても信用しません。 関係を構築しようとしても、理不尽な切替しばかりで疲れました。 営業職も長いので、色んなお客様がいることはわかります。 ですが、他のお客様とは良好な関係を築けているなか、 たった一人の悪意のある行動がこんなにも私をすり減らすのだと感じています。 悪意ってこんなに痛い物なんだと感じます。 こちらも上司に相談してもノータッチでした。無視でした。 疲れてきました。 毎日悲しいです。 耐えたいとは思います。 この会社で勤めたいとは思っています。
私には昔仲良くて今年に入り喧嘩が多くなり、私の方から距離を置くようになった元親友がいます。 その子のことを考えるとモヤモヤイライラしてしまうので、その子とはなるべく関わらないよう、ツイッターなども見ないように努力しています。 ですが自分から距離を置くようになったのに、なぜか気になってしまって、その子のツイッターを見たりラインをしては、その子の幸せそうな内容を知るととてもモヤモヤしてしまいます。 今はなぜか未読無視されています。 このようにどうしても気になってしまって苦しいです。 昔、他にもそういった元友達のことが気になってはもやもやした経験はありますが、今ではもう全くその子のことは気にしていません。 しかし、元親友である子とは週に一回習いごとが同じであるため会わなければなりません。 きっと考えてしまうのもこのことも多少は関係するのかなと思っています。 このモヤモヤを晴らすためにはどうすればいいでしょうか…
とある人にしつこくしすぎて嫌われてしまったかもしれません。 ネットでの友人だったのですが、自分が失言をしてしまって相手を怒らせてしまいました。 すぐに謝ったのですが、謝りすぎてかえってギクシャクしてしまいました。 また、今日どうしても相手が怒っているのか分からなくて更に話しかけてもいいか確認してしまいました。その人からは無視されてたわけでもなかったのに… 返信は来ません。やはり面倒だと思わせてしまったのでしょうか… ただ、どう思っているのか分からない人で、私との会話のログを消してしまうので嫌いなのかと思って距離を置いていたら普通に話しかけてきたりよくわからないです… この前は乗り気だったのに連絡したら返事が素っ気ないということもあります。そのため確認したかったというのが本音です。去りたいのであれば引き止める意思はなく、単に相手はどう思っていて今後どう接したらいいかを知りたかっただけなのですが… ただ正直なところ、自分は他人の意図が読みづらくコミュニケーションがかなり苦手なこともあり、さらに意図が分からなくてしんどいというのも本音です。 寝ても醒めてもその人のことを怒っているのか考えてしまい不安定になるし睡眠不足になっています。どうしたらよいのでしょうか… いっそ関係を切った方が楽かなと考えてしまうということは合わないのでしょうか? 私の家は障害を持つ兄がおり、自身も持病でしんどい時が多く、正直こんなことしてる場合ではないと思います。 すごく恩がある人なのですがここまで関係が拗れてしまうと修復は不可能でしょうか? 自分としてはどっちでもいいです。相手が嫌というなら関係を切りますし、別に気にしていないというなら前のように続けようかなと思っていますが返信がないのでどっちにもできません…こうなってしまった場合どうしたらいいのでしょうか? 発端は自分なのは分かっていますがどう思っているのかだけでも知りたいのですが難しいでしょうか…
昨年の10月にtwitterで知り合い、仲良くなった友人(20歳)がいる。4月に、私(29歳)が精神的にまいってしまい、自殺未遂を起こしてしまった時、彼女は「そばに居る、私は手を離さないから」と言ってくれた。その後も、悩み相談を互いにしたりして、親友にまでなった。しかし、その後、自分と彼女の「親友」の認識がズレていたようで、何度も衝突をしてしまった。彼女は友人であった頃と私の扱いが変わらず、私は彼女のその扱いの変化がない事と、他の人の方が仲良くしているといった所に嫉妬を向けてしまったのだ。その後、謝罪や気持ちを伝えたりしたのだか、友人に戻る、ということになった。Twitter上で私よりも前に彼女と繋がっていた男の人Mがいる。その人がずっと私と彼女がTwitterで会話していると邪魔をしてくる人だ。(会話していても、彼女に構ってもらうために、気を引くようなことをたくさん言う。結果的に構わざるを得なくなるし、自分に好意を向ける人を普通、無視はしないので)そのことでも話したりした。自分もまた嫉妬してしまって衝突を繰り返した。リアルの友人にも相談はしていたのだが誰が見てもMさんは「構って」だいうので私だけが歪んだ目で見ている訳では無いと思う。そのMさんの言動と、それに逐一反応する(自分には反応してくれない)ことに嫉妬して、都度話し合いをしたのだが、わかって貰えず、かつ、向こうの考えも全て納得できる訳もなく。しかし、嫉妬するのは悪いことであるため、謝ったり、全て納得できた訳では無いが、縁が切れるのが嫌だし、自身が変わるべきだと思い、彼女から言われたされたり言ったりしたらやな事などをしないように努めたのだが(Mのことは気にしなくていい、見なくていいとか)彼女が先日、引用RTや、Mが創った物語のキャラを描いた絵、また、Mの創ったキャラの名前を呼んだり(基本的に人の創ったキャラの名前を呼ぶことはしないのに呼んだ)したことで、再度衝突してしまい、今度は、完全に無視され、かつ、ひとつのアカウントを除き、ブロックされてしまった。会話が現在できない。「嫌いだし、フォロワにいるだけで気になるからブロックした」と言われている。ちなみに、彼女はADHDで、病院に行ってはいない。人の気持ちに共感できず、忘れやすいそうだ。私はまた、彼女と仲良くなりたいし、戻りたい。どうしたら良いでしょうか。
今年成人したものです。 私は幼い頃から上手く人間関係を築くことができません。人から聞いた話などから相手に対して裏切られたと感じたり、不信感を抱くと話し合いで解決するのではなく相手と距離を置いていました。距離を置くのもほぼ無視するような形で明らかに相手を傷つけてしまうものでした。この傾向は最近まであり、本当に情けなく、後悔しています。中学生・高校生時代にそれぞれで相手にしてしまったことを思い出しては自己嫌悪になっています。なぜ周りの友人は上手く人間関係を築けているのにいつまで経っても成長できていないのだろうと思っています。また、自分も人を傷つけた経験があるのにも関わらず、小学生時代に傷付けられた経験を乗り越えることができていません。いじめのようなものがあって、標的が何度か変わり、私が標的になった時のことです。クラスの半数以上の男女に悪口を言われていたり、暴力に近いことをされました。仲良くしてくれていた友人がいたのでその当時は完璧に心が折れることなく、やり過ごしていたのですがふとした瞬間に今でも当時の記憶が蘇り、トラウマのようになっています。現在は当時仲良くしてくれていた友人以外との交流は断ち切っていますが地元が同じであったり、友人との会話に出てくることから度々思い出しては苦しくなります。 人を傷つけてしまったことがあるのに過去にされたことを未だに乗り越えられずにいる自分がもどかしく、嫌悪感しかありません。自分でいるのが辛くなります。 今、自分にできることはこれ以上誰かを傷つけないことだと思い、これまで行ってしまったことを繰り返さないように意識していますが、人と関わったり、傷つけてしまうかもしれないのが怖くなり、現在通っている学校ではあまり関わらないように一定の友人以外の交流を止めてしまいました。生きにくいというかなんとなく前に進めていないような感じがします。前に進むためにはどのようにしていけば良いのがアドバイスをいただきたいです。
私は以前、うつ状態になって会社を退職しました。今は薬を飲んでなんとか回復し、一応来年からまた勉強し直して、新しい道に進むことなっています。 ただ、病気と闘っている間、友人などから来る連絡を返す気になれず、ほぼ全て無視していました。そして病気のことについても、ほとんど誰にも言ってませんでした。 そして今、進路が決まったので少しずつ周りに連絡をとって、また会い始めました。 そうすると会った時ほぼ確実に、周りから「何をしていたのか」「病んじゃったのかと思った」というようなことを言われます。 別に責める意味で聞いているわけではないということは分かるのですが、病気になったことを説明するのは、自分の人間的な欠陥を晒し出すような感覚がして、すごく引け目に感じてしまい、正直に話すことが出来ません。というより出来れば話したくありません。なかったことにしたいです。 その他あらゆるシーンでも、何か精神的な弱さが話題にのぼると、自分が責められているような感覚に陥り、過去の自分を恥じて受け入れられません。また同じことになるんじゃないかという恐怖もあります。 過去のことを忘れるのは無理だと思いますが、できれば「今は今」「もう健康だから大丈夫」と、自分を過度に責めることなく、これからは精神的に健全に生きていきたいと思っているのですが、どういう考え方をすればそれが身につくのでしょうか。
本を整理してたら、縁を切った友達から借りた本が出てきたりします。 その友達とは大学時代に出会って、とても仲良くなりました。色々と話したり、趣味を共有したり、色々な場所に行ったりしました。 とても、楽しかったです。 でも、縁を切った理由はその友人に色々と詮索されたり、私にあらぬ疑いをかけられた事です。 最初の内は心配してくれているのかな?と思いましたが、あれこれ聞いきて、私の親が私に会いに来る、地元との友達と遊ぶという嘘を言う理由もない事まで詮索されたり疑われて、本当に嫌気がさし喧嘩みたいな状態になりました。 そして、これの出来事によりストレスなのか喘息になったり体調を壊す日々でしたが、その子が謝ってくれたので許して仲直りし、また他の友達とも過ごす日々に戻るのかなと思われましたが、友人が学校に来てない事を心配したのに「良い子ちゃんのつもり」と酷い事を言われたり、また同じ事の繰り返しをされ我慢の限界がきて身も心もズタボロになり大学卒業の危機に晒され頑張っていた資格もとれませんでした(大学は先生の恩情と頑張ったので卒業できましたが なんで、そうなったかというとその友人には私以外にも違う学科での友人がいたのですが、その方に縁を切られてしまった事やその友人の高校時代での出来事により私とその友人が隠れて会っているのではないかという思いにとらわれていたようです。 でも、私はその方の事を話の流れで名前を知っていても姿顔は知らなかったし、学科も違うし、その方がいたサークルにも入ってないし、違う人をその方だと素で勘違いしていた部分もあって何度も「その人の事知らない」「嘘なんて言ってない」て言って、信じてほしかったんんですがね・・。 あの時はその友人の事を恨んだし、謝罪は貰ったけれど薄っぺらさを感じてもう関わりたくないと思いましたが、精神的に落ち着いてきた今だと私にも悪い所や酷い事を言った事はあったなと思い、私がもっと大人の対応をしていればこんな事にはならなかったのかなと思ったり、借りた物(最初の内は慰謝料として貰ってやろうかと思いましたが)はどうしようかなて気分になったりします。 自分から縁を切った手前連絡するのも気が引けるし、無視されそうだし、連絡を取れそうな人も私の事を避けてるし・・(十中八区私のせいだろうなと思いますが どうしたものかな・・て気分です。
初めまして、お忙しい中読んでいただいてありがとうございます。 相手の気持ちを考えて話すということ、これは難しいことなのでしょうか? きっかけは、職場で仲良く話していた人から私にとって家族と言えるくらい大切な人に対して酷いことを言われました。それに、友人が乗ったのです。本当にショックでした。 怒りで手が震えるほどです。 私がどのくらい大切に思っているか知らなかったにしても、好意的に思っている人とは知っていたのに、どうして口に出す前に言ったら私がどう思うかなど考えてくれなかったのでしょうか? その後、なんとか怒鳴らず返事を返しましたが無言で席を立ってそのままになりました。 私が怒ったことはわかっていると思うのですが、発言した人、乗った友人どちらも謝罪はしませんでした。 むしろ、怒られちゃった、などとどうして怒られたのかわからないという態度で、そして私のことを面倒に感じている気がします。 確かに、怒ったり怒鳴ったりする人は面倒かもしれませんが、言ったら怒るという考えに至れないのでしょうか? それとも私の心が狭く短気なのでしょうか? ですが、大切な人に酷いことを言われて怒らないでいられる方が私には不思議です。 今までも他の友人などに、思いやられないことを言われたこともありますが、今回ばかりは事も事で許せそうにありません。 かと言って、職場で顔を合わせる以上無視も大人としてどうかと思い、挨拶や返事は返しました。 ですが、今後の関係に悩んでいます。 長くなってしまいましたが、こういったことになった場合、これから自分はどう変わればよいのか、相手とどう接していけばいいのかお言葉やアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
昨年、一身上の都合で離婚しました。 そろそろいい人を見つけたい、という思いで、数名の男性とお食事をしました。 しかし、複数回誘われることがないです。 理由を教えてくれた男性いわく、「人の目を気にしすぎていて、見ていていたたまれない」とのことです。 確かに、私は対人恐怖症気味なところがあり、人の目を過度に気にします。 きっと、初対面の男性の前でも、「失礼があってはいけない」と思っていたのでしょう。 そして、もう1つ理由があるかもしれません。 「私に興味を持ってくれた男性を、自分の気持ちを無視して無理に好かれようとするから、苦しくなるのでは?」という事実です。 実は私には、20年以上の付き合いになる男友達がいます。 私の人生のあらゆる局面の葛藤や苦しみを見守ってくれ、いつも勇気づけてくれた人です。 彼の前では、自分をよく見せるための不自然な行動はないみたいです。 喧嘩をしても、長い間連絡を取らなくても、気づけば元通りになっています。 自分が愛されている、そして、自分も彼を愛していける、と胸を張って言えるのは、その友人なのかと思います。 何より、友人といるときの私自身が、一番輝いていると確信しています。 彼も離婚歴があり、現在は独身なので、問題はないのです。 言い方は悪いですが、自分に声をかけてくれた男性に気に入られた男性に媚びてお互いに嫌な思いをするより、自分が本当に好きだと思える友人に勇気を出して告白すべきか迷っています。 お叱り、もしくは、背中を押す言葉を頂ければ幸いです。
私の友達で挨拶の代わりのような感じで開口一番で「殺すぞ」「ボケ」「コラ」「カス」などの言葉使って接してきます。他の友人にはそのような態度では接することはないように感じます。 本人はいじりのつもりでやっているのでしょうが、私はその接し方が嫌でその友達に会うこと自体に嫌気がさしています。その友人のことが嫌いになりかけています。 そして、朝からそのような態度をされると私もその機嫌が悪くなり、その友人に対してその一日粗末な態度で接したり、無視してしまいます。これも1つの原因なのかもしれません。友人が気をひくためにやっているかもしれないからです。 その友人は人からの指摘を嫌うタイプでどう伝えればいいかわかりません。 このような友人との付き合い方や接し方などアドバイスがありましたらお答えいただけるとありがたいです。
学生なのですがクラスの男子からの陰口が耐えられません。 私が少しふとっているのもあるとおもいます。 自分でゆうのもあれですが、メンタルは強くありません。 周りの女子の友人に相談してみても、そんなの無視すればいいとか言われましたが、正直できません。 どうしたらいいでしょうか。
私は昔の悪事(小学時代にずっといじめられてたのでその相手Aを中学の数ヶ月いじめ復讐する)について反省、性格の改善をしています。 今は絶対に他人を傷つけないように生きて行くと決めて行動しています ですが周りは、昔は悪人で今嫌われてる、友達いない、自業自得など、噂話や悪口を広めています。 しかも意外なとこで繋がりがあり、職場や関係のない友人にまで広まってます。私の兄弟も噂で聞いたようです。田舎は怖いです。 10年前から今でも友人同士で集まれば悪口を言われてます。 確かに自業自得ですが周りの友達も他の人をいじめ、Aも兄弟に噂を流した人も私にひどいいじめてをしていたし(死ねの暴言や無視、孤立をやった事は忘れてる)今もいい大人が悪口を言って周りから孤立させようという大人いじめですよね。 なぜ、私が集中攻撃を受けているのかは、地元のヒエラルキーでゆえばトップのBを怒らせたからです。 以前は高校も一緒で仲良かったんですが、卒業後Bの悪事?を親と話したら親が知人に言い、知人からBに伝わりました。 Bを傷つけたことは反省してますが、なぜ、知人はBに伝えたのか、、考えられません。 私からしたらただの親子話だったのに。 それからは親も仲良いですが信用せず友達の事は一切喋ってません。 なのでそのBとAが競合してます。BはAが小学時代たくさんの人をいじめていたのは知りません。 特にBは怒りを直接向けては来ず、陰で復讐されてます。(一度飲みの席で一緒でしたが、仲良かった頃の接し方でした。私が知らないと思ってる) なのでその子たちは陰湿な行いが悪いと思わず反省せず大人になったのではないかと思います。子供もいるのに 私はトラブルを起こしたくないため悪口言われても弁解などせず、沈黙しています。 ですがもう、辛すぎてここまで悪口を広げた人にとても悪いことが起きればいいと思い、頭の中で呪ってしまいそうな自分に嫌気がさします。 私も県外に嫁いでますし、気にしなければいいのに、やられたこともやったことも傷として残ってます。死にたくなります。 またA.B.周りの人は報いがあればいいと病気のように考えてしまいます。 もう何年も前のことですが、双方煮えきらず。 。 やりやられだからお互い反省し終わりにしたいです。自分がした事はとても反省してますが、そこまで悪口言われるのは辛すぎます。 人に対し疑心暗鬼で生きてます
中学時代からの付き合いの親友がいます。 趣味も同じで途中から学校は別れてしまいましたが、それでも今まで付き合いがあり、共通の知り合いからも特別仲が良い存在だと思われていて、家族同士の付き合いもあります。 しかし、ここ数年、関係が微妙に変化していき会う度に最後は軽い言い合いになり彼女の機嫌が悪くなり気まずくなるを繰り返していました。さらに私が地元を離れてからは特に会う頻度も下がり、SNSなどで会話する事もほぼなくなりました。 彼女は家庭、会社の愚痴が多く、私も決して恵まれていないので、まぁ辛いよねと思いながら愚痴を聞いていたのですがどうやっても愚痴を零しながら機嫌がだんだん悪くなっていくのを止められません。私に悪いところがあるのかもしれませんがわかりません。 最近は趣味が充実しており結婚するつもりはないと断言し、親が煩く結婚と言ってくるのが煩わしいと言ってきますが私に結婚の話で始めるとあからさまに微妙な反応を取り出しました。 そして結婚の報告をするとたっぷり時間を置いて「おめでとう」の一言。他の友人と比べてあからさまに話題を避けます。スタンプ一個の友人もいましたが彼女から一言だったのは堪えました。他の友人の話題には長文で細かに反応するのに、です。 私のはどんな話題でも無視近い上にこの反応です。 私は今の旦那と出会うまで彼氏はいませんでしたが、彼女は高校時代に短い間ですが彼氏もいて、婚活イベントなどで誰ともカップルにならない私の横でいつもお相手が見つかっています。私よりもお洒落でメイクやヘアアレンジなども得意で、さらに彼女はスリムですが私はダイエット過程で摂食障害になり断念して今でもぽっちゃりです。 男性に対しての受け答えも男性をしっかりたてられていて、とにかく口数が多いわたしよりも魅力的に見えるのは当たり前でしょう。 仕事しても、私は資格職で僅かに学歴は上ですが、とは言っても彼女は選択してその学校に行き希望職にはついてます。 特段私の方が上な部分もないのに会う度に「あなたはいいね」みたいな反応をされるのも辛いです。 彼女は私の何が気に入らないのでしょう。結婚に嫌な反応をしてくるこんな状況で彼女を結婚式に呼ぶべきなのでしょうか。 しかし彼女を結婚式に呼ばす他の友人を呼ぶのはいろんな人からとても不自然にうつるので迷っています。
よろしくお願いいたします。 友人が出産し、友人たち数人で出産祝いを送ることになりました。 私ともう1人がメインに動き、残りの友人に途中途中で案を送ったり、また送りたいのがあったらよろしくね、と声をかけていました。 出産した友人にも送ることは伝えており、何か欲しいものがあるかも聞いたり、そして意見を出し合いやっと決まりました。そして最終的に決まったものを値段も含めすべてまとめて全員に送りました。ここまではとても楽しかったです。 しかし、最後の最後である贈り物について、一人から「今まで何もしてこなかったのに言うのは…と言いながら〇〇は場所も取るから改めて送らなくていいと思う」と連絡がきました。ですが、その贈り物は出産した友人からリクエストとしてもらっていたもので、それを伝えても「○○って△△類も含むの?」と言われ譲ろうとしませんでした。△△類を贈るのに抵抗があるような印象を受けました。ですので友達からもらった文章をそのままコピペして伝え、大丈夫だよと伝えましたが、それでも納得していないような返事でした。その子は途中で送っていたlineも既読スルーの時もありました。 出産した友人に喜んでもらうのが1番ですが、やはり送る側も皆納得した物を送れたらそれに越したことはないと思い、2日ほど悩み、その子に「皆納得するものを送った方が良いと思うから」と連絡を取り送りたいものある?と聞きました。そして出た結果が、出産したお母さんにプレゼントを贈りたいとなり、そのプレゼントはその子個人で用意できるもので、一緒に贈ること自体がキャンセルになりました。途中で「こっちの方が合理的」「不必要なものは送りたくない」と言われ、悲しくて泣きそうでした。 一人抜けたことで予算が変わり、リクエストの一つが送れなくなってしまいメインで動いていた別の友人に伝えたところ、「それ欲しがってたものじゃなかったの?」と聞かれました。1番のリクエストが難しかったら2番目にというものだったので、だったら大丈夫だねとまとまりました。 自分が選んだものがみんなに賛成されるとは思っていませんが不必要なものは送りたくないと言われたのが今でもつらいです。私は、その子の納得していない雰囲気を無視して、友人の欲しい物のリクを全部送ればよかったのか、それとも今回とった行動が良かったのかわかりません。よろしくお願い致します。