hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 幸せ 幸せ」
検索結果: 3105件
2022/07/01

友人との関係に悩んでおります

友人は元上司で、退職後10年来の友人関係です。 在職中も業務で助けていただいたり、仲間に優しく尊敬する上司でした。 私が病気で精神的にまいっている際話を聞いてくださったり恩人でもあります。 私が病気をして数年間は疎遠でしたが、前述の通りここ一年ほど頻繁に会うようになりました。ですが友人の言動にもやもやします。 例えば、一緒に食事をしている別の友人の体型をバカにするようないじりを執拗にする ブスの言うことは聞けない、あいつはブスなど他人の容姿について貶したりする あいつは童貞だ、ホモだ、男はバカだから、というような根拠もない憶測、なにより他人が軽々しく言及することではない、配慮や尊重されるべきプライベートやセクシャリティについて差別的なことを言う 見ず知らずの人を盗撮して送ってくるなど、その言動が大変不快に感じます。会って話しても楽しい時間を過ごせません。 共に働いていた当時も、自身に対しても厳しいですが、他人に対しても辛口というか、容姿やその友人の基準から外れた人を小馬鹿にしたりといった発言はありました。 私自身も未熟な20代前半には、そう言った言動に対して良くは思っていなくとも、無神経であった部分は恥ずかしながらあったと思います。 ですが年齢や経験を重ね、そういったことは恥ずべき行為だという考えや、それに対する嫌悪感も強くなっていきました。 なので久しぶりに会うようになった友人の言動に愕然とします。 人を馬鹿にするような発言は同調しない、やんわりそうは思わないと伝えたり、他の友人がいじりをされていればフォローしたりと、モラルに反することはしないようにしています。 意見を伝える時はできる限り友人のプライドを傷つけないよう、空気が悪くならないよう、柔らかい表現をするように気を配っているつもりなのですが、 友人はなんとなく表情をひきつらせたり、私が空気を壊しているというような微妙空気を出してきます。 共通の友人も多く、本当に辛い時支になって下さった恩もあるので、その友人を悪く言ったり否定したり疎遠にしたりとかは考えられないです。 各々考え方は違うと承知してはいるのですが、友人に対する否定的な感覚が大きくなっていきます。 どのように考えたらお互いによい関係を築くことができるのでしょうか、アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

死ぬことが、怖い。

私は最近ずっと「死」について考えています。朝起きてすぐ、 「いつかはこの生活も終わる。」 「怖い。」「何も無くなることが怖い。」 などと考え始めてしまいます。 学校に居ても同じです。授業中もずっとずっとそのことでいっぱいです。 「どうせこの人も死ぬ…」 「頭のいい人も悪い人も結局死ぬんだ…」 なんて、縁起の悪いことが頭の中をグルグルしています。 私は、具体的に「死」の何が怖いのか考えてみました。それは、死んだ後の「自分」が「無」になるのではないか、ということでした。 それが怖くてたまりません。調べてみれば「無」になったら死んだことすら気づかないとか、痛みなども感じないとか……恐怖でしかありません。 また、死んだら生まれる前の状態に戻るから何も怖くない。というのですが、私はそれを信じていません。 もうだいぶ前の記憶なのでそれが本当かも分かりませんが、 私の1番古い記憶は砂嵐のような黒い空間で、ピーという超音波のような?ものが聞こえているというものです。この時は眠っているような感覚でした。 私はこれを赤ちゃんの時の記憶だと思っています。 もし、これが生まれる前の感覚なのだとしたら……そう考えるだけで怖いです。 とにかく辛いです。 楽しいことも楽しいと思えなくなり、人が言うちょっとした言葉にさえも敏感に反応して勝手に悲しくなったり。 「明日」が来るのが怖いです。前までは休日というだけでハッピーだったのに今では1秒1秒、時が進んでいくのすら怖いです。 どうしたらこの怖さを取り除けるのでしょうか。 誰にも分からないことへの怖さはどうしたらいいのでしょうか。 後悔しないように幸せに生きろと言いますが、その、「幸せ」さえも心の底から感じなくなってしまいました。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 疑問が多くてすみません。 どうか、回答をお願いします。 この叫びたくなるほどの不安と恐怖が晴れるまで自分は質問していきたいと思っています…… ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人が盗撮をしていました

結婚して9年。主人は優しく家族思いでとても仲が良く、尊敬し、愛しています。 ただ、どうしても頭から離れない出来事があり主人を心から信用することができなくなってしまいました。 それは5年前、主人と旅行をしていた時のことです。 夜にその日主人の携帯電話で撮った写真を自分に転送しようとしたところ、水着の女性の写真が沢山撮られていました。 初めは何かの間違いかと思いましたが、遡ると電車で前に座った女性の写真や道行く女性を後ろから動画で撮影したもの、職場の女性社員を撮影したものなど数百枚にのぼる盗撮写真が保存されていました。 被害に遭われた女性に申し訳なく恥ずかしい気持ちと、信頼しきっていた主人に裏切られたことへの絶望感で頭が真っ白になり、すぐに寝ていた主人を起こして写真を全て消去させました。 なぜこのようなことをしたのか尋ねても自分でもわからないの一点張りでただただ謝罪されるだけ。 帰国してからもあまりのショックに体調を崩し、過呼吸になることもしばしばでした。 当時は子供もいなかったため離婚することも検討しましたが、まだ主人を愛しており踏ん切りがつかず、今後もし同じことがあれば離婚に応じるという一筆を主人に書かせ、その後は追求していません。 2年前に不妊治療を経て息子も授かりました。 主人は息子の面倒もよくみており、世間から見れば幸せそうな家庭にうつると思います。 しかし、どうしても盗撮をしていた事実が頭から離れず、幸せの中にいても時々心に鉛のように重く影を落とします。 もしまた同じことが起きてしまった場合、息子を犯罪者の子供にさせてしまうのではと心配でなりません。 何事もなかったかのように過ごしていますが、こんな疑いの気持ちを常に持ってしまっている自分にも嫌気がさします。 今後どうしたら主人を許し、心から信じることができるのでしょうか。 事情が事情だけに誰にも相談できず、一人で抱えているのが本当に辛いです。 お力を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

離婚を迫られています。助言を下さい。

私 20代後半、主人 30代前半です。 付き合って10ヶ月で籍を入れ、もうすぐ結婚して2年になります。 子供はいません。 結婚してすぐに喧嘩が多くなり、主人から離婚したいと言われました。 お互いに感情的に言ってしまう癖があり、ヒートアップして毎回大げんかになります。 私もずっと悩んでおり、こんな生活をしていくなら別れた方がいいのではと、喧嘩の勢いで、去年の9月末に離婚届を渡してしまいました。 主人はとてもショックを受けていました。 2週間ほど経って、わたしの気持ちが落ち着き、やり直したいと言いましたが、その間主人は真剣に考えていたようで、離婚しようと言われてしまいました。 このまま一緒にいてもお互い幸せになれない。喧嘩してきた一年半ずっと辛かった。まだ私が若いので充分他の人とやり直せる。 他にも今までの喧嘩で許せないことがたくさんあり、忘れられない、と泣いて言われました。 この状況になって初めて、相手を変えようとしていたこと、自分の考えを押し付けていたことに気づき、改めてやり直したいことを伝えました。(先月頭です) 様子見、ということで12月ごろから、関係修復を試みていました。 が先週、また些細なことがきっかけで言い合いになってしまいました。 やっぱり無理だ、こんなことしていても無駄。何もならない。全てやめたいと言われてしまいました。 ですが、翌日は私にくっついて寝ていました。 何から話せばいいのか分からなかったので、何があってもずっと愛していくとだけ伝え、そのままにしています。 仕事は夜遅く終わるのでいつも終電ですが、毎日家には帰ってきます。 今回の件で、夫婦とは、ということを自分なりに毎日考えています。 長い人生、山あり谷ありだと思うし、他人同士なのでぶつかることやうまくいかない時期もあると思っています。 ここまで仲がこじれてしまいましたが、主人を愛しています。何があっても添い遂げるつもりで結婚しました。 離婚届を出してしまったことすごく後悔しています。浅はかだったと思っています。 やり直しの方向で考えて欲しいです。 今はそっとしておいて、冷静に話せる時を待つべきでしょうか? 毎日苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

忘れられません

苦しくて、死にたいと思うほど、大好きな人がいます。 つい先日、半年付き合った彼氏に嫌われて、振られました。 何ヶ月か前、私がお酒に酔って放った一言が彼を深く傷つけてしまったことが原因です。一番彼が気にしている事を、言ってしまいました。しかも、それまでに二回も。ですがどちらも記憶がなく、なんて言って謝ればいいのか、わかりませんでした。彼から何度か話題にしてきましたが、ふざけているだけだと思い、彼が人知れず悩んでいることは考えもしませんでした。 私がされても酔っ払いの戯言だと受け流せるから、彼が訴えて来ても軽くあしらうことしか出来ず、別れ話になってしまった時ですら、「覚えていないことをいつまでも言われても、ごめんとしか言えない」と冷たい言葉しか掛けられませんでした。彼の立場になって考えたつもりになっていたんだと思います。 彼は自己表現が得意でなく、口下手で言葉足らずです。それでいてネガティブで、傷つきやすい性格のようです。これは別れ話になった時に本人の口からはじめて聴いてわかりました。他人にはキツイことも平気で言うので、気が付きませんでした。 そんな彼ですが、一緒にいると楽しく、付き合ってからは時には涙を見せるような場面もありました。 私も安心して心を開くことができましたが、今から1ヶ月ほど前、喧嘩をしてからなんとなく距離がある気がして、それについて聞こうとしていた矢先、「このままだと嫌いになりそうだから、友達に戻りたい」と告げられました。 その時はヒートアップしてしまい「もう二度と会いたくない、さようなら」と言って私から一方的に電話を切ってしまいました。 ですが、普段あまり感情的にならない、しかも自分の気持ちを正直にぶつけない彼が、感情を露わし、訴えてきたのを思い返すと、そこでやっと彼の傷の程度を理解し、心から深く反省しました。 電話を切った後、大好きだったことと後悔、それから、もっと彼自身を好きになってほしい、幸せになって下さい、とラインしました。返事はありません。 完全に嫌われてしまいました。 後悔でいっぱいです。不器用な彼ですが、そんなところも大好きでした。SNSのアイコンが私が書いた似顔絵になったままなのが、少し期待させます。 やり直したいです。でも、無理なんだと思います。 苦しくて、死にたいです。私はこれから先どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分の弱さと向き合うこと

今までなんとなく普通を装って生きてこられたので、身の回りの色んな問題から目を反らして生きてきました。 その結果が未婚での妊娠中絶(以前、こちらで相談させて頂きました)です。 私の考えの足りなさ、弱さ、情緒の不安定さ(11週での中絶だったため、妊娠による不安定さもあったかもしれません)によるもので、今までそれらと向き合って来なかったために、一つの命を奪いました。 父以外の身の回りの人もこちらでご相談を聞いて下さったお坊様も応援して下さったのに、です。 そこの理由に周囲への迷惑という言い訳、産まれた子が人生を悲観するという、自分勝手な被害妄想で行ったことです。 だというのに、また機会があれば同じことをしかねない自分がいます。 中絶する際は健康に気をつけ、献血と写経を趣味にしようと考えていたのに、です。 今後私がどういう人生を歩むにしろ、私の弱さ、不安定さ、依存心の強さ、自分も他人も大切に出来ないといった、今まで目を反らしてきたことは改善しないと私も周囲の人々も幸せになれません。 また、中絶へ至った理由が私の弱さであるため、そこを改善することが子の供養になるのではないかと考えています。 今現在、行政によるもの含めて様々な窓口で相談させて頂いており、精神科への受診を始めるところです。 先日も一ヶ所受診してみたのですが、他の病院へ行ってくれ、当院では対応できないと言われてしまい、それにもまたショックを受け、自死が頭を過りました。 来週にもまた別の病院へ行こうかと考えております。 しかし、生来の自分への甘さのため、何か理由をつけて行かない、安易に自死を選ぶということが考えられます。 また、妊娠中から仕事が手につかず、現在も仕事に集中出来ていません。 中絶へ至った理由の一つがまだ身体が軽いのに、仕事が頑張れなければこれから子とやっていけないと思ったのも一つだったというのに、やはり頑張れないのです。 子のため、私のために、どうすればいいか、上記で正しいと思うか、アドバイス頂けないでしょうか。 また、執着心、依存心が異常に強くそれも改善が必要です。 仏教的に、執着心、依存心から離れる考え方についてもお教え頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死ぬ前に好きな人に告白します

私は死ぬ前に人生で1番好きになった人に告白します。 今まで、色んな嫌なことが積み重なって心が折れて感情が死んでたときに、その人は現れました。 その人とは、そこまで関係性が深いわけでもなく、たまに相談相手になってもらったり、姉や友達のプレゼント選びに付き合ってもらったくらいで、踏み込んだ関係性ではありません。 LINEの返事は、既読が付いたまま返ってこないことが多いので、興味がないのか嫌われているのだと自覚しています。 今回は初めての告白ですが、相手に自分の気持ちを押し付けて重い気持ちにさせてしまうことかと思います。 ですが、自分への最後のご褒美として、なにより後悔しないために、好きという気持ちを伝えていきたいと思います。 今までこれといって、人に向けて言える辛い思い出はなかったのかもしれませんが、私はそれを重く捉えているだけで、心がしんどくなり続けてるんだと思います。 ネガティブな考え方や他人の意見を気にし過ぎることに対して、何度も気持ちを切り替えるように心がけてきましたが、結局変わることができませんでした。 きっと今の自分が好きなんだと思います。 だけど、好きな自分のまま世の中に通用するとは思えないし、実際上手くいかなさ過ぎて何も残せていない、誰の役にも立てていない今に至ります。 自分を大切にしようとしてくれる親族や友達の言葉でさえ、心に響かなくなってしまいました。ありがたみや大事にしてくれてることを理解はしていますが、感じることができないといった状態が学生時代から続いています。 人から受ける感謝やありがとうの言葉が重荷になって、きっと聞きたくなくなってるんだと思います。 今後私が生き続ければ、人を嫌いになって過度な期待を求めて、周りに迷惑をかけてしまいそうで怖いです。 辛いことは何もしなくても必ず対面するし、自分の情緒と向き合うのもしんどくなってきて、受け入れてくれるような人を探すのも気力的に無理だと思います。 自分のことが嫌いになる前に、取り返しがつかなくなる前に自殺しようと思います。 私がこんなことを書いているのも誰かに気付いてもらいたかったからでしょう。 構って欲しい、愛して欲しい、抱きしめて欲しい、求めても手に入らないのでここで悩みを投下することを許してください。 ここまで読んでくれた方。 本当にありがとうございました。 どうか幸せに生きてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

復讐心が芽生えぬ方法

悩みがとても膨大なのですが、その中でも急速に解決したい問題のひとつである「復讐心」について相談させてください。 複雑かつ長くなるので、経緯は省かせて頂きますが、元彼(今も連絡は取り合うけれど向こうに気持ちはなさそう)への復讐心が止められなくなりそうなときがあります。彼は悪い人ではありません。 その復讐心はふとしたきっかけで起こります。 例えば、スーツ姿の人を見かけたり、街中でカップルを見かけたり、1人でご飯を食べていて寂しさを感じたとき、幸せだった頃にふたりで行った場所へ行ったときなど、日常に転がっている小さな小さなきっかけが、大きな炎を燃やすんです。 なんとかこの復讐心を抑えようと、臨床心理の本を読んだり、カウンセリングに通ったり、仕事以外のほぼすべての時間を費やして、努力しています。 復讐心は他者に責任がある考えからくるものだということも学びました。 これは紛れもなく自分自身の為の努力にも関わらず、怒りのスイッチが入ると、なぜわたしだけがこんなに苦しい思いをしているんだ!あいつは今頃のほほんと楽しんでいるのに…と湧き上がる怒りに心は汚染され、どうやって相手を苦しめようかばかり考えてしまいます。 ささいなことから、犯罪に至ることまで頭の中は相手を苦めるアイデア、でいっぱいになります。 この、「復讐心」が浮かばないようにすることは可能なのでしょうか?それとも、この復讐心とこの先ずっと付き合っていかなければならないのでしょうか? 復讐心をありのまま受け入れて、流す。なども考えたのですが、自分がとても嫌な人間に思えて仕方ありません。わたしはよりよい人間でありたいです。 どうか、『復讐心が一生芽生えぬ方法』を教えてください。 下記実践済み ・忙しくする ・とにかく寝まくる ・相手の幸せを考える ・自己責任自己責任…と唱える

有り難し有り難し 52
回答数回答 4

主人が2回目の無職になります

初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

真面目に生きているのに裏切られる

一年程前に夫の不倫が発覚し、再構築への道を選びました。 以前の質問にもある通り今まで苦難が多く、またか。と思いながらも、頑張らなければ。と思っています。 夫の不倫は今回が二回目でした。 1度目は私の知人とで、妊娠中でした。不倫相手からあなたが妊娠したせいで彼が苦しんでいる。あなたのせいで彼が辛いんだ。最低。別れろと言われました。彼女の御両親からも恋愛は自由だから娘は悪くない。好きになったものは仕方がないと言われました。 2度目の彼女からも好きになってしまったから仕方なかった。と言われました。 夫からは好きな人ができた別れてほしいと言われ、私の主婦として母としての能力の事などありとあらゆる事を否定されました。結局縋ることもしませんでしたが夫は戻ってきました。人と争う事が苦手で、彼女達に慰謝料請求などもしませんでした。 少しずつ前向きに頑張ってきたのですが、今まで夫や家族、周りの人も裏切らず誠実に生きていこうと頑張ってきたのに、なぜ傷つけられてばかりなんだろう。辛いと思うようになりました。 いい人でいれば幸せになれる。見てくれている人はいる。間違ったことをして人を傷つけたら必ず自分に返ってくるよ。と親に教わって生きてきました。 でも現実はどんなに誠実に生きていても傷つけられ続けています。 どんな正論を吐いても、間違ったことでもいいじゃないか!と言われることに疲れました。 理性や道徳心なんて捨てて自己中心的に生きた方が楽で得なんじゃないかなと思ってしまいます。 実際夫や不倫相手達は人を傷つけていたとしても楽しそうでした。 夫からもお前は優しいばかりで面倒ばかり引き受ける。と呆れられています。そして不倫をし反省したあと、お前は俺を絶対見捨てない。と思っていたと言われました。 まだ人生これから。きっとこの先いいことはある。頑張らなきゃ。と思いますが、最近頑張ることにも疲れてしまいました。不倫でもしてみれば憂さも晴れるのかななんて馬鹿な考えが頭をよぎることもあります。 こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします...。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

こどもたちの父親のことで悩んでいます。

今年の1月に双子の息子を出産しました。 悩んでいるのは、その子たちの父親のことです。 妊娠発覚時には私は学生、彼は4つ年上の社会人、付き合ってまだ半年ほどでした。 考えが浅はかで軽率だったと反省しております。 妊娠発覚が6月、双子だから安静にと言われ、11月の終わりからは切迫早産と診断され入院生活でした。 その妊娠生活の中で、彼のお金の使い方や性格など理解できない点が多く出てきて籍を入れるのを躊躇うようになりました。 具体的には、健診費用や入院費用の負担は全額私の実家持ち、妊娠発覚後1度も私の実家へ挨拶に行く素振りもなし。 貯金もゼロで、妊娠がわかった6月には、俺頑張る!貯金もする!と言っていたにも関わらず半年かけて結局貯金ゼロ。あればあるだけ使ってしまう性格でゲーム機を買ったりパチンコに行ったり… 安静にしてと言われているから、と断っても遠出に付き合わされ、禁煙するといいながらそれもできず。 彼の実家には高校生もいるのですが、その子がお酒を飲んでもタバコを吸っても彼の母親は注意もしません。 付き合っている半年ではわからなかったことが次々判明して、こどもが生まれたあと、このような理由と共にやっぱり籍は入れませんとお伝えして今はこどもたちと暮らす家に実母が手伝いに来てくれている状態です。 その彼からたまに、まだ好きだよ、会いたい、などと言った連絡がきます。 私としては、もう彼と籍を入れる気はありませんし、あの家の常識は世間とかけ離れていて私とは価値観が違うので関わるつもりもありません。 ですが、彼が私のことやこどものことをいつまでも引きずって前に進めないのであれば気がかりです。 このまま連絡を無視し続けるのは簡単ですが、子どもたちを見ていてふとした拍子に、彼はこのことを引きずったまま一生生きていくのだろうか、彼はいつかちゃんと誰かと幸せになれるのだろうか、と思わずにはいられません。 だからと言って、私はもう彼と関わりたくはないのです。 矛盾しているのはわかるのです。 ですが、どうしていいかわからないのです。 私はどうすればいいのでしょう? こんな私に、アドバイスをいただけたらと思いまして投稿いたしました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

夫が許せません。(過去の浮気など…)

初めて質問させて頂きます。 夫が過去にした浮気や風俗通い、ケンカの時に言われたこと等を不意に思い出してどうしようも無く悲しくなったり、怒りが込み上げてきて心の中で旦那に対して、死ね!と暴言を吐いています。 浮気や風俗通いが発覚したのは三年ほど前、私が旦那の携帯を見てしまったからです。 結婚前はあった旦那からの猛アピールや夜のお誘いが結婚後は全く無くなり、私から誘っても断られる夜が続き不信感から携帯を見てしまいました。 風俗に電話をしていた履歴、風俗嬢とセックスをしている音声を発見してしまい(それもひとつではありません…)いまだにその生々しいやり取りが思い出されて旦那に嫌悪感を抱きます。 携帯を見てしまったのは本当に私が悪かったと思います。そのせいで旦那を傷つけてしまったと思います。 でもそれ以上に自分が傷ついた、傷をつけられたと旦那を殺したいぐらい憎いです。 一度携帯を見てしまうと癖になってしまい三年前から今まで不信感を覚えた際に見て、その度にまた別の風俗嬢との音声を発見したり同級生の女に会いたいと連絡を送っていました。それが半年前までありました。 憎さもありますが、優しくしてくれる面もあり、旦那のことが大好きです。 一度妊娠した際、毎日栄養がある料理を作ってくれたり、毎週行っていた飲み会に行かなくなったり、早く帰宅したりと旦那の優しさや私を愛してくれていることも知っていました。 私が携帯さえ見なければ旦那が風俗に通っていたことを知らず幸せだったと思う反面、見たからこそ浮気されたり風俗に行くことはこれだけ妻を傷つける行為なのだと知ってもらえて良かったと思う自分がいます。 時が経てば忘れるだろう、旦那と離婚はしたくないから笑っていようと思うのですが、何年も前の旦那にされたことをいまだにふと思い出してしまいます。 音声が聞こえてきてしまいます。旦那を殺したくなり苦しいです。 旦那とは相変わらずセックスレスで、寂しさからどうせ私とより風俗嬢とセックスしたいんだろと思います。 長くなり申し訳ございません… でももう本当に苦しくて苦しくて教えて頂きたいです。 もう携帯は半年程見ていません。でも思い出してしまうのです。 どうすれば忘れられるのでしょうか。 旦那を許すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

嫌われる為に生まれてきた

私は生まれてこの方(40年余り)男女ともに好かれません。多分性格が悪いし、会話がつまらなく話が弾まないから。加えて食べることであらゆるストレスを発散してきたため太っていて醜いからかもしれません。 努力をしたこともありましたが、成果が出て好かれたといったこともなかったので諦めてしまいました。 父親を早くに亡くし片親を馬鹿にされ学年中から虐めの対象となった過去があり他人を信用することができなくなりました。虐めは「貧乏」「汚い」「臭い」など典型的なものでした。ですが、1人で頑張る母を誇りに思っていたし貧乏が心底嫌だったわけではなく、お金が無いならバイトして稼ぎつましく生きてきました。なので華やかさもなければ人に誇れることもありません。云わば私には何もないのです。何一つ自慢できることがありません。それで気づきました。 「私は何のために生まれてきたのだろう」「誰からも必要とされてないのになぜ生きていかないとダメなの?」って。 考えすぎて、他人から距離をおかれてしまう嫌われ人間の私は7年前から引きこもりになってしまいました。 なんの希望もありません。毎日死にたい、どうやって死ぬかを考えるためだけに生きています。全てにおいて疲れました。 ですが死ぬために生きるというのもどこかおかしいとも思っています。こんな無気力な私に何か原動力になるようなお言葉を頂けないでしょうか。もう自殺サイトや自殺方法を検索するだけの毎日は悲しくて辛いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2