hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 勉強 」
検索結果: 1110件

高校生の時のトラブル

質問させていただきます。 私は現在大学1年生です。将来は養護教諭になりたいと思っております。今、大学の講義で人権教育の勉強をしております。そのなかでもジェンダー論の勉強に興味をもちました。とても毎回の授業が楽しいのですが、そのときの疑問に思ったことを質問させていただきます。 実は、私が高校2年の冬から高校3年の夏まで、当時のクラスの男子からセクハラ?というのをされていました。状況を詳しく申しますと、その男子とは高校2年に同じクラスになりました。ところが、2年の秋にその男子から「ずっと前から好きだった。俺と付き合ってくれ」と言われました。相手の男子はスポーツ万能で勉強も出来て、クラスのムードメーカーな人でした。一方、私はみんなでワイワイ騒ぐよりも少人数で楽しくおしゃべりの方が好きみたいに、あんまり目立つ人間ではありません(笑)私は彼に対して何の恋愛感情もありませんでしたので結局、ごめんなさいと拒否しました。 しかし、その後からセクハラらしき行為が始まりました。例えば夜中に、何回もラインの電話着信を掛けてきたり、ラインの内容も性的なことを聞かれるようになったりもされました。 一番凄かったのは、高校3年の春ぐらいに、私の家の最寄り駅で待ち伏せされて人気が無いところに強引に連れていかれ、急に抱きつき胸とか触られました。 もう、耐えられなくなり夏休みぐらいに高校の時の養護教諭に相談しました。私の相談にもしっかり話を聞いてくれました。しかし、担任の先生に相談したところ、「お前が原因を作ったんだろ? お前が断固拒否しなかったのが悪い、この件はセクハラじゃない。」と言われました。当時のクラス担任の先生は男性だったから、どちらかというと男子の味方みたいな態度をしていました。 ですが、私としては納得がいきませんでした。なぜか、被害者の私が悪い立場にされたからです。された側の異性が、不快だと思ったら普通セクハラではないのかと思いました。 長くなりましたが、これはセクハラか、単なる嫌がらせの問題か?全然思ったことを言っても大丈夫です!よろしくお願いします🙏

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/01/04

過去の栄光に引きずっています

もう既に2013年~2014年のことですが中学生時代に行っていた明光義塾北巽教室の楽しさがあまりすぎてなかなか忘れられません。もう、明光義塾北巽教室の先生時代がバース、掛布、岡田、メッシ、マラドーナなどぐらいの神レベルです。明光義塾北巽教室の先生神格化するぐらいのレベルです。明光義塾北巽教室結構賑やかな塾でした。アメリカのパーティーしてるんじゃないかなと思うぐらいでした。 塾では勉強するところですが明光義塾北巽教室ではうるさすぎて集中できずあまり勉強した記憶がありません。楽しすぎて勉強すら忘れてました。本当に楽しすぎて浮かれてしまいました。明光義塾北巽教室では結構音楽(j-popや洋楽など)思い出すことが多くて楽しかったです。明光義塾北巽教室ではなぜか変わった空間にいるのではないかと思うことがありました。明光義塾北巽教室でははしゃぎすぎて勉強の成績はそんなによくありませんでした。明光義塾北巽教室でははしゃぎ過ぎてこの塾を辞める時には人の名前連呼して歌歌うこともありました。 明光義塾北巽教室いってた時には日本にはなかなかいない個性的な先生も多かったのになぜが誰かに生野かよと言われたことが腹立ちます。美人な先生もいて良かったです。明光義塾北巽教室の先生僕が授業受けなあかん時間なのに自分が忘れてて美人な先生が気付いてくれたのが嬉しかったです。とても優しい先生だったと思います。僕の例えではその世界全部地元○○かよ。と言われなダメなのかと思うことがあります。明光義塾北巽教室では大阪大学で冷静で客観的に見れる先生にも出会えて感謝していることもあります。明光義塾北巽教室ではルールが緩かったのであまり勉強に適した環境ではなかったのです。騒音にも甘い部分も結構あったと思います。 まとめで言うと明光義塾北巽教室の先生は個性的で面白い先生もいましたし優しい先生もいまして今となってはとてもいい思い出です。しかし、当時の明光義塾北巽教室の先生の連絡先誰も知りません。顔を覚えているぐらいです。 その賑やかさが自分には憧れているぐらいです。その事を他の人にも言ってしまうぐらいです。 僕は明光義塾北巽教室の栄光に引きずりその事ばかりこだわってしまうことがあります。どうすればその事をこだわるのを無くすことが出来ますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どうすればいいんですか

私は性格が悪く中学、高校と友達がいません。 人付き合いがとにかく下手で、優しさもなければ気遣いもできません。趣味もなく、特にできることもなく、感情の起伏が激しく、落ち込みすぎて常に病んでいます。 小学校の時は人気を得たいがために人に親切にし、ほんわかした雰囲気をだして悪口を全く言わないいい子で先生や親御さんからはとてもほめられていてそこそこ友達もいたのですが、中学に入って部活や勉強で競争心が出たり人から批判されたりし始めてから性格が破綻していきました。 高校に入ってからは、大学進学のため勉強を頑張っていたのですが、その学校では部活や行事を十分にやらせてもらえなかったり、頭が悪いので全然勉強ができず、周りの人や先生のことが嫌いになりイライラして教卓を蹴ったり先生に向かって暴言を吐いたりして誰も近寄ってこなくなりました。私は担任の先生に恋をしていたのですが、おなじクラスに勉強も出来て可愛くて心優しくて社交的で明るいすごい子がいて、先生はその子がお気に入りで、よくいじったりからかったりしていて馬鹿にしている感じなのですが、成績表の所見のところで誰よりもベタ褒めしていました笑(ツンデレみたいな) その2人を見ていて嫉妬や不安を覚え、勉強どころじゃなくなったり、性格が破綻しはじめて仲良くしていた子とも離れていき、全てが負の連鎖です。先生はとてもいい人なので私をよく見ていて、心配したり相談に乗ってくれたり勉強をわかるまでちゃんと教えてくれたりしたのですが、やっぱり評価は悪いです。 大学受験で全落ちしてからバイトしてお金貯めて来年専門学校に行くのですが、友達が1人もいないので誰とも遊べず、バイト先の人にも毎日怒られたりしていい関係を作れず、親にも怒られながら生活しています。もう辛いです。どうすれば友達をつくったり楽しい人生をおくれますか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/07/01

頑張る気力がなくなってしまった

数日後に定期テストがあります。ですが、色々あって本当に辛いです。勉強頑張れる気力も体力もなくなりました。 漢検勉強で時間取られた上にほぼ確実に落ちてるから精神的にキツイ、親にもきっと怒られるだろう。周りは受験生として勉強頑張ってる、でも私は頑張れない。「自分も頑張ろう」という心に体がついていかない。ただでさえ嫌々学校に行っているのに、集団行動とか嫌な人に話しかけられたりとか、最近は男子に好意を向けられていて、すごく怖い。精神的に疲れる。人と関わるのがきつい。頭痛が酷くなってきて寝たきりになってしまう。 今の辛い心境をざっと書くとこんな感じです。課題もやらなきゃいけないのに無気力で、ただぼーっとしていたくて、もうどうしたらいいか…。 趣味で絵を描いたりしたいけど、受験生だし勉強しないと甘えだよな…と思っているので、心のゆとりが本当にないです。全国の受験生はすごいな、と思っています。 自殺は逃げてる気がすると私は思っているので、自殺はしたくないと思います。が、本当に死にたくなるほど辛いです。あと半年受験生としてこんな私が耐えられるのか不安です。早く平穏な日がほしいです。 とりあえず、今回の定期テストは高校受験の為にも勉強頑張らないとなんですが、上記の通り色々ストレスが溜まって今本当に何も手につかない状態です。かなり焦ってますがもう動けないです。どうしたらいいでしょう…。 甘えなのは自分でも分かっています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

何もかもが上手くいかない

高3受験生です ギリギリ高校受験に合格したこともあり入学時から成績がとても低かったので悔しくてずっと勉強していましたが学校のテストの成績は徐々に上がったものの結果的に全体の半分程度までしか上がりませんでした 数をこなしても勉強の仕方が悪いのかなと思い賢い友達や塾の先生などに聞いて実践して良いと思うとは言われたのですが成績がずっとあまり上がりませんでした クラブは忙しかったものの高2の秋過ぎから少しずつではありますが勉強をしてきましたしかし今相談していることからも察してもらえるかもしれませんが前期受験を終えた今でも成績が思うように伸びておらず第一志望校に落ちてしまいました 滑り止めにしていた学校はそれほど学力は伸びなかったものの徐々には伸びていたようで過去問の具合からして最低でも8割を切ることがなかったので大丈夫だとおもっていましたが試験になると緊張であたまが回らなくなり結局落ちてしまいました 高1から塾に通わしてもらっているので3年間の塾費にたくさん受けた大学の受験料にと親にも多くのお金を払ってもらっていますがなにも結果が出ず申し訳ない気持ちでいっぱいです 周りの友達はずっとゲームしている子などでも普通に僕が受からなかった大学などに合格していきます。嫉妬してもしょうがないことはわかっているのですがどうして3年間たくさん我慢をして勉強をしてきたのにずっと遊びまくって成績も悪かったけど自頭が良い子に負けるのでしょうか。。。とても虚しくなってきます さらに私は断ることが苦手で話しかけられると勉強したくても断れず相手の話が終わるまで聞いてしまいます 勉強していても仲の良い友達が2人来て話し始めて結局一緒に話してしまいます しかしやらないといけないことはわかっているので失礼ではありますが自分は勉強をしながら話を聞いています そして話が終わった時に解いていた問題で疑問に思った問題を先生に質問しに行くと監視(教室についている監視カメラで)してるから見えてるねんぞ受験なめてるんか と怒られました 友達の2人がメインで話していたとはいえその場を謝って抜け出せなかった自分が悪いのは分かっていますがなぜかとてもその怒られ方にとてもイライラしてしまいました 話をまとめれず分かりにくくなってしまいすみません 伝えたいことを自分の語彙力で伝え切るのが難しいため何か励ましてもらえると嬉しいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/03/07

旦那の態度に限界です

子どもが小学校5年生で不登校になってから、旦那に無視されるようになりました。不登校は特性やいじめが原因です。最初は私も子どもに毎朝学校に行こうと言ってましたが、学校に行こうは追い詰める事になると、スクールカウンセラーや発達専門先生から言われ見守るようになりました。ただ、そのやり取りは毎朝主人が出かけた後だから私だけ学校に行こうと言ってた感じです。その当時主人に相談しても「俺はわからない。専門に聞いたら?」と。ただ、子どもは毎朝学校に行こうという事にストレスを感じ、主人に毎朝学校に行けと言われてストレスだ。と伝えていたようです。ある日主人から「お前が追い詰めたから学校に行けなくなった。なんで学校行けって言うんだ?」と言われました。スクールカウンセラーに相談した後から、学校に行こうとは言ってません。今日学校どうする?と聞いて子どもに決めさせていました。カウンセラーからもそう対応してほしいと言われていました。その事を伝えても「お前の対応が悪い。もっと子どもに寄り添え。したくない事は何もしなくてもいい」そう言いました。子どもにもそれを伝えていたのか、より私の話を子どもも聞かなくなりました。 そこから、子どもは主人の言う事だけを聞き1年半以上の不登校です。勉強もしません。ゲームを主人が買い与えたくさんしています。 中学も地元の中学には行きたくないという本人の意思があり、学校の先生や支援員の方などたくさん相談して中学受験の話になり、最終的には子ども自身が中学からやり直したいという意思が固まり、塾に行って勉強するようになり、中学受験をして合格し、春からは私立中学にいきます。そして、主人はこの中学を決めるまでの流れがお気に召さずに、更に私への無視や、子どもに私の悪口などを今までよりもたくさん言うようになったり、私を置いて子どもと2人で行動をするようになりました。 中学受験の際、オープンスクールなども一緒に行こうと主人に伝えてましたが「俺にはわからないから」と。パンフレットをベースに説明しても「俺にはわからないから」と。主人も特性があり興味がない事には本当に無関心です。主人には何も相談できず、報連相もできなくなり、小学校の事で何かをお願いしても結果の報告もなく、毎回先生に電話で確認しないといけない状況でした。 これからどうしたらいいのか。私の精神もどう保てばいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

部長ですが部活を辞めたいです

こんにちは。初めて利用させていただくのであまり勝手がわかっていません。わかりにくかったら申し訳ないです。 私は中学3年生で、美術部の部長を務めています。しかし、部活での活動を続けにくくなり、ストレスに感じてしまっているので部活を辞めたいと思っています。 部活を続けにくい理由としては、 ・高校受験でほとんど毎日塾があること ・委員会や行事、係等が続いていて部活に時間を割けないこと ・部活内の友人関係がつらいこと ・顧問の先生に対する不満とストレス が主な理由です。 顧問の先生が今年から変わり、初めの頃は部活に見に来てくれていたのですが段々と来なくなってしまいました。時間にもルーズで、終わりの時間を勝手に延長されたり、予定表ではオフだったのに急に入れられたりとされ、不満が溜まっています。昨日もとても嫌なことがあって、下校中友達と話しながら少し泣いてしまいました。 親には相談し、「嫌なら無理にやらなくていい、勉強したいならそれでいい」と言われました。 部活を辞めるのは厳しいかもしれませんが、部活に行くこともストレスで受験勉強の方に力を入れたいので活動をしたくありません。できることなら部活にも行きたくないくらいです。ですが、部長が無責任で自分勝手だなと思う気持ちもあり、苦しいです。 読みづらく申し訳ないです。なにか一言頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/06/23

中学2年生男児、起立性調節障害とうつ病

お世話になります。 私の中学2年生の子供の事で相談させていただきます。 中学入学のころから、朝が起きれなくなり、学校へ行っても泣いて帰ってくることを繰り返し、結局、不登校になってしまいました。 学校の成績は当然すべて1、勉強せずにゲームばかりしていたせいで、学力もありません。 病院を探し、診断を受けると起立性調節障害とうつ病ということで、薬を処方されています。 2年生になり、再び学校に行き始めたのですが、やはり限界が来たらしく、学校へ行きたくないと訴えています。 学校にはいろいろと配慮していただいていると思います。クラス替えでは比較的穏やかなクラスにしてもらったり、選択授業ではなるべく相性のいい先生にしてもらったりと。 親としては、また不登校になり、高校進学が厳しい状況になったらどうしようと不安ばかりです。 人生、勉強ばかりではないという話もありますが、中卒で仕事をするにしても体育会系の肉体仕事ばかりで、とても環境に慣れるとは思えません。 親の目から見ても、また不登校になれば、進学は絶望的になると思います。 今後、どのような対応していけばよいのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

「青春コンプレックス」と母との向き合い方

俗に言う「青春コンプレックス」にずっと苦しんでいます。また、それをいつまでも母親のせいにしてしまう自分が嫌です。どうしたら良いのでしょうか。 昔から母親の言いなりに生きてきました。小学校中学年くらいに、母の勧めで嫌々塾に入りました。当時の私はそこそこ優秀な方でした。母は、自分がなれなかった「教師」という夢を私になぞらせたかったのだとおもいます。 しかし、それが母の教育ママ化に拍車をかけたのかもしれません。塾の席順(成績順)が一番でなければ、怒られました。そして、母は「取れた80点よりも、取れなかった20点を責める人」になりました。 中学に入ってからはさらにひどくなりました。50点満点のテストで40点以下であれば鬼の形相で怒られます。テスト返却の日は家に帰るのが憂鬱でした。 勉強中心の生活で友達と遊ぶこともほとんど許されず、友達は離れていくばかりでした。孤独でした。 成績が良く、従順だったので先生には気に入られていました。 母親の怒りと、先生という大人の評価に支配されていたと思います。 しかし、友達はおらず、親も、先生も成績が良くないと認めてはくれない。ただ、居場所が欲しくて勉強をするようになりました。 高校は地元の進学校に行きました。本質的に、自分がやりたいと思って勉強をしてきたわけではなかったので、ここでも特にやりたいことが見つかりませんでした。 大学も、行った方がいいと言われたから行った、という感じです。 色々なものを捨てて、勉強を頑張ってきた、とは思うのです。しかし、それに今意味を見出せません。 学生時代の楽しい思い出もなく、やりたくないことばかりやってきたなと。 母親にこれを言ったところで、「本当にやりたいことがあったなら反抗してでもやればよかったでしょ!」と一蹴されます。小中学生の子供に、そんなことができたでしょうか。やりたいことを見つけられなかった私が、弱いのでしょうか。 どうしても、私の人生がずっと楽しくないのは母のせいだと、責めてしまう自分が嫌です。 自分で選択していれば、こんなふうにはならなかったのでしょうか。 ホントは目指したかった職業、やりたかったこと、たくさんあります。でも、今さら遅いような気がして。今までの23年は取り戻せない、と。 どうしたら少しでも母に感謝し、少しでも先を見据えていくことができるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/11/06回答受付中

子供時代から今まで地元でのいじめ

私は地元で小学校3年と4年の先生が始めたいじめで、5年と6年の担任の先生がそれを受け継ぎ、私の悪口をたくさんの人気業種のお父さんがいる家の親の人にばらまきました。5年と6年の担任の先生は犯罪に詳しいのか、私を「いつか重大な殺人事件を起こすかもしれない」「〇〇さんは皆さんのようなかっこいいお父さんがいる家の女の子を狙っています。」「〇〇さんは人に関しがなく、一つのものにこだわります。数学が得意です。国立大学医学部を狙っていて、勉強が、できることを自慢に思っています。」実は、私に実現できるかっこいい職業は自衛隊でしたから、国立大学医学部といっても防衛医大でした。先生は「不平分子」と言って回ったので、今でも、知らない人から「悪人のそうがでてる」「犯罪予備軍」と言われます。嘘をつく女の子が、そのあたりにたくさん住んでおられたある花形業種のお父さんと一緒に地元警察署にが、被害届を、お子さんの嘘に基づき、10から12歳だった私を加害者として届を出したそうです。私は家で、父親(実親ではない)から性的虐待、母親から身体虐待を受けて育ちました。その中で、地元警察の方々は助けてくださると信じておりました。私は私でもなれるのは医師だけで、しょうがないから、地元から逃げたいと思っていたので、中学から私立に行きました。そのことについて、「刑事責任能力が12 歳になったのを知ってて、逮捕逃れだ」と言ってくる人もいます。私は頭が良いのではなく、なにもない家でしたので、医師しかなれないので勉強してただけで、地元の方々が言うように、犯罪を、起こしたら、地元警察から逃げる計画を立てたりするほどの力はなかったです。子供の頃は、悲惨な家庭と学校を生き抜くために、地元警察を信頼し、自分の未来に関しても、何個か職業を挙げ、未来に対して夢と希望を持っていました。今は、ある国家資格を目指していますが、人生を半分失いました。「地元警察に恨みがある」と言ってくる人がたくさんいますが、そんな全く事はないです。今後の人生に期待することももうできません。残りの人生を大切にはしますが、やっぱり、もう、虚しいなと思います。どう捉えたらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/07/29

辞めますと素直に言えず苦しい

お世話になります。 非常勤講師として複数の大学に勤務しています。そのうちの一つの大学を辞めようと思っているのですが、なぜ自分がこんな目に、という気分が消えず、ご相談させていただきます。 その大学で、今月のはじめに、学生から脅迫まがいの態度を取られました。その学生は普段からほとんど勉強しない、どうしようもない学生なのですが、その時彼は、家庭で色々な問題を抱え、ストレスが溜まっていたところ、私が授業中に発した言葉にイライラしたらしく、授業後、ヤクザのようなものすごい剣幕と言葉ですごんできました。 身の危険を感じたため、責任者の先生を呼んで一緒に対応してもらい、大学側からも本人に強く注意喚起し、私の授業からは登録抹消してもらいました。大学側では、この件はもう解決したことになっているのですが、私自身は、トラウマになってしまったのと、学内でまた出くわして危害を加えられたら、などと考えて、大学に行けなくなってしまい、前期いっぱいはオンデマンド授業で乗り切り、今は夏休みに入っています。 大学は原則として対面授業が義務なのですが、後期からまたこの大学に行けるかと考えると、とても行けそうにありません。恐怖感と、その学生への嫌悪感と、口頭での注意だけで済ませた大学への不信感がすごいです。知人からは、法的措置を検討したら、と言われましたが、そんなことにエネルギーを使いたくないと思います。また、学生からそんな態度を取られた自分自身への嫌悪感もあります。 今の自分を守るためには、この大学からは離れた方がいいと思い、明日、退職を申し出ようと思っているのですが、なかなか気持ちが吹っ切れません。他の大学でも勤務していますが、この大学を辞めると、収入的に大打撃をうけるのと、自分は毎回、学生たちに少しでも役に立つ授業をしようと頑張ってきたのに、こんなバカな学生のために、なんでこんな嫌な目に合うんだろう、なぜ自分はどこに行っても安心して働けないんだろう、せっかく掴んだ仕事なのに、、等等、色んな気持ちが出てきてしまい、辞めます、と言えません。 その大学にもう行きたくない気持ちだけは確かですし、考えると、辞めるメリットもあるのですが、なぜ自分がこんな目に、と悔しくてたまらないです。どうすれば気持ちが楽になるでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 3