2年ほど遠距離恋愛をしている彼女と、この前まで半年同棲していました。相手が大学へ復学するのでまた遠距離になりましたが、同棲中も遠距離中も喧嘩が絶えませんでした。別れ話もおそらく50回ほどもしています。3日前ほどに、ささいなことで喧嘩になり、着信拒否をされて、大泣きしました。それでまた仲直りして、そのあとにまた「友達に戻ろう」と言われました。その時、相手はとてもスッキリした感じで、元カレと連絡をとってみるだとか、依存してただけだと気づいただとか言っていたので、今回は本気なのだと思いました。自分は「三年間なんだったの」「少し距離を置こう」と言ったのですが、聞き入れてもらえませんでした。それでもう本当にこの恋愛は終わったのだと思い、諦めて、最近知り合った女の子に告白して、付き合うことにしました。これが昨日の話です。 それで今日、SMSで「結婚したい、あなた以外考えられない」という旨のメールが来ていて、電話もかかってきました。付き合わないと今から飛び降りると言われました。僕の父親も混ぜたりして話し合ったのですが、僕はもう喧嘩ばかりの恋愛が嫌なので、ずっと嫌だと言い張ってました。どうせ脅しだと思っていたので、「ほかに好きな人ができた」ということも伝えました。 その後、長文で人生で一番楽しい期間だったとか送られてきましたが、無視していました。すると相手の母親から飛び降りたというメッセージが届きました。幸いに近所の方が通報してくれたみたいで、今は手術をしているみたいです。 正直気持ち的には冷めていたのですが、半年間一緒に住んでいたのでいろいろ思い出してつらいです。あと「自分が付き合うと言っていればこんなことにならなかった」と自分を責めてしまってつらいです。 相手の母親は、もう大丈夫だから、今の恋人を幸せにしてあげてくださいと言っています。父親は、しょうがない、誰のせいでもない、と言っています。が、思い出と罪悪感が、どうしようもなくつらいです。 どうしたらいいでしょうか。
両親・祖母に結婚を反対されています。 家柄、職業、学歴での反対です。 私は26歳男性、3人兄妹の長男、金融機関勤務です。同い年の女性との結婚を考えています(交際期間は2年ほどです。) 私の両親は以前から彼女との交際自体反対しています。半年以上前から説得を試みており、彼女と両親に直接会ってもらったりしましたが状況は改善されていません。 特に彼女に対する母親の偏見が強く、打開策を模索してきましたが、正直もう心が折れそうです。ちなみに弟妹は彼女に対して好印象を持ってくれています。 両親・祖母が交際に反対している理由は、簡単にまとめると ①ご両親が10年ほど前に離婚している ②アパレル勤務 ③最終学歴が専門学校卒 であり、私の母親に言わせると「こんな女性に、子供はちゃんと育てられない」「彼女の母親の面倒もあんたが見ることになるよ」「うちの家とは格が違う」との事です。 もちろん彼女はご両親の問題などもあり苦労した時期があったと思いますが、今では好きな服飾を仕事にし社会人として活躍しています。苦労してきたからこそ、考え方で尊敬できる部分が沢山あります。 そんな彼女を経歴・家庭環境の文字面だけで判断し全否定する両親・祖母に正直、嫌悪感を抱いています。 母親に結婚の話を進めたいと意志を伝えると、「そんなん絶対私が許さん」「何のために育てたと思ってるんだ」「あの子はあかん格が違う」「今からあの子の家行って、あんたと別れて下さいって言う」「もうお母さん死ぬ」「あんたと縁切る」など言いたい放題まくしたてていました。 勿論ここまで育ててくれた両親には感謝しかありません。しかし同時に、人種差別のように他人の人格を全否定する両親・祖母が理解できません。 時間が解決するのを待っていても、彼女の人生の貴重な時間が浪費されて行きますし、結婚がずれ込めば、妊娠が彼女の身体にとってリスクになる事も考えられます。彼女を待たせすぎる事は絶対に避けたいです。 彼女に両親の反対を伝えると悲しそうな顔をしていましたが、それでも(祝福されなくても)私と結婚をしたいと言ってくれています。 自分の考えが未熟な部分もあると思いますが、経済的にも自立している二人に結婚の意思があるのだから、その判断の結果は二人で責任を持つわけで、両親の反対が少し異常に思えます。 私の考えは間違っているでしょうか。
はじめてご相談させていただきます。 私の悩みは、友人に対して「私という人間が友人であること」を後ろめたく感じてしまうことです。 私には、かつて友人関係でやってしまった過ちがあります。執着から来るもので、仲間外れが怖かったのが原因だと思います。もう10年以上前のことで、行い自体は最低だったものの、相手がとても勇敢で優しい子だったことに救われ、正面から指摘を受けて謝罪し許してもらうことができました。大人になると共に相手との交流は断たれましたが、和解後も数年は連絡を取り続けていました。 ですが、肝心の私自身が当時の行いを許せず、今なお引きずり続けています。許さないで自省し続けることが抑止力だと思っていることもあり、癖づいています。 これについてはもう仕方ないかなと諦めている部分もありますが、弊害があります。私が過去の私を嫌っているので、私の周りにいる人とそんな過去を持つ私が友人関係にあることを、非常に後ろめたく感じてしまうことです。 仕事では、業務を通じて果たすべきことをしている自負があるので、後ろめたさは感じません。家族に対しても同様です。ただ友人に対してだけは、なんだか善人を騙す悪人になったような気持ちになってしまいます。 相手を思いやる良い友人であろうと心がけるほど申し訳なくなります。「目の前にいるお前の友人はこんな最低な人間なんだぞ」と言ってしまいたくなる自分がいます。話したってしょうがないのに過去の過ちを話したくなります。 しかし、それをするのは「私はこんなことをしたどうしようもない人間だけど友達でいてくれる?」という甘えのようで、やらないように気をつけていますが、もしかしたら話す方が誠実なのかもしれないという考えが浮かぶこともあり、どちらにせよ私は友達にふさわしい人間ではないのだという答えに辿り着き、落ち込む日々です。 過去に囚われ過ぎず、日々の行動が現在の自分を証明してくれる、と信じて過ごしていますが、だとしたらこの後ろめたさを放置することはますます不正解なようにも思え、何が最も誠実な友人としての行動なのかが分からなくなってきました。 友人が誇れる友人でありたいし、できれば自分で自分を誇りたいです。でも、果たしてそんな日は来るのでしょうか。 私より多くを学ばれていて、恐らく長い人生を歩まれているであろう皆さんなら、どのように行動されますか?
某アプリにて、匿名で嫌がらせや誹謗中傷を受けています。 誰がやっているかも検討がついています。 私は個人的に 『現在幸せな人は、誰かを傷つけようとか陥れようとかそういう思考にはならないんじゃないか』 と思っています。 なので、誹謗中傷する人は 寂しい、構ってほしい、私(僕)を見て というアピールだと思っています。 けれど、そういう人は裏では人のことを陥れようとしていて 表ではいい顔していて、正直怖いです。 いわゆる、『アンチ』というものに対して 哀れな人、可哀想な人、残念な人、暇な人、 と、思うようにしてますが 少しは気にしてしまいます。 どうしたら強くなれるんでしょうか。 どうしたら敵がいるという不安が消えるんでしょうか。 私の味方が居ない訳でもないので その人たちのために、強くなりたいです。 どうしたらこのモヤモヤがなくなるのでしょうか…。
W不倫してました。 相手方の奥様に知られて別れることになりました。 奥様に会って彼には二度と会わないと約束し、今、念書が届きました。 彼からもLINEも辞めておこうと言われ、連絡とっていません。 職場は一緒で話ししなくても顔は合わせることが多いです。 私の主人はこのことはまだ知りません。 相手の奥様も始めは、話ししたいっと言ってましたが、彼が止めてくれたようです。 念書にも、今度彼と会ったら主人に話しすると書かれています。 私たち夫婦は1年以上家庭内別居状態です。 生活費のみ頂いています。 主人は家事子育ては一切しません。 必要最小限の事は、メモ書きかLINEで伝えます。 子育て終わったら、離婚も考えています。 次女はまだ中学校です。 子育てはなんとか必死にしてますが、 一人になると毎日泣いてばかりです。 頭の中では分かっているつもりですが、彼と付き合っていた時が幸せだったので、気持ちの切り替えが出来ず、私の現在の状況に立ち向かえない状態です。 毎日がつらいです。
人生の悩みができ、数年ぶりにこちらのサイトを訪れます。 私は最近、1年半ほど付き合った彼とお別れして、婚活をはじめました。 ポジティブになれる時もあるのですが、結婚したり、出産したりする友人達の報告を聞くと落ち込んでしまいます。 親友に相談すると、あなたは素敵だし、自分が男性ならあなたと結婚したいくらい。だから、大丈夫と励ましてくれます。 けれど、出会いの場にいっても、男性、特に同年代の20代の方は、容姿で判断する方が多いように感じます。美人でなければ足切りされてしまう。他の婚活や恋活をしている友人をみても、こんなに素晴らしい子なのに、なぜお相手は彼女の内側をみようとしないのか?と思うことがあります。 その為、親友の言葉も素直に受け取ることができません。ただのお世辞だろうと感じてしまいます。 親友は既婚者ですが、彼女の結婚式に出席した時、友人代表の手紙を読ませて頂いて、涙が出るほど嬉しかったですし、彼女は、いつか私の結婚式で手紙を読ませてねと見守ってくれます。 けれど、既婚者からくる余裕、長年の幼馴染としての社交辞令なのでは?と思ってしまうのです。 ご縁とは一体なんなのでしょうか? どうしたら、巡り逢えるものでしょうか?
1ヵ月ほど前に別れた人がいます。 彼とは街コンで出逢い、1ヵ月ぐらいしか付き合っていませんでした。彼は一目惚れだったのと、恋愛経験が少なかったためか、私のことをすごく好いてくれていましたが、私はゆっくり気持ちが盛り上がっていくタイプで、初めはやや戸惑っていました。それでも、彼をもっと知っていきたいという気持ちや彼のよい部分にも惹かれてはいました。 あるとき、私がポロっと発した言葉で彼は拒絶されたと思ってしまい、自信を喪失させてしまいました。謝ったのですが、彼とはお互いの気持ちのズレもあるし別れた方がよいという話し合いになり別れてしまいました。 1ヵ月はお互いに連絡はとっていません。私は別れてから何度か連絡をしようとも思ったのですが、温度差が合ったのは確かであり、それに戸惑っていた自分や彼ほど本気にはなれていたかった自分やポロっと発した言葉は本心だったのかもしれないという思いから連絡を躊躇していました。 またお互いに30代の結婚適齢期でもあり、彼は付き合っていたときには結婚も視野に入れてくれていたので、もし連絡をするなら中途半端な気持ちで連絡ができないとも思っていました。 1ヵ月たっても気持ちは収まらずぐちゃぐちゃしています。 ご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。
苦手な同僚がいます。きっかけは、私のせいで損をしていると言われたことです。 上司の指示で業務分担の変更があった際に、その人から「慣れない仕事ばかり請け負うことになったのは、楽な仕事を私が取ったせいだ」と言われました。 言いがかりだと思いましたが、そのように言われたことは大変ショックで、この人にプライベートの情報を知られて、なんでもずるいと言われたら恐ろしいと思い、一線を引いた付き合いをするようになりました。 そんな私の態度を知ってか知らずか、いわゆる「張り合ってくる」ことがしばしばあり、例えば「自分の机のゴミを捨ててきて」とか、私が上司の指示でしている仕事を、違う上司に「間違っている」と目の前で相談したり… その度に言うべきことは言っていますが、そうすると何としても私のアラを探してあげつらう仕打ちが来るので、今ではもう目も合わせたくないレベルです。 その人は派遣社員なので、支社から社員が異動してきたら契約終了と聞いていましたが、上の上司はその人を社員にするつもりらしいと聞かされました。 いなくなればいいとまでは思っていなかったはずなのに、社員になったら永遠に一緒と思ったら目の前が真っ暗です。 何をされても穏やかにいるには、どうしたらいいですか。よろしくお願いいたします。
先日も相談させていただきました。 その節はありがとうございました。 私は自営業をしています。 半年ほど前に、鬱になってしまいました。 鬱になったきっかけは、仕事仲間からの厳しい言葉。うまく消化できず、考え方がどんどん悪いほうに向かってしまいました。 鬱の診断を受けたとき、仲間にだけは病気のことを伝えました。(家族には言えませんでした) 理解がある人で、無理なく続けていこうと言ってくれました。 ですが、精神的に不安定になったり、スピード感のある仕事ができなくなったり、散々迷惑をかけてきました。 先日、とうとう仲間から 「しばらく一緒に仕事するのやめさせてほしい」と言われてしまいました。 話し合いの中で、相手の気持ちは聞きました。 「ちょっとさすがに限界のところ」 「やりとりしにくいのが、お互いに負担すぎる」 「カッコ悪いとこ見せたくないとか、ダメと思われたくないとか、変なプライドが、何するにも一番邪魔だ。そのままでは向上できないから、一度自分が満足いくまでやっておいで」 「難しいところやわからないことは手伝うから、言ってくれればいい」 とのことでした。 たしかに、 言い方がキツイなと感じたときに、少し言い方を変えてほしいとお願いしたりしました。 変なプライドも持っていました。 ダメだと思われたくない、と必死だったので…。 それでも最近は、間違えてても、恥ずかしくても、自分の考えを話すようにしていました。 上記の私の気持ちも、言い訳がましくてゴメン、と言いつつ、伝えました。 謝って、一緒に続けさせてほしい、とお願いしました。 でも、余裕がないから今はもう無理と言われてしまいました。 私はどうすれば良かったのでしょうか。 これからどうしたらいいのでしょうか。 趣味もありません 仕事でやってみたいことも思いつきません 家族にも、仲間にも、相談できません 薬は効いているのかわかりません 身体のあちこちもおかしくなってきました もう早く死んでしまいたい 手首を切ると気が楽になります 昨日 「来週の金曜日はあいてる?」と連絡がきました。 何の話をするつもりなのか、怖いです。 仲間に負担をかけたくありません。でも今の私には、相手を気遣う余裕などありません。 どう接したら? 私はどうしたら良いのでしょうか。 どなたか教えてください
とあるゲーム仲間の方と仲良くなってカラオケやボーリングなどで遊んでもいいと思う人が既婚者だった場合どうすればいいですか? そのゲーム仲間で仲良くなった方は考え方も好き嫌いが似ていたり趣味があったりと楽しくいつまでも話題が尽きることなく話せて年の差を感じないのです 今のところどうしても会いたいとかそういうのは無いのですが話してるとやっぱり楽しいのです 同性の方ならライブでも舞台でも合えば一緒に行くこともしてしまうのですが異性となるとそういう可能性も考えて控えています 男友達というのは存在しないのでしょうか? 男女の友情は成立しないものですか? 相手のことを考えると周りからの見られ方や色々と考えると会わない方がいいと思っています こういうことが多いと私は恋愛も結婚も出来ないって思います 怖いんです…友達のまま、恋人にならなくてもいい関係もなかなか難しいですし 恋愛も結婚もしたいのにプラトニックな関係はダメでしょうか? 何よりも自分が傷付きたくないから出てくる考えだとわかってるのですがもっと自分をしっかりもたないといけないのも分かってるのですが恋愛に今一歩踏み出せません 恋愛や結婚、私自身に対してマイナス、ネガティブな感情しか抱かないんです こんな自分が嫌いです
会話をする時になるべく相手を傷つけにくくなるような方法やアドバイスを教えて欲しいです。 私は昔から口下手で心が狭く現在疎遠した友人を会話で何度か傷つけてしまったことがあります。 それで一時期気づかないまま他人を傷つける自分がとても嫌になってます。 また心が広い人や心が狭い人の場合のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 大体相手からは初めから私は全力で気をつかっていたつもりで話し好きで勝手をやってないにも関わらずいつも勝手だとか普段言わない事を後から言うなや話が抽象的だねみたいな事やこういう話題(例えば学校の学費等)が嫌だったなどを言われたりしてしまってます。 私と相談してくれた方にこの質問と同じ方法を聞いたところ会話の相手を傷つけにくい方法は無いという事を既に聞いてます。 なのでダメ元ですがまた新たな話し相手をいつか見つけたいと思い今後を考えてこの様な質問をさせて頂きました。
自分を嫌う人と接する方法を相談させて頂きたいです。 私はあるプロジェクトに参加しています。 自分から志願しました。主催は快く許可してくれました。 でも参加メンバーの中に明らかに私のことを避けてる気がする子がいます。 具体的には •話すことが大好きなのに私には3時間一緒の部屋にいてもほとんど話しかけてこない •私の呼び方があだ名から苗字呼び捨てに変わった などです。 6年くらい浅い付き合いがありましたが、こうなったのはここ2週間くらいです。 お互いの考え方の話をしたときに、「違いがあるな」と感じたことが決定的なきっかけだったかもと思います。 私としては、その子の気遣いができるところ、人を巻き込む力があるところなど学ぶことが多いです。正直尊敬してます。 私は反して自分本位になってしまう、気遣いが出来ないなど、その子を見ることで自分を反省します。 嫌われてしまうならもうしょうがないと思います、それはもう良いのですが、 そのせいでプロジェクトが100%のポテンシャルを発揮できなかった時が申し訳ないです。 参加したいというのは自分本位な意見だし、プロジェクトがうまく行くのを願って身を引くべきでしょうか。 ご回答頂けますと嬉しいです。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
私には、ひとつ歳上の兄がいるのですが、自立しない兄夫婦、甘やかす両親に腹が立って仕方ありません。どのようにしたら、この怒りを抑えられるでしょうか。 兄夫婦は、経済的に自立していません。(他も然りですが。)そして、未だに両親から援助を受けています。収入は私の家庭よりあるにも関わらず、夫婦揃って、お金の管理が甘いのか、金銭感覚がおかしいのか、子どももいるのに貯金が出来ていません。 そんな兄夫婦に対し、両親は、事あるごとにお金を渡したり、マンションの家賃や、光熱費、管理費まで支払っています。 私は、私も援助をしてほしいのではなく、兄夫婦は親なんだから、援助してもらって当然、という姿勢でおり、一向に自立しようという気配がないことに腹が立ちます。両親は経済的に余裕があるから援助しているのではなく、節約して兄夫婦に渡しています。 キリなく援助を求める兄夫婦と自分たちを犠牲にしてまで援助する両親。兄たちの姿勢に腹が立つとともに、私は両親の老後のお金がなくなってしまうのではないかと心配しています。これは兄夫婦と両親のやり取りだから、口を出さないように気をつけていますが、欲しいものを我慢して、まじめに生きている自分が惨めになります。また、親の老後も、兄夫婦は散々援助を受けておきながら、老後はきっと何もしないでしょうから、私が金銭的にも面倒を見るのかと思うと、腹が立ちます。ちなみに、両親には私の考えや思いを伝えていますが、いつか自立することを信じているからと言います。どのように考えたら、イライラを抑えられるでしょうか。
毎回ダメ男から離れることができません。 私は今19歳の女です。学校では恋人ができず、浪人中に出会い系アプリを始めてしまいました。友達がやっていたからと気軽に始めたのですが、初めてチヤホヤされて、身体目的と分かっていてもやめられなくなってしまいました。 半年ほど前に出会った男性は私のことをしきりに可愛いと言ってくれてとても嬉しかったのですが、 元カノが可愛いことで有名だったことや、地元の女友達がみんな可愛いことを自慢げに話してきたりしてかなり辛い思いもしました。 付き合ってほしいと言われ、断るとしばらくそっけなくなり、また告白され、そっけなくなりということを何度も繰り返されました。 電車の中ですごいベタベタしてきたり何故かマスクを顎にかけ歩き回ったり傘を振り回したり、道端に唾を吐いたりとちょっとわたしには理解し難い部分も多々ありました。 なので一週間ほど前にもう会うつもりはないと言ったのですが、縋ってこられ、抱きたいと言われ、それでも断ると連絡が途絶えました。 これでスッキリしたと思ったのですが、連絡がなくなると寂しくなりやっぱり連絡しようかなと迷い始めてしまいました。自分を説得できる理由が欲しいです。 このようなことが一度あっただけでなく何度もあり、イヤな部分がたくさんあるのに寂しさや焦りで連絡してしまいます。 また今年から大学生になるので、大学に出会いはもちろんあるはずなのになぜか出会い系がやめられません。もうやめたいのになかなか自分でやめられないので、自分を説得したいです。お願いします。
色々考え、人の話を聴き、本を読み、他人は変えられないと分かりました。私は期待もしないようにし、求めなくなりました。 だけどその代わり相手との関係が薄っぺらく思えるようになりました。 今まではぶつかり合ったり、喧嘩したりしてました。好きなだけ相手に求めました。でも、やめました。与えるようにしようって頑張ってみたけれど…難しいです。 与える幸せが分からない。相手が答えてくれることに期待してしまうばかりで、答えてくれないのに与えて幸せに思うって難しいです。 もう自分の本当の気持ちもわからなくなりました。 相手の気持ちも分からない。 感情が薄くなりました…もともと、自分の感情が薄いですけど。 愛なんて求めない方が楽だなって最近は思います。 どこかの格言で、本当に愛することができるのは自分のみって言葉があった気がします…。今の自分嫌いなんですね、きっと…。どうすればいいか分からない。趣味も、続けてみたがつまらない…もっと手放しに楽しんでみたいです。頭の中で誰かが私を叱り、責めてきます。 感情のない状態で、ずっとこれがループするんだって思うと怖くて。こんな人生終わらせた方がいいのでしょうか…。
私が働いている職場は女性ばかりの職場です。勤務して10年くらいになります。うちの職場の上司は、勤務年数が長い人、売り上げがよい人、リーダー格の人の話はしっかり聞きます。自分がこの人ちょっとなぁと思った人の話は指摘しかしません。そういう部分で人を差別します。 私は売り上げ成績があまり良くないし、正直言って、年数だけは長いけど、ただそれだけで今にいたります。上司は私のことを疎ましく思っているようで、何かにつけて私にはきつくあたります。私の意見など、聞く耳ももたず、何か気になる事があったら、「あなたが◯◯だから悪いんだ‼️」と決めつけて指摘します。私には味方はいません。 あからさまに他の人たちと私に対する態度や言動が違いすぎるので、私は毎日精神的につらい日々を送っています。子育てにもお金がいるので、すぐに辞めるのは無理です。 主人は私に問題があるからだろうと言い、味方になってくれません。どうしたら人間関係で悩まずにうまく生きていけるでしょうか?
予備校に好きな人がいました。 相手は大学に合格して私は浪人します。 本当に尊敬しています。 私は彼のことがとても好きですが想いは伝えませんでした。 私は自己肯定感が低く、もし付き合えたとしても比べてしまって辛くなるだろうと思ったからです。 私は彼のように眉目秀麗ではないし、彼ほど努力家でもないです。 彼ほど優しくもなければ、交友関係も彼のように広くないです。 浪人生活は容易くない、時間の余裕も少なく、会いたくても会えない。そもそも両立できるか不安です。 失望させるかもしれません。 かっこ悪いところを見せたくない。 振られるかもしれない。 相手はきっとモテるだろうから大学に行ったらいい出会いがあると思います。 何も言わなかったからその程度だと思われたのかもしれません。 なので言えなかったです。 相手も言わなかったです。相手にとってその程度だったのかもしれないです。 これが正しかったのか分からず、今になってモヤモヤしています。 はっきりさせた方が良かったのかもしれない。 もっと好きになりたくない。 傷つくのが怖い。 言わないと決めたから、次会った時も言わないでこれっきりだと決めたんです。 私は恋愛をしてこなかったので、こんなに引きずるとは思っていませんでした。 私は正しかったのでしょうか。 早く忘れるべきですか。 長々と書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
こんにちは。 3年前ほどに結婚したものです。 今、少し悩んでいることがあります。 SNSのメッセージをきっかけに小学校の同級生とやり取りをすることになりました。 相手は男性で、小学校の途中で、彼が転校してしまって、それから疎遠となっていまし た。 しかし、20歳の時の小学校の同窓会の前に彼の友人からLINEが来て彼が私のLINEを知りたいということで連絡を取り合うようになり、同窓会前に2人で会うことになりました。 その当時、私は男性と2人で出かけたこともなくて緊張していました。なぜか、24日か25日のクリスマスイブかクリスマスしか空いてないということでクリスマスの日に食事やショッピングをしました。 緊張しすぎて内容はよく覚えてませんが、食事中にじーっと見られたりして少し嫌だなと思ってしまいました。 帰りは私の家まで送ってくれて、後誕生日プレゼント?クリスマスプレゼント?をいただきました。 すごく良くしてくれた彼でしたが、私は少し嫌悪感を抱いてしまい、次は同窓会で会うことになりました。 同窓会では2次会、3次会もあり私も行こうと思いましたが、なぜか彼に帰ったほうがいいよと言われ帰らされました。 そんなことがあり、また嫌になってしまいました。 成人式で目が合ったのですが、知らないフリをしてしまい、そこから彼とはまた疎遠になりました。 1ヶ月ほど前に、彼とまた連絡を取るようになり、彼も最近、結婚をしたそうです。 お互い既婚者ですし、会うことはないなと思いましたが、私はなぜかその彼のことが気になってしまい、私から「久しぶりだし、会わない?」と連絡しました。 私は、まさか会うとは言わないだろうと思っていましたが、いつもよりすぐ返信が来て、いいよ、会おうと来ました。 正直、私から誘ったものの会うことに躊躇をしています。 彼とは夜、食事をする予定です。 私はどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、その彼とは小学校時代全くと言っていいほど話したことはありませんでした。 よろしくお願いします。
何度も相談しすみません。 また質問させてください。 姉や母は世間の求める女性を演じるのが上手い人間で怖いです。 私が子どもの頃から10代後半まで、母と姉の2人で揶揄われ馬鹿にされ最後は無視され続けてました。 姉も40代になりました。 この数年、彼女自身の育児や仕事が落ち着き暇になったため、 頻繁に私の話し相手になってくれてました。 小さいプレゼントをくれたり気遣い細やかな女性のお手本みたいです。 姉は大人になり変わったのかと思い、昔の暴言について問いただしました。 すると「家族を否定するなんてありえない」と、まず私を否定し連絡が途絶えました。 当時の暴言は日常的で覚えてなかったようです。 「人だから完璧じゃない」と姉から返されたけど、私は一言でも謝罪が欲しかったです。 おかげで今も私を見下しているとよく分かりました。 容姿も彼女より劣ってます。 私の人生や性格や脳を作った何割かは幼少期からの母や姉からの毎日の暴言や揶揄いなど要因だと考えます。 信頼できるはずの人間から馬鹿にされ毎日理由不明に拒絶され続けていた事。 今思えば私が彼女達の期待通りの言動をできなかったから。 (父は仕事で疲れ傍観。外面だけ良い人) 私が職場で話せなくて浮いてたとき、どんな家で育ったのかとパワハラ女性上司からみんなの前で馬鹿にされました。 母は姉の当時の言動について「(妹の私が)一番年下だから」と理由付けた。理由になってない。 母の気を引きたくて姉が便乗したとは認めない。 母に私を拒絶し続けた理由を聞いても 「別のお母さんならもっと上手に育てられたかも…」と申し訳なさげに釈明する。 他にも良い母親の模範解答をして逃げた。 都合の悪い事はごまかして言い逃れる演技。 母や姉は「世間の求める女性」の演技が上手です。 彼女達のように演技できない自分が許せない。又そう考える自分が嫌です。頭が硬過ぎて。 教わった価値観を全部捨てる必要はなくても、柔軟に考えたいのですがそれができず困っています。