初めまして。既婚、3歳の娘がいます。出産してから私の人生における親の過干渉に気付き、私の人生の選択は人として最低だと落ち込んでいます。 過干渉の母と密な関係だった私には「母の言うことが絶対正しい」という考えが染み付いており、親の反対があり結婚破談を何度か経験しました。 その後、母からお見合いをすすめられました。経済力◎義両親◎家柄◎性格◎だったのですが、私の中で何かがひっかかる&まず好きではない。私は好きな人じゃないと結婚したくないと泣きながら母に訴えたのですが、母は「恋愛と結婚は別!好きなんて気持ちはいらない!いつまでそんなこと言ってるの!」とかなり怒られ、「好きでなくても、性格良い人で家柄も同じレベルで経済力もあったら結婚後好きになれる!お母さんの言うこと聞いて良かったと将来思うわよ!」と説得され、夫の猛アプローチもあり結婚することになりました。 結婚後は、母の言う通り「恋愛と結婚は別!」と自分に言い聞かせながら、夫婦として良い関係が築けるよう努力しました。夫の良いところを探そうとしたり、夫に色々尽くしました。この結婚は正解だったと将来思える為に。何より夫の気持ちに応える為に。しかしどうしても夫との生活はしっくりこず、、、すると母に「子供ができたら変わるよ。子供を作りなさい」と言われ不妊治療を頑張りました。娘を授かり本当に本当に嬉しい気持ちでいっぱいで私の宝物です。しかし、「本来、子供とは好きな人とだから作るものなのではないか?」「夫婦関係がいまいちだからという理由で作るなんて親のエゴじゃないか?」「母の言葉ばかり信じて、結婚&出産に対する自分の不純な考えは人として最低だ!夫にも子供にも申し訳ない」と出産後自己嫌悪に陥っています。 そして最近夫のモラハラ気質が少しでてきまして。もう私は限界なので離婚を考えています。しかし、もし私が夫のことを大好きで結婚していたら夫を許せて離婚しなくても良かったのではないか?娘にも寂しい思いをさせなくて済んだのでは?とまた自己嫌悪です。 過干渉とは思わず親の言うことが正しいと思っていた自分はどうかしていました。ようやく目を冷ましましたが、夫にも娘にも申し訳なく人として最低なことをしてしまいました。。娘は大切で大事に育てます。もちろん過干渉はしません。 愛の無い結婚をしたことに罪の意識があります。今後どう生きていけばよいでしょうか。
社内不倫がバレて彼は降格、私は辞表を出しました。だけど会社は頑張ってほしいと止めていただいて嬉しい反面、その期待に応えれるか不安で良い返事ができてません。周りの目もあるし、2人が会社に残れば陰でずっと言われ続ける、残ると決めれば、会社の処分に応えなきゃいけない、 それが私は耐えられないと思って辞めることを一度は決めました。でも仕事も仲間も好き、今までの培ってきた経験をここで捨てるのはもったないという気持ちがあって なかなか決断に至りません。 周りは私のためを思ったら辞めた方がいい、一から頑張るんだったら別のところで一から頑張ればいい。もう周りは良くは思ってないと思うからと言ってます。 その気持ちもわかります、結局決めるのは私自身です。ここで相談してること自体も間違えです。私が続けるなら誠心誠意をもって仕事に臨む、それか辞めるの2択です。 もう考えすぎてわからなくなってしまいました。なにかアドバイスを頂けたら幸いです。
30代独身女性です。 1月に母方の祖母が亡くなりました。その満中陰の法事を私だけ呼ばれませんでした。 具体的には、親が日程を伝えておらず知りませんでした。後になって父に電話すると、とっくに終わったと言われました。 葬儀の際も実はお通夜も参列出来ませんでした。 実家にある私の喪服を、私が持って帰って着ていくと伝えたら、両親からぐちゃぐちゃになったらあかんからこっちで持っていくと言われたので親に任せました。 お通夜の当日、タクシーで向かいながら母に喪服の確認をしたら私が持って帰ったと言われ、その件で口論になり、服を探しに自分の家に帰ったため、お通夜に参列出来ませんでした。後になり、両親は私の喪服を会場に持ってきていた事が分かりました。 私は孫で初孫でした。孫は私と妹の他にはおらず、祖母には可愛がってもらったのに何もできず、せめて最後くらいはと思っていましたが、このような事が続くため、縁が薄いのかなと思っております。 そして、家族と噛み合わず、揉めることが多いので祖母に対しても申し訳無いです。 これ以外にも実家の家族とは色々あり、家族で自分だけのけ者にされているのかなと祖母の件で強く感じております。 これまでも苦労して育ててくれた両親を大切にしないとと思い、一人暮らししてからも何度も絶縁しようかと葛藤することもありました。そんな気持ちを乗り越え、親のためにせめてもの恩返しをあれこれしてきましたが、今はしばらく疎遠にしたいと思っています。 そして、このような気持ちになるというのは、両親の為にしてきたことは結局自己満足だったのかなと悩み、混乱しています。 私は元々家族、親戚と縁が薄いのでしょうか。 精神的に弱ってるので厳しいご回答をされる方はご遠慮下さい。
私は昨年6年半勤めた会社に別れを告げ、転職しました。転職先は名が通っている企業で合ったので自分も含め家族一同大喜びでした。 いざ転職をし、研修期間を経て配属が決まりました。最初は職場の雰囲気もよく先輩方から話しかけられる事も多く充実した日々を過ごしていました。 しかし最近になり、配属当初はよく話しかけてくれた方々の輪に入らなくなる事があり、1人でデスクに向かう日々を過ごしています。 私は子供の頃にイジメを受けた影響なのか、新しい環境に行くと人の顔色を伺いがちになってしまいます。 その事を先輩に相談したところ、「新人はそんなモノだよ」と一言で言われてしまい、この状況を変えるにはどうしたらいいのか分からなくなりました。 こんな私に何か今後生きていく上でアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
夫婦2人、子供はいません。 離婚が決まってから、動悸が止まらず、心臓が痛く、前を向こう受け入れようとしても苦しくて仕方ありません。 時間が解決するのか?今は生きるだけで苦しいです、心が壊れそうです。 夜もよく寝れません。 もうやり直す道はないでしょうか? 結婚してから、半年も経たない内に価値観が合わない、離婚したいと言われました。 それから3年間、向き合ってやっていこうと何度もしたのですが、彼の気持ちは全く変わりませんでした。 彼は昔から争いを避けたいタイプで、 悪いところを指摘されたことがないとのことです。人との関わりをあまり持たず、一人が好きだから、俺に期待するより他の人と結婚した方がうまくいくと喧嘩した際、話し合いのたびに言われていました。 喧嘩のたびに、私の全てが無理だと言われ続け、頻繁に離婚したいと言い、死にたい心がしんどいと言われる。 旦那さんは表面はニコニコして生活している日々も、演技でずっとどうやったら離婚出来るかだけを考えてきたと言われました。 愛されないことに悲しくて怒りが爆発し、大喧嘩もして余計に気持ちを遠ざけてしまいました。負のサイクルだとわかっていたのに、感情を抑えられなかった私も悪いとはわかっています。 彼は私といても穏やかでいれない、裁判してでも別れると言われ彼は実家に帰りました。私は愛情があるので本当は向き合ってほしい、一緒にいたかったと今でも思います。 でも愛されないのも辛く、彼が幸せになるなら離婚したい気持ちを受け止めた方がいい気持ちがある事を伝えると、それまで攻撃的だったのにいきなり優しくなりました。 相手の気持ちがないとやり直しは難しいのはわかっているのに、 一緒にいたかった、でも離婚を受け入れるしかない、前を向かないと。。といろんな感情で爆発しそうです。 今まで何とかなると前向きに考えられる性格でしたが、抜けられない苦しみに不安と恐怖でいっぱいです。 心配をかけたくなくて、まわりには笑顔で振る舞うと余計に辛いです。 相手があっての夫婦生活なので、決断した彼の意志に寄り添い離婚するしかないでしょうか?
進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。
32歳 既婚子持ち女性です。 私は現在幸せですが、ふと25歳に戻りたいと思います。 私は25歳の頃、処女で大好きな男友達とキスをし、関係を迫られました。付き合おうとは言われてません。その時は怖くて断り、その後別の男性とお付き合いし、処女を喪失しました。後悔してません。だけど今でも男友達と関係を持ってたら何かが変わったんじゃないかとたまに後悔してしまいます。私は関係を持つべきだったんでしょうか。
売春していたことを忘れたいです。当時は何とも思わなかったのですが今になって辛くなりました。 言うのもおぞましいようなことをたくさんしてきました。 トラウマになるようなことを要求してきた相手も、それを受け入れた自分も恨めしいです。日常でも些細なきっかけからトラウマになったことを連想してしまうことが多々あって辛いです。 毎日朝起きたら記憶喪失になってないかと期待してしまいます。 あと何年か経てばもう少し楽になるとは分かるのですが、そこまで待てません。 早く楽になってしまいたいです。
結婚1年目の夫です。 1月に挙式も終え、4月には第一子を授かります。 まだ同居しておらず、出産後に同居する予定です。 最近になり、妻とのやりとりが激減し、私に対し敬語を使うようになりました。 理由を尋ねると、私に対して「無」ということでした。 恐らく、関心が無くなったということだと思います。 ちょっとずつが溜まった結果のようで、話をしようと試みても避けられてしまいます。 話し合いができないので、自分なりの考えをまとめてみました。 冷たくなり始めたのは、2月に入って、本格的に出産に向けての準備が始まった段階です。 また、出産後の新居も探さなければならず、かなり忙しくなりました。 金銭面でも、妻が退職することになるので出産後は厳しい生活が予想され、特に金銭面に関しては前向きな話ができていませんでした。 子供の準備等もできておらず、段取りが全く取れていませんでした。 その頃から敬語を使われるようになりました。 恐らくですが、妻から見ると私は積極的に何もせず、自分だけで準備させられているように感じていたのではないかなと思います。 確かに、私から準備についての話をするのが遅く、話した時には妻の母親と2人で買いに行く段取りを立てたと言われました。 負担をかけてしまったなと強く感じています。 もちろん、何もしていなかったわけではなく、不動産を巡り、子供用品を調べて準備の際に円滑にできるようにしていましたが、伝えきれていたわけではないのでそう思われて当然だとも思います。 そんな中、最初に述べたような話があり、私に対して「無」だと言われました。 一瞬の怒り、それを感じないほどの絶望と悲しみと不安と様々な感情が芽生えました。 直後、出た答えが死を選ぶことでした。 現在も死が1番楽な道に思えて仕方ありません。 わたしには、人の人生を背負うことは荷が重かったのだと思います。 背負った妻の人生をすでに不幸にしてしまいました。 私には人生は難しすぎました。 感情がぐちゃぐちゃに混ざってどうすればいいかわかりません。 感情を抑え込むたびに、自分を殺している感覚があります。 以前の私は妻とどう関わり、どう笑っていたのか思い出せません。 私は消えるべきでしょうか、 夫婦仲は元に戻せるでしょうか、 もう心が限界です。
苦しい後悔の念に押しつぶされています。 人生最大の過ちです。 私はなにも知らなかった。実家なので彼氏と泊まりはできなかったのですが、あとで知りました。学生の彼は、次に遠距離の大学院まであがるために勉強も塾講師も忙しくなる、なかなか会えなくなることです そのための大切な時間だと知っていたら、親に反対されても、泊まっていたと思います 大切な人との時間は1つ限り それに本当は相手を不安にさせたくなかった 後悔の念に押しつぶされそうです それで別れ話が出てきましたが、 また会いたいというと会おうねと、また電話したいというと電話もしようねと、 そして、8月会う約束になったんですが、 それが本当かどうかとかも不安になっててかなり辛いです 昨日からの私の返信にまだ既読がなく、返信がまだない場合は、返信を待つしかないですよね。 電話をして、8月会う約束のことなど確認して、話したいのですが、、タイミングがわかりません。
学校で仲良くしている子がいるのですが、以前は私に話しかけてきたり、楽しく会話していたりしてよかってのですが、ここ最近私に話しかけない、移動教室も勝手に早歩きで行く、他の子にはやたら話しかけて盛り上がってる。 一緒にお昼とか食べてるのにスマホ触っていて会話しようとしない。 このようなことをされます。 そんな態度取られるとこちらとしても嫌だしなんで?と思います。 一緒にいたくないならそれでいいからその態度とられるとこちらもストレスだしなぁ。って、、 あと、以前にも素っ気ない態度とられたのですが、しばらくしたらニコニコ話しかけられて行動が謎です。 こういう人とはどう関わればいいですか?
現在高1の息子についてお話を聞いて頂きたく投稿しました。 昨年の高校受験で第一希望の学校に不合格となり第二希望の高校に通っています。不合格となったのは長年目標にしていた学校で、塾でも合格できるだろうと言われていましたが結果は厳しいものでした。 今の学校に不満はなくそれなりに楽しんで通っていますが、受験に失敗したせいか高校入学と同時に新たな塾に行きたいと言い始め、親としては高校生活に十分慣れてから考えれば良いのではないかと話しましたが本人がどうしても…と言うので昨年春から大手の塾に通っています。 第二希望で、学力的にも余裕を持ったはずの学校でしたが、いざ蓋を開いてみると上には上の生徒がたくさんおり本人も少しショックのようでした。 じゃあ、そこからどうしたら良いのか…。奮起して頑張るのかと思えば、 大手の塾に通っているだけで安心しており、満足してしまい、自分に甘い性格なのでスマホに時間を取られて成績は下がる一方。塾の代金は一年分を一括払いするシステムの為、辞めさせたり他の塾に移る事もできず。 こんな状態だったので塾の高2への更新はしないと主人が話しましたが、「もっと勉強時間を増やして頑張るから、お願いだから今年も行かせてほしい」と頼み込んできました。 それならと、高2も通えるよう料金を払って継続していますが、今回のテストも平均点以下。 経済的に余裕がある訳ではないので、息子の為にと大金を払って塾に行かせているのは非常に大変です。家の事情も何度も本人に話していますが、やはりそこは子供だからなのか理解できていません。 主人も私も点数が上がらないのを怒っているのではなく、受験に失敗して悔しいから塾に行きたいと言い始めた割には毎日のんびり、のほほんと過ごして、テストが悪ければ落ち込んでいる息子の姿にいい加減呆れてしまいました。 〇〇大学に行きたい、など学校名は立派でプライドだけは高いのですが、それに伴う努力や行動を起こす事ができていません。私達親は見守るしかできませんが、どうすれば「本気」で頑張れるように導いてやれるのかずっと悩んでいます。
長年勤めている会社を辞めたいです。 去年から何回もやめたい、やっぱり頑張ろう、やっぱりやめたい、を繰り返しています。 去年の5月、育休から復帰し、やっと最近慣れてきました。しかし、人間関係が復帰する以前とガラッと悪い方向に変わっており、親しい方は何人かいますが他の方は秩序が乱れていますし、ちゃんと仕事をしない、うまくサボる、悪口は当たり前、考えてものを言わないとすぐにハメられる、など劣悪な環境です。 同じ部署で働くおばちゃんたちは優しい方が多いので今までそれを励みに頑張っていました。 しかし、もう会社の上の人たちが無理です。見ただけで拒絶反応を起こします。 最近では帰宅後に胃が痛くなり、吐き気を催し、めまいもします。 息子二人も保育園に慣れてきて年間の行事も把握しやすくなりました。 私も何回もやめたい、頑張ろうを続けて、改善しない職場にも期待が持てず嫌な仕事ばかり押し付けられて(断っても私の部署の人たちは優しいので結局あれよあれよとやらされたりする)もう居る意味もないです。 ただ休みを融通がきかせてくれる、同じ部署の人で息子が風邪をひいた時に休みを変わってくれる(全部自分で手配しますが)そこがいいところなので、もう少し我慢して転職するか、今のこの限界でもうやめたい、という気持ちのまま、今気になっている会社があるのですがそこに面接を受けに行くか迷っています。 気持ちとしては、今とても辞めたいです。このままいても、良いように使われて劣悪な環境で秩序は乱れ、人の顔色を見ながら働き続けなければいけません。真面目に働く人ほど、うまく使われています。 あと社長が女癖が悪く、たまにある飲み会でセクハラもあります。コロナで飲み会はないですが、そういう噂がつきまとう社長の下で働くのが一番嫌です。たいして話したこともないのに、私の下の名前を連呼したり、暴言を吐き散らしたり、私にとって恐怖の対象でしかありません。 あとその光景を見て他のおばちゃんたちがどんな思いで見ているのだろうとそれも恐怖です。 家でも限界で子供に当たり散らしたり、旦那にも心配されています。 もう辞めたいです。でも次行くところが確実に大丈夫と言うのがわからないから不安です。面接、見学に行く勇気がないです。 どうしたらいいでしょうか。頑張って続けた方がいいですか。
19歳の大学生です。 私は1月にランダムチャットというアプリで1つ年上の男の子と知り合いました。電話で話していて意気投合したのでカカオトークというものを交換し、今まで毎日やり取りしてとても楽しいのですが、最近このまま続けていて意味があるのかと思ったり、この先やり取りできなくなるとなったら寂しくなったりしないかと考えてしまいます。後になって寂しい思いをするなら今、縁を切っておいた方がいいのではないかと思っています。このままやり取りを続けていていいのでしょうか?現実に目を向けた方がいいのでしょうか?この先、連絡をとらなくなり、縁を切ることがとても怖いです。楽しいのに最初から出会わなければよかったと思ってしまいます。縁を切るとしたら何て言い出せばいいのでしょうか?
不倫関係にあった彼が離婚し、6年ほど同居しています。 私の両親は6年前に彼と別れたと思っています。当時私は逃げるように家出してしまったので、縁を切ると言われていましたが、甥の存在のおかげでなんとか話が出来ている状態です。 私は年齢的にそろそろ子どもが欲しい、結婚したいと考えています。 彼は結婚は考えていなかったようで、前の奥様との間に子どももいるので今も養育費を払っているのが気にかかるようですが、結婚してもいいよと言ってくれました。 しかし、両親に許しを得ることは難しく、彼と別れるのも離婚までしたのに(元々破綻していたようで、私と一緒になるために別れたのではありませんが)裏切るようで辛いです。年の離れた彼なので、将来一人の人生は辛く、子どもが欲しいですが、こんなことをしている自分が他の人と出会って幸せになれる自信もありません。 既婚者と知りながら付き合った自分に罪があるとは承知しておりますが、どれを選んでも辛く悩んでおります。 相談に乗っていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
オンラインで仲良くしていた友人がいます。その相手とよりを戻すべきか悩んでいます。 友人とはオンライン(SNS)の出合いではありましたが、直接会って遊ぶほどの親交があります。最初は共通の友人と一緒に、複数人で会話をしていたのですが、最近は二人きりで毎日深夜までに話すことのほうが多くなっていました。 相手と距離を置くきっかけになったのは、共通の趣味に対して相手が「もう飽きたから、今までありがとう」と言ってきたことでした。私はその趣味に飽きておらず、まだ続けたい気持ちがありました。しかし引き止めるのもな……と曖昧な返事及び態度をとっていたところ、「これを受けて何も言うことないならもういいや、今までおつかれ」と言われ、話していたチャットからいきなり抜けられてしまったのです。 私としては返事を待ってほしかった、そも返事がほしいことがわからなかったので青天の霹靂。そして、そんな自分勝手な態度をとる、きっと今まで通り私が「待って許してほしい」て追いかけてくるのを期待しているんだろうな、と考えたところで違和感に気づいたのです。別に、私がその気分屋に付き合う必要はないと。それで寂しさは強くあったものの、一度距離をあけることにし、相手からの声かけには応じますが、自分から声はかけない、二人きりにはならないように立ち回りました。 そうして、自分を見つめ直し、自分が相手に知らずのうち依存していたことに気づいたのです。しかしながら、そのうえで相手と過ごした過去はかけがえがなく、できればまた笑い会える友人に戻りたい。そう思うようになりました。 相談した周りの人からの意見だと、友人は酷い気分屋、ワガママ、子供っぽいところがあるくせに妙に魅力的で人を惑わせるという評価を受ける子です。 友人が私と友人に戻りたいか、などは一切わかりません。無視などはされないことから、嫌われたわけではないと感じますが……。 友人とまたよりを戻すべきでしょうか、それともまだこれはただの依存なのか、よりを戻すならどう声をかければいいのか教えてもらえれば幸いです。
不仲の両親の家庭に育ち自分は絶対暖かい家庭にすると子供の頃から決めていました。 そして今、結婚30年目を迎えました 娘2人もそれぞれ仕事でなかなか家族全員揃うことが少なくなっているので定期的に休みを合わせて今でも家族4人で出かけます 主人の実家や兄弟たちとも会うのが楽しみなくらいの仲です なのにここ最近主人の心が離れてしまった様です きっかけは多分私が酔って言った事が気に入らなかったらしくそれから話さなくなり険悪とまではないけれど距離を感じてしまう様になりました。 それが私には悲しくて寂し過ぎて辛いのです。 こんなに話さない夫婦って何のために一緒にいるのかと思ってしまいます 私が自立できていない、依存しているのでしょうか? でも結婚して30年ずっと自分の事は後回しで家族を優先してきてそれが楽しくもあり当たり前でした すれ違った今、一人より寂しく感じてしまってこんなにも悲しいのは独りよがりの依存ですよね 誰にも言えずなんともないふりをし続けるのがしんどくなってしまいここに書かせて戴きました 依存せず自分の事を優先して楽しめればいいんでしょうが長年の癖でなかなかそれができません このまま嫌われてしまって倦怠期の様な夫婦になってしまうのが怖くてしかたありません。
夫の不倫をいちいち疑い、毎日落ち着けません。 先々月あたりに、夫が頻繁に職場女性とLINEをしたり、深夜までオンライン通話をして、内容にはいかがわしいトークもあったと知り、激怒しました。 その辺りから、不倫や離婚についての話題も多くなっていた為、不安だった私はそのタイミングで問い質すと、私が2人目出産で里帰りしている間に寂しくて自分からその職場女性にプライベートでコンタクトを取ったりもしていた事、他の同級生の女性には結婚を隠して通話を楽しんだことを知りました。 夫はただの暇潰しで、肉体関係や二人で会ったりはしておらず、そもそも不倫するつもりは無かったと言っていましたが、私にとっては、じゃあ、その寂しく暇な時間に、なぜ私や子供を気遣った連絡もくれなかったのか。 私にとっては不倫をされたと同じくらい辛く悲しい気持ちになりました。 2人で会わなかった理由には、コロナ流行ってるしなどと言っており、こんなご時世でなかったら不倫になっていたということ?と怖くなりました。 自分の気持ちを話しても、私の前でオンライン通話は無くなったけど、頻繁なLINEは続いていたりと、私にとって不安がなかなか拭えない毎日で、1ヶ月程沢山話し合いを重ね、夫には信頼を取り戻したいと言って貰えました。 育児ばかりで夫に構ってあげられなかったり、長男出産後からのセックスレス気味が夫の寂しさの原因だったようなので、毎日おかえりのハグやありがとうを伝えたり、セックスレスの解消など積極的なスキンシップに努め、夫には満足している。不倫などする訳がない。と言って貰えていますが、ささいな事で怖くなってしまいます。 この間は友人宅に泊まりに行きたいと言って、どこの誰と、どんな理由で泊まりに行きたいのか詳細に説明もしてくれたのに、 丁度その時女性からの「楽しみね」というLINE通知を見てしまい、 「子供2人を1人で見るのは大変だろうからママは実家に泊まっておいで?」と言われただけで、ここに呼ぶの?と怖くなりました。 このLINE通知に関してもどんな会話からきたものなのか説明してくれましたが、信用しきれず。そんな自分が嫌になります。 全面的に信用していた頃には戻れないんでしょうか。辛いです。
チーム単位でのサービス業をしております。 最近顕著になってきたのですが、私は人より八つ当たりをされやすいようで、それを気にしないようにしたいのです。 そのチームでは私は比較的古株にあたり、若手スタッフの指導やフォローに当たる立ち位置にいます。 比較的年齢層の若いチームなので皆自己主張が激しく、不満をそのままぶつけられてしまいます。 時には別チームのスタッフにも無関係の件で強く当てられます。 上司がそもそも感情が態度に出やすく、言葉選びが強めのため、自分がフォローとクッション役になっていたのですが、それもあり周囲に甘えられる=当たっても許される、と思われている気がします。 正直なところ、相手も人間ですし、私にだって喚き散らしたくなる時はあります。 当たられた時も一度受け止めてから、でもそれは違う、余裕がないならそれを解消しましょう、と話し、大抵は落ち着いてくれるので、悪い人ばかりではないのです。 また、チーム内に理解してくれるスタッフもおり、八つ当たりに遭ったら自分でも何故〜〜〜〜〜!?!?!?悔しい〜〜〜〜〜!!!!美味しいもの食べて切り替えよ!!!!と過ごしていますが、職場自体に感情的な人間が多い為、あらゆるところから責任転嫁や強めの口調があり、シンプルに八つ当たりが不快です。 コロナ禍で易々と転職は出来ないので、自分で環境を変えようとしましたが、結局上司の采配で元通りにされてしまいます。 いっそ「気にしない」を極めてみるか...と思い立ち、質問をさせて頂きました。 他人の悪意を気にしないために、普段行っていること、心掛けていらっしゃることがあれば、お言葉を頂けませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
私は2020年度から今の会社で働きはじめた社会人2年目の者です。 コロナ禍でもあり、入社した時点から在宅勤務でした。会社に出社するのは週1回程度です。 在宅勤務の日は気が緩んでしまうことが多く、気がついたらパソコンの前でウトウトと寝てしまうことが多いです。 先日もウトウトしてしまい、リモート会議があるのに寝てしまい無断欠席してしまいました。 上司に今後こんなことがないように、と注意され終わりましたが、それが3ヶ月の間に2回もあり、、 次の出勤日がすごく憂鬱です。 つい寝てしまう自分の怠惰さが問題とは分かっているのですが、、、 社会人2年目ということで、まだ大した実績も出せていないペーペーが勤務中寝てるのがバレたなんて、 自分は会社に必要なのだろうかと考えてしまいます。 もうこのような事はないよう精進していくしかないのですが、ただただ仕事が憂鬱でして、 どう過ごしていけば良いでしょうか? こんなダラシない私ですが、何かお言葉をいただけると幸いです。。