閲覧ありがとうございます。 自分の中で仏教に対する憎しみ(逆恨みのようなもの)があり、どう付き合っていけば良いのかわからず、 ご助言をいただければと存じます。 仏教に帰依する方々が集う掲示板でこのような質問をしてしまう非礼をどうかお許しください。 私は現在20代前半の社会人で、学生時代からお付き合いしている彼が雲水修行をしております。 その彼に対する恋愛感情、会えない時間に対して、 修行のせい、仏教のせいと思ってしまう自分がおり、苦しく思っております。 彼の実家はお寺で、彼は跡取りとして育てられました。 お寺の跡取りを嫌がり逃げ出す御子息も多いと聞いていますが、彼は特に抵抗もなく入山いたしました。 ただ、話を聞いていると本気で仏教の道を志したい、解脱したいといった様子ではなく、雲水修行も住職になる資格を得るため、嫌々入山したようです。 私がここで仏教に対し敵対心を持ってしまう理由として、以下の2点が挙げられます。 ①彼のように生活のために嫌々修行を行う人間が多く(もちろんハスノハの皆さんは違うと思っております。回答を拝見する限り、仏教への信心がとても伝わってきます)、修行が形骸化している。 ②寺を継ぐことを期待され、他の道を選べなかった彼への感情(日本の仏教が廃れないように世襲制のような形へ発展していったのは理解できますが、子供の人生を縛ってしまう点が気になります。また、義務で修行を終えたような人より、本当の意味で修行をされた方がお寺を継ぐべきと考えてしまいます。そのような現在の仏教のあり方にも憎しみを感じてしまいます。) 特に①について、形骸化した修行のせいで彼と引き離されているというような逆恨みの感情があります。 彼とは結婚を前提にお付き合いしており、入山前にはご両親にもご挨拶をさせていただきました。 しかしながら、仏教を逆恨みし自分の目の前の感情しか見えていない私がお寺に入ってやっていけるのかと苦悩しております。 特にこういったクリスマスなどの時期、カップルを見るととても寂しく苦しい気持ちになります。 彼に会えない、形骸化した修行のせいで…と被害者面をし、自分の寂しさに対し仏教へ責任転嫁をしようとする愚かな自分がいます。 こんな自分が嫌です。 何かアドバイスを下さい。
目を通していただきありがとうございます。 現在26歳の看護学生です。 高校の頃からの友人も同時期に看護学生となりました。 友人はハローワーク経由で簡単に言えば国からお金を出してもらって准看護師の専門学校に通っています。 友人が正看護師になる為には追加で2年(合計4年)通わなければならないのですが、正看護師コースに通うためは自分で学費を支払わなくてはなりません。しかしお金もないし准看護師と正看護師でやる内容もかわらないから別に良いと言っていました。 私は正看護師を3年で取得します。授業料なども病院奨学金と支援機構からと、ハローワークでの職業訓練としてのお金をいただきながら通っています。 私の中では、友人はお金を返さなくていい代わりに准看護師。 私は返さなくてはならないお金が180万円程あるけど正看護師。 と、多少無理やりですが同等だし、看護の道を進むのは一緒であとが大変だろうがなんだろうが今の学生生活を乗り越えるのに頑張ろうと思っていました。 しかし友人は学校が遠く、片道50km。 私は25km。近くて羨ましい。 授業の内容のレベルが違いすぎ。さすが正看護師は違いますね〜そっちは実習2年生から?私は1年の時からあるよ。そんなんで大丈夫なの?とどうしようも無いことで煽ってきたり学校の先生とトラブルになったり。 正しさは大事なのでしょうけれども、妥協も例外も許さず、共通の友人が目眩が酷く救急車を呼んで目眩如きでコロナ禍に入院した事に怒り、目眩に関しての教科書のページを写真に撮って送り、目眩で救急車を呼んだことは間違っている!病床を逼迫させるな!とメッセージを一方的に送りブロックしたりしていました。 過去に友人は働いていた会社からクビ宣告をされたことがあったと聞きました。 会社内の秩序を乱すから辞めてくれと。 制服を投げつけその場で辞めてきたそうですが… その後、その職場から犯罪者2人でたから辞めて正解だった!と言っていましたがその職場からクビ宣告された自分はもっとやばいと思わないのか?と思うところが正直な気持ちです。 まだまだエピソードはありますが 我が強い友人に付き合うのが疲れてきました。 しかし友人は、同年代で同じ境遇の人はあなただけだからと言っており、関係を断ち切るのが難しそうです。 上手な付き合い方はないでしょうか? 長々と申し訳ありません。
中学3年生の女子です。 明日から冬休みなので、規則正しい生活をしていこうと思い、母親に「これからは23時に寝て7時に起きる」と宣言しました。 すると母に「(睡眠時間)長くない?」と言われたので、「だってしっかり寝たいもん」と答えました。 そしたら母親が急に、「ママだって長く寝てたいよ、でも遅く寝て早く起きないといけないから寝れなくて…」みたいに言い始めました。 もうそこで意味がわからなくて。そんなこと言うなんて、何?ママはこんなに苦労してるから私も遅く寝て早く起きろって? で、「じゃあ私も遅く寝て早く起きろって言うの?」と聞いたら「違う」って。 じゃあなんで自分の寝てないアピールをしたんだ? 母親が毎日家事をして、朝も早く起きて洗濯とかしてくれてるのは知ってます。ありがたいと思っています。 でも、それをわざわざ私に言う理由がわかりません。 私は規則正しく健康的な生活をしようとしているのに。夜更かししてたら母は叱るくせに。 言われてからずっとモヤモヤしています。 まあ、母親の発言のせいで私が不健康になるのは嫌なので、23時就寝7時起床の生活はする予定ですが。 母は、どのような心境で私にあんなことを言ったのでしょうか? 私に苦労を分かって欲しかったのか、私の発言にムカついたのか… 意見をお聞かせください。 長文失礼しました。
ある女性に恋をしました。数年間の片思いでした。 最初は容姿から入り、内面・人となりに強く惹かれました。 人生で一番といえる恋だったので、必死に思いつく限りの努力をしました。 しかし実りませんでした。 「女なんて星の数ほどいるさ」と、友人が励ましてくれました。 それって本当?信じてもいいの?と泣きました。 その後、ネットで知り合った女性100人以上とデートしました。 素敵な出会いが沢山ありましたが、それでも意中の女性には遠く及ばないように思えました。 「星は沢山あっても、月は一つだけなのでは…」 未練タラタラです。 意中の女性は、誠実で繊細な人です。 私の思いに応えられないことに申し訳なさを感じているように見えます。 なおさら身を引きたいです。 人並みですが恋愛経験はあり、特段惚れっぽい訳でもありません。 恋愛は相手があることですし、何事も諦めと切り替えが大切と理解しています。 その女性のことは潔く諦めて、感謝と共に次の恋を探すしかないと分かっています。 どうしたら諦められるか。 こんなに大切にしたいと思えるような人に、また出会えるのか。 これからどうすればよいか、お言葉をいただけないでしょうか。 いい加減シャキッとしないといけないと思います。
ネットだけの付き合いですが、相手に裏のアカウントで悪口を言われているのに気付いてしまいました。私以外の人間のことも書いているそうです。 最初は、どうしてこんな風に理不尽なことを言われなければいけないんだろう、と悲しくてショックでしたが、もしかしたらそもそもが私に非があるのでは、と思うようになりました。 書かれる数日前、相手が呟いた一言がとても理不尽に思えて、私の持っていた違うアカウントで相手の名前には出さないけれど、悪口のような、愚痴のようなことを書き込んでしまいました。それが本人に伝わったのかもしれません。 相手の言っていたことを私は今でも納得できませんが、私も裏でぐちぐち言うべきではなかったと猛省しております。 新しくアカウントを作り替えたあとでもその人は繋がってきました。心機一転、新たらしいアカウントではそのようなことを決して書かないように心掛けることを決めました。 恨まれたりしているのでは、と考えましたが…もう過去には戻れないので、自分の行動を謹んで、気にしないのが1番いいのでしょうか。そして、やはり、悪口や愚痴というものは自分にかえってくるのでしょうか…。
上司が苦手です。私の上司は、自分がこの世で1番優れていると思っているタイプの人です。仕事をすることしか生きる楽しみがないようで、昼休みも、夜も、家でもずっと仕事をしています。そういうタイプの人なので、部下の私たちにもその姿勢を強いてきて、昼食をとってる時もお構いなしに仕事を振ってきます。昼休みに仕事をしないで休憩をとったり、定時で帰るとやる気がない人だと認定されます。部下が今どんな仕事をしてるかはお構いなしに仕事を振ってきたり、「自分の仕事の仕方はこんなに素晴らしいんだ」と長々と武勇伝を語って時間を奪うくせに、私たち部下が仕事の相談がしたいと伝えると「自分は今全く違う仕事をしている。いきなり話しかけられても頭が切り替わらなくて迷惑だ」と、「どうして自分の部下たちはこんなに出来が悪いんだ」と言わんばかりにため息をつかれます。部下全員、その上司のご機嫌とりに一生懸命です。少しでも逆らうと敵認定されてしまい、ターゲットにされてとことん攻められます。 私たち部下は全員、疲れ果ててしまっています。社内でも部下を潰すことで有名な人のようで、部下の1人が人事課等に相談したとのことですが、それでも穏便にすまされてしまい、何も変わりませんでした。もうどうしたらいいかわからず、つらいです。 仕事に一生懸命なのはとても素晴らしいことだと思います。仕事をしたければいくらでもすればいいと思います。でも、こちらの休む権利等も尊重してもらいたいです。何が普通なのかわからなくなってきてしまい、私たちがわがままな今時の若者なだけなのではないか、上司の仕事の仕方についていけてない無能なのではないか、と部下全員が気に病んでいます。 私たちがおかしいのでしょうか。プライベートも休み時間も投げ打って仕事をすることがやはり素晴らしいことなのでしょうか。もう何が正しいことなのかわかりません。
私は10月末から仕事を休職しています。 昨年4月から営業として働いていました。 私はコミニュケーション能力の低さを痛感しており、営業で得意先を回っても上手く得意先と信頼関係を築けず、自信をなくすにつれ、仕事上のミスも増え、得意先から失望されることもありました。 もともと、コツコツ仕事を進め、集中力も高い方なのですが、人とのコミニュケーションの取り方が上手ではなく、会社の同期とそこまで仲良くはなく、先輩から可愛がられるタイプでもありません。なので「飲みに連れて行ってくださいよ〜」なんて、到底言えません。 人から優しいと言われることも多い私ですが、自分自身、自分のことをあまりオープンにせず、たまに冷たい、サバサバしてると言われます。人間関係を良く築く努力とは何をすればよいのでしょうか? 今までたびたび人間関係で悩んできました。 会社自体は悪くないので、休職後は同じ会社、部署を異動していただき、復帰するつもりです。同じ悩みはしたくないので、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
SNSで誹謗中傷をしてしまいました。匿名で相手の方の言い方や発言について「あなたの言い方、失礼ではないですか?」という風に送ってしまいました。 正直に名乗り出て謝罪をし、受け入れてもらいましたが、私のしたことは周りの人全員に知られることになりました。 相手の方を傷付けたことは最低だし、情けないことに仲間内で軽蔑されてしまったであろうことが怖いです。 相手の方は謝罪を受け入れて下さいましたが、心を傷付けた事実は消えません。 私がこの世からいなくなって、存在を消す以外にどうしたらよいかわかりません。 どう償って、自分と向き合えば良いのでしょうか。
現在大学2年生の者です。2ヶ月ほど前から好きな人の友達と付き合っています。お互いに初めての恋人です。 今の彼氏との出会いは、夏休みに働いたバイト先です。 私は部活の先輩のことが去年から好きなのですが嫌われたくなくてアピールできず、せめて近くにいたいと思い先輩が募集されていた短期バイトに参加しました。そこで先輩のお友達と顔を合わせ、普通に話していて面白い人だな、と思いました。 9月末に私は「好きな人から連絡が来る」という音楽を聴いていました。その最中に好きな先輩からバイトで一緒だった友達が私と連絡先を交換したがっている、という内容の連絡が来て、私は当時音楽のことを過信していたのでああこれは脈なしなんだな、と思い連絡先を交換することにしました。 その人は毎日沢山LINEをしてくれ、デートでも好きな音楽の話などができて楽しかったです。人柄も優しいです。ただ彼は少しもドキドキした様子がなくて、私は彼女が欲しいだけなのかな?それとも私と友達になりたいのかな?と疑問に思っていました。 何度かデートを重ねた後、帰り際に告白されました。私は一緒にいて楽しかったし好きな先輩のことも忘れたいと思い、告白を受け入れ付き合いました。 それからのデートも楽しかったです。しかし彼にキスされたとき、私はなぜか違和感を感じました。 また2人でカラオケに行ったときは胸を触るなどされて、気持ち悪いし怖いと思ってしまい、自分の気持ちを整理したところ彼とは生理的にずっと体の関係は持てないな、という結論に至りました。 その後のデートでもキスが本当に苦痛で、ある日私は別れたいこと、人間としては好きだけど異性として見れないこと、実は部活の先輩が好きなことを告げました。彼は予想以上にショックを受けていましたが私も酷いことをしたのになぜかずっと号泣していました。 彼は私の気持ちを理解してくれ、友達としてでも一緒にいたいと言ってくれました。そう言ってくれたのは嬉しかったのですが連日泣いてしまい、やはり別れない方ががいいのでは?と思い自分から復縁しました。彼はとても喜んでいました。 でも人柄が好きでもやはり異性として見れず、好きな先輩のことも夢に出てきて苦しいです。彼は私と結婚したがっています。 自業自得ですが彼氏を異性として好きになる方法や今後の好きな先輩との関わり方などを教えていただきたいです。
月に1度くらい一緒に出掛けている、女性グループがあります。そこに最近新しく加わった人(Aさんとします)に苦手意識を持っています。 楽しかった集まりが憂鬱になってしまい、グループから距離をおくか、気持ちを抑えて今後も参加するか、悩んでいます。アドバイスを頂きたいです。 Aさんに苦手意識を持ったきっかけをお話します。数ヵ月前に人間関係で辛い出来事があり、ショックから抜け出せず、プロのセラピストでもあるAさんに相談を申込みました。 有料で1時間ほど依頼しましたが、Aさんの方から「傷ついている最中なので、話したり無理に解決したりするのではなく、公園で瞑想をしよう」ともちかけられ、2人で会うことにしました。 当日屋外のベンチでしばらく過ごし、途中で雨が降ってきたので屋内に移動しましたが、雨に濡れて体が冷えてしまい、「そろそろ帰ろうかな」と言うと、Aさんは徐々に不機嫌になり、「何にも話してくれないし、どうしたらいいのか分からないじゃん!」とキレられてしまいました。 そもそも、セラピーでなく瞑想にしようと言ったのはAさんですし、なぜ怒られたのか分かりませんでしたが、とりあえずその場は「今日はわざわざ来て貰ったのに、申し訳ありませんでした。」と謝ってその日は終わりました。 そんなことがあってから、グループの集まりにAさんが入ってくることになり、内心困ったな…と思いながら、何度か参加しました。 グループで遊ぶ時もAさんは私に対して口調がきついと感じてしまいます。私はグループの中でいちばん年下なので、下に見られているせいかもしれませんが。 グループは好きな人たちですし、コロナ禍で気分転換に連れ出してくれる仲間はとても貴重で大事にしたいのですが、次の集まりに誘われたらどうしよう、断っても良いものかと悩んでいます。
今年で95歳の父方の祖母がいます。 人と関わることが苦手で、現在も1人で暮らしており、心を開いているのは私の父のみです。 父以外は、祖母の家に行くことも拒まれており(完璧主義な性格なので自分が満足できるレベルまで、掃除や身だしなみなど準備をしたいが、そこまでの気力がでないようで、来て欲しくないとのことです)、やり取りは年に一度の年賀状のみとなっています。 先日、父から「年賀状に、長生きしてね、と書かないでくれ」と言われました。祖母はその文言をみると、もう長生きしたくない、という愚痴が止まらなくなってしまうようです。 少しでも元気になってくれるかなと思い、何度か書いていたので、それを知って落ち込みました。 また、どんな言葉を書けば祖母の心が穏やかになるのか分からなくなってしまいました。 祖母に対して、どのような言葉が適しているのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私はいつも遊びや飲み会を主催する側の人間で、人から誘われることが全くありません。 企画すると大概は誘いになってくれますが、一対一の場合は断られたら私はそこで予定がなくなります。 他の友人たちは、別グループの主催する人から誘われるので、そちらに行くこともあります。 ですが、私は誘われないので断られてしまったらそこで終了です。 何の予定も無くなってしまいます。 学校、職場などのどこのグループでも私は企画側で、誘われません。 自分から声をかけ続けるだけではダメなのでしょうか? いい加減疲れてしまいました。 なぜ私だけが企画を考えたりで疲れなければいけないのか、なぜ断られて孤独を感じなければいけないのか。 でも、自分から誘わないと、誰も誘ってくれないので周りから人が誰もいなくなってしまうのでやめられません。 また、自分を大切にしない人から離れた方がいい、などと助言をもらったこともありますが、それを実行すると私は本当に1人になってしまいます。 孤独が恐ろしいです。 この連鎖を無くすにはどうしたらいいのでしょうか?
4年お付き合いをしている彼がいますが、私は彼とどうなりたいのか考えることができません。 私は25歳(医療職)、相手は3つ年上の28歳(会社員)です。 彼は給料日前になると『お金がなくてご飯を食べられていない』『今月家賃が支払えない助けて欲しい』など心配なことをLINEで伝えてきたりするため その度になんで貯金をすることができないのか等で喧嘩になりながらも、食事を取れないのは可哀想だと思ってしまい少額を送金したりしています。また、大きな声ではあまり言えませんが、性の相性…もあまり良いとは思えません。 しかし、映画を観てる時に私よりも泣いている彼を見たり、公園で遊んでいる子どもを見て優しく笑っていたり、会う度に好きと言ってくれたりと、嫌いになれないところもあり時間ばかりが経過している状態です。 私も25になり、そろそろ結婚を考えたい…と思うようになりましたが、金銭的にも余裕があるとはみえない彼をみると悩んでいることを伝えることもできません。 客観的に考えると、 別れた方がいいと、都合の良い女になっている、これは共依存だと、頭では理解しているのですが 私自身に自信が持てず、友人も多い方ではない私を、好きと言ってくれるのは彼以外居ないのではないかと思ってしまいます。先のことを考えると涙が出てきてしまいます。 嫌いになりきれない相手のことをどのように考えるべきなのでしょうか。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ございません。
私は前向きに明るく、ポジティブに生きたいと思うタイプで子ども達にもそのように 育てたいと思うのですが、 夫は不満や愚痴、陰口が多く 朝からおはようぐらい言えないのかと爆発すると 低血圧だからと言われたり 仕事の事は家で考えないようにする方がいいんじゃない?と提案しても あーだこーだと素直に聞き入れない性格で 一緒に生きていく人ではないのかな と思うようになりました。 転勤族で知らない場所に転々とするので 少しぐらい前向きな言葉で家族を引っ張って欲しいものですが 不安や後ろ向きな事ばかり言って 私もマイナスに引っ張られてしまいます。 性格や価値観が違うのが当たり前で 歩み寄ったり流すのが結婚生活だと思うのですが 生きていく環境も大事だと感じています。 夫婦としての気持ちは離れてきてますが 家事育児はとても穏やかにテキパキこなしてくれ本当にありがたいし良い父親です。 迷ううちは離婚しない方がいいのか 笑顔でいるのが辛くなっているなら 離れた方がいいか毎日考えています。
2年前から付き合いのある不倫相手(以後A)の子を妊娠しました。 私は既婚、夫との子ども2人。 子ども(小学生と幼児)はとても大切でかわいいです。下の子は年齢的にも甘えん坊です。 Aも既婚、同じくお子さんがいます。 判明後「あなたのどんな決断でもリクエストでも受け入れる」と言われています。 妊娠を夫に打ち明け離婚となれば、経済力と私の体力の問題で妊娠出産と2人育児を一人で担うは難しい、私も2人の子どもと離れ難くまた将来へ渡る子の心への影響も心配なため、夫には秘匿のまま中絶 の結論を出し本日検査の後手術の予約(年明け)をしました。 しかし 私とAとの責任をお腹の子一人に負わせるのは余りにも酷い。まだ感覚器官も背骨も無く痛みも無いかもしれないが、一人で空に行くのは辛くさびしかろと思います。 さみしくないようにお母さんも一緒に行くからね。一緒にいこうね。 そういう思いが胸にぐっと塊となっているのに、同時に2人の子も同じく私の子で置いてはいけないとも思うのです。 私はAと出会う前から子どもが成人したら夫と離婚するつもりでした。昨年夫の在宅勤務が始まってからは家の中では「居なくなりたい」「消滅したい」「早く全部を終わりにしたい」と毎日毎日思いながらも、子どもとAのおかげで思い止まり「これまでで10年、親離れするまで半分来た。あと半分頑張れるはず」と考えるようにしてきました。 10年ほど前から「僕に何の関係あるの?」と、私は夫に直接関係無い事を話しかけてはならず(子の事や私が通院などで子の面倒みてほしいなどの相談・連絡は可)何気ない会話をこちらが期待していた間は私にとっては苦しくなる相手でしたが、子にとっては大好きな父親。 自炊でき、酒癖も直り、家計を心配なく担ってくれ、賭け事もしない健康な社会人で、子どもの成育に無くてはならないありがたい存在です。 ですから、私が居なくなっても子らの肉体的経済的な心配は皆無。下の子も産めたので長じて親が死んでもひとりぼっちにはなりません。夫もカノジョか家政婦が決まるまで就業時間が減って家事と送迎の負担が増えるくらいです。 2人の子どもと一緒に居るために中絶が妥当と選んだのにそれなら私も赤ちゃんと一緒に行きたい、などと矛盾しており、思考が止まっているなと自覚しています。 別視点をご教示いただければ幸いです。
付き合って1年ほど経つ彼氏がいます。 とっても優しくて、大好きな彼氏で、お互いの仲もとてもうまく行っていると思います。 しかし、私が九州内で就職するのに対し、彼が大学院進学に伴い九州を出て関東の方に行くことを決意しました。 もちろん彼の意見を尊重し、応援してると言いましたが、本心はわざわざ遠くを選んだ彼に対して、私のことを選んでくれなかった、一緒にいたいと思っているのは私だけだ、と思ってしまいます。 彼は、「関東に行っても月に一回は会いに来るね」と言ってくれますが、それでもとても寂しくて、不安で悲しくなってしまいます。 悲観的に捉えすぎているのは自分でもわかっていて、もっと楽に考えればいいとわかっています。でも、たまに夜寝る前にあんまりあえなくなってしまう、遠距離になったら別れてしまうかもしれないと、涙が出てきてしまうときがあります。 不安にならない方法、前向きに考えられるようなアドバイスを頂きたいです。
現在18歳の弟がいます。 弟は、ちょっとストレスを感じたりすると部屋の壁を殴って穴を開けたり、自分のスマホを投げ飛ばしたりして、酷い時は深夜2時過ぎに部屋の壁をドンドン殴り倒します。 マンション住まいなので下の階の方々にも当然ご迷惑をおかけしているのは分かっています。 ですが、それを注意できないくらい怖いです。 私たち家族が話しかけると狼のような目で睨みつけ、父親を羽交い締めにしたり、母親の首をしめたこともありました。 姉である私がなんとか大声を出して止めることは出来ても、明日は我が身と思ってしまい、家族全員萎縮しています。 本人は周りの同級生と違って通信制の高校に通っており、進学や進路の面で劣等感や自己嫌悪がとても激しいです。 詳細を書くと、弟は元々公立高校に入学したのですが、中3の頃からスマホ依存の傾向があり、朝起きれなかったり授業態度が悪いと注意されたりと、だんだん荒れていきました。 高校に入っても状況は変わらず、高1の夏休みに中退を言い渡され、通信制の高校に編入しました。でも、中学や公立高校の頃の友人関係は続けているらしく、そこの人達が「学歴主義」的な話をよくしてくるそうです。周りから軽蔑されるし舐められていると弟本人が言っていました。 そんな関係、絶交すれば良いのにと思いますが、そんな勇気は弟には無いらしく、そんなにストレスが溜まるのになんとかへばりついている状態です。 私が淡々と話を聞き出した時は、急に泣きそうになってみたり急に友人への怒りを込めて話し始めたり、とにかく感情がおかしいです。 残念なことに父親は単身赴任なので、普段は体の弱い母親と、私と弟で暮らしています。 弟に恐怖を感じながら生活するスタイルにもう疲れました。私だって大学での生活や恋愛など自分のことに熱中したいのに、そういう訳にもいきません。 弟の問題で母親は完全に巻き込まれて悩みすぎて体調を崩す日々です。 どんな心構えで居れば、もっとこの生活を改善できるでしょうか。助言を頂けると嬉しいです。
高校時の男子同級生と食事に行った時、注文した料理が来て私は「頂きます。」と言ったんです。すると友人は「奢らねーよ?」と言われました。当然割り勘だろと自分も思っていたのですが、何故彼がそのような事を言ったのかその時はわかりませんでした。 が食べ終わった後に「ご馳走様でした」と言ったところ「小学生みたいなことをなんでしてんの?笑笑」と馬鹿にしたような言い方をされ、少しイラッと来ました。 食事の時の「頂きます」は命に対して言うものであると思っていましたし、作ってくれた人に対する敬意でもあると思っています。 会計時に店員さんに、「ありがとうございました!美味しかったです!」と私はお礼を行ったのですが、それに対しても「俺ら客、金払ってんだから言う必要ないやろ」と言われた、正直怒りそうになりました。 現在その彼とは連絡を取ることもなく、あまり関わらないようにしています。 私が言う、「頂きます」や「ありがとう」など感謝を表す言葉に対して、馬鹿にする人と関わりを持つ必要があるのでしょうか? 私の本家は農家で、食事前の「頂きます」の時に手を合わせるのは感謝なのだからやって当然で、少なくともマナーだと教えられてきました。農家や動植物、作った人に対しての感謝を表す素敵な言葉だと思いますが、どうお考えでしょうか? そんな同級生に対して私は、何を言っても無駄だろうなと思っています。 私の考えは間違っているでしょうか?
私はこの冬退職します。 貯金もないまま、会社からは保険料などの立て替え請求が相次いで来て、今も波の中ですが一時精神的に参りました。 自殺の方法を考え、多くの自殺者の実行手段から選びました。 唯一の遠方の旧友が偶然電話を入れてくれてなんと愚かなことをしてたのかと思わなければ、そのまま山に留まったと思います。 母にその旨を伝えました。 私は地方から一人働きに出てセクハラパワハラを受けていた事は母も知っておりますし、それは私の時代は普通でお前が繊細だという母であっても、「出来ることならなんでも言って」と言っていたのだから今は頼っていいのではないか。 そう思い現状を隠さず、今は落ち着いて安心して欲しい旨と共に連絡しました。 母の返事は10日ほど来ず、(私の置かれた環境が私のせいだと自責していたことに)何も言えなかった。と言われました。 私はその間「もう母は私を捨てたのだな」と一度諦めました。 そんな中少し前に進めたとも言えることがあり、嬉しく母に前向きになったと報告すると、適当に流されてしまいました。 自分の時はこれでもかと言うほど褒めて、貴女が世界一自慢だと言わないと気が済まないのに。 また悲観の波が来て、これまでの人間関係や仕事選び・果ては旅行や将来の夢など様々なことに親が口を出してきていたことについて、もう沢山でごめんだと言いました。 これは本音です。 手助けはほんの少しもしてくれないのに、口出しと嘲笑ばかり。この精神状態で頼れる相手でもないのに、帰省を強要する。 事務的に「それは見当違いで残念。了解です。」と来ました。 奇しくもその晩、私の大好きなアナと雪の女王のアナを演じた神田沙也加さんがお亡くなりになって、母娘の在り方や自死は一般的に親不孝な方法であるのかなど再考していた所でした。 このニュースは全国ニュースになったでしょうに、私の母の返事は上に記したものでした。 私はひたすら沙也加ちゃんのアナを観て泣いています。わかりません。 こんな惜しまれる人が亡くなって、お母様もお父様も喪失感を感じていらして、なぜ私が生きているのかわかりません。 生まれてはじめてという曲が大好きでした。 こういう大きなものを生み出せる人しか生きてはいけない気がする。 仕事も辞めて、これからどうしたらいいのかわかりません。 なぜ私は生まれなければならなかったのですか。
数時間前、約1年近く付き合っていた彼氏に振られて、別れました。 元々、私は、別れようか考えていると、彼に会って、直接話したかったのですが、話があると連絡しても、ちゃんと取り合ってくれず、結局、彼の方から、別れない?って連絡が先にきました。その後、私は、別れてくださいって連絡をして、別れの原因について、怖くて聞けずに、そのまま連絡を切ってしまいました。 今回別れた彼氏と前回別れた人ともお付き合いはしましたが、両方共、私が振られて、別れるという最後です。人生でその2人としか交際したことがないので、今回また振られて、もう自分はダメなんじゃないのかと思っています。やっぱり、別れる原因は、聞けば良かったのかなと思っていて、早く私の方から別れたいという連絡をすれば良かったという後悔もあります。 現在、自分が惨めで恥のように感じて、消えてしまいたい気持ちでいっぱいです。次、恋愛する時も、また私は振られるんじゃないかと思うととても怖くて、どうしたらいいか分かりません。 私は、また、恋愛したいですが、もう振られたくないし、惨めな思いもしたくないです。しかし、自信が全くありません。私は、今後もそういう運命になるのでしょうか。一体どうすればいいのでしょうか。 ご意見を、お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。