都内の大学に通う大学生です。 年の離れた兄に入学金を借金している事実が屈辱的で悲しいです。 こんな私にお説教をお願いします。 彼がいなかったら大学へ進学できていなかったと思うので感謝はするべきだと思うのですが…。 これまでの彼を思うと素直に感謝が出来なくて、なんだか屈辱的です。 屈辱的だと感じるのには2つの理由があります。 まず1つ目は幼少期に性的なことをされたから。 中学生だった兄は、性に興味津々だったのか、幼稚園児だった私の胸やおしりを触ってきたことがありました。 本人は覚えていないのかもしれませんが、私は嫌な記憶としてずっと残っています。 また、両親にはこの事を知りません。 2つ目は理不尽な八つ当たりをされてきたから。 私が小学校高学年〜中学校3年生まで、兄から理不尽な八つ当たりをされてきました。 「俺は周りの人に思いやりを持って接しているよ。でもお前は違う。お前は思いやりなんて持ってないから人から嫌われるんだ」と、根拠の無いことを言われ、小一時間怒鳴られたり…、 リビングで寝ている兄の横で課題をやっていると、「俺が体調不良なの見ててわからないのか?!早く家事やれよ!」と言われ、2時間くらい怒鳴られたり…、 5年くらい些細なことで怒鳴られてきました。彼に怒鳴られることで頭が真っ白になり、手が痺れたこともありました。 おかげで男の人の怒鳴り声がトラウマで、今でも涙が出てきてしまいます。 しかし、彼もお金の余裕が出てきたのか、私が高校進学したのと同時に、それも無くなりました。でもずっと私の中に残っています。今でも許せません。 両親はそんな兄や私の気持ちを知らんぷりしています。 上記の理由から、私は兄を恨んでいます。 彼のおかげで自殺も殺意も芽生えました。 そんな兄から入学金を借金せざるを得ない事実が屈辱的なのです。 稼ぎの少ない両親からは「お兄ちゃんがいなかったら大学へ行けなかったんだよ!」と何回も言われるので、この本音は伝えられません。 屈辱だと思っちゃいけないんだ…と感じてしまい、すごく辛いです。 また、卒業と同時に兄とは縁を切るつもりでいました。しかし、借金返済まで関わらなきゃならないと思うと、もうしんどいです…。 こんな私にお説教をお願いいたします。
いつもご相談にのってくださりありがとうございます。 パートの事務で働いていて半年が経ち、私には同期の方がいます。 その方は今の会社で働く前は23年正社員で働いてきた方なので覚えも早く仕事も早いです。 入って自分との差に落ち込んだりもしてました。 私達のパートの管理をする上司がいるのですが毎日朝礼があり同期の方が意見を言うと必ず賛同して意見を受け入れてくれます。 私も週1位で言う時もあるのですが、毎回反論されます。 そしてたまに私の意見を納得してくれて同期の方が「やはりこうした方がいいと思います」というと私では納得してくれなかったのに彼女の意見ですぐ受け入れる上司に最近大分見下されてる感じがしてストレスを感じています。 仕事中も同じ内容も教えていても同期の方だけ「流石だね。」「完璧」と異常に誉め、ミスしても「大丈夫、大丈夫」と私の時と対応が全く違います。 外見が綺麗とかは全くなく(50歳のおばさんです)単純に仕事ができる人です。 確かに私とは覚えるスピードも違うのですが先輩なら何とも思わないかもしれませんが同期ともあり比べてしまい、私って必要とされてないかも?と落ち込んでしまいます。 仕事も新しい事覚えさせられています。 会社としてはその方に辞めてもらっては困るからと誉めてるかもしれませんが私のメンタルが弱ってしまってます。 区別(差別?)平等に扱ってもらえないのは会社ではよくある事でしょうか? 私の考えが甘いでしょうか? 同じ部署に10人社員さんがいるのですが、ちょっとした頼み事、会議に今から入るとかも同期の方にのみ言います。 これって同期の方が話しやすいから、同期の方にしか目に入ってないからでしょうか? ストレスでイライラする時もあり、どうしたらいいか悩んでます。
40代男、会社員で肩書きは管理職です。一年前に、全く経験の無い部署で課長となりましたが、一年もしない内に鬱病となり休職。復職後に、元の部署に戻って、部下はいない管理職となっています(現在も定期で通院して いて減薬中)。もともと、ネガティヴな性格で、特に鬱病前はネガティヴ発言多く、同僚に迷惑を掛けました。今の部署に戻ってからは、メンタル的に良くなったり、悪くなったりを繰り返しています。あるプロジェクトを担当しているのですが、プレッシャーからメンタル不調が酷い時には、またネガティヴ発言をしてしまいます。このことから、私から段々と人が離れていっている気がしています。このままが続けば、管理職を外され、給料下がり、会社に居づらくなり、離婚(もともと不仲)、孤独といった負のスパイラル思考が頭から離れません。妻、子供の為にも頑張らなければならないのに…。こんな時、どうやってプラス思考に持っていったら良いでしょうか?何か良いアドバイスを頂けますと幸いです。
以前にも相談させていただきましたが、 義家族がとある宗教を熱心にしていて悩んでいます。家がそうなので、私も行事には参加するのですが、心から信仰してやっているわけでないので、時々物凄く苦しくなることがあります。 同居しているのでいつまでも義母と宗教が生活の中心にある感じもしてしんどさを感じる日々です。義母は、気が強くて人に配慮があまりできないタイプです。義母は熱心に信仰しているので教会の人達にはいい人のように思われていると思います。今まで本当に嫌な思いをいっぱいしてきました。夫に相談しても、嫌だったらやめたらだけです。夫も信仰しています。夫は短気で自己中心的、自分ほど偉いものはないという感じの時もあり義両親の悪いところソックリだなと思うことが多々あります。 その宗教の関係の人達も心から私に寄り添ってくれる人はおらず、いつまでこういうのが続くのだろうとストレスで性格が、暗く悪くなってきつつあります。その宗教の教えはいいところもたくさんあります。 ずっとのらりくらりと自分の行ける時だけ行事にも参加しているという感じです。家に仏壇はなく神棚だけです。 ずっと以前は仏壇も、あったらしいですが、神棚を入れた時に処分したようです。 今では私は、反抗している生意気な嫁という感じに宗教関係の人達にも見られているようで、露骨に嫌な態度で出てくる方もおられて、心が折れそうになることもあります。 先のことを思ってもしょうがないですが、自分は将来葬儀等もちゃんとしてもらえるのだろうか?とかまで考え出してしまい 気持ちがちっとも安らぎません。 私はただ穏やかに笑顔で日々を暮らしたいそれだけを思っているだけなのです。
おみくじ引きました。 恋愛、縁談のところが意味が分からないので教えていただけると助かります。 内容はこれです。 「心優しく待てば叶う」 これは縁談と恋愛どちらの方ですか? どんな願いごとが叶うか分かりやすく教えていただけると有難いです。
大学生です。両親が新興宗教の信者で私は生まれた頃から信者です。 宗教の行事に参加していますが私自身信仰心が全くなく、同じく参加している子達との熱量の差を感じます。 両親が熱心であり、宗教内での友達も多く、また教え自体間違ってる事は言ってないと思うので脱会は考えていません。ただ布教活動や献金等は全くする気がありません。 今、任期がある役割についてしまった事をとても後悔しています。あと1年は毎週集会に行かなければいけません…やる人いないからあなたどう?と流れで決まってしまいました。しかし自分の口がやると言ったことなので途中で投げ出すのも嫌です。 また最近好きな人と両思いが発覚しましたが信仰の事を言って嫌われるのが怖いです。 周りの友達は信仰のことを言って破局したりはしていませんが…自分が嫌です。 考えがごちゃごちゃですが、アドバイスを頂きたいです🙇♀️
ネットで知り合った男性に片思いしている学生です。この前はありがとうございました。 また質問させて頂きます。 あの後、距離を置いてみて急用でしか連絡を取らないようにしています。この前共通の話題で連絡を取ることになり、少し話せました。「この調子で頑張れ」と前にも言ってくれて応援してくれてるのかなとしみじみ悲しくなります。 前に話してくれたのですが、彼の性格上一度人を駄目だと思ったら何もかも嫌に見えてしまう、と言ってまして色んな事話して笑ってたから「何も積み上げてきたものは無かったんだね」って言ってたのも納得できて、恋愛感情関係なしに憶測ですが、話したかったなとか楽しかったのにな、でももう何もかも嫌に見えてしまう。残念って感じがします。 また、男女の可能性は完全に無くなったし仮に付き合ったとしても今回のことずっと引きずるし、信頼出来ないと話してました。もう戻れないんでしょうか、電話で話してたこと等何度も思い出してしまいます。来年以降会う機会はあるものの あの人は一生引きずるのかなと思うし、もう駄目なんでしょうか。信頼や見方って変わりますか? 回答よろしくお願いします
実の父親に会いたくありません。 何も言わずに夫と結婚し、現在父とは二年以上会っていません。 幼少期から父が苦手でしたが、夫を紹介したいと言う私に向き合わず、夫と会うのをエサに金の工面や食事の準備をさせられました。 父はそんなつもりはないと言うと思いますが。 子どもは親の機嫌を取るものだと言う父の発言から心が折れ、一切会わず、連絡も取らなくなりました。 そのまま紹介もせず入籍したことも告げず今に至ります。 幼少期から勉学を強要され、出来なければ落ちこぼれ、死ねばいいなどの暴言を受けました。 稼ぎもないのに酒やタバコも減らさず、母1人私と弟を育ててくれたようなものです。 威圧的、高圧的、自分の考えが正しく、私たちがおかしいと言う物言いをします。 孫の顔くらい見せてやりたいとは思いますが、私自身は二度と会いたくありません。 母とは離婚しており、母を頼るわけにもいきません。 子どもが産まれたら会いに行くべきなのでしょうか。 親不孝がしたいわけではないのです。 父への嫌悪感と罪悪感がずっとつきまといます。 苦しいです。
4年くらいの不倫関係にありました。 ただ毎月会うような関係ではなく、タイミングが合う時のみ。 今年だと、2回位しか会ってません。 夏以降に身体の関係はやめたいとの女性側からの申し出があり、私はまだ続けたいのですが、友達としてなら大丈夫だと言ってくれてるのですが、友達として継続は可能なのでしょうか? それともキッパリ別れたほうがいいのでしょうか? LINEはするのですが、なんだかよそよそしくなり気を遣い疲れてしまいますが、継続したい気持ちもあり悩んでいます。 どうするのがベストでしょうか?
こちらの相談のおかげで、最近は夫婦仲も安定し心地よく過ごしています。二人の生活に満足しており、仕事でも十分な収入を得て、以前のように思い悩むことは少なくなりました。 ただ、一方で、子供を持った方がいいのかもしれないと思う機会が増えました。 理由は以下のようなものです。 ・両親亡き後、夫しか家族がいない。年上の夫が先に亡くなった時に一人になるのが寂しい。 ・未来を生きる子供がいれば、後世に希望が持てる。 ・子供のいる家庭を夫に経験させてあげたい。 ・友人たちが結婚して子供を次々にもうけている。 以前は、年齢のこともあり、子供はもういいかなと思っていたのですが、色々なことが満たされた今になって子供が欲しいと思うのは、貪欲であるような気がしてなりません。ただ、一方で後悔はしたくないという気持ちが、日によって強まったり弱まったりします。授かるかはわからないけど、一度チャレンジしてみてはと。。 以前、この年齢で子供ができたら障害を持って産まれる可能性もあるから怖い、と夫に話したことがあり、以来、子供について話ができていませんが、自分がとても身勝手であるような気がしてなかなか言い出せずにいます。 満たされたから、次は、という欲がある限り、子供を授かったとしても、別のものを欲しそうな自分にも不安を覚えています。 今の暮らしに満足し、つつましく暮らすで十分だと思うのですが、どのような心持ちで自分の欲求と向き合えば良いか、どうかアドバイスをお願いします。
こんにちは。私は現在一人暮らしをしています。 幼い頃から仲の悪い両親を見てきたこと、母親からよく理不尽に怒られたこと、容姿を笑われたこと、兄の方が可愛がられていたことなど、様々な要因が重なってどうしても母親のことを好きになれません。 今は一人暮らしをしている私に食材を送ってくれたり、実家に帰った時も凝った料理を作ったりしてくれ、また大学の学費も払ってくれていたので感謝はしています。 しかし、どうしても思いやりの心が持てず、嫌な態度になってしまう時があります。 今後どのような心持ちや態度で母親に接したらいいでしょうか。よろしくお願いします。
初めまして、こんばんは。 私は通信制に通っている高校2年生です。 私は同性愛者では無く、好きになった相手がたまたま同性だったという感じです。 好きになった相手(以下Aとさせて頂きます)は、普通科の高校に通う同級生です。 中学の時に1年だけ同じクラスになり、海やカラオケに行ったり、月に一度はLINEをする仲です。 Aは、運動神経が良く、ボーイッシュな感じで異性にも同性にも好かれていました。 何回か一緒に遊びに行って、さりげなく荷物を持ってくれたり、足が良くない私を支えてくれたり、混んでる電車に乗った時は私を座らせてくれ、目の前に立って人が苦手な私を守ってくれました。 そんな優しいAに友達としての好きではなく、恋愛としての好きという感情を抱くようになってしまいました。 Aは友達が多く、私以外で楽しそうに遊びに行った話をよく聞きます。その度に嫉妬で苦しくて辛く、何回ももう想い続けるのをやめようと思っていましたが、出来ませんでした。 Aには、2年間付き合っていた束縛が酷い彼氏がいたのですが、先日別れたそうです。 Aが誰にでも優しいことは分かっているし、他の女の子を褒めたりするのを見ているととても辛いです。 苦しくて苦しくてもう死んでしまいたいと思うほど辛かったです。 次に会った時、告白をしようか迷っています。 ですが、振られてしまった時にもう友達に戻れず、距離を置かれてしまうかもしれないと考えると、このまま苦しい思いをするより怖く、どうしても出来そうにありません。 更に、私は元々友達が少なく、通信制に編入してからスマホを変えたので、リアルの友達が3人しかおらず、振られてしまって気まづくなった時、相談出来るような仲の子が居なく、その点も心配です。 仮に断られたけど、友達で居続けようと言ってくれても、Aに気を使わせたくないし、振られた相手と以前のように接する事が出来るほど私も器用ではありません… このまま友達で居続けるのか、 告白してみるのか、どちらが良いでしょうか? また、告白をした事がなく、なんと伝えれば良いのか分からず、告白をする時の良い台詞があれば是非ご教授願います。 長文で文章読みにくくてすみません。 誰にも相談出来ず、ずっと辛かったので、書いててほんの少しだけ楽になった気がします。
相談内容を見てくださりありがとうございます。 いつも素晴らしいお言葉大切にさせていただいております。 早速ご相談になります。 他人を傷つけてしまいます、相手の気持ちが分からず相手のお話を聞いてみたら、 その人にとっては結構トラウマの話のようで、止めて欲しいと言われました。 また、Twitterでもかなり怒りがあったようで、大変申し訳ないことをしたと思い、すぐに謝罪ともうこの話はせず、違う話題に切り替えました。 ただ、1回そういった形で嫌われてしまったら、相手の反応が自然と変わってしまうことは理解しております。 今まで通り話すべきでしょうか、それとも一度距離を置くべきでしょうか。 どうしても人間関係でたくさん失敗しており、まともな人間関係を築けません。 本当にいつも孤独との戦いです。 自分でもどうしていいか分からず、前に進んでるような後ろに下がっているようそんな気持ちが溢れており、生きることが辛くなってくるほどです。 少しでもアドバイスやお言葉を頂戴できればと思います。 すいませんが宜しくお願い致します。
こんにちは。いつも相談にのっていただき、感謝申し上げます。 私は恋愛経験が一度もなく、30年間彼氏ができたことがありません。 しかし、合コンや街コンにいったり、去年からは相談所に入会して婚活をしたりと、活動はしてはいます。 ただ、やはり、自分が恋愛してることがなんか周りから笑われてるんちゃうかな、とか、自分のうつった写真とかをみて、自信のない容姿にこんな自分と誰も付き合ってくれないよなーとか、自分が彼氏ができたら、笑われるとか、そういう被害妄想やネガティブに考えてしまい、なかなか相手の前でもうまくいかず、そのままさようなら、、もしくは自分の気持ちがあっても、気になる相手がいても、無理だと片想いにふたをして、今の彼氏がいない生活に逃げようとしています。 たぶん、自分が逃げてるのだと思います。付き合ったらこうせなあかん、とか、相手を好きにならなあかんとか、そういうのが今までなかったので、めんどくさいというのもあるし、また、恋愛してる自分が恥ずかしいというか、周りから笑われるんちゃうかなとか、そんなことばっかり考えてしまいます。 自分に自信を持って、容姿だけではないということは十分承知の上です。 この前お見合いした人と話しやすく、久々に交際になり、これから相手のことを知っていこうと思う反面、交際成立したのはうれしいことなのに自分どうせ無理やろうなー、、とかすでにネガティブになっている自分がいます。 なかなか恋愛から逃げる癖と周りの目とか評価を気にするのがなおりません。
ネットで仲良くなった友達が数人居ます。1年ほどよく一緒のゲームで遊んだり通話をしたりしていたのですがここ数日いきなり自分以外のメンバーで遊んだり、ゲーム内でブロックされてしまっているように思います…。 とても仲良く遊んでいたと思っていたのは私だけだったようです。事前に兆候などは感じられずある日いきなり…以前にも他の友達ですが同じようになってしまったことがありあの時のことを思い出してすごく苦しいです。 リアルのお友達もほとんどおらず仲良く遊べていることがすごく嬉しかっただけに悲しくて辛いです。 はっきり言って自分の性格が良いとは言えませんし、社交的では無いと思います。それでも自分なりに知り合ったお友達のことを考えて話したりしてきたつもりでした。嫌われやすいと昔から思っていましたが今回可視化されたようで切ない気持ちです。 喧嘩別れをした方がずっと気持ちが楽です。何も言われず自分だけ仲間から外されて1人きりになることが悲しくて辛いのです 友達も恋人もいない、何か自分にしかできることも無い、そんな私は生きていてもいいのか分からなくなります。
友人グループの中に苦手な人がいます。 他人に対しての礼儀や配慮に欠け、口ばかり大きく中身が伴っていない人、という印象でした。私がそう感じていただけで、他の人はそう思っていなかったかもしれませんが。 私の精神に余裕がある時ならまだ大丈夫なのですが、そうでない時にはつい機嫌が悪くなったり、攻撃的なことを言ってしまいがちでした。それでもなぜか付き合いが続いていました。ある意味お互い様だったのかもしれません。 しかし最近は、そんな物言いをしている自分は好きじゃない、他の友達にそういう自分を見せたくない、何より精神を消耗している感じがしたので、極力その人に関わらないようにしていました。 ところが先日、別の友人と遊ぶ予定を立てたら、その人も参加したいと言い出しました。 さすがに断れる雰囲気でもなく、皆で遊びに行きました。概ね楽しい雰囲気ではありましたが、私が少々疲れていたのもあって、トゲトゲしたことを言ってしまう場面もありました。 後日、別件でSNSを見たところ、その人からブロックされたことに気づきました。 私も相手と縁を切りたいと思うこともありつつ、でも今そう思ってるだけで後から気が変わるかもしれないし…とか、あまり角の立つ方法は…と思っていたところに、相手からあっさり角の立つ方法で縁を切られたのがショックです。 私の攻撃的な物言いが良くなかったんだろうな、と思いますが、正直今に始まった話でもないですし、そもそもそんなに嫌ならなぜ一緒に遊びたいなんて言い出したんだろう?とも思います。 苦手な相手が自ら去ってくれたんだから…と考えられればいいのでしょうが、明確に人から嫌われたのは初めてですし、相手に「角を立てて縁を切ってもいい人」と判断されたと思うと、どうにも凹んでしまいます。 また、攻撃的な物言いをしたり、不機嫌になったりする人ということで、他の友人からも実は苦手がられているのでは…と不安になっています。 今回の出来事を教訓に、攻撃的な物言いを控えるよう気をつけるのがいいのかな…とは思うのですが、苦手な人を前にして心穏やかに過ごせる自信がありません。苦手な人と距離を置くにも限度がありますし、今後どのように人付き合いをしていけばいいのでしょうか。
謝りかたについて相談です。 職場の人に「エレベーター乗りますか?」と話しかけられた際に緊張して言葉が出てこず固まってしまい、そのまま何も言わずに乗り込んでしまい結果的に無視してしまいました。 無視したかった訳ではなく、むしろ話してみたいなと思っていた人だったのに緊張して頭が真っ白になってしまい返事をする前にエレベーターに乗ってしまいました。後悔と反省でいっぱいです。 「エレベーターのところで声掛けてもらったのに返事ができず失礼な態度になってしまいすみませんでした。緊張して言葉が出てこなかったです。ごめんなさい。」と謝ろうと思っています。 緊張してしまったことや言葉が出てこなかった等は言い訳に聞こえるでしょうか?言わない方がいいでしょうか? それとももっと軽めに「昨日咄嗟に返事出てこなくてごめんなさい」のほうがいいでしょうか? ご教授頂けるとありがたいです。
初めまして、ゆめみずと申します。 結婚して3年目、付き合って5年目。 最近夫と喧嘩が絶えず、昨夜「もう気持ちがない、一緒にいるのが苦痛、別れたい」と告げられました。 昨年子どもが生まれ、マイホームも購入。 家族も増え、わかりやすく環境が変わったことが原因でしょうか。 何かにつけて夫が喧嘩腰で話してくるようになりました。 喧嘩しても言いたいことをお互いに言い合ったらおしまい、引きずらない、というスタイルでした。 ただそれでも毎度喧嘩していては疲れてしまうので、なぜそんな態度なのかを聞いたところ 冒頭でも記入しましたが「優しくしたいと思わなくなった、気持ちがないから別れたいと思っていた」と告げられました。 正直、子どもも産まれ家も買ってこれからという時だったので困惑です。 親として子どもに対しての責任もありますが、それ以前に妻として夫を大切に思っているので別れたくないと素直に伝えました。 夫としては価値観が合わないから一緒にいたくない、合わせようとしても合わない。 また気持ちが戻る見込みはない。 子どもを考えても、私とは一緒にいたくない。 そういう気持ちだそうです。 夫婦といえど元は他人、価値観がぴったりなんて夫婦はほとんどいないんじゃないかと思っています。 合わないなかで、擦り合わせて擦り合わせて連れ添うのが夫婦ではないでしょうか。 価値観を合わせる機会はこれまでにたくさんありました。 私はこういうところが嫌だからこうして欲しい、と嫌だと思うところがあれば言っていましたし、 夫もそれに対してこういう理由でそれは難しいなどと 話し合いはしていました。 ですが、夫からそういう価値観の擦り合わせを提案されたことがありませんでした。 なので夫が価値観が合わないとか別れたいなんて思っていたなんて知らなかったのです。すごく戸惑いました。 なんだか倦怠期で、夫がそういう気持ちになってるのかとも思います。 本人曰く、ここ数ヶ月ずっと考えていたそうです。 それを踏まえて、再度私から別れたくない、後悔したくないからやり直せるように生活していこうと提案しました。 別れ話をしたこと、嫌いで一緒にいたくないという気持ち 一旦忘れて、やり直すつもりで生活すると夫も承諾してくれました。 どんな顔をして接したらいいかわかりません。元通りにまた笑い合える日が来るでしょうか。
こんにちは、お力添えをお願いします。 ネットで知り合った人が居るのですが、直接会ったことはありません。 その人は自身のことを悟りを開いた、ブッダ、神、なんでも出来る完璧などと良く表現します。 ネガティブな私の思想に対して生きやすくなるように色々教えて下さいます。 日頃から人をコントロールしてはいけない、尊重するように、差別思想は良くないよと言っています。君(私)のことも尊重するよと言っています。 ですが、私の思想に対しては否定ばかりしてきます。雑談のつもりで話した何気ない会話でさえも「欲まみれで感謝が足りない」と返されまして、共感共有出来ません。お相手の言っている感謝はその通りですし、全てに感謝する気持ちを私も忘れないようにしているつもりです。 尊重すると言いながら、私の価値観がお相手の価値観に添っていないとコントロールしてきます(ですがそれは私の錯覚だと言われます) そしてアドバイスの通りに思想を転換したり行動しないと、また否定されて甘えていると言われます。 私に対しては人をコントロールしてはいけない、尊重するようにと言う割にはお相手自身は私に対してコントロールしてきますし、尊重もしていないように感じます。それを素直に伝えると「反論するな、反省しろ感謝しろ」と言われてしまい対等な関係じゃないし、まるで教祖様と信者です。 お相手のお陰で仏教を勉強したいと思いましたし、人生を良くしていく教えをたくさん頂きました。 とても感謝しています。 ですが対等な関係を築けない上に、私が何を言ってもお相手は聞く耳を持ってくれないので一方的に連絡を取れないようにしてしまいました。 感謝を伝えてから終わりにしようかとも考えましたが、いつもの論調でコントロールされて平行線になりそうな気がしたので。 これこそ「感謝が足りない」と叱られそうですが、お相手に教えて頂いたことはこれからも大切にしていきたいです。 一方的に連絡を絶った私は恩義知らずの罰当たりでしょうか? お読み頂きありがとうございました。
つい先日に離婚届を提出し夫とは他人となりました。 元夫とは知り合ってすぐに同棲→妊娠→結婚、期間は4年でした。 最初からお金にだらしがなく、同棲する際もほぼ私が費用を賄い、妊娠結婚時も元夫が負担した生活費は家賃と子供の生命保険のみです。 離婚の原因は日々の生活が苦しかったこと、私の持病の悪化により生活費を賄えなくなったこと、元夫による度重なるお金の使い込みです。(元夫は自分の給料だけでなく、子供の手当まで使い込んでしまいました) 元夫は自分が子供を引き取り夫実家で暮らすことを希望していましたが、子供の為に仕事を変える気がなく育児は夫家族か私に負担してもらうことしか考えていませんでした。 そんな元夫の希望とは反対に子供の方は普段からあまり子育てに参加せず口だけの元夫についていく様子がなく、元夫は養育する自信がなくなり私が引き取る形に落ち着きました。 元夫が私達の引越し日まで一緒にいたいと希望した為、一昨日まで同居していましたが仕事終わりに夫が風俗に行ったことが原因で口論になりそのまま半強制的に同居解消致しました。それ以来、必要最低限の連絡のみ行っております。 しかし別居から数日経ち、夫への憐れみの気持ちが次々と浮かんでしまい、これから行う調停では養育費のみで請求して慰謝料の請求は止めようか?元夫はこの先きちんと生きていけるだろうか?子供と元夫が連絡を取れるようにしてあげた方が良いだろうか?などなど色々考えてしまいます。 私は今後、元夫とどう関わっていくべきでしょうか?ご助言よろしくお願い致します。