hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

今まで誰とも付き合ったこと無く35歳

私は今まで誰とも付き合ったことが無くもうじき女性が結婚できなくなると言われる35歳になります。 今まで1人行動が気楽で特別付き合いたいともあまり思わず33歳くらいからやっぱり子供欲しいと思い始め職場に気になる人も出来ましたがデートする事すらできず私が会社をやめました。 さすがに今のままではまずいと最近は街コンや習い事を始めました。 ネットみたら35歳以上は結婚出来ないとよく見かけプレッシャーというか悲しくなってしまいます。 街コン参加は始めましたがLINE交換してもデートに繋がらずフェードアウトになるし かと言ってアプリは写真載せるのに抵抗があります。 まだ街コンなら顔合わせて話すからいいかと思ってやっていますがデートすら出来ません。 結婚相談所も考えています。ただ男って彼女がいなくても相談所入るひとって周りで聞きません。 相談所高いし、いないなら独身でいいって考える男性が多いんじゃないかって思いました。 相談所はやっぱり高くて迷っていますが 子供希望が多いから入会するならなるべく早いほうがいいとネットとかで急かされます。 私も子供欲しいし早く結婚したいのに全く上手くいきません。結婚するなら早い方がいいのはわかってます。私も早く結婚したいし。だけど全く上手くいかないのに歳が迫ってきて精神的にキツイです。 どうやったら結婚できるかホントわからなくてレストランとか男女で来てるひとらを見たら羨ましくて仕方ありません。 深夜などにこれからもずっと一人なのかと不安になってしまいます。 早く結婚しなきゃ早く結婚しなきゃって焦って不安になって仕方ありません。もう恐れてた35だよ時間ないよ、タイムアウトだよって焦って焦ります。早くしなきゃどんどん選ばれなくなってくるから早くしなきゃって。 なんで彼氏すらいないでこの歳なっちゃったんだろうって悲しくて仕方なくなります。 どうやったら縁に恵まれるか全くわからないんです。 今のままで上手くいったタメシないし。 だけど結婚したいし子供ほしいし温かい家庭築きたい。 早く良縁に結ばれるコツはあるのでしょうか?もう悲しいぐらい時間がありません よろしくお願いします この先ひとりなのかと考えて悲しくなります

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

あいさつが苦手

自分の勤めているお店に、僕が入社後、あいさつをしましょう、という趣旨の貼り紙が貼られたりしました。僕は昔からあまりあいさつをしない人間でした。というより、今の時代、あいさつをあまりしない人の方が多いと思っています。それがいいとか悪いとかではなく、それが割と普通になってると思います。 僕は現在、生まれ育った県ではない他県で働いてます。今住んでる県の人はあいさつする人が多いと思います。土地柄だと思います。 実は私も、10年位前にきっかけがあり、何年かの間、あいさつを積極的にするようになりました。しかし、今の私はあいさつで悩みを抱えております。つまんないことで悩んでると思われるかもしれません。私自身、なんであいさつで何年もの間、悩んでいるのか、嫌なのですがクヨクヨといつまでも悩んでおります。でも、あいさつで言い争いって起きやすいですよね。だから、あまり、あいさつをしない人が多いんだと思います。 今の職場では、私があいさつを積極的にしない事でケチをつける人がいるんです。強制というか、押し付けられているような感じがします。私は、あいさつをするとしたって、その人を喜ばせるためにあいさつをするわけではないです。私は私のためにあいさつをするというのが、まず第一にあると思います。 私にケチをつける人は、年上ですが、管理職ではないし、基本的に接する機会がない事務所にいる年配の女性です。 私にだけ、干渉してきていているようです。平等に他人にあいさつを要求してない事を問題だと思ってないようですし、自分自身のやってる事に自覚がなく、他人に要求してきていて、教養がない、おバカな人だと思います。 事務員と一緒になって、あいさつを強いるような雰囲気を作っている店長や上司の、店の運営の仕方も、ただ単に下手だと思います。40歳の雇われ店長です。社長は店に滅多に来ません。 あいさつは他人に言ってないで、自分だけやればいいと思います。 あいさつの事で、気に病んでしまいます。自分にも課題はありましょうが、店側のやり方も疑問です。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

上司との関係に悩んでいます

こんにちは。今働いている職場の上司(男性)との関係について、ご相談させてください。 都合のいい女になってしまい、気持ちを無くしたいのにずっとその人が頭から離れません。 以前約3年に渡り、その上司と体の関係がありました。その時から私は上司に対して恋愛感情を抱いておりましたが、その期間中、上司には彼女がいました。 彼女がいない時期は私の体を求め、彼女がいるときは彼女を大事にする(でも電話やちょっと体を触ったりはしてくる)、といった感じです。 関係を持った時点で、てっきり上司も私を好んでいるものと勘違いしてしまったので、彼女がいたと知ったときはかなりショックでした。 さすがに都合のいい女になってるなぁと自覚し身を引こうと、毎日届いていたLINEも返す頻度を減らしました。 するとその上司からLINEが途絶え、代わりに他の同僚たち(女性)と連絡をとっているようでした。 仕事は自分の事に集中して問題なくできていますし、仕事上必要なコミュニケーションはちゃんと取れています。しかしその上司が女性と楽しそうに話してるだけで悲しくなり、上司ともその女性たちともうまく話せません。 連絡が来なくなってこの都合のいい関係を終わらせられるかなという気持ちと、他の女性たちへ連絡をとっているという嫉妬心や怒りと、それでも連絡が来るのを期待しているような、嫌な執着心とで心の中がぐるぐるしています。 簡単に体を許してしまった私にも問題はありますが、どうやったら楽になれるでしょうか。こんな都合よく扱われるだけの存在は嫌なのに、それでも彼を求めてしまうのは何故なのでしょうか。 長文大変失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫婦の温度差

今春から夫が県外へ単身赴任になりました。期間は2年です。 夫婦で話し合い、離れて暮らすことを決意しましたが、今になって家族みんなで暮らした方が良かったのかなと感じるようになりました。 コロナ禍でなかなか会えず、帰ってくるとなるとコロナのことばかり気になって帰ってくるのを喜ぶことができません。 子供が今春に幼稚園に入園したので、順調に通わせてあげたいのです。しかし夫が帰ってくるたびに感染のことを考えてしまい、帰ってきたらしばらく休園するのがいいのかなと考えてしまいます。 帰ってくるたびに休園すればほとんど幼稚園にも行けずとてもかわいそうです。 幼稚園に行くのがまだ楽しくないようなので、休みばかり続くとまた行かなくなってしまうのも困ります。 このような気持ちを夫に話すと、俺はバイ菌扱いか?!と怒りますし、帰ってこなくていいってことだなとも怒り出します。 自分は気をつけているから、お前は気にしすぎだ!と常々言ってきます。 離れて暮らす理由は持ち家があることと幼稚園入園です。 しかし、2年の期間なら家はたまに掃除に来る感じで維持しておけば良かったし、幼稚園も転勤先で探せばよかったのではないかと思うようになりました。 私の考えは間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼氏に距離を置かれてしまった

2年半付き合った彼に距離を置かれてしまいました。 わたしは付き合う前に彼にお金を貸しており、その後貸すことはなくなったのですが、また色々あり貸すようになりました。 私が貸した理由は、わたしは情緒不安定なのですが、いつもそばにいて支えてくれたその恩として助けてあげたいと思ったからです。 なのに私は彼に色々文句を言ってしまいました。お金を貸し始めて半年は過ぎていて、未だにお金が落ち着かないことへの不満と不安です。 毎回お金を貸す時に文句を言ってしまうのです。 ですが距離を置く時に、嫌いになったわけじゃない。私のどこが嫌とかそういう事じゃない。これ以上迷惑をかけたくないからという気持ちがあり、冷めてしまったかもしれないから、自分の気持ちを確かめるために距離を置きたい。連絡はしてくれてもいいけど、何気ない会話で返事が遅いとか言わないで欲しいと言われました。 わたしが連絡を我慢できないと知っているからそこの優しい彼の対応だと思いました。 今はどうしたいか分からないけど、近くなったら来週の日曜会うか決めようと言われました。 私は連絡はとらず、自分の反省点を直す努力をしていればいいのでしょうか? その間に気持ちが離れてしまうのではと不安で仕方がないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那の連れ子との生活

旦那の連れ子が小学5年生のときに旦那と結婚しました。 私は初婚です。 その前に1年7ヶ月おつきあいをし、結婚するまでの2ヶ月間同棲をしてました。 子供は好きだったので、仲良くなれるだろうと思ってました。 同棲中は仲良かったです。 結婚してみたら、子供は何もできなかったのです。 小学5年生にしては、とても幼く、お箸の持ち方、食べ方マナーがなっていなかった…。 自分が親になったんだから将来困らないようにちゃんとしなきゃと思って厳しくしたりもしました。 その態度が旦那は気に入らなかったみたいです。それが徐々につもり喧嘩するたびに別居しよー離婚しよーって言われるようになりました。 そのたびにあたしはいらないんだつて思ってました。 いらないなら消えてしまおうと本気で思いました。 今年の初めにやはり大喧嘩をし、また別居しよーって言われ自殺未遂的なことをしてしまいました。 それを見た旦那が自分の親を呼び、親に別居しろと言わせ、とうとう追い出されました。 親に言わせれば出なきゃいけないですもんね。 そこからもう3ヶ月です。 離婚調停を申し込まれました。 あたしは離婚する気はなく日々どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいでしょ? 実子はいません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

正直者すぎる彼と別れるべきか

長年お付き合いしている彼との今後を案じています。彼はとても穏やかで優しい人で私の事を本当に大事にしてくれていますが、人の気持ちを先読みしてあまり考えられない部分があります。フィルターを通さず何もかもを丁寧に説明するのが義務だと思ってしまう所があります。嘘がつけなくて、ものすごく正直者なのです。 例えば彼のご家族の会話などが筒抜けなのです。初めてお会いした時も後日「私の事をこう言っていた」と正直に伝えてきたので、私がそれで傷ついてしまうという事がありました。その後彼のご家族は何度かお会いした時もとても親切に優しくしてくれましたが、彼に色んなことを報告される度に家ではそんな事を言っているのかとショックを受けました。そして数ヶ月前に彼のお母さんから言われた言葉をまたしてもそのまま伝えられました。お会いした時は私の事を名前で呼んでくれているのに、お家だと家族全員であだ名をつけている事もわかりました。 HSPなのでその言葉がずっと頭の中で回って、思い悩むうちに私は適応障害となってしまいました。お母さんはやはり悪気がなく、まさか全て私に伝わってるなんて事は知らないです。彼自身、悪気なく言ってしまった事で私が酷く弱った姿を見て心から後悔し申し訳なかったと謝りました。今後はもう結婚するまで2人の中で家族の話はしない、伝書鳩はしないと言っております。しかし彼とこの先もずっといたら、自分が回復出来ないのではないかと心配しておりますし、結婚となったら家族との距離も近づきます。また同じような事が起きてしまうのではないかとも思います。もう傷つきたくないと思ってしまいます。彼は、自分といたら私が不幸になるのではないかと思い、私の幸せを願い、断腸の思いで私のために別れた方が良いのかと悩んでいるそうです。自分は一緒にいたいけど、悪いのは自分だから私がしたいようにしてくれれば良いと言います。私は確かに彼に対する不信感が拭えないわけではありますが、やはり好きな気持ちも大きく、長年付き合い培ってきた愛情も強く残っています。別れを想像しただけで胸が苦しくなり余計に精神状態が悪くなっています。 最近はどうにか私が体を壊さぬようお互いに気を遣う日々が続いてます。相性が合わないと割り切り別れるか、付き合い続け受け入れるべき部分なのか迷っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

「じゃぁ死ね」の言葉を忘れたい

初めて相談させていただきます。拙い部分があるかと思いますが、ご容赦下さい。 2年前の大喧嘩の際に言われたことが忘れられません。 喧嘩の切っ掛けは、朝ごはんを食べに行こうと誘われたのを断ったことです。自分の思った通りの返事が貰えなかった為か、怒り始めました。 今回のように、私が思った通りの返事をしないと、怒鳴って強要したり、言われたことを曲解し、勝手に怒り出すことはよくありました。 「俺のことが嫌いだから、断るんだろう」に対し、私は思い切って「今日も含め、以前から理不尽な行いをされていると思っている。正直、父親として尊敬はしていない」と伝えました。 父は昔から、怒った際の記憶を忘れてしまうので、落ち着いた頃に話すことは出来ません。 怒り出すと手がつけられなかったので、子供の頃は黙って従うしかありませんでしたが、成長するにつれ自分の意見を言えるようにもなりました。 反りが合わなくなり、尊敬の念が持てなくなったのも、以前「俺に死んで欲しいんだろう」と曲解した挙句、謝罪の土下座をさせられたからでした。 今まで、喧嘩の際は私なりに言葉を選んできましたが、微塵も配慮をしない父に対して気を使うのが、馬鹿らしくもあり、また気を使っては伝わらないんだと思ったので、今回は言葉を飲み込まずに伝えました。 すると、父は「じゃあ死ね。死ね」と私に言いました。 その言葉が、ずっと消えません。 色々な考えが頭を過りました。ショックやらなにやら、呆れて笑うしかできなかったのですが、父親は「何がおかしい。ぶん殴るぞ」と言って私の髪を引っ張るだけでした。止めてくれたのは、母親でした。 その後、家を出て彼氏との同棲を始めました。 同棲の楽しさや、父親がそばにいない事の快適さを感じながらも、時折思い出しては、嫌な気持ちをどうにか切り替えて、生活をしてきました。父親とのことは、同棲する前に彼氏にも伝えたので、辛い時は寄り添ってくれました。 ですが、数日前にどうしても辛くなり、突然大号泣してしまいました。2年も経っているのに、言われた直後のような辛さが蘇ってきて、自分でも驚いた次第です。 またこの2年間、父親への負の感情と、どうすればよかったのかという考えがずっと頭の中をぐるぐるしています。 どうしたら、私は乗り越え、忘れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

この気持ちは諦めるほか無いのでしょうか

私は訳あってシングルマザーですが、 今は8歳年下の真言宗のお坊さんと数ヶ月前からお付き合いさせて頂いています。 出会いは宗教は全く関係のない、趣味の場でした。 彼はこの春から就職で600kmほど離れた土地に移住しました。 元々お寺の息子さんで後を継ぐため大学在学中に休学し、高野山で修行も済ませており、後々はおうちを継がれると言うことで伺っております。 遠距離恋愛となって数週間、電話やLINEで会話をする日々ですがやはりさみしく、彼も慣れない土地、新しい仕事で悩みやイラつきもあるのでしょう…先日喧嘩になってしまいました。 もとより、私がバツイチ子持ちである事を理由に両親には紹介できないと言われてはいたのですが、彼のことが好きでしたので、それでも一緒に居れるならとお付き合いをしていただくことになりました。 先日の電話で、同期や移住先の方達にも秘密にすると言われ、なぜそこまで隠されないといけないのかと悲しみと怒りを覚えました。 個人的にバツイチ子持ちが悪いとは全く思ってないが、家族は違う、どこから家族の耳に入るかわからない、大切に思っているけどバレてしまうのが怖い、と。 その言い合いの果て「個人としての自分はあってないようなもので、家族への依存というより寺の存在が大きい」というような事を仰っており、わたしには理解が及ばず戸惑っています。 恋愛にのめり込むまいとわざとそっけないような態度をとっているようにも見えます。 将来のことを考えられないから、愛情を伝えるのは私のことを騙しているようで気が引ける、と落ち込んだ様子で伝えられたこともあります。 それでも彼のことが好きで一緒にいれば、元気をもらえるので、できることなら離れたく無いのですが、彼のことを考えたときに、やはり離れた方がいいのだろうか、とも思います。 兎にも角にも悔しく、さみしく。 仏教とは寺とは個人としての人生を奪ってしまえるほどのものなのか、と真言宗に嫉妬しております。 私は無知な俗世の人間ですが真言宗の家系の人間です。 今まで仏壇に手を合わせお経を唱えたり、現代では信仰心の厚い方だと思っておりました。 仏教とは迷い苦しむ人たちの拠り所、救いではないのですか。 まさかこんな形で仏教に裏切られるとは思ってもみませんでした。 この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいです。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

人を信じてもいいのでしょうか

先日信じていた彼氏に浮気されたことについて相談ささて頂いたものです。 その後いろいろ考え、他のこともあり、確かに彼は私のことをなにも思ってくれていなかったんだということを理解しました。 事件があって、改心してくれるなんて思っていた私がお馬鹿さんで、人は変わらない、信じる方が痛い目をみるんだなということも勉強になりました。 たしかに、彼は懲りていないのだということも実感しました。捕まったため、改心するだろうと思っていた私の価値観と彼の価値観がきっとズレていたのでしょう。彼が何を考えているかわかりませんが、私は、辛い時にいてくれた人を大切にしようと思うのですが、彼にとって留置所にいたということはきっと辛いことではなかったんでしょうね。 最後の話し合いすら応じてくれず、お別れしましたが、一緒にいた期間は一体なんだったのかわかりません。 彼ともう一度、なんて思う気持ちはまったくありませんが、裏切られた悲しさや虚しさが溢れてきます。 彼を選んだことに後悔はしていませんが、彼の中できっと私の全てがなかったことにされているのかと思うと悲しいです。また、楽しかった過去の時も他の人と繋がっていて、私に言った言葉や行動は、全て嘘だったのかと思うと辛くて、私は一体何をしていたのか、自分が汚いと思ってしまいます。 私が悩み苦しんでいても、彼らは何も思わず普通にして生きていることが辛いし、なんでそんなに幸せそうなのか、笑えるのか、全て壊れてしまえばいいのに、、、そんな風に思ってしまう自分ももっと嫌いになりそうです。 何も考えないようにと歩いていても涙が溢れてくるし、この涙は悲しさなのか悔しさなのか受け入れられていないのかわかりません。 もう人を信じないで1人で生きる。恋はしない。そんな風に考えた方が楽でしょうか。でも、きっと歳をとって周りが結婚をして、、それをみながらまた辛いと思ってしまうような気もします。浮気はされるものなんて思って疑って生きていくなんて辛すぎます。 一途に信じた人が悲しい思いをするのはどうしたらいいのでしょう。 辛くて辛くてたまりません。 私は幸せにはなれないのでしょうか。 どうやってこれから過ごしていくのがいいでしょうか。どのような人なら信じてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母親を嫌いで苦しいです。悩んでいます。

文章を書くのが苦手なので何度か修正しています。 先日、母親と大喧嘩をしてしまいもう関わりたくないと言ってしまいました。 母親とは昔から性格が合いませんでした。人の悪口が多く、父の会社が潰れ借金があり家計が一時大変だった時は父の悪口もいつもいっていました。その時は私も悪口やひどいことをいってしまい今はものすごく後悔しています。今現在も、人の前で父の事を小馬鹿にします。母の性格が大嫌いです。 独身の時私は、夜に働いていたので実家にいてもあまり関わりはありませんでした。一昨年、結婚をして子供ができてからは家が近いこともありたまに連絡をとったり、家に遊びにきたりしているのですが、テレビを観ててもこいつ気持ち悪いとか、散歩に行っても人の家の前で、この辺で家を建ててもこんな小さな家しかたてらんないよね、などと嫌味をいいます。私はその家の近くに主人に家を購入してもらい住んでいます。我が家も同じくらいの大きさです。 子供が産まれてから、昔から愚痴や嫌味を聞かされていたこと、されて嫌な事を思いだし母親を生理的にうけつけなくなりました。先日、些細な事をきっかけに怒りが爆発し、母親に考え方があわない、今での発言が頭にきてる事、昔にされて嫌だったことも話しました。 ですが母はあんたは一つの言葉に色々考えすぎてる、昔のことも根にもって。といわれました。人間は感情で物をいうんだから流せばいいと。謝るどころか私が間違っていると。昔からそうでした。今では母のことが生理的に無理になり距離をおいています。 私には双子の弟がいますが、五年前に親に縁をきると言ってでていきました。そのことに対しても、あんなに手をかけて育てたのにおかしいと、自分の育て方は間違っていないと思っているようです。 確かに親としては色々してきてくれました。でも、私は毒親だと思います。私が神経質なだけでしょうか。 昔、気持ちが荒れていた時があり、親にも迷惑をかけ高校も中退し遊んでばかりいました。彼氏と別れれば実家に戻ったりと甘えていたので、私が偉そうなことを言える立場ではないのはわかっているんですが、今では母親が許せません。 そして苦しくてたまりません。 厳しいお言葉でも、かまいませんので何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

過去に受けた性暴力について

13年ほど前の話になりますが、長期間にわたり、家族ぐるみで仲の良かった友人の兄から性暴力を受けていました。 性暴力は、友人宅に遊びに行った際に、彼の部屋で行われていました。 当時は小学生だったため、何をされているか分からず、逃げもできない状況でした。 でも、友人と遊びたかったため、我慢して兄からの性暴力に耐えていました。 しかし、小学校の高学年になり、友人と遊びたいという想いより、性暴力に対する嫌悪感が大きくなった頃から、一切、友人の家に行かなくなりました。 しかし、家族同士は仲が良いので、母親同士で遊びに出かけたり、私の親だけで、友人の家に遊びに行ったりしています。 私にも、「一緒に行く?」と声をかけてくれますが、全て断っています。性暴力を受けていたことを、誰にも相談せずにいるので、私の両親は、私が彼の家に行くことを拒否する理由を知らない状況です。  もう十数年経ちましたが、彼が私に性暴力を振るっていたことを、忘れているはずは無いと思います。 だから、スーパーで彼の家族に会ったりすると、動悸が激しくなり、避けるように外に走り出してしまいます。彼は、私が避けていること、またその理由を認識していると思いますが、それ以外の人からは、おかしい人だと思われていると思います。 彼のせいで、男性は苦手になったし、地元で落ち着いて買い物もできなくなったし、心が不安定なことが続きます。 しかし、今後一生彼と出会わない生活を送るのは無理だと思っています(友人の結婚式等で、出会わなければいけないのではないかと思っています)。 私は、彼から受けた性暴力を引きずっている自分も、彼の家族にすら嫌悪感を抱いてしまう自分も、とても嫌いです。 また、誰にも相談できずに生きてきた自分も嫌いです。 これらの出来事をどう捉えたら、楽に生きていけるでしょうか。 長い文章で、言いたいこともまとまっておらず分かりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

心の不倫で罰が当たった

結婚して10年以上経過、夫との関係は良好でした。 ですが、私がプロジェクトで関わることになった 20歳年上の男性を好きになってしまいました。 最初は疑似恋愛みたいなものかな、とほほえましかったのですが、 プロジェクトの内容から少し外れた話も、交流として重ねていくうちに、 その方の人となりみたいなものが垣間見えて、気が付いたら連絡を待つ、 連絡がないとついこちらからどうしてるかと連絡してしまうという状態に。 好きになってしまったなと思いました。 日に日につらくなってきて、夫には離婚したいと伝えました。 好きな気持ちを伝えたいと思ったからです。 夫には正確な理由は話していません。 相手にはしてもらえませんでしたが、これまでのことやこれからのこと、 話すうちに夫を泣かせてしまいました。 そのことをきっかけに、夫との対話を増やして良好な関係を保つようにしています。 でも、きれいさっぱり忘れられません。 いっそ、はっきり言ってしまえれば、お互い既婚ですし、コロナ禍で会えるわけもなく、その気持ちにはこたえられないと回答をもらってすっきりできると思いました。 ですがお互いこれからも関わっていく必要もありますし、おいそれとは口にできません。 つい、におわせるようなことを言ってしまい、たぶん驚かれたのでしょう。 ここのところ必要最低限の連絡となりました。 それが答えなのでしょうが、とてもつらいです。 これが罰なのだろうなと、同じ気持ちを夫にも味合わせたのだなと思っています。 とても自罰的な思考にもなり、暗くなってきて、急に泣けてきたりします。 依存なんだろうなとも思います。 切り替えて前に進みたいのですがなかなか上手くいきません。 どのように気持ちを納得させたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

すれ違いの修復

初めてご相談させていただきます。 結婚して1年の夫とのことで悩んでいます。 夫婦共々お酒が好きなのですが、夫が先日羽目を外したようです。 ふざけてセクハラ紛いなことをしたようで、夫の会社の方との飲み会に同席した際発覚しました。 相手の方は許してくれているそうで、私もお酒を飲むので失敗することは分からなくはないということから喝を入れる程度でその行為自体は許せました。 しかしそんなことをする夫が残念で情けなく感じてしまい、好きという気持ちのモチベーションが下がってしまいました。 正直惚れ直させて欲しいというのが本音です。けれどその努力をするかどうかは彼次第。 私自身はどうしたら彼への気持ちを取り戻せるのか?と考えていました。 彼はとても反省しており、私との過ごし方を提案してくれたりもしました。 ですがその日は冷たくしてしまったので、翌日謝りました。 お酒も一緒に控えるように頑張ろうと提案しました。 そして怒ってはいないけど、残念だったと伝えました。 彼は冷たくされたことが寂しかったと言って、反省もしており、あとは熱りが覚めてまた仲良く穏やかに過ごせるように歩み寄ればいいかと思いました。 しかしそんな中、彼は女の子を自分から食事に誘っていたのです。 (彼のスマホ画面が見えてしまったからですが、様子がおかしいというか嫌な予感がして故意に覗いたとも言えます。) 察するに想ってもらいたい相手に否定された悲しさ、信頼してもらえない心細さ、自分が頑張って歩み寄っても受け入れてもらえない虚しさ故に 女性に肯定してもらいたい、優しくされたい、という感情が私以外の方(たぶん飲み屋の女性)に向いてしまったんだと思います。 昔風俗に行かれたことがありそのときとても傷つきふたりで乗り越えたという過去もありました。 私はただ、付き合い始めのように疑う心を持たずただ愛し合いたいだけなのです。彼からの愛を受け取らず、自分の欲求を押しつけて疲れさせてしまっているということなのか? 癒しの存在でありたいはずが、怒っているように捉えられるのは変わってしまったのは私の方なのでしょうか? ますます距離が開きギクシャクしている感じが辛いです。 私から好きだと伝えても受け取ってもらえていないように感じます。 私にできることはなんでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人から逃げるのをやめたい

私は今大学生なのですが、家や学校、バイト先などの人間関係に置いて不安に感じていることがあります。 特に不安で改善したいのは、人と関係が深まるにつれて相手を避けてしまう事です。 私は人に嫌われたり、それが正論であっても自分の悪い所について言われる事などに対しての恐怖心が大きいです。変にプライドが高くなっているのだと思います。これが原因なのか分かりませんが、人から好かれるために人前で穏やかで良い子を演じようとしてしまいます。 ですが私は物事に対して冷めた見方をしてしまう事があります。しかし今まで私の事を好きだと言ってくれた友達は、「sakupanの穏やかで優しいところ癒される」と言ってくれていました。 上記のようなことがあり、知り合った当初は頑張って人と関わろうとするのですが、相手と会う回数が重なるたび、私の中の冷めた部分がバレてしまうのではと怖くなり、相手と会っても気づかないふりや少し素っ気ない態度を取ってしまったりします。最初は感じの良さそうだった子が段々と愛想が無くなっていったら相手も少し悲しいかなと思い、罪悪感があります。 長くなってしまいましたが、まとめると、関係が深まろうとするにつれて人を避けてしまうのをやめたいです。もっと人との出会いを大切にしたいです。出会う人達と時間を共にする時は、お互いに楽しい時間を過ごせる様にしたいです。 この事を実現するには、私はどの様な考えを胸に刻んでおくべきでしょうか。お知恵をお貸し頂きたいです。 拙く長い文章になってしまい申し訳ございません。どうかお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2