精神疾患のある友人がいます。 鬱病傾向で、自己肯定感が低く、ことある度に落ち込んで希死念慮が激しくなります。 自分はその友人のことが好きで、話していると楽しいのですが、落ち込む度にどう声をかけていいのかわからず、正直面倒だなと思ってしまいます。 友人は親から虐待を受けていたことがあるなど、私には到底理解してあげられない苦しい過去を持っています。 友人のことを理解してあげたいと思う反面、私のような普通の家庭で平凡に育った人間がどう関わったらいいのか、そして正直面倒くさいと思う自分もいて、悩んでいます。 まとまりませんが、今後こういった友人とどう付き合っていったらいいのかアドバイスいただければと思います。
夫とは4年付き合い、去年の4月に入籍をしました。 夫は元々デリカシーがなく普段から傷つくようなことを口走ってしまう性格で、私がそれに耐えられずケンカになることが多くありました。 夫は普段は優しいのですがケンカになると人格否定や暴言を吐くので、さらに私が反応し、ひどいケンカになってしまいます。 最近は軽い暴力を振るうまでエスカレートしてしまったのですが、私は彼の言動を受け止めている限りは状況は変わらないと気づき、自分がうまくコントロール出来るように変わろうと思いました。 しかし、夫は義父が暴力的で、不倫し離婚した家庭に育っていることもあり、暴力的な自分自身や、私と思うように意思疎通ができないことから、自信をなくしてしまったようで、この大きなケンカからしばらくした12月初旬、離婚を切り出されました。 私は離婚したい気持ちはなかったので、とてもショックでしたし、なんとか話し合って解決したかったのですが、もともと話し合いが苦手な夫は出ていってしまい、別居生活が始まりました。 なんとか修復したく、私が努力する旨伝え、距離を置いていたところ、夫が女性と複数回デート、クリスマスにはディズニーランドにも行っていたことが発覚し、形勢が逆転しました。 その後よく考えてみたものの、バツイチになるのはとても耐えられず、夫とやり直すことにしました。 夫からやり直したいとは言われていませんが、もう2度と浮気しないことは約束してもらっており、夫もメンタルが安定しないため1ヶ月かけて元の同居生活に戻ることになりました。 しかし、1ヶ月経っても週に何日か泊まるだけで、別居したままです。 また、夫が飲み会に結婚指輪を外して行っていたことを知り、そもそも戻る気はなかったのか、もうダメなのかと思ってきてしまいました。 ただ、結婚して、子どもを産んで、平凡な生活をするのがずっと夢でした そのために結婚する前から献身的に尽くしてきたし、 そのために人生のあらゆる困難から逃げず向き合い、仕事も頑張って続けてきました なぜ私がバツイチにならなければならないのでしょうか なぜ夫は逃げ続け、向き合ってくれないのでしょうか 答えのない問いに、心が掴まれ、息をすることも辛いです 消えてしまえたら、と考えてしまいます もう、夫は向き合ってくれないのでしょうか 別れたほうがいいのでしょうか
かれこれ10回近く障害福祉、保育士の仕事を転々としています。雇用形態は様々ですが、ほとんどが職場の人間関係です。今の仕事もどうしても指示通りにできず、ミスを連発、同じ事を指摘され、自分もその通りだと自覚していますが直りません。 10年ほど前に適応障害と診断されています。 その影響もあるのかも知れません。 今の仕事場ではもう見放されてしまいました、もうあなたの補助はできないとストレートに言われてしまい、どうしたらいいのか、分からなくなりました。 違う仕事を探すにしても10回も仕事場を変わるとどこも雇って貰えないでしょう。 悲観的にしか考える事ができなくなりました。 働く意欲はあります。
結婚を前提にと付き合って3年の彼がいます。私たちはお互いバツイチで、子どもがいます。 私の子どもは私と暮らし、彼のお子さんは前妻さんの元で暮らし、月に何回かお子さんに会っている状態です。 どんなに忙しくてもお子さんに向き合う彼の誠実さや穏やかさに惹かれて付き合いを始めましたが、まだお子さんと会っていたいと言い、なかなかこちらの結婚の話が進みません。 ならば、このままパートナーで良いのでは?と案を出したところ、子どもが欲しいから結婚はしたいと、、、。再婚すると前妻に伝えると子どもに会わせてもらえなくなるからまだ言えない。と言われてしまいました。 寂しさを埋める為の付き合いなのか、、、。 誠実だと思っていた彼に不信感が募る様になってしまいました。 行動して欲しいのに煮え切らない彼。 どうしたら彼の事をまた信じられますかね。
父方の叔母に私達一家だけ嫌われてるような気がします。 私には年の離れた従姉がいて、その従姉家族や他の親戚家族には普通なのですが私達家族にはなんだか態度がよそよそしいというかキツイのです。 とはいっても、自分が15歳までまたは父方の祖母のお葬式が終わるまでは、手作りの料理を作ってくれたりと優しかったのです。 それが、自分が高校生に上がった頃から、歩いてただけでも「ボーッと突っ立ってんじゃないよ!邪魔!」と言われたり、薬用のリップクリーム(色なし)を付けただけで「色気付いちゃって」などと、言われるようになりました。 昔、私が何か叔母に言ってしまったのかなど考えてはみますが、あまりに昔過ぎて思い出せません。 強いて言うなら、自分の母親が外国人であることでしょうか。父親曰く、「父ちゃんの生まれた田舎は閉鎖的で、よそ者を避けるところもある」らしいのですが、まさか今どき外国人って理由だけで差別する所もあるんですかね。 叔母を気にしない方がいいでしょうか。 そもそも高校生まで可愛がってた姪っ子を急に嫌う人なんているのでしょうか。アドバイスお願いします。
こんにちは。初めてご相談いたします。 私はOLで、現在の彼とはお付き合いして3年になります。彼氏は2歳年上の大学院生です(1年留年しています) 彼氏は優しくて器が大きく、趣味もとても合います。一緒にいると安心しますし、何かあると一番に話したくなる人です。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、お喋りはとても下手です。しかし、彼氏といる時は誰といる時よりも饒舌になれますし、私の重いトピック(人生とは仕事とは、、のような、)に、こんなにも付き合ってくれる人はいないので、何を話しても楽しくて安心します。 けれど、彼ののんびりしすぎている性格と、計画性の無さがとても心配です。留年した理由も、就職活動に乗り遅れてたうえに論文が2年で書き上がる自信がなかったからというものですし、この度2度目の留年が決定し、内定をもらっていた企業からも取り消されてしまいました。このほかにも、計画性のなさや考えの甘さから大きな分岐点で頼りなくなることが何度かありました。 彼氏が就職できたとして、社会に出るのは26歳。同年代の人々がしっかり仕事をしているなか、なんだか頼りないなあと感じてしまいます。 これまでも就活、修論、そのたもろもろを理由にいつも私との予定を延期にされて、とても淋しく思います。もちろん私との予定は遊びなので彼氏の事情の方が重要だとは思うのですが、、 このまま一緒にいて、いつも私との関係がゆるゆると引き延ばされていくと思うと、結婚も、もしかしたらタイミングを逃すのではないかと思ってしまいます。そして、本当に彼に見切りをつけないといけないと思った時、もう次がない年齢になっているのではないかと不安です。 また、私は彼がはじめての彼氏で、さらに今まで男性と関わったことがほとんどないので、世の中にはどんな人がいるのだろうと、視野を広げたい(浮気心でしょうか、、)という気持ちもあります。 彼氏のことは大好きですが、一緒に生きられる自信がありません。私がもっと強くなればいいと思って、勉強もしていますが、やはりときどき辛くなってしまいます。そして、こういう風に彼氏の大変を理解したふりをして、自分勝手な計算ばかりしている自分にも嫌気がさします、 ここまでお読みいただき、ありがとうございます。まとまらなく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
フリーランス で仕事をしています。 相手の役に立ちたいと、やり過ぎてしまう性分です。勿論相手の為だけではなく、人に喜ばれたり認められたい、そしてそれを収入に繋げたいという自分の為にやっている事です。 ただ、やり過ぎると相手がそのサービスを当たり前と思って要求が多くなったり、単価に見合わない仕事を頼まれる傾向があります。 結果「いいように使われているのでは」と感じることが多く、無性に虚しくなります。 この「役に立ちたい」と「利用されたくない」の感情が常に戦っているようで、よくモヤモヤしてしまい、ご相談させていただきました。
私は彼氏と3年半付き合っています。 3年前、彼は逮捕されてもうすぐ執行猶予が終わります。 彼のことは好きですし、結婚もしたいと思っていましたが、たまに不安になります。 父には少し彼の罪を話していますが、母にはまだ話していません。 反対されるかもしれません。 それにもし子供を授かったら、子供の父親は前科があるということになります。 自分の気持ちのままに進んでよいのかと時々思います。 何が正しいのか、どの選択をすればいいのか、 おかしなことばかり考えてしまいます。 誰に相談したら良いのかわからず、こちらにたどり着いた次第です。 宜しくお願い致します。
私は忘れやすかったり協調性がないといった欠点が多くあります。 しかし、職場の人間、妻から呆れた表情で 「はぁ、そういう所あるよね。」 と指摘されるとイラッとします。 そういう所=「自分のことしか考えてない」「忘れがち」 といった所だと解釈していますが、私には他者にそういった指摘をわざわざすることが理解できないのです。 自分は完璧だと思っているのか? まだ「〜な所好きだよ」といったプラスな指摘なら言う意味があると思います。 マイナスな事、他者に言われなくても自覚していて治せない欠点を言われた時の相手の気持ちを考えることができないのだろうか? むしろ「そういう所あるよね」 と指摘してきた人に 貴方も「そういう所(他人の気持ちを考えない所)あるよね」と伝えたいです。 また、忘れがちな所はなんとか治したい所ではありますが、協調性(無理に相手に合わせる)は必要はないと思っています。 サラリーマンとして出世するには上司の顔色をみて話を合わせる、同僚とコミュニケーションをとるといった協調性は必要かもしれません。 しかし、できれば好きでもない人間と関わりたくないのです。 自分を変えるべきか、今のままでもいいのかアドバイスをいただきたいです。
メンタルの調子を崩して休みがちになったことを理由に年度末で今の仕事の契約を切られることが決まり、仕事が終わりになる日まであと一ヶ月と少しです。 働き始めた頃から、分からないこと、困ったことはなるべく人に聞くように心がけていたのですが、職場内の情報共有ができていないのか、別々の人から矛盾したことを言われたり、間違ったことを教えられることが何度か続きました。「それは私の仕事じゃないから」「そう言われても何もする権限がないから」とまともに聞いてもらえなかったり、笑い飛ばされてちゃんとした答えが返ってこなかったこともあります。 そんなことが続いてだんだん人間不信になっていきました。それが態度に出てしまっていたのか、次第に周りからほったらかしにされて孤独を感じるようになりました。 仕事はどうやったらうまくいくか考えて工夫しながら真面目にやっていたつもりでしたが、失敗したときに数人がかりで詰られた時以外フィードバックはなく、周りにどう評価されていたのか分かりません。一生懸命やっていると思っていたのは自分だけだったのかもしれません。 今では同僚と話すのも怖くなり、本当に一人ぼっちですが誰からも気にかけられている様子はありません。職場の相談窓口にも連絡したのですが、何回か相談に乗ってもらっていたら相談員の方が急に冷淡な態度になり、メールも面談もなくなって放置されるようになりました。 分からないことはなるべく早く覚え、失敗したら反省し、組織の役に立てる人材になりたいと思っていました。そのために努力していたはずだったのに、モンスターのように疎まれて弾き出される立場になってしまったのはなぜなのだろうか、私自身が知らず知らずまいた種なのだろうか、どうすれば良かったのかと一人で悶々と考えています。 嫌われ者の役立たずになりたくて就職したわけではないのに、とても悲しいです。こんな状態であと一ヶ月過ごせるのかとても不安です。 まとまりのない文になってしまって申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。
初めて質問させていただきます。現在北陸にて17歳年上の男性と交際させて頂いています、関東出身20代半ばの女です。 この方との結婚話が出ているのですが、素直に喜べず、迷い続けています。 遠距離恋愛が1年程経った頃、私が勤めていた会社を辞めることになり、次のあてもなかったので割と気軽に彼の近くに引っ越しました。現在は転職して働いています。 結婚を迷っている理由としては、 ①私が地元が大好きで、離れたくないと思っていること ②今更ですが、歳の差を実感し始めたこと ③この人と生涯を共にする、という事が、ピンと来ていないこと この3つが主な理由です。 彼はとても優しく、自営業ですが安定していて私にはもったいないほどです。 元々男性が苦手だった私にも寄り添ってくれました。 ですが、どうしてもこの人と結婚するということが現実味を帯びません。 ネットでも、年の差婚についてのネガティブな記事ばかりが目につきます。 元々結婚を視野に入れたお付き合いをしていました。迷い続けてはや何年。 ふと、このままでは迷うだけでどんどん月日が経っていき、お互いのためにならないばかりか、相手にとってとても失礼であると思い立ち、昨年末に私から別れを切り出しました。 一旦別れはしましたが、私が口説き落とされた形で現在よりは戻っています。 しかし…… 私の幸せは、地元で暮らすことでは? だけど彼のような人はもう現れないかもしれない。 結婚できるだけ有難いかもしれない。 けれどもしかしたら地元で、もっと歳の近い人との出会いがあるかもしれない。 老後ひとりで北陸で過ごすのか? もう、自分がどうしたいかもわからなくなって…… 別れる前は、死にたくなるくらい思い詰めて考えて、地元での生活をとったはずなのにまた迷って…… 自分の優柔不断さに嫌気がさします。 彼の事をキープしてるようにも見えて、そんな自分も嫌になります。 彼にも相談しますが、私がその時の感情でコロコロ意見を変えてしまうため、お手上げ状態です。でも話はちゃんと聞いてくれます…。 朝起きた時、地元に帰ろう!と思ってても、1時間後にはやはりここに残ろう。という形で自分でも自分の気持ちが分かりません。 どうすれば、自分が本当に望んでいることがわかるようになるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
恋愛、結婚相談です 私は16個上の彼氏がいます 付き合って1年半くらいなのですが、 今同棲して2ヶ月たたないくらいです わたしは結婚経験がありませんが相手はバツイチです 彼は経営者(昼も夜のお店も)で付き合いや飲み会が多く、付き合いたての時にこそっと飲みに行かれたことがあり、その時にとてもショックでそこから少し信用できなくなった自分がいます 昔の事なのにクヨクヨ引きずってて、いけないとおもうけどそれから、私がすごく束縛してしまうようになりました (飲みにいかないでといいました行く時は1時間に一回連絡、連絡がつかなくなることがあるから) もともと彼の周りの人達とわたしの友達などが全然タイプが違う人で正直彼の周りの人たちとうまく馴染めません(馴染める人もいますが) 私が心配して束縛してしまうので彼なりに私を周りに紹介したりしてくれているんですが、歳の差や雰囲気が合わないというか、、、うまく仲良くなれない自分が悲しいし自分が馴染めない事に悩んでます もちろん楽しもうと思って行ってるんですが、、 夜の仕事の友達もいて(20代の女性)私が嫉妬しまくりな状態です 友達だからなにもないし、私の存在も知ってるからと言われるけど、すんなりそうなんだとなれないです その輪にいる時彼が気遣ってくれないというか ひとりぼっちなんですよね (いきなり席を立って消える、周りの女の子とばかり話すなど) 私も仲良くしたいと思ってるのに嫉妬もするしリードしてくれないのかな、と思ってしまいます わたしが求めすぎでしょうか、、、 結婚の話も出ていて彼のことはすごく好きなんですが、モヤモヤが消えないのが正直なところです 同棲していますが、いつもわたしばかり積極的で、、さみしいです 二人の時間があまりなく(常にゲームなので会話が少ない、寝落ちで一緒に寝れない、お風呂が長い2時間くらいはいってます) 結婚するとはこういう物なのでしょうか たしかに一人の時間などは大切だとおもうし仕事の息抜きだとはおもうけど、初めての同棲だからか、思ってたのとちがいました 因みに家での過ごし方などはもうちょっと話したりコミュニケーションをとりたいと話しましたが、そんなに変わってないと感じてます、私の心が狭いのでしょうか 私が依存してしまってるのか、第三者の目線で誰かに相談したくて書きました アドバイス頂きたいですお願いします
大半のことを許せる。って思っていました。 でも、それは許せるとは別で。やり過ごせる。ってだけなんです。 主人は沢山の嘘をついています。それは些細なものだったり、例えば不倫だったり。私は嫉妬深いタイプではないので。正直それも。まー仕方ない。くらいに思ってます。言い方は悪いですが、私程度の女にはこの程度の男が妥当だ。とも思ってます。もちろん好きで結婚しましたが。 それでも、今回、結婚前からお願いしていた事を破られました。多分それは私には許せなくて。でも、許せない感情を持ち続ける事はしたくないです。許せない感情をなくすには許せない相手から離れる事が1番早い解決ではないかと思います。でも、私1人の気持ちで動けない。負の感情を抑える。消す方法はありますか。
長文申し訳ございません。しかし本当に心を病んでおりますのでどうか救っていただけないでしょうか。 私は2年間職場の同僚と不倫していた時期があり、1年以上前に夫にバレ現在再構築中です。子どもはいません。しかし何度も蒸し返される上にフラバするとずっと黙られて顔も合わせないようなことが1〜2週間続いたりすることが時々あり疲弊しています。 そもそもバレた経緯ですが、夫に性病が発覚し私からうつされたものだと決めつけ詰め寄られ自白させられました。しかし私が検査してみると陰性で夫はどこからもらってきたかわからないまま現在に至ります。 夫は弁護士を雇い不倫相手を徹底的に締め上げ100万円の慰謝料を請求しました。私はバレたことからひどい鬱になった上に色々あって当時の職場を辞めることになり、金銭的に不安があったことや親にも知られたくないことから絶対に離婚したくないと泣きすがりました。 不倫していた期間の2年を罪滅ぼしに充てるからということで、当時分担していた家事のほとんどを私が担当しもう不貞は働かないことを条件に再構築を選んでもらいました。 不倫がバレてから1年以上経ちますが、時々フラバするようでその度に蒸し返され怒鳴られます。また、機嫌が悪くなるとずーっと黙り込み会話をしようとしません。長くて2週間家庭内別居のような状態になり、そのたびに私の心が疲弊し夫から気持ちが離れていくのがわかります。 「再構築を選んでもらった以上私だけが努力しても平行線やから一緒に前を向いてほしい」と何度も頼みましたが「お前が悪いねんから死ぬまで償うのが当たり前やろ。何で俺が折れなあかんねん」と2人で再構築する気はないようです。「もうずっと黙られてしんどい」と言うと「じゃあ慰謝料払え。1000万ぐらい請求するからな」と脅してきます。 死ぬまで蒸し返されフラバするたび黙りこくられるのが続くんだと思うと、お互いのためにならないし私が何をやっても何を言っても夫には届かないので別れた方がいいんじゃないかと考えてしまいます。いっそ夫にとって私はいなくなった方がいい存在なのではと考え死んだほうがましと思うこともしょっちゅうです。でも今の生活環境を手放す怖さもあり口にも出せず行動にも移せません。八方塞がりです。 自分でもどの道を行けば納得するのかわかりません。どうか助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
SNSで趣味から繋がった遠距離恋愛で9歳差の元彼が忘れられません。 バスで3時間半の所に彼は住んでいて、毎回こちらが泊まりがけでデートをしていました。色々なところに連れて行ってもらいました。初めての彼氏でした。毎日電話してワクワクドキドキで楽しかったことを覚えています。結婚を口約束するぐらいには仲は良好で、喧嘩もありつつ仲良くしていました。 彼の様子がおかしくなったのは別れる前の2ヶ月前でした。その時から何故か急に嫉妬するようになったりさみしがったりするようになったのです。 その時は怒られるので鬱陶しいな泣かないで欲しい、めんどくさいと思ってしまいました。毎日忙しかったので彼に対する心遣いなどが足りなかったです。彼からのおねがいを厳しく断り、疑問などを強い言葉を使い責め立てたりしました。 そして私の管理ミスで月1のデートが無くなった月に別れを切り出されました。 別れる理由は彼は精神に病を元々持っていてそれが再発してとても付き合っている場合ではないというものでした。 ショックでした。 彼からは常にSOSが出ていたのに、彼を逆に酷い言葉をあびせ傷つけたと思ったからです。しかし彼からはこんなに長く続いたのは君が初めてだということと感謝している事を伝えてもらいました。 ここで綺麗に別れればよかったのですが、私はしつこく復縁を望みました。彼にはその度に無理だと言われました。何回も迫ったり泣き喚いたりしたのできっと嫌われています。 こんな自分じゃだめだと思い、相手にもお願いして全て連絡先を消しました。 しかし1年経った今でも忘れられないままです。最後に連絡した際、私のことを聞くと彼はもう好きじゃないと答えました。 だから彼の病のためにも私は邪魔だと思いこの1年耐えました。もう限界です。友達にもいい加減この話をするのは飽きられています。彼のためにも私のためにも早く忘れたいのですが忘れたくありません。 愛した人を忘れることはどうしたらいいのでしょうか、コロナで遠くに行けない状況で向こうはSNSもやめて完全に音信不通状態になっています。だから復縁は難しいので早くこの感情を消したいです。彼が好きなので憎むことができず毎日苦しんでいます。だけど本当は連絡したい安否確認がしたいです。けど断られるのが怖いです。 このふたつの感情が入り交じり辛いです。 どうか助言をお願いいたします。
現在、遠距離恋愛中で、付き合って半年目です。先月、彼氏が私の誕生日を忘れ、そのことで喧嘩になりましたが、その時は私から連絡し、(彼の言い訳がましい態度には納得できませんでしたが)謝罪の言葉もあり、和解しました。彼とは毎日、20時から24時の間で1時間ほど電話しているのですが、朝6時起きの彼は、20時半頃にはすでに眠そうで、電話中欠伸を連発します。眠いのに時間を作ってくれていることだし、朝が早いから仕方ないと思い、はっきりと指摘はしてきませんでしたし、欠伸を連発し始めたらもう寝ようかと言って電話を切るようにしていました。 ですが、一昨日、開口一番欠伸、隠そうともしないことについにプチっときてしまい、欠伸は失礼であり、欠伸を聞くために電話している訳ではないと言い、電話を切りました。彼はそっか、と言っていましたが、その時謝罪の言葉はありませんでした。その後彼から未だに謝罪の連絡がありません。また、謝ってもらいたい訳ではないのですが、今回のことについて彼がどう思っているのか、今後どうするつもりなのか、メールなり電話なりで聞いてからでないと、このまま別れることになったとしたら、納得できません。私はどうしたらいいでしょうか。
私26歳、彼氏29歳 お互い会社員です。 出会ってから1ヶ月、付き合って1ヶ月後すぐに妊娠が発覚しました。 私は妊娠が嬉しかったですし、産みたかったです。ですが、とても悲しいですが話し合った結果中絶を選択しました。 お互い後悔しないよう、支え合いながらこれからも一緒にいようと約束した上で、中絶を選びました。 手術を受けてからも私達はわだかまりなく仲良く過ごしました。このまま再スタート出来そうだと思っていました。 1週間後、術後検診を受けに行きました。その後彼に検診問題なかったよと伝えると、今日で会うの最後しようと別れを告げられました。離れた方がお互いの為に良いと言われました。 私は納得出来ませんでしたので、彼の答えを受け入れられませんでした。 話し合いをし、結局その日は彼からもう一日考えさせてほしいと言われ、明日の夜話そうと約束しました。 しかし、その日解散した後に彼から連絡先を全てブロックされてしまい音信不通になりました。 彼を信用していましたし、周りから何と言われても彼から貰った愛情は本物だと思っています。だからこそこんな最低なことをされたことがあまりにもショックで、精神的に辛いです。 精一杯支えてくれた結果、別れたいと思ったなら仕方ないと思います。たった1週間でこんなこんな結果を切り出されたのが辛いです。 何故、彼は逃げてしまったのでしょうか。 私は彼と精一杯向き合っていましたが、それが彼にとってはしんどかったのでしょうか。 音信不通になりましたが、私は彼と直接会って話し合うまでは諦めないです。 ただ、毎日なんで彼は逃げてしまったのか考えてしまい辛いです。
不機嫌な態度、イライラピリピリしたオーラの人と一緒に仕事していると 神経が疲れます。 その人に話しかけられる雰囲気ではないので スルーしてますが。コミニュケーションがとれないため 溝が深まるというか 嫌な空気感になっています。 相手が機嫌の良い時に話しかける、というのは 媚びを売ってるようで…できません。これは煩悩でしょうか。 普段 嫌な態度をされるので こちらも相手にしない、という態度になっています。 しかしこれが正しいのか…わかりません。 過去、相手にしない、という態度を取り続けた結果 自分自身が居心地が悪くなったという経験をしてきました 慈悲の心で?相手とコミニュケーションをとる努力をした方が良いのでしょうか よろしくお願い致します
昨年の夏に出会い、付き合って約半年の彼氏がいます。(彼32歳、私26歳) 付き合い始めたころからずっと変わらないのですが、彼の喧嘩の仕方が本当に嫌です。 例えば彼へ何か不満を伝えると「じゃあ君も同じことを僕の前で一切できなくなるけど、良い?」というような脅し口調になったり、 「君が前に同じようなことをしていたから、僕もこうしているんだ」などというように、事の発端はあくまで私にあることを主張してきます。 過去に浮気された経験があるようなのですが、そのときも復讐をしたらしく、やられたらやり返さないと気が済まない、言われっぱなしでは終われない性分なのだと思います。 先日彼が私との約束に遅れ、私もイラついてしまいどこで何をしていたのかを聞いたら 「事細かくお互いの状況を報告する必要はないといったのはそっちじゃないか」 「僕が教えて欲しいと言ったとき、応えてくれなかったくせに」など、以前揉めた内容を蒸し返して怒ってきました。 確かに連絡の頻度や共有のしかたについて、お互いの理想が違いこれまでに何度か揉めてきました。 でもお互いに歩み寄りながら今は改善していっている、と私は思っていたので、今過去のことを持ち出して素直に謝らない彼に正直がっかりしてしまいました。 現状に不満があるならそう言ってほしいのに、過去を責められたら私も何も言い返せなくて。 ・過去の話を持ち出すこと ・過去の相手(私)の欠点を執拗に責めること ・原因は相手(私)にあると認めさせること 喧嘩のたびにこのような形を取られるのは正直きつく、今後彼と気持ちをぶつけ合うのが嫌になりそうです。 彼と喧嘩すると、どんな理由でも最終的に「私が悪かったんだ」と思わされてしまうのが本当につらいのです。 その喧嘩以来、3日ほど彼とは連絡を取り合っていません。 これをきっかけに別れを考えたほうがいいのかもと思い始めました。 でもまだ彼と向き合いきれてないのかも…とも思ったり。 どうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。