こんばんは。 ご相談させてください。 私は最近、人に依存してしまう性格だと自覚しました。 過去を振り返ると友達や当時付き合っていた人だけでなく、今は職場の人にも気付けば依存していてつい立場を忘れて愚痴を沢山言ってしまったり、優しさに甘えて仕事以外の事でも連絡し過ぎてしまったりします。今はそのことをとても反省しています。結果的に距離を置かれてしまい(当たり前だと思います)、勝手に孤独になっています。 新しい趣味を始めたりポジティブな名言を読んだり、今の状況で出来ることをしているのですが、今度は「あの人に嫌われたんだろうな」という喪失感のようなものが心の中に黒く溜まっています。悪口を言われてるかも、噂されてるかも…、しかし職場には行かなければなりません。 自分自身が細かい性格で仕事でもプライベートでもきっちりしていないと気が済まない為、自分で自分のことをしつこいなぁと思います。 「丁度よく、気を抜いて」がなかなか上手くできません。 話がまとまっていないかもしれませんが、こんな私に何かアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
結婚しマイホーム購入後、しばらくして独り身だった実母(50代)と同居をしました。 正社員で働く母には毎月生活費をもらい、母の車を借りる、子供と遊んでくれる、母は家事をしない、お互いに出費が浮くなど同居したメリットが沢山ありました。 しかしその後、夫と母が転職の為仕事を辞めている期間が重なり、一緒に過ごす時間が長くなり夫が母との同居をストレスに感じるようになりました。 声が高く大きい、独り言が多い、驚いた時急に大声を出すなど(歳のせいか同居してから私も気付いた)から始まり、最終的には声や物音を聞くだけで駄目になりました。 夫も母が嫌いではなく感謝しているのにそう感じる自分も嫌だ、と精神的に参り鬱になりそうでした。 母にはそれとなく伝え、夕飯は自室で食べてもらう、極力居間に来ないでもらう、など協力して関わる時間を減らしてもらっています。 それでも家に他人がいることで気を抜けず、子供のストレス(煩いなど)も重なり、仕事より家の方がストレスが溜まるとよく言いストレスで持病の心臓が痛むこともあります。 私は夫の不満も分かるし私も母との同居にストレスがあります。(愚痴、批判思考、こだわり、プライベートが減るなど) 夫は同居は自分達から誘ったし母は現在パートで収入が減ったので別居とは言えない、と言いますが、私は別居したいです。 二人の間に挟まれ常に気を遣い夫の顔色を伺う自分が嫌だし、自分の親のせいで夫を苦しませるのが嫌です。 以前離婚話が出たこともあり、このままだと離婚を切り出される可能性もあります。 結婚生活を犠牲にしてまで同居を持ちかけた責任を取らなきゃいけないのでしょうか。 母がこの先正社員は厳しいのでもし別居だと母の生活レベルは下がりカツカツの生活になりそうです。 夫の収入は全て生活費に消え、私は現在主婦でいずれパートする予定ですが老後の貯金にと夫が家計管理して計画しているので、金銭の援助は厳しそうです。 私がフルタイムで働くのは家事面などから夫が反対しています。 私の親の為に私達のお金を渡す、働くというのは夫に申し訳ない、しかし母は収入が少ない…。 最低ですが正直母より夫が大事です。 このまま夫はストレスによる持病悪化で死ぬかもしれない、それか離婚かもしれない。 考えると毎日涙が出ます。 自分勝手な相談ですが、どうか宜しくお願い致します。
転職について相談します。 私の年齢は今年で45歳になり、離職中です。 ありがたいことに、経営が安定している中小企業から内定をもらえました。 年収は300万前半代まで落ちましたが、仕事内容が自身の希望に合うことと、 会社の雰囲気を魅力に入社の承諾をしました。 また、働きつづければ年収は回復する見込みがあります。 しかし、転職先が九州であることに対して、東北の実家に両親(父母共に後期高 齢者)が2人で暮らしていることを考え、自分の決断を後悔し出しています。 理由は、2人とも認知症予備軍になっていることと、何より、週1回ヘルパーに来 てもらっているものの何か起きたときには、色々問題が起きるからです。 対応として、九州に両親を呼んで一緒に暮らすことを考えました。 しかし、住む場所を今更変えることを拒否されました。 (自分達のことは気にしない様にと無理して気丈な言葉を付け加えて) また、参考資料によると、知らない場所に住まわせることは認知症の症状を早め させるそうです。 その他にも色々問題が考えられます。 例えば、父母どちらか一方が危篤となれば飛行機で約7時間かけて駆けつけても、 命がまだ続くとなれば危篤状態の父または母を置いて九州に戻ることになるで しょう。 そうなれば、危篤状態の方と看病している方、両方に孤独な思いをさせること になります。 しかし、自身の年齢および実力を考えると今回の転職は恵まれており、仕事の 内容も自身の実力を高められる好機です。 選択視A...このまま内定をもらった会社に転職するか? 選択視B...仕事内容を妥協して県外だとしても出来るだけ実家に近い転職先を探 すか? どちらを選んでも後悔は残ります。 選択視Bを選んで、転職先に改めて入社を辞退することを伝えることが正しい行 いでしょうか? ご意見の程、よろしくお願い致します。
20代半ばの女です。長くなりますが、ご相談に乗っていただけると嬉しいです。 年上の男性の方と離婚して、あと少しで一年になります。約一年半の恋愛期間、約一年半の結婚生活でした。子供はいません。 素敵な恋愛をさせていただき、幸せいっぱいの中、結婚しました。しかし結婚してから関係が変わっていき、お互いに大切に感じられなくなり離婚に至りました。 いつしか相手の好きなところも忘れ、嫌なところばかり目につくようになり、あまりにも自分が描いた夫婦関係・結婚生活でなくなり、辛い日々を過ごしました。これは私だけで無く、元夫も同じだと思います。 今までありがとうと別れ、連絡先も写真も全て消しました。 孤独感でいっぱいで、離婚後は食べる事もできず随分と痩せてしまい、絶望の中生きていました。 そんな中でも時間は過ぎ、離婚して良かったのかも…と思えるほどの日常生活を取り戻していた頃、元夫から突然連絡が来ました。 内容は少し未練があるようなものでした。 私のことを考えてしまって辛い、もっと他にできたことがあったのではと悩んでいる、と後悔しているようでした。 連絡が来ること自体あまりに想定外でしたが、よく連絡をとっていた頃と変わらない文面で、「懐かしい、あの頃に戻れたら」と思ってしまい涙がこぼれました。 それでももう離婚したのだから。楽しい思い出は沢山あるけれど、夫婦になってからは辛いことのほうが多かったのだから、離婚して正解なんだと自分に言い聞かせ、もう連絡はとれない、絶縁しかない、と伝えて終わりました。 最近になり他の男性と関わることがあったのですが、元夫と比べてしまっている自分がいます。 付き合っていた頃の楽しいドライブ最中の何でもない景色や、こんなこと言ってたなぁ、とか、本当に些細なことですが頭から離れず涙を流すことが多くなり、心が不安定です。 結婚して関係が悪化したのだから、いくら恋愛期間が楽しくとも幸せであろうとも、もう元夫とは上手くいくはずは無いと思います。でも楽しい思い出ばかり思い出して本当に辛いです。 有難いことに男性から気に入ってもらえる事もあるのですが、好きになれず、そんな自分や状況に嫌気がさしています。元夫と比べてしまって申し訳ない気持ちです。 この今の状況と決別するには私はどのように生きていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。夫が鬱になり、半年が経とうとしています。3ヶ月入院してましたが、あまり変わらず。最近は離婚しろとか鬱になったのは、私たちのせいと言い出してます。もう、どうしたらいいか分かりません。何を言っても聞く耳持たないし、通院以外は外にも出ないから、家で娘と私の粗探しばかり……。疲れてしまいました。もう一度入院するとなると、経済的にしんどいし、仕事の事を考えると実家に帰るのも難しいし……。
私は最近、通っているスイミングスクールのコーチに恋をしています。 私は選手コースに入っているので週4回1時間半練習があってそのコーチとは、ほぼ毎日会っています。そのコーチは19歳で私は12歳です。 コーチはすごく優しくて私の相談に乗ってくれたりします。ほかにもよく目があったり、プライベートの事をすごく聞いてきたりします。 コーチは私の事をどう思っているのでしょう?脈ありだと思いますか?
不倫関係を精算しました。 相手とは同じ職場でした。 先日、私から関係を終わらせました。 相手の興味が他へいき、私に興味を無くされた事に耐えきれなくなったためです。 けして罪悪感からではありません。 ただただ相手の事が好きでした。 誰かを傷付けるつもりも、家庭を壊すつもりもありませんでした。 好きだから会いたかった、ただそれだけでした。 相手は奥さん以外にも、彼女や私以外に会っている女性がいました。 他に女性がいても、好きで仕方なくて会ってしまっていました。 同じ職場なので、相手がわかりやすく他の女性に会いに行く事がだんだん私の心を壊すようになりました。 仕事で出かけるのでさえ、女性に会いに行くのかと不安になり、キレイなお客様と話をしているだけで、嫉妬でおかしくなりそうでした。 その事で相手をせめた事はないですが、わかりやすく落ち込んだり、不機嫌になる私がめんどくさくなったんだと思います。 仕事は3月末で辞めることにしました。 それまで顔を合わすのが本当に辛いです。 朝起きると嫌な気分が襲ってきます。 気が付くと考えてしまっていて、涙が止まらなくなります。 相手への依存、執着をなくしたいです。 このままうつになってしまうのが本当に怖いです。 どうすれば依存、執着をなくせますでしょうか。 自分の事ばかりで、まわりの気持ちを考えられない自分が本当に嫌になります。
愛とはなんですか? 愛し愛される関係とはどういうことを言うのでしょうか? そういう方と出会う事はかなり難しいと思いますが愛し愛される関係に憧れが出てきました まだ色々と怖がりで臆病な私ですが宜しくお願いします!
現在、彼とお付き合いして6年になります。同棲も6年です。 彼との始まりは、社内不倫でした。 お互い本気になり、彼は離婚しました。 離婚し、すぐ同棲を始め、その間彼は毎月10万程の慰謝料、養育費を渡し、お子様とは、定期的に会っています。 自分が選んだ道なのに、色々な複雑な気持ちを彼にぶつけてしまう事がありました。 そんな中、同棲して1年たった時に、彼が職場のアルバイト(高校生)と関係をもっていました。 それが、会社に発覚し、追い込まれて退職しました。その時に私は別れを選ばす、一緒にいる道を選びました。まだ好きな気持ちがあったからです。その間に、自分がしてきた事が、こうしてまた返ってきているんだろうとも、思いました。この浮気で、私は彼に対して疑心暗鬼になり、時々思い出したかのように、感情が乱れました。 それから、五年経ち、去年彼の携帯を見たら、電車の中で女の子のスカートを盗撮した画像がありました。 それを見て、幻滅し、彼に触られたり、 体の関係をもつ事に抵抗がでてきてしまいました。気持ち悪いとさえ、思う事もあります。 そんな状況ですが、長い事いすぎて、別れの判断ができずにいます。 彼自体は、仕事も一生懸命やっており、 普段は優しい人です。ただ、性的な面で、 このまま一緒にいていいのか、悩んでいます。 ちなみに、結婚はせず、ここまできてしまいました。
大学の先生に恋してしまいました 先生は50代半ばで親より年上です 妻子持ちで見た目も普通のおじさんです けど専門職を目指している私にとってその分野に詳しいところや、謙虚なところ、プロ意識が高いところなど凄く惹かれてしまいました。 先生とお付き合いしたいという気持ちは全くないんですが、歳が近い男の子ならアクションに移せるけど先生だと気持ちを隠さないといけないのが辛いです 今までも学校の先生のことを好きになることはありましたがファンのような感覚でした。でもその先生には恋心に近い感覚です 私自身先生との恋愛には嫌悪感があるため罪悪感のようなものも感じてしまいしんどいです。 そのため、好きな気持ちは認めながらも心が楽になるような考え方を教えて頂きたいです。 また、先生とは恋愛ではなく先生として仲良くしたいんですけど好きな気持ちを悟られないように接する方法も教えて頂きたいです。
好きになった男性がゲイでした。 本人からカミングアウトされたわけではなく、本当にひょんなことから彼のSNSの裏アカ、いわゆるエロアカを見つけてしまいました。 そこには、各地の不特定多数のゲイと関係を持っていることが赤裸々に。ハメ撮り写真なども載っていたり、とても驚きました。ゲイの世界のリアルライフやその性欲の強さにもビックリしました。 こんなに関係をもっていたり、出会い系で相手を探しているのは、最近、振られたようでフリーだからなのかもしれませんが、そんな彼の実際を知ってしまっても、彼に彼ができたら、きっととても切ない気持ちになるだろう、と思っています。でも、早く彼に彼ができて、幸せになってほしいと願っています。そうしたら、一旦は切なくて苦しむかもしれないけれど、気持ちが切り替えられるのではないかと思っています。 しかし、仕事でのお付き合いがあるので、なかなか距離を置くこともかないません。 女性の私は、100%叶わない恋です。どうやって、気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。時間が解決しますか? ちなみに、私は今まで一度もお付き合いをしたことがありません。身体の関係を持ったこともありません。好きになっても、いつも叶いません。私のことを好きになってくれる男性はいましたが、相手が期待しているような自分ではないと感じて引いてしまい、一歩を踏み出せませんでした。一度くらい、素敵な恋愛をしてみたかったと思います。
恋愛を上手く人に相談できないので、ここで相談させてください 新しい会社に昨年の夏から働きました。 はじめの頃は、前の職場のようにひどい言葉をかけられないように強気で、壁をつくろうとしていました。 しかし、一緒に働く人はとても優しく、今は楽しく仕事ができています。 憧れている上司は、働き始めの私の面倒をよくみてくださいました。 また出張のときには一緒にご飯やお茶をしてとても幸せなひとときでした。 この人とずっと一緒に仕事をしたいと思いました。 しかし、その後すぐその方は異動してしまいました。 たった2ヶ月しか一緒に働けませんでしたが、私にとって大切なかけがえのない時間でした。 15ほど年は離れていますが、心をすぐに開いて友人のように話せます。 もちろん、仕事もできる方です。 会いたいなと思いますが(部署は違いますが、近い距離です)、とても忙しくされているようです。 また人として憧れていると同時に、上司の近くにずっといたいという気持ちもあります。 その方には奥さんもお子さんもいらっしゃいますので、恋人にはなれません。 でも異動されてからもやっぱりずっとその方のことを考えてしまいます、、、 とっても大好きです 人としても、こんな人になりたいと思います! ずっとその方に会いたい、近くにいたいと思ってしまいます。 行き場のない気持ちにどう向き合ったらいいのか ご相談できますと幸いです。
専業主婦です。小学生の子供が二人います。 この前、些細な言い争いで、これからは生活費を渡さない、自分で生計を立てろと言われました。 私は専業主婦ですが、今パートの仕事を探しております。年齢やブランクもあり、なかなかすぐには見つかりません。 主人は経営者で私も仕事を無給で手伝っていたのですが、上からの物言いや私に話すときは仕事の事ばかり、自分の事が優先な態度に嫌気がさしていました。夫婦の会話はありませんでした。家の事、子供の事は私任せで何もしません。言われた事をしていなかったことが気に障ったのか、もうこれからは生活費を入れないと言われました。 主人の考えは、専業主婦は楽と思っており、自分が全部お金を出しやってる、そんな考えです。勿論、ありがたいと思っておりますが、私が何もしていない様な言い草に腹が立ちます。家事、子育て、私がしているから、主人は仕事に専念できるし、好きな時に出かけられる。出張と言いながら本当に出張?と思うような行動も多々あります。 きちんと夫婦で話し合うべきだとは思うのですが、主人は自分の非は絶対に認めません。いつも私が悪者にされます。そのうち私がすべて悪いんだと暗示のように思わされます。生活費をもらってる自分は見下されている気持ちです。 もう、別れてやるっと言えれば気持ちいいいのですが、子供や今後の生活の事を考えると、踏み切れません。 私の考え行動が間違っているのでしょうか?
主人は10年以上前から難病で体が不自由になり手術しても予後は思わしくないけど進行性が高くない病気です。 私は当時から現在まで介護をしています。 そして主人の元カメラマンだったので、仕事を継続するのは不可能となり私が主人を養っています。 私も自営業なので、なんとか工夫して家で仕事しながら介護をずっと続けてきました。 そして昨年、コロナが蔓延する直前にこれまで私が稼いだお金でローンを組み頭金を支払い新築マンションを購入しました。 でもマンションへ引っ越したら、間取り的にどうしても主人と私の距離がとても近くなってしまいました。 家事、介護、仕事で1日中本当に忙しいですが、主人は私に構ってもらえないとまずは注意を引きつけようと声を上げて私の集中力を削ぎ、それでもダメなら諦めるもののイライラが蓄えられるようで、私が何か主人に対して粗相をした際に酷く激怒するようになります。 そして決めては「お前は仕事人間で俺を蔑ろにしてる!転倒でもしたらおしまいだぞ!難病の夫を大事にしない妻なんて最低だ!自分が健常者だったらお前ととっくに離婚してる!」等その時のシチュエーションに応じて私を蔑む言葉を吐きます。 でも現実今の私には余裕がないです。 なぜならコロナの影響で生活の柱だった仕事がダメになったから。 なので私は朝から晩まで勉強の日々です。 とかく主人を介護しながらでも予算が少なくてもできることは全部やっています。 そこで私は何気なく主人に言いました。 あなたの憧れの世田谷ベースみたいな倉庫を欲しいから頑張って金持ちになると。 そうしたら主人は俺も頑張ると言いました。 そこで真面目にコツコツ情報を発信していると道が開けるかもとアドバイスしたら、自分は自由人だから「しなければいけない」に囚われる生活は無理だと一蹴されました。 私は怒りを堪え「気持ちはわかるよ。でも私は真面目に生活を立て直したくて頑張ってるよ」と伝えましたが伝わらず。 ちなみに主人は介護施設などに入るのは拒み、在宅介護を希望しています。 どうしたら私はストレスない生活を建て直せますか。 私は自営業で成功し主人にも豊な生活を送らせたい。 それが何よりの望みです。 乱文で申し訳ないのですが、行き詰まっていてどうしようもなく。 本当に申し訳ないですが、アドバイスなどいただけるとありがたいです。
付き合って2年半の9つ上の彼氏がいます。出会った頃は彼が1年前に奥さんを亡くしたと言っていて、色々なことに前向きになれないこの人に寄り添いたいと思っていました。 お付き合いが始まってから時々結婚の話もでて、奥さんと思い出のある家に帰ることができないと悩んでいたのでお付き合いして1年くらいで私がマンションも購入しました(彼は色々なことに前向きになれなかったので私が勝手に動いた事です)。 1年半お付き合いした時点で最初から浮気されていた事がわかりました。1人だけではなく、わかっただけでも5人ほど、それだけではなく3回結婚していた事もわかり、浮気相手には前奥さんも含まれていました。(疑って詮索したわけではなくて、それまで全く疑っておらず、たまたま女性と過ごしている写真を見つけ発覚、夜の営みの写真もありました)。 憤りと悲しさで食事が喉を通らず1週間で3kg痩せました。浮気をされた事も悲しいですが、嘘をつかれていた事が一番辛かったです。その後、彼の生まれ変わるからという言葉と何回もの話し合いを経て、一緒に過ごすことを選択し1年経過しています。 女性関係以外は悩むことは少ないです、話も趣味も合い一緒にいてとても楽しいです。私に対して紳士的に接してくれ、家の事は殆どやってくれ(私は仕事が忙しく、彼はある程度自由に過ごせる環境)私の不自由がないように頑張ってくれてそれに関しては感謝していますが、浮気されていた事が頭から離れません。正確には離れたことがありません(仕事をしている時だけ離れます)。写真で浮気されていた女性たちの顔を知っているせいもあり毎日女性達の顔が頭をよぎります。頭をよぎりながらもなんとか平常心を保てる事が殆どですが、時々スイッチが入ったかのようにとてつもない憤り、虚無感に陥ることがあります。日に日に女性たちへの憎しみが大きくなっています。 彼も、最初は取り乱す私に真摯に対応してくれていましたが、最近私が不安感を出すと威圧的になる事もあります。 結婚も考えてた方ですが、周りに話すと99%の人にやめた方がいいと言われます。 最初に浮気が発覚した時点で別れた方が良かったのかもしれませんが、一緒に過ごすと決めた手前、全てを投げ出すことに悩んでいます。 全てを投げ出してしまうとすごく楽になるとは思うのですが、それとは違うところで心の置き所、考え方はありますでしょうか?
両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
誰にも話せず、どうかお言葉をいただけたらと相談させていただきます。 長く付き合い、3年ほど同棲し、結婚の話もしていた方に唐突に別れを切り出され、別れてから2年半ほど経ちました。 立ち直るのに2年ほどかかりました。 忘れるとか、好きではなくなった、という日は今後も訪れないことはわかっていますが、自分なりに時間をかけて現実を受け止め、前に進むと決めました。 自分自身結婚願望がとても強く、叶えたかった未来ではない別の未来だとしても、彼じゃなくても、自分の為に執着をやめようと決め、婚活をしています。 婚活自体は簡単にはいかず、まだ恋愛感情になれたり、この人、と思える方には会えてませんが、このペースでがんばらなければ、と思えています。 ただそのように別の男性とお会いした日に必ず彼の夢を見ます。内容はいつも決まって、彼がごめんね、一緒に暮らそう、って言ってくれて、2人で号泣する夢です。 どんなに前に進もうと固く決心しても、どうしたってどうにもならないくらい強く深く刻み込まれた彼の記憶と自分の中の潜在意識に邪魔をされます。 それでも彼には以前はっきりと復縁の意思のないことは言われているので、わたしがやるべきことは前に進むことだとわかっています。 ただ夢を見るたびに、本当の自分の気持ちと望んでいることに向き合わされます。 こういった自分の心と決別するには、がむしゃらに出会っていくしか方法はないでしょうか。 消せない感情との折り合いのつけ方、ご教授いただければ幸いです。
転職して2年になるのですが、会社には気が強く少し言い方がきつい女性の上司がいます。 やり取りは基本メッセージです。 伝わりにくい内容じゃないかなど考えてやりとりしているのですが、きちんと内容を読んでもらえていないと感じることもあり、誤解されてしまうことも多いです。 その上で、長文や連投でまくし立てるようにきついメッセージがきたり、返信内容を考えている間に返答を急かすメッセージがくることもあります。 先日は後輩がうまく報告できていないと思ったので、電話で説明しようとしたところ、説明中に食い気味に「でも○○さん(後輩)はこう言ってきてるけど」と怒られたり、質問されたりとで混乱してしまい、業務の状態をうまく伝えられませんでした。 私だけにきつい感じなのではなく、誰にでも同じような感じです。 ただ、後輩をフォローすることがあるため、部署内で怒られ役に回ってしまっています。 自分がまだ仕事ができないので怒られるのは仕方ないと思っているのですが、上司からの返答を待っている間は「また怒られるんじゃないか」と気が気でなりません。 今回相談している方ともう1人上司がいるのですが、出張等で基本的にオフィスにはおられません。 2人とも社内で一番上の立場の方で、また先輩も退職されてしまったので身近に親しく相談できるような方がおらず、悩んでこちらに書き込みをしてみようと思いました。 なんとか怯えずに仕事をしたいです。
私は30代の男性です。妻と子供2人(幼稚園児と未就学児)がいます。 妻は元々働いていましたが、子供が産まれてからは専業主婦として子供の世話をしてくれています。 先日、私のついた嘘から夫婦間の関係が壊れてしまいました。 私は元々会社の同僚達と飲みに行くことが多く、結婚後もその回数が減らなかったこともあり、よく喧嘩になりましたが、少しずつ回数は減っていきました。 第1子が産まれたときは里帰り出産で半年ほど帰ってこなかったので、その間に飲みに行く回数が戻り、里帰りから帰ってきた後も月に3回ほど飲みに行く事がありました。(その際に残業などと嘘をつくこともありました) その後、第2子が産まれた時も里帰りでしたが、妻の体調の問題もあり、出産前から数えて約1年ほど里帰りしていました。 その中で寂しい思いもあるものの自由に過ごしていたのも事実です。 数カ月前に妻と子供が帰ってきて、当然ですが、生活が激変しました。その中で家事育児のやり方もあまりわかっていなく、指示も多い中で抜け漏れも多く、あまり手助けにならない状況が続き、毎日のように怒られていました。(もちろん私の力不足が原因です)そのようなこともあり、妻に自分の意見を言う事ができなくなっていました。 ちょうど仕事も新しい部署へ異動した直後で、家と仕事のプレッシャーから逃げ道がないように感じていました。 その中で魔がさしてしまい、2回、残業と嘘をついて飲みに行ってしまいました。 妻も1回目は見過ごしましたが、2回目の時に携帯でのやり取りを見られ、嘘をついた事がバレました。 妻は激怒し、こんなに嘘をつかれたらもう信頼もできない。子供の親権をもらって離婚する。慰謝料ももらうと言い、私は平謝りするしかありませんでした。 子供の前では普通にして欲しいとの事で最低限のやり取りはしますが、それでも目を合わせることはありません。家事の手伝い等あるかと聞いても、大丈夫としか言わないです。 自分の考えが甘く、子供も出来たのにまだまだ父親に慣れていなかったことと等反省し、まずは嘘をつかない事や、卑屈にならずに接するなど実行していこうと思っていますが、なにか必要な心構えとあればアドバイス頂きたく思っています。1ヶ月2ヶ月で許されるような事だとは思っておりません。よろしくお願い致します。
お世話になります。 現在、遠距離恋愛でお付き合いしている彼女がおり、結婚を前提にお付き合いさせていただいております。 最近彼女と、結婚後の話合いをしたのですが、彼女が仕事を一旦辞めて、私の県に引っ越すことになりました。 初めは同棲ができることに嬉しさを感じておりましたが、次第に、彼女に仕事を辞めさせてしまった罪悪感にさいなまれるようになりました。 彼女の夢でもあった職種だったため、なんてことをしたんだと思い、自分を責めてしまいます。 また、結婚しても夫婦共々仕事を辞めずに生活を維持している方々に対し羨ましくも感じますし、そこまで深く思慮出来なかった自分の愚かさから、自分を責めてしまいます。 今後、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。