hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

好きな人と家族どちらを取るか

はじめまして。  どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不倫のケジメまであと少しなのに。

一年半ほど前に知り合った職場の上司を好きになりました。 私は既婚者、相手の方は独身です。少しずつ深い中になっていき、出来るなら離婚したいとまで思っていましたが、どれだけ好きでも、一度夫と向き合ってから決めるべきだと思っていたこともあり、夫婦の関係性を見直しませんかと、夫に話を持ちかけました。 これが功を奏して、夫は驚くほど変わりました。元々はすばらしい夫です。 夫の態度が悪く、一緒にいると息が詰まるような居心地の悪さだった家庭の空間が、2ヶ月ほどで会話も豊富になり、また夫に尊敬や感謝の気持ちを持てるまでになりました。どうしてこうも変われたのかわかりませんが、無理をしてる様子でもなく、歩み寄ってくれているのがよくわかります。 なので、今も彼をとても好きですがケジメをつける時だなと感じています。元の従業員同士、本来の形に戻るべきと思っています。以前のような辛い恋愛感情ではなく、結果として夫と向き合うきっかけとなってくれた彼にも感謝しています。 私はパートなので、彼とはたまにしか顔を合わすことはありませんが、連絡をたつ事に加え、仕事を辞める事も考えています。 ですが、彼が居る居ないに関係なく今の職場がとても好きで、とにかく辞める決断ができません。職場の人脈や雰囲気も大好きで、自分が心からイキイキしているのがわかります。 夫が向き合う姿勢をみせてくれるようになった以上、私も不倫を精算する覚悟はできていますが、仕事を辞める事を考えると涙が出るほど悲しくなります。 正直彼のことはまだ好きです。とてもとても好きだったので、特別な存在であることは今後も変わりません。 こんな状態ですが、ケジメをつけると決めたのであれば、やはり仕事も辞めて完璧に関係を精算すべきでしょうか。 仕事は辞めたくないなんて甘えでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

好きでもない人と付き合った挙句死なせた。

私は去年の8月に失恋をしてしまい、その時ヤケッぱちになって、好きでもない女性と付き合い始めてしまいました。 その女性は精神障害を患っており、歳の差+10歳、無職、高度肥満、不潔、癇癪持ちで非常に世話が焼けます。 自殺未遂も2回やって(飛び降り)ICUの世話にもなっていたようです。 良いところもあるのですが、精神が不安定になると癇癪を起こしたりして、どうしてもその人の良いところに目を向ける余裕がありませんでした。 はっきり言って、とてもじゃないですが恋人としては見れなかったです。 ちなみにその女性は、私のことを非常に溺愛しており、一生離れたくないと言っていました。 しかし私は一緒にいてあまり楽しくなかったです。 身なりも汚く、手を繋ぐのも不快でした。 でも、今私がその人と別れたら、自殺してしまう可能性が高く、不安でズルズルと付き合ってしまいました。 去年の12月には初期費用や引っ越し費用など全て彼女負担で私の住む街の近くまで引っ越してきました。 その人はもう私と同棲するつもり満々で居たようで、度々アプローチを受けていましたが、私は仕事や家庭のことで言い訳を続けて、それを先延ばしにしていました。 しかし、とうとう私は良心の呵責に耐えれなくなって別れ話をしました。 今年の1月末あたりのことでした。 相手はかなり感情的になりましたが、黙って殴られていたら「わかった」と言って納得してもらえ、ひとまず一件落着かと思いました。 が、つい最近、その人が部屋の中で自殺していたことが、親御さん経由で伝えられました。 自殺したのは私が別れ話をしてから一月後のことだったようです。 死んでしまったとわかると、やはり気持ちにトゲみたいに残るときがあります。 かといって、私も死にたいほど苦しいかといえば、そうではなかったです。 むしろ、自営業でやってたAmazonでの食品や衛生用品の販売や、ヤフオクの売り上げがかなり伸びたり。 ひょんなことから、もともと付き合っていた人とは復縁を果たしており、良い事が増えてます。 しかし、昔ほどの幸福は感じないです。 上にも書いた通り、その人は過去にも自殺未遂は度々やっており、精神病も抱えていた人なので、私と出会わなくても自殺は起きていた可能性は高いですが、 やはり私が、その人を殺した事になるのでしょうか。 それともこれは考えすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

彼氏への不安と心の脆さ

私には付き合って3年が経つ、 遠距離恋愛中の彼氏がいます 去年は2ヶ月に一回くらいのペースであっていましたが、今年はコロナの影響もあり、三月にあったのを最後に会えていません。 普段はLINEや通話で毎日必ずお互いに連絡を取るようにしています。 そんな彼氏への気持ちがこのところ離れてきているような気がします。 というのも、私は今年の4月から新しい環境に身を置いており、その場所にいる、ある方のことが気になり始めてしまいました。 私より一回り年上で、誰でも気さくに喋っている姿を見て惹かれているところがあります。 恐らく、彼氏との関係が3年を突破して「慣れ」がでてきてしまったこと、そしてコロナで会えるはずなのに会えない寂しさから心に隙間ができてしまったのだと自分で思っています。 また、彼氏一緒に暮らしたいという気持ちが以前から強く、たびたび「同棲する気はある?」と言った質問をしていました。 そしてそのたびに「現状にいろいろ困難があり、まだわからない、想像もつかない」という素直な返答が受け止めきれず将来のことをなぜ考えてくれないのか、と勝手に気に病んで困らせたりしていました。 不安なきもちから昨日も同じことを聞いてしまい、「何回同じことを聞くんだ。つまんないから切るね」と電話を切られてしまいました。 一晩悩んだ結果朝に「いつも素直に答えてくれるのに同じことを聞いてごめんね」と謝りました。彼氏は「つまんないから切っただけだよ」と言っていました。 自分でも今の彼氏との将来がどうしたいのかよくわからなくなってきました。 なのに、それを彼に当たってしまって、なんでこんなことをしてしまうのか…と悶々としています。 この頼りない自分の思考をどうにかしたいです。 また、冷静になるにはどうするべきでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

新婚で喧嘩ばかり とても参っています

いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

嘘をつかれました

付き合って5ヶ月の彼氏が、私に嘘をついていることがわかり、ショックです。 自分から問い正すべきか、彼が言ってくれるのを待つべきか、とにかく彼に対する信頼が揺らぎ始めて、悩んでいます。 どんな嘘かというと、彼の本名(の漢字)と仕事です。 とある彼のエピソードから、私が知っている名前とそのKWでWeb検索したら、別の名前の結果が出てきて、彼が本当は別の漢字の名前であることが分かりました。 彼の本名の名前はいわゆるキラキラネームでした。そして彼は、私に「過去に教師をしていたが転職し、今はIT会社に転職した」と説明していたのですが、検索結果の内容からすると、どうやら現在も教師をしているようです。 実は、私は40歳、彼は29歳の11歳の年の差があります。 マッチングアプリで知り合い、私は当初、付き合うなら結婚前提で望んでいることや、当時、他にも私と同年代の候補者がいることを伝えていました。 しかし、彼は「自分は年の差は気にしない」と言ってくれ、その後も何度もアプローチを受けたことで付き合うことになりました。しかし、彼の行動には、他にもおかしい点がありました。 ・会社のセキュリティの関係上という理由で、私との連絡はLINEではなくSMSでしている ・自分の自宅には、狭いし汚いからと言って招待しない という点です。 照合すると、LINEや自宅だと本名がバレるから呼べない。という事が考えられますが、名前以外にも、もっと大きな隠し事があるような気がしてなりません。なぜ、本名や仕事など、嘘をつく必要がないのに、嘘をついているのか。 理由を知って、対処をしたいですが、正直、自分が真実を知って、彼を信じられなくなるのが悲しいです。それとも、彼が自分で言ってくれるまでは、知らなかったこととして、これまでと同じように接して彼を待つべきか。 おそらくは、彼はキラキラネームで教師をしているというプロフが恥ずかしかったから。という理由があるとは思うのですが、 それを隠すために重ねた嘘であったなら、許したいのです。しかし 他にも嘘があると思うと、怖くて…。この嘘を知ってから、二人の思い出も途端に色あせて見え、日常生活も沈みがちです。大した理由ではないことを願っていますし、揺らいだ信頼をフォローしてほしいです。どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

いじめた罪悪感と因果応報

長文失礼します。  私は小学生の頃、いじめをしてしまいました。掃除場所が一緒になった男子生徒で、その子は私と同じクラスでした。(A君と呼ぶことにします)  最初は普通に仲良く話していました。しかし、しばらくして同じ掃除場所の女の子たちがA君をゴミ呼ばわりするようになりました。  わたしはそれに便乗してゴミと呼ぶようになり、挙げ句の果てにA君に丸めた帽子を投げつけました。それも二回も。 A君は当然怒り、私に足払いをかけました。そのため私は転倒し、びっくりしたため、以来彼とは話していません。   その後、私はクラス内で人間関係がうまくいかなくなり、クラス中から露骨に嫌われた態度を取られるようになりました。( 私が配膳したお椀を受け取らなかったり、ふきん係で机を拭こうとしたら拭かれたくもないからいいと言われたり)  中学に入ってからも、特に何もしていないのに悪口を言われたり、気持ち悪いと机を離されたりしました。途中家の都合で転校しましたが、転校先でも悪口を言われました。  高校に入ってから、ようやく悪口と嫌がらせがなくなりました。が、最近過去のことを思い出すようになり、私があの時いじめてしまったから、因果応報で私もいじめを受けたのではないかと考え、後悔でいっぱいの気持ちになります。  受験ストレスもあるせいか、ずっと憂鬱な気分です。あの時謝ればよかったのですが、転校のためもう会う機会はありません。  正直辛いです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

とても辛いです

初めまして。私は子どもの居る主婦です。相談させてください。 妊娠し出産を経て、マイホーム購入後引っ越し、なんとか毎日やって参りました。 元々人付き合いは苦手でしたが、友人もいましたので、なんとか生きてきました。友人には感謝です。 ですが、不慣れな育児に引っ越しが更に重くのしかかり、引っ越し先のママさん達にうまく溶け込めませんでした。 具体的には挨拶のタイミングを逃したり、気づくのが遅れて通り過ぎてしまったり。 それが重なりだと思うのですが、子供を園に送って行くと、聞こえるように大声で悪口を言われます。子どもの前でもです。名前も知らない方々からもです。 私は知らん顔して通り過ぎたり、時には挨拶をしたりしますが、もちろん相手は無視です。 ただ、子どもがどんな気持ちでそれらの言葉を聞いているのか考えると涙が止まりません。 最近は近所の方々にもその悪評が届いているようで、自宅の前でもお向かいさんママ達にも言われました。 隣近所のご年配の方や子育ての終わった年代の方々は普通に接して下さるのですが、正直限界を感じています。 体重が10キロ減り、車の運転も出来ない程体調を崩しています。 辛いです。 子どもの事を思うと、こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 どうすれば、動じない心を持つことが出来るでしょうか。 主人にも相談できず、辛いです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

家族とのつきあい方について

はじめまして。 3つ年の離れた弟と母親をどうしたらよいのかわからず相談します。 弟はいろいろなところから借金をしており、自転車操業のような仕事をしているかと思えばやめてしまい、借金を増やし続けています。 他にも中絶させたり、自分勝手な理由で借金を増やしては母親からもお金を借りています。 そんな生活を10年近くすごしています。 精神科にも一度いったようですが病気の認定をもらうことは出来なかったようです。 母親と弟は同じ家に住んでおり、私は少し離れた場所に旦那と暮らしています。 本日、久しぶりに母親に電話してみたらまた身勝手な理由で多額の金銭を母親から借りていました。 対人関係の借金なので払わなくてはと母親が払ってしまったそうです。 母親も、母子家庭ですので苦しい中、支払ったのだと思います。 正直、私には家庭もあり、弟とはあまりかかわりたくありません。 しかし、共依存ぎみな母親が気がかりでなりません。 また、近所に私の仕事場があるにもかかわらず、いつかは金銭トラブルなどで事件でも起こしてしまいそうな弟が怖いです。 重い話で恐縮ですが、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。 進む方向が見えず、なにか起こってしまわないか暗闇の中にいるような心境です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ストーカーがバレたかもしれない

私は今高2です。 以前在籍していた塾の好きだった塾講師(以下Mさんとします)のTwitterをずっと覗いていて、そこで情報収集、所謂ネットストーカーをしていました(大学のサークル、高校、趣味など) 結構ひっそりと覗くだけの趣味だったのですが、最近今在籍している塾でMさんとサークルが同じ知り合いの講師とたまたま仲良くなってしまい、 二人の共通の話題でMさんの話題になった時に明らかにMさんが私との会話で言ってないこと(Twitterにしか書いてないよう内部情報をあたかも聞いた事があるかのように)をベラベラ話してしまいました。 あと、第一志望がMさんと同じ大学で、サークルも同じが良いとか調子に乗って話してしまいました。 そして、その知人男性は第一志望の話を聞いてすごく喜んで話し終わった最後に、Mさんにも君の事伝えておくよ!!と言われました。 そして、今日めちゃくちゃ久しぶりにMさんのTwitterを覗いてみると殆どツイートが消されて、プロフィール欄にはほぼ見ないと書かれていました。 確実にTwitter覗いていた事がバレたと思いすごく後悔してます。 そして、もし知人男性とMさんが話していた時にストーカーだと言われていたらどうしようとヒヤヒヤしています。 確実に自分が悪いのですが… しかも昔接点がある時代に、結構好き好きアピールをしてて引かれてたのも相まってすごく過去の自分が憎いです。裏で嫌われてるかもしれないです。 気持ち悪いのは分かってます。 この罪悪感から逃れたいです… やはり、監視している人間に同じ大学に行きたいなんて言われたらそりゃ、ドン引きますよね… 次の火曜日に知人講師との授業なのですが、その人にも警戒されたらどうしようとか色々考えてしまいます。 今はもうMさんとまったく接点もなく半年過ぎているので、開き直って忘れた方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親を一生許せない気がする

私は親を許せないでいます。 始まりは、高校3年の大学受験に失敗した時です。昔から得意なのは文系の勉強だったのですが、好きなのは理系の勉強でした。大学でも、好きを学びたいと思い、理系を受験しましたが、落ちてしまいました。 その時、母親から、文系に変えたら?と言われました。私がずっと合格するために朝昼晩と懸命に勉強してきたのを見ていたはずなのに、そんな事が言えるのだ、と愕然としたのを今でも昨日のことのように思い出します。 大学は後期で第二志望の理系学部に合格したのですが、そのことがあまりにもショックで、その頃から親と距離を取り始めました。 その後は、私が親元を離れて暮らしていたのもあり、付かず離れずの距離を保っていました。 その後、私は就職で地元に戻りましたが、勤務地が実家から離れていたので、1人暮らしをしていました。 仕事も慣れてきた頃、私はいわゆるパワハラ上司の部下となりました。毎日毎日、給料泥棒、お前はクズだ、なんでこんな事も出来ない、と怒鳴られ、精神的にまいってしまい、転職を考えるようになりました。 転職活動中のことです。母親にそのことがバレてしまい、電話やLINEで、何故転職する?もっと頑張れ、もう少し我慢しろ、などと説得?を受けました。 私は耐えきれず、職場で受けているパワハラについて話し、こんな事が続くと思ったら耐えられないでしょう?と言いました。 すると、私はそう思いません、と言われました。私はショックで、電話を切りました。その後、父親からも、お母さんはあなたを思って言っているのだよ、などと連絡が来ましたが、私はその事で、決定的に親を信じる事はできない、いや、むしろ許せない、と思うようになりました。 現在、転勤などもあり、実家で親と暮らしていますが、親とは話しません。 親は私に話しかけてきますが、よくもそんな平気な顔で私に話しかけてこれるな、という思いがこみ上げ、ほとんど返事はしないで、無視している状態です。 そんな私も、近いうちに結婚することになりました。相手にも事情は話していますが、こんなに根深い恨みを抱いているとは理解できていないようです。 結婚式には親を呼ばないといけないとわかっていますし、このままではいけないだろうとも思うのですが、どうしても親を許せないでいます。むしろ許したくないと思う自分もいます。 いつか許せる時がくるのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 1