hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

話が噛み合わなくてイライラさせてしまう

私は、人とコミュニケーションを取ることが苦手です。 自分ではコミュニケーションが取れていると感じているのですが、他人から見るとそうではないそうです。 なぜかというと、話が噛み合わなくてイライラするからだそうです。 確かに私はよく聞き間違いをしてしまいます。会話の流れとは全然違う事を言ってしまうので、相手をイライラさせてしまうのかもしれません。 自分でも注意して聞き間違いしないようにしているのですが、どうしても間違ってしまい、相手をイラつかせてしまいます。 私は大きな声ではっきりゆっくり話してくれないと相手が何を言っているか理解出来ません。 小さな声で早口で話されてしまうと何を言っているか理解する事に数秒かかってしまい、さらに話を返すのに数秒かかってしまうため相手をイライラさせてしまうみたいです。 この話を上手く聴き取れないというせいで相手から「嫌い」「疲れる」「苦手なタイプ」「治さないと年取ったら誰も相手にしてくれなくなるし、結婚も出来ないよ」と言われます。 1番最後の言葉が1番傷付いてます。コミュニケーション能力がない、話が噛み合わないというだけで、どんなに美人でも料理が出来ても嫌われるそうです。自分磨きをしても無駄だという事を言われました。 コミュニケーション能力と話が噛み合わないというのはどうしたら治るのでしょうか? 話し方教室に通えば治るのでしょうか? それとも脳の障害で一生治らないのでしょうか? 私は、幼児の時に小学生では特別支援学級という障害がある子が集まるクラスに通うように勧められていました。しかし、それは母が拒否して、スクールに通ってお願いして、普通学級の小学校に入学出来たそうです。 もし、あの時特別支援学級に通っていて、障害があっても生きていける教育を受けていたら、今現在こんなに辛い思いをせずに生きやすい環境に自分の身を置くことが出来たのでしょうか? 昨年、営業の仕事をしていて、お客様とのコミュニケーションで悩み、動悸が止まらなくなって退職したことがあります。またこうなってしまうのかもととても怖いです。 話が色々脱線してしまいすみません。 人をイライラさせない話ができるようになりたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

今後どうするべきか

結婚して2年弱になります。 結婚が決まった時に夫が警察のお世話になりました。そのことは両親には伝えましたが、兄弟には直接伝えておらず、知っているかはわかりません。両親と相談し、本人を信じて結婚しようと決めました。結婚する時や直後は未来に希望があったのですが、最近は将来について不安を感じます。特に子供が生まれた時のことなど。考えすぎとよく言われますが、最近は将来のことを考えたり昔の事件のことを思い出し、勝手に不安になって夫に言わなくていいことまで言ったりして喧嘩になってしまいます。逆に喧嘩しないようにと我慢するのもとてもしんどいです。時が経つと、昔のことは忘れるのではと結婚した時は思っていたのですが、何かあるたびにそのことが頭から離れません。このように忘れなければ、ずっとしんどい思いをしなければならないのかとか、喧嘩が絶えないのではと思い将来が不安です。今は夫との喧嘩などでストレスが溜まったら、両親に相談し励ましてくれるおかげで落ち着いたりはするのですが、それも何十年もできることではありませんし、ある意味でプレッシャーに感じる時もあります。 最近、心が疲れ両親と夫に離婚の話もしました。 夫は、自分の事でずっと私が悩み続けるのは申し訳ないから、離婚はあまりいい事ではないけど、お互いに負担が減るという意味ではいいかもしれないと言っていました。両親は今が一番しんどいけど、辛抱したらいいこともあると思うよと励ましてくれましたが、結局は夫婦の問題だから口出しはできないと言う感じでした。 夫は、怒ると理不尽なことも言いますが、基本的には仕事は真面目、ギャンブルやお酒やタバコもせず、私を喜ばせようと休日は食事や行きたいところへも連れて行ってくれ、家庭を省みるような人です。だから私も好きです。でも、過去のことを思い出すたびに、好きだけではどうにもならないことなのかと落胆してしまいます。 喧嘩もあるかもしれませんが、もう少し希望を持ち頑張って2人で生きていくか、別れてお互い心の負担のないように行きていくか悩んでます。 何かいいアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

婚姻費用分担請求調停での夫の言い分に納得がいきません

いつもお世話になっております。 別居中の夫との1回目の婚姻費用分担請求調停がありました。 夫の言い分としては「婚姻費用分担請求だと、婚姻期間が長引きお金の無駄だから離婚調停も一緒にやりたい」「算定表の金額を支払いたくない。高すぎる。支払わなくて良い要因がある」「別居前に当面の生活費と引っ越し費用の一部として、ある程度の金額を振り込んだ」。つまり夫は「私の要求する額は支払いたくない、婚姻費用を出来るだけ支払いたくないから離婚は早くしたい」とのことでした。 先日、夫の両親にお会いして夫の前でも「お金で解決したい。今までの時間や嫌がらせを受けた分はお金で納得するしかない」と伝えましたが、夫には何も響かなかったようです。 また、振り込まれた額は当面の生活費ではなく「財産分与と引っ越し費用の一部」と言われて振り込まれたもので、調停委員の前で夫にすり替えられてしまいました。 色々とモヤモヤしながら、1回目の調停を終えて疲れがどっと出ました。 私の要求には何も応じようとしない夫に納得いきません。 そして、私は諦めるつもりはなく最後まで話し合っていこうかと思っています。 このような気持ちのやり場をどのように解消すれば良いでしょうか?何かアドバイスなど頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼が怖くなりました

ガンを患い闘病していました。治療内容は手術・放射線・抗がん剤の3大療法を全てやり、計5ヶ月の治療となりました。今は治療後の体力回復に努めています。 相談は私と彼氏の事です。病気発覚前から定期的にケンカがあり、私は彼との関係を良好な物とは思っておりませんでした。しかし、病気をきっかけに彼も私をサポートしたいと言ってくれており、私も病気をきっかけに絆が深まるだろうと思いました。手術して入院。外来で抗がん剤と放射線治療を受けました。 しかし副作用が激しく体力が落ち、食べられる物がほとんど無くなり激痩せしてし、彼と会ってもほとんど楽しい事が何もできない日々が続きました。そして彼の態度が徐々に冷たい物になりました。やがて彼に会えないと言われる日々が続き、私は彼が距離を置きたがっているのだと思いました。連絡も私がしないと音沙汰なしで、非常に悲しい気持ちでした。 やがて思うように会えない事ばかりになって2ヶ月位が経ちました。私は彼が自然消滅をしたいのだと思い始めました。もう彼から連絡は来ないと思い、寂しさから婚活サイトに登録してしまいました。しかし、やはり心の中では彼を好きな気持ちがあり、最後にもう一度向き合ってみようと思い彼にメッセージを送り、最終的には仲直りできました。 それからはサイトを放ったらかしにしていましたが、彼の友人がサイトで私のプロフィールを見つけたらしく問いただされました。サイト登録に至る私の心境などは言い訳になると思い、ただ一時的に彼を信用出来なくなり登録した事を言い謝罪しました。そしてこれからも彼とちゃんと向き合っていきたい事を告げましたが、最後に彼から、友人は激怒していて、私に"地獄に落ちろ"と言っていたと告げられました。この一言で彼が怖くなりました。あくまで友人の言葉だからとは言われましたが、私には友人の言葉を借りた彼の本心のように思えて仕方ありません。 確かにきちんと別れる前に次の出会いを探そうとする行動は愚かだったと思います。しかし、ガンを克服してようやく日常生活に戻れた私には対して"地獄に落ちろ"と言う言葉は心にグサリの刺さりました。死ねば良かったのかな?と。闘病が終わり、ようやく体力も気力も取り戻せた所でこんな事になってしまい、もうどうして良いかわかりません。 こんな私に知恵をお貸し頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

精神疾患の叔母との接し方

私には九州に住んでいる叔母がいます。10年ほど前から精神疾患にかかっていて、入院した時期もありますが、今は通院のみです。その人が、最近、早朝から怒鳴りながら電話をかけてくるようになりました。私と同居している母に「入院している時に、見舞に来なかった」「息子(私の弟)が就職活動がうまくいかないのは、お前が私のことを考えないからバチが当たったのだ」など、ありとあらゆることで罵倒します。それが何時間も続きます。叔母が入院している時は、祖父母に止められていて見舞に行けなかったなど、事情は説明しましたが、通じるわけもありません。 この他にもトラブルを抱えていて母は、体調が良く良くありません。見兼ねた私が、電話を取って、今は母の具合が悪いから、少し待ってと、言ったのですが、「お前も恨んでやる」と言われただけで、状況は変わりません。毎日、母を罵倒するメールや電話が止まりません。 確かに、不幸な人生を歩んで来た人で、辛いのだなということも分かっています。私と話している時も、この人は悲しくて仕方がないのだと感じました。ただ、母まで病気が悪化することは避けたいです。 今後、叔母とどのように接するべきかアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

義理両親とうまくいかない

会うといつも主人と義理両親にしかわからない話ばかりで、大体が義理妹の話です。 『○○ちゃんが!○○ちゃんが!』と常に話してきます。それも妊娠出産の話ばかり。 私は持病で強い薬を飲んでいて、今後妊娠出産が出来るがわかりません。その為、妊娠出産の話にとても敏感になっているところにいつもその話をされます(病気のことは知ってます) 義理妹がかわいいのはわかります。これから私の結婚式なので『最近どう?』など話題はあると思うんです。なんだか家族だけの世界を作っていて私を入れさせない雰囲気がとても悲しく辛いです。 仲良くしたいと思ってましたが、どう仲良くしていいかわかりません。過度な期待をせず、そういう人だと理解して接するのが1番かな?とも思うのですが、私がまだ未熟なのもありなかなかそう思うことが出来ません。 先日主人から『妊娠出産の話は今はやめて』と連絡してくれたみたいで、次会う際はその話は出ないとは思うのですが、会うのが怖くて仕方ありません。 どのような心持ちでいれば、相手のことを受け入れられますか?妊娠出産に対しての羨ましさやプライドなども合わさり余計義理両親や義理妹に対して不信感を抱いてしまっています。 自分が変わるためには、何を心がけた方がいいですか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

好きな人ができてしまう

既婚女性です。 主人はいい人で、子どももいて不満はありませんし、不倫する気はありません。主人には感謝をしています。ときめきはありません。 職場など今まで関わってきた色々な場所で、必ず好きな男性ができてしまいます。相手のいいところを見る傾向があり、心から好きになります。その人の人間性を見て好きになります。性的な関係になりたいとまでは思いません。ただ、自分も好かれたい、会いたいと思っています。自分の気持ちは誰にも言いません。でも、メールや話しかけてもらうのを待ってしまう自分がいます。 叶わない恋なので、苦しいです。考えても仕方ないのに相手のことを想っているので。 なぜ、常に男性を求めてしまうのか。そこが知りたいし、直したいです。 母が、極度の心配性で、子どもの頃はいつも母が喜ぶように努めていました。そんな母が、私が男の子にモテると喜んだのを覚えています。(もう他界しています。) 私自身、しっかりして頼れるタイプですが、本当は甘えたい、泣きたいという部分があり、好きな男性にはそこを理解してほしいとは思っています。 主人は分かってはいますが、子どものことなど家庭を切り盛りする中で、しっかりした私でやってきており、今更甘えるの気持ち悪いとさえ思ってしまってできないし、したくありません。 男性にモテると自分が承認されたような気になるのでしょうか。 本当は、それは自分の価値ではない、自分の価値は自分で自分を認めることと分かっているのですが…。 また、好きな男性も、人として大好きですが、結婚などしたら合わないなどは分かっています。 子どもを傷つけたくないし、不倫は全く考えていません。 ただ、本当に好きでいるだけという自分の状態が辛く、(独身で恋愛できる状態ならと思ってしまいます)好きな男性がいない状態がない自分が、おかしいのではとも思います。 なぜこうなるのか。 どうしやって変えていけるのか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

職場の建設的ではない空気に対して

何事も、問題が大きくなる前に対処するのが、得策だと思います。 さて、私の職場ではリーダーが、先輩社員から、いじめられており、また、リーダーも、後輩社員をいじめるという負の連鎖が続いている様な職場で、リーダーも、奇行と思われる行動が多々ある方でしたので、リーダーの部下である先輩の方々にも、バカにされておりました。 私はそういう職場が嫌いだったので、仕事がを出来る様になり、悪口を言わない職場環境をつくろうと動き(小さな負の心の働きから環境は悪くなり、心が貧しくなるため)、リーダーにはいじめをやめるように言いましたし、それなりに、良い方向へ向かうように種はまいていたつもりです。1年くらいは、良くなったのですが、私が辞めると言い出してから(私が頑張ったみたいな事は言いたくはありません)、いじめの種がポツポツと出始めました。後輩も、リーダーや、権力のある先輩社員の真似をして、悪口や、嫌がらせを行う様になってしまいました。本人達も、自己保身だとは思います。 リーダーは相変わらず、先輩社員にはいじめられているので、先輩社員をどうにかしない限り無くならないのが本質な気がしますが、先輩社員達も、リーダーも、良い歳ですし、固執するものがあり、心に余裕がないのだと思います。 組織として、会社全体として負の力でのマネジメントをしている様な会社です。ですので、5年以内には倒産か、縮小しそうです。 自分自身を省みずに、人の悪口やいじめを行う職場はなんだかなーと思っていますが、そういう環境も、悪口やいじめをしたい人にとっては過ごしやすい環境なのかなーと思っています。 本人達が、その時、幸せ(利得を得れるなら)ならそれはそれでありなのかなと思っています。私のただの我がままだった様に思ってます。 私は職場を辞めてしまうので何とも言えませんが、心に余裕を持ち、寛容になるようにしていた方が、人生として幸せだと思っています。しかし、これは我であるので、私の我を通すために、何かした方が良いと思いますか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

「家族」ってなんですか?

私は現在実家で両親と妹と一緒に住んでます。弟は実家を離れて一人暮らしをしてます。問題の大元である父方の祖父は10年近く前に他界しました。 祖父は母親と仲が悪くて毎日ケンカが絶えず、私達兄弟は小さい頃から母親に何度も同じ話を聞いて育ったので、祖父には敵対心がありました。 ある日から妹と弟が祖父に対して嫌がらせをするようになりました。 祖父の身に何かある度、父親がまだ幼かった妹たちを暴力で脅し、誰がやったのか自白を強要しました。 祖父が要介護状態になったとき、さすがに妹たちからの嫌がらせは止まりましたが、父親は介護に関しては殆ど知らん顔で全部母親に押しつけてました。祖父はやがて亡くなりました。 父親に関しては今までずっと祖父の味方をしており、祖父が亡くなれば少しは家庭の事も考えてくれるのでは?と期待していましたがハズレでした。 何かとコミュニケーションを取ろうとしてくるのですが、時すでに遅く、口をきくことすら嫌だ、顔も見たくない、それが家の中での評価です。 私達の進路にすら関心を示さず、ずっと車とバイクばっかりで家の事の何を考えているのか分かりません。 母親は何の前触れもなく長期間口を利いてくれなかったりするのが怖く、陰でババアと呼んだりしてた時期がありました。ここは反省してます… でも妹たちの行動はだんだんエスカレートして、母親がせっかく早起きして作ってくれた弁当を家の隣の畑にまるごと捨てて「畑の養分」と言ったり、ここまで来るともう理解が追いつけませんでした… 私にも反省すべき点はあります。 でも、こんな状態で家族と呼べるのでしょうか… 拙い文章で申し訳ございません。最後まで目を通して下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姉からいじめ

私は小さい頃から姉に頭ごなしに怒鳴られてきました。社会人になってからは、言葉の暴力以外にもお金をしつこく貸してと言ってきて、断るのが怖く貸すと帰ってこない。のくりかえしで大金を使われました。姉妹だから、返してくれると信じていましたが、「そんなん返すわけないやんかと」笑いながらいわれたり、返してと言うと逆ギレされ、また母からも「お姉ちゃんに何言うてんの」と怒られました。その後も、私は離婚して三人の子供と実家で暮らしていましたが、私の子供のことで色々口出しをしてきては、頭ごなしに私に怒鳴り付け、自分の考えを押し付けて子供たちも叔母に言えば自分の思い通りになると思い、何かあれば伯母に言って、私に怒鳴り付けてもらい自分の思いを通すようになりました。もっと私が強ければと後悔しかありません。一緒に暮らしていた母が一人暮らしをするとき、姉は私にお金を請求してきました。仕方なくはらいましたが、結局、そのお金は姉が使っていました。その後も姉の子供が夫婦で突然私の家に来ました。お金を貸してほしいととのことでしたが、いえの工事を、する予定だったし、今までのことがあるので、断っていましたがかわいそうに思い、また、甥も「家の工事はおれがするから」「お金も自分のこで私から姉に貸した分もあるので責任を感じたのか、りそくをつけてかえすので貸してほしい」といってきたので貸してあげたのに、すぐに返済が止まり、あげくの果てに姉が「利息とりやがって」と怒鳴りこんできました。私から一言も利息のことなど言っていたいのに、助けてあげたのに私が悪者ににされてしまいました。姉家族にすべて財産を使われ、楽しいことが全くありません。これから先ずっと姉が生きてる限りこんなことが起きるのかと思うと生きてるのが嫌です。転職して知らないところでくらす勇気もなく何も踏み出せない状態です。財産をすべてなくし、言葉の暴力を受け続け、私の人生は何なのか、全くわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

失恋後の心の整理ができません

てまり と申します。 失恋後の感情の整理の仕方を教えてください。 3ヶ月前、学生時代から付き合っていた恋人に振られました。私が先に就職したことで途中から遠距離になったり、一度別れて半年後に復縁したり、紆余曲折を経た3年間でした。 遠距離になってからは交通費は私が負担することの方が圧倒的に多かったですし、新卒1年目の給与から度々数万円を捻出するのは容易いことではなかったのですが、相手がまだ学生だったという懐事情を鑑みて、毎回本当に楽しみに会いに行っていました。 気の合う同士、非常に仲良く、お互いに誰よりも心を開けていたのではないかと思います。 私は彼を人として尊敬していました。いずれ結婚したいとも考えていました。お金を多めに出していたのも、「いずれ家族になるための投資」と思っていたところがありました。 それが、相手からの電話越しでの「やっぱりお前とは結婚できない」という一言で呆気なく終わりました。 要因を問いただしても、自分1人が悪いとは思えず、彼に対し初めて憎悪しました。捨てられた悲しみも、戻らないお金や時間に対する執着も、親友としての彼を失った絶望感も、様々なものが合わさった感情だと思います。 いま、決して復縁したい訳ではありません。相手の心も私の心も、元に戻ることはできないとわかっています。 ただ、相手を深く傷つけたいほど憎い気持ちがずっと残っています。言葉は悪いですが、大好きだった彼の顔を腫れ上がるくらい殴りたいし、彼を次の恋どころか日々の生活に支障が出るくらい精神的に追い詰めたいという残酷な感情が消えません。距離が遠く、行動に移せないことだけが救いです。 それなのに、幸せだった日々も忘れられず、嫌いになりきれない自分がいます。 LINEも写真もすべて消去し、新しい交友関係や趣味を始めましたが、結局まだ立ち直れていません。 人生を共に歩みたかった人を、たった3ヶ月で忘れるのは無理なのかもしれません。ですが、相手のことを好きな気持ちと憎む気持ちを同時に抱えながら生きていくことにそろそろ疲れてきています。 どうしたらこのぐちゃぐちゃの心を整理できますでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答のほど、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

子供達の為に暴力を許すべきですか?

離婚について相談させて下さい。 先日、夫婦喧嘩(言い争い)時、夫から暴力を受けた為、離婚を申し出ましたが、母から子供達の為に離婚を反対され、悩んでいます。 暴力は、1回のみですが、私が次女を抱いて座っていた時に、私の胸ぐらを掴み、お前でてけよ!といいながら、壁に押し付けて首を締められました。その際、夫は次女の事を夫の体で押しつぶして次女が泣き叫び、近くにいた長女も泣き叫んでいました。 夫は、暴力は悪かったがお前が怒らせたからだから、お前にも責任がある、や、一度謝ったし、もうしないと決めたから暴力について今後は責められるものではない、だからお前の中で消化しろ、それが離婚しない条件だ、と言っています。 私は、夫の発言を、自分の暴力を正当化して、人として許せません。 また、義家族には夫から離婚する事を報告したようですが、暴力の事は隠し、あくまで性格の不一致で私が離婚したがってる、と伝えているようです。 ただ実母から、子供達が小さい為、離婚に反対されています。母親なんだから、子供達の為に我慢すべきだと。 実母の言う事も、もっともだとは思いますが、私は自分の暴力を義家族に隠し、正当化して開き直っている夫を、人として卑怯だと思います。 ただ、子供達への影響を考えると、離婚は避けるべきなのかと悩んでいます。 私は、夫を許すべきですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2