女性に対して謝罪や訂正や補償を求めるのは小さい男なのかな?と悩んでます。 自分は3ヶ月前、僕の職場で関わりのあった元入院患者(二十代女性)Kさんから事実ではないこと職員(病棟看護師)に言われて、看護師から他の人(僕の上司を含め)に話が広がり院内で噂になりました。 具体的には僕がKさんに個人的な感情=好意を持ったとか?、お菓子を渡したとか?、自分はそんな事は一切していないし、Kさんが僕の働いている患者スペースに毎日やって来た関係で、Kさんの病気の悩みやら退院後の治療と仕事の両立などの不安とか聞いていただけでした。プライベートな話もKさんからしてきました。 Kさんは精神とかではなく、手術や治療のための入院でした。僕自身も病気の治療しながら働いているため制度とか情報提供してました。 Kさんから看護師に言われたあと、僕の上司にも話が行き「どうせ患者さんに好意を持ったんだろ?、物を渡したんでしょ?」とかなり疑われて、否定しても「患者さんや看護師さんたちを怒らせたくないから、このままで納得して」と言われました。 上司が看護師さんたちに説明をしなかったせいで、周りから「○○さんは患者さんに好意を持ったり手を出す人」など噂されたり、変な目で見られてます。かなり迷惑しており、気持ちの面でもしんどくなりました。 Kさんが退院後、弁護士さんに相談しました。弁護士さんから相手側に謝罪と訂正と迷惑を受けたときの気持ちの面のフォローする変わりに慰謝料や損害賠償など請求しない(裁判がめんどくさいから)で交渉していただくことになりました。 でも、女性に対して謝罪を求めるのは小さい男、男は我慢しないといけないイメージがあるのでモヤモヤしてます。
妻が祖母にあまり良いように思われておらず、本人のいないところで嫌味のような事を言われる件について相談させてください。 妻と私は同級生で働き始めて3年になるくらいに結婚しました。 お互い貯金はしていたのですが、結婚に伴い仕事の関係で遠方への引っ越しなどと出費が重なり、新婚生活を始める際ほぼゼロの状態になりました。 現在私が働き、妻が失業保険を貰いながら転職活動をしている状況です。 お金に関して、将来のために妻のところに入ってくるお金を全て貯金に回し、私の収入で生活費やお小遣いなどを出している状況で、家事なども出来る方がやっております。 私としては現状何も不満はないのですが、祖母は昔の人の考えなので、転職活動中なのにかお小遣いが同額で家事は全部やらないのが気に入らないと言ってきます。 また、お金や家事のことだけでなく、態度についても言ってきます。 妻は昔から極度の人見知りであり、ニコニコ笑顔で座っていることは出来るのですが、話そうとすると言葉に詰まって出てこなくてなるため、実家での挨拶の際話してはいるのですが、口数が少なく、あまり親族と打ち解けていない印象でした。 本人もそれを気にしており、LINEで母や妹と連絡を取るところから始め、徐々に慣れてきてはいるのですが、祖母はただニコニコしてるだけの子などと嫌味を言ってきます。 お金に関しては、2人で話し合い、お互い納得し、裕福ではないですが、貯金もでき、身の丈にあった生活をしているため、私のお小遣いが多くある必要がないと考えております。 また、妻の人見知り関して、本人も改善できるよう日々努力しており、時間の問題な気がしております。 私の親族の中で祖母以外は妻に好印象なため、一緒に帰省出来ればなと考えております。 嫌味について、妻に話すことは出来ず、仲良くなれるよう努力している妻のことを悪く言われることが我慢なりません。 辞めて欲しいと祖母に言っているのですが、聞く耳を持ちません。 長くなってしまいましたが、祖母との今後の付き合い方やどのようにこの怒りを鎮めれば良いか助言いただけますでしょうか。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
自分は生まれてから今までずっと愛知県に住んできました。 小学生から専門学校生(中退)までいじめられっ子で誰にも相談できず、また大人になっても会社の上司の人には良い方に巡り会えなかった為、会社を退職したりした事もありました。 また、高校生の頃から愛知県で働き住むのが苦痛で苦痛で仕方がなく、「他県に住みたい」って思っていました。 それで環境が変わったからって人間関係が解消される訳でもないです。 でも正直、地元県に住むのに疲れました。 この考えは自分に対して甘いのでしょうか? 過去にいろんな方に相談しましたが愛知県は学校や会社が多くて地元に残る人が多く、「愛知で就活しなよ」って人が多くて悩んでいました。 お坊さんのご意見よろしくお願いします。
社会で働く上で、時には我慢すること、そして時には他の人が困っている時は手助けするということは、重々理解しております。 しかし、先日の職場でのある出来事がどうしても理不尽に思えてならないことがありました。 先日、上司に呼ばれて「業務時間にスマホをずっといじり、仕事をしていないように見えると声があった。しかし、あなたは特段、締切もきちんと守り業務には支障がないようだが。もしかしたら、余裕があるのか。」 とのことでした。そして、後日、年上の女性の仕事が滞っているから、手伝うようにと指示がありました。(どうやら、上司に私の勤務態度について報告をしたのは、その女性だったみたいなのですが。) 私がスマホをみていたのは、業務用のパソコンの通信状況が余りよくなく、調べものでスマホで操作していたため、誤解を生じてしまったのかと思います。 私は常日頃、仕事の締切を確認し、早め早めで仕事を処理できるように意識しながら取り組んでおりますが、それが余裕あるように見えてしまい、それで仕事が増えるのはどうしても自分ばかり損しているように感じてなりません。 仕事が終わらないのは、自己管理がきちんとできてないかはではと思うのですが、、。忙しいふりをして締切ギリギリで仕上げた方が却って、得するのでしょうか。 ご教示お願いします。
4年ぶりに恋をしました。 大阪と東京の遠距離状態でお互い両思いなのはわかってる感じ。1年前ぐらいから連絡を取り合いちょこちょこあったりもする関係でした。 でもこの前始めて彼の家にお泊まりをしてそのときはなにもなかったけどそのあとの連絡でモテ期がきたとゆわれて私に距離が近かったら付き合ってたと言われました。私は遠いけど私がいいと言ってほしかったとこを伝えました。 すると彼はガードが固すぎた、前のお泊まりのときめっちゃ我慢してたと言われてその後少しずつ連絡がそっけなくなってきています。 ただ私も第三者から好意を持たれていると話したところ寂しい、もう一回会える?と言われました。男って自分は遊んでもいいけど女は遊んでたら嫌って思うのはなんでやろうなとか言われました。これはどうゆう心理でしょうか、もう一回会ってもいいのでしょうか、また、うまく行ったとしてこの人と付き合って幸せになれるでしょうか。 文章がまとまらず長文になりすみませんよろしくお願いします。
以前、会えなかったけど自分の中では 大恋愛をしたと相談したものです。 遊ばれてたのか真剣だったのかグルグルと考えてしまって悩んでいると以前は相談してましたが、最近彼は最初から身体目当てで遊ばれてたのだと確信してしまいました。確信した理由は出会ったアプリでは居住地大阪になってて高知に転勤になったと言っていたのに他のアプリで発見した時に3ヶ月前に最終ログインしたときに高知になっており私と出会う前から実は高知に居たことが判明したからです。 人を恨んでも仕方ないから許すように親からは言われたのですが頭で理解してても 自分のなかで彼に対して最初から身体目当てで近づいてきて遊ばれていたという怒りがどうしてもおさまりません。 それと同時に彼の言葉が全部嘘だったことを知ってしまい、深い悲しみの中に閉じ込められた気分になってしまいました。 周囲から気持ちを切り替えるように言われても、自分の中の深い悲しみから抜け出すことができずにとても苦しんでいます。 周囲から遊び人だと言われても 彼の言葉と態度をずっと信じていたのに。 彼の愛してるという言葉と優しい眼差しで幸せを感じていた、あの時間はいったい なんだったのか、、。 愛されてると思って幸せを感じてたのに全部嘘だったなんて受け入れられない。 全部嘘だったなんてとても信じられない。 そう思うと涙がでてきて悲しくて苦しいです。どうしたら、全部嘘だったことを知ってしまったこの深い悲しみから抜け出すことができるのでしょうか? また恋活を1年続けても誰とも2回目のデートに繋がらずやっと私のことを愛してくれる人を見つけと思ったら全部嘘だったと知り、 自分はもう誰からも愛されないんじゃないかとも思ってきました、、、。 きっと、自分を愛してくれる人なんで何処にも居なくて一生1人で生きていくのかなと思うと辛いです。いっそのこと愛を欲する心が無くなれば楽になれるのにとも思いましたが、やっぱり愛されたいという思いは消えません。でも私を愛してくれる人は何処にもいません。苦しいです。 どうしたらこの苦しみから抜け出すことができるでしょうか?
僕は就労継続支援A型の事業所行ってますけどルールが厳しすぎて自分には合っていないと思います。2024年5月16日には就労継続支援A型事業所の所長に注意されてパソコンのタイピング音気になる人もいるし、体動かしてると言われたし、覚えてはいないんですけど人の話聞いていないのとハサミぱっと取ったこととハサミ返していないのとで聞いていたので自分には合っている就労継続支援A型事業所なのかなとも思います。 就労移行支援事業所A型の所長からは体動かす仕事した方がいいんじゃないとも言われてるんでそっちにした方がいいかなとも思ってしまいます。 やっぱり、この就労継続支援A型事業所合わないなとも思っています。就労継続支援A型事業所通ってますけど上の人が言い方厳しくてモヤモヤしそうな感じもします。辞めたかったら辞めたらいいので辞めようかなとも思います。 就労継続支援A型事業所オリエンテーションでもなんかやるのは自分次第とか就労移行支援事業所でも身につかなかったのは自分のせいとも言われて自分にはそう思わないので悔しいです。 就労継続支援A型事業所上の考え方が合わなくて断った人もいるとも言ってました。 やっぱり自分には合わないので辞めた方がいいですか?
いつも大変お世話になっております。 仕事の人間関係での相談です。 移動や配置換えは難しいという前提での話です。 承認欲求が強すぎる男性の上司に、過度に粘着されていて、どうしたら良いのか途方に暮れている状態です。(私は女です。) 具体的には、 1、上司の仕事ぶりを見て凄いですね〜、さすがです〜等の反応を求めてきます。 今までも「もっと俺を褒めてよ」「もっと俺をすごいと思って」と言われていたのですが、さすがに冗談だと思っていたら、どうやら本気だったらしく、私が望んだ反応をしなかったら本気で怒られました。 2、どうやら仕事でも頼って欲しいらしく、あれこれと勝手にアドバイスをされるのですが、頼って欲しいのかと思うと、自分で調べろとか、俺にばっかり聞いてきやがって等と文句を言われます。 (でも、頼らないとキレられます) ただの雑務ですら他の男性社員にお願いしたら、どうして俺を頼らない!とキレられました。 3、私のデスク周りで独り言のような、全体に話しかけているような(私に面と向かって話している訳では無い)事を言い反応して欲しそうにします。 ものすごく頻繁にです。 そして反応しなければ、無視したと言って怒り出します。 仕事自体は好きな仕事で、やりがいもあり、自分の成長も感じられるのですが、とにかく上司との付き合いに困り果てています。 そして、私が気に入らない事をするとあからさまに仲間はずれ等の嫌がらせをされます。 私も仕事なのである程度のことは飲み込み、我慢してグッとこらえて来ましたが、最近はあまりにも上司に粘着されていてターゲットにされており精神的に厳しいですし、生理的に受け付けられなくなってしまいました。 せっかく仕事も自分の物にできそうな位成長してきたのに、こんな事で転職しなくてはならないのかと悩んでおります。 しかし、上司が変わることは今後ないでしょうから、自分を変えるか環境を変えるかしか選択肢がなく途方に暮れています。 どうか相談に乗っていただけたらと思います。よろしくお願いします。
私には高校時代からの友達がいました。 その子は遠方の大学に入学したので、頻繁には会えませんが、私が会いたかったので、その子のもとに行き遊んだりしていました。 1年前、私の誕生日前日と誕生日の2日間でその子と会い、遊ぶ予定でしたが、1日目の夜、疲れでイライラしてしまい、喧嘩してしまいました。ギクシャクしたまま、その子は自宅に帰って、私はホテルに泊まりました。 誕生日の朝、誕生日おめでとうと今日どこに行こうか?というメッセージがきたので、私も気持ちを切り替えて会う準備をしましたが、その後メッセージをくれず、電話してみたりメッセージを送ったりしましたが、既読をつけたまま返事をくれず、私はその日会えずに帰りました。 しばらくした後、その時の理由を聞きたくて、私からメッセージを送って返事がありましたが、その子は理由を話してくれませんでした。 後日、私も悪いところがあったので謝罪をしたら、その子も謝罪してくれました。 数ヶ月後、音沙汰もなかったので、久しぶりに電話したいと言ったら、いいよと言ってくれたのですが、体調が悪かったのか、結局、電話が出来ませんでした。 現在は、メッセージが送りづらく、向こうからも送ってこないです。以前から私の性格やイライラが原因でその子を不快にさせることがありました。 私にはその子しか心を開いて話せる友達がいないので、誕生日以来、心に穴が空いています。 欲を言うと以前のように戻りたいですが、もうこんな私のことなんか相手にしたくないよねと考えたり、私にメッセージを送ってこないことから関心がないよねと思い悲しくなります。 自分が会いたい、遊びたいばかりで配慮がなかったなと反省しています。 友達とは縁を切って諦めて新しい友達を作った方がいいのでしょうか? 困ったことに私は昔から人付き合いが苦手なので友達の作り方もどうしたらいいか分かりません。 何か助言があれば幸いです。
授かり婚をした息子に関しては、こちらでも相談させて頂きました。 心の解決は出来ず、そこから体調不良も起こしますが、入籍もし、お嫁さんのお腹に生命がある以上、耐えて生活するしかないと思っています。 また問題が浮上し、息子達は本籍を二人の思い出の場所にしました。サインをした夫は、不可思議でしたが、事情により直ぐに一緒に住まないことから新居の住所がなく、二人の会社も考えたけど、思い出の場所にしたとの話で、そのままサインをしました。 その後、何度かリビングに婚約届を見に来て、そんなに気になるなら写真でも取ればと言ったら、『(私の)入れ知恵だな』と言って以降、1週間、口を聞かずに話しかけても、うるさいと怒っています。 本籍について、私達の入籍の時、新居の住所と話していたのに、夫は自分の実家のある本籍にしたくて、わざと戸籍謄本を忘れてきました。その時は、あとで変えたら良いと言っていたし、子供が生まれるタイミングでも良いかと。そして生まれた時に変更の話をしたら、変える気はないと、そこで意図的に忘れた事を白状しました。 その時に、離婚する手前までの大喧嘩をしましたが、子供も生まれて本籍位でと、私の方が折れましたが。以降、トラウマになり、夫の住所を見る度に過呼吸が。 そして息子との海外旅行の時のパスポート申請で、息子が何故、本籍が埼玉になっているかを聞いてきて、その時に息子には話しました。 今回の入籍の際に、息子はその時の話なんて忘れていて、お嫁さん側は、私達が住むマンションの住所にしたらと言ってきたそうです。でも息子は、ここは賃貸だからと。じゃあ戸建てのうちにするとも言われたようですが。それも考えてしまったのでしょう。 どうしようかなと言う息子に、皇居とか、思い出の場所にする人もいるみたいよと話したところ、本当にそうしてしまったので 入れ知恵と言えばそうです。 私も、まさか息子が筆頭となる彼らの籍の本籍で夫が不機嫌になるとは思わず。 不機嫌になった夫に息子も私の入れ知恵じゃないと話しましたが、本籍を自分の実家にしなかった息子まで憎いようで、怒ったまま。私にもこの際だから、俺の実家が嫌なんだろうから籍を抜いたら(離婚)とまで言ってます。 息子との残りの日々、家族で旅行も考えていたのに。しかも二重に悩みが増えてしまい心労で倒れそうです。どうしたらいいでしょうか。
母が、義姉が義姉の亡くなった両親の写真を並べお水とお線香(お水の横におきたてた形跡なし)をあげています。 Y家(母、兄夫婦とその子供)がいて 同じ家の中で、義姉の実家K家が いる状態になってます。母は、親だから 写真はいいけど、お水とお線香、 祀っているのを注意し、一旦は、やめたらしいが、母が見に行くと、またやってました。これは、よくないと思いますが どうなんでしょうか? 兄は、家庭内別居(喧嘩してません)というか別室にいる為しりません。 母親曰く、お水やお線香をあげるのは 祀る事になるといいます。
子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。
好きな異性や異性の友達と、話がはずまなくて悩んでいます。 反応が薄かったり普通すぎたり、つまらなかったり、 自分の思うような返しをしてくれなかったり。 面白い話をしてくれなかったり。 面白い人やコミュニケーション能力のある人は、既婚者や子持ちや年の離れた人など好きになったり友達になる対象じゃない人ばかりです。(楽しいけど) 私は明るくて楽しい人間な方だと思ってるのですが、なぜ、周りに話しの合う異性がいないのでしょうか? 縁を切って新しく探すのも違うと思いますし。 話のテンポなどノリが合わなくても、受け入れたほうがいいでしょうか?
私は大学2年生で理系の学部に在籍しています。 1年生の頃から仲良くしている友達がいるのですが、2年生になって授業の内容が難しくなったのか、締め切り前に「課題教えて」と言うようになりました。 課題を教えたら、「わざわざありがとう」と返信してきます。悪い意味で使ってはいないのかもしれませんが、「わざわざ」という言葉が毎度引っかかります。 また、いつも出来るような口ぶりで話しているのにも腹が立ってしまいます。プログラミングのコードの書き方も、数学の解き方もめちゃくちゃです。(実際、全部不正解です。)しかし、毎回、私が教えてあげることで解決しています。出来ないのに、プライドと自信だけはとてもあるところが特にイライラしてしまいます。 私も教えなければいいのに、ほとんどの授業を一緒に受けているので教えてしまいます。教えることでイライラすると分かっているのに、懲りずに教えてしまう自分にもイライラしてしまい、悩んでいます。
現在お付き合いをして、1年と2ヶ月の彼女がいるのですが、 以前聞いた過去の話を定期的に引きずって気分が落ちてしまいます。 私は、お付き合いをせずに肉体関係を持ったりという行為がとても嫌いで、 彼女は過去にそういった経験をしていました。 聞いた当初も、もちろん悩まされましたが、期間が経ち自分の中で受け止めきれたのか、そういった思いがなくなっていました。 ところが最近になり、もやもやがまた募り冷たくあたってしまったりそっけない態度を取ってしまいます。どうすればいいですか。。。
高校時代にお世話になった恩師がいます。 彼女が何故私を助けるのかわかりません。 自分に失望し他人を信用できず,殻に閉じこもっていた私に,彼女は唯一手を差し伸べてくれました。そして高校を卒業した現在でも,悩み相談すると私を前向きに明るい方へ進ませてくれるような励ましの言葉をくれます。 悩みの内容は,勉強がうまくいかないといった小さなものから,社会との関わりを断絶したい,今人生を終わらせたら美しい生涯で居られると思う,といった深刻なものまでいろいろしました。恩師は全て受け止めてくれ,答えてくれました。おかげで私は今とても明るく生きていくことができています。 しかし,恩師にここまで助けられる理由がわかりません。 ネガティブな話ばかりしていると普通人は離れていくものです。私が高校を卒業した現在は特に,彼女は相談に乗っても業務外のことです。 私自身,高校時代根暗で成績が悪かった上に、彼女を信用できるまで彼女の本性を試すような行為をもしており,悪い印象を持たれているはずなんです。 あまりにも不思議で,初めは金品などを要求されるのではと考えていましたが、そんなことは一度もありませんでした。本人に一度それとなく聞いてみたのですが上手く交わされてしまい、それ以来聞いていません。 恩師のおかげで今の私があります。とても感謝しています。でも恩師に何度も助けてもらうほど,この疑問が大きくなっていきます。僧侶の方々の推察が聞きたいです。
分かり合えない母親や犯罪者の弟から離れ、今の家族と幸せに暮らしたいが、ストレスを感じると過去の事を思い出して辛くなる。子どものために強くなりたい。 母親はデキ婚で私を授かり、いまだに後悔しているようです。進学や就職、出産など大事なタイミングで「あなたは向いてない」と応援してくれなかった。虐待されていませんし、育ててくれて恩はありますが毒親だと思います。上手くいかないことがあると、人のせいにし占いに逃げる人。 父親は不倫をしたり幼い頃は家庭を顧みない人でしたが、私が頑張りたい事はいつも応援してくれ、今は1番信頼しています。 弟は幼い頃からやりたい放題、不登校、中卒、職を転々とし、現在恐らく獄中です。母は昔から、自立したい私よりも、ダメな弟の方がかわいいようです。 今は優しい夫と2人の未就学児と、あえて親から離れた所で暮らしています。物理的な距離は離れました。でも、仕事の失敗、子どもの癇癪、夫婦喧嘩、私自身が原因で何か上手くいかないことがあると、ストレスが動悸や冷や汗、眩暈などすぐ体に現れます。 夫には(直接ではないですが)物を投げて苛立ちをぶつけてしまう時があります。 穏やかな夫に対して、モラハラ気味になってしまっています。 弟のようにならないように、ありのまま自分を愛せるように、私のように辛い思いをしないように、子どもたちは愛情たっぷり、努めて母親を頑張っています。いつも笑顔で子どもを受け止めることに必死です。ありがたいことに子どもたちは私を大好きでいてくれます。ですが、母を反面教師に自分で作り上げた母親像からそれた事をしてしまうと、不安でたまりません。 子どもの癇癪などハプニングが起こると、私が親だからこうなんだと自分を責めてしまいます。頭ではそうじゃないとわかっていますが。 そんな不安定な時に、母にして欲しかった事(ただ愛して認めて欲しかった)、弟が犯罪者であることを思い出し、さらに辛くなる。私のせいで夫や子どもたちが辛い思いをしていると思うと、私なんかいなければと思ってしまう。 実家に甘えられる人や、街で母、娘、孫で歩いている姿を見ると羨ましくてたまらない。 親や弟のせいにせず、自分に自信を持ち、強く生きたいのですが、上手く切り離せず。思考パターンを変えたいのですが、自分の努力ではどうにもならない過去をどう昇華したらいいのでしょうか?
父親がアル中で暴力を振るい 母親はじっと耐えるだけの機能不全家庭で育ちました。両親は離婚済です。現在母は私と主人と同居です。 疎遠だった父親が倒れ認知症になり誰も面倒を見る人がいないため5年施設や病院などを繋ぎ関わってきましたが3月に亡くなりました。 亡くなる前後ぐらいから同居の母の様子がおかしくなり 自分勝手な言動が目立つようになりました。 「〇〇(父親)が亡くなったら私も仕事を休まなきゃならないの?」 「お骨を家に持って帰りたくない」 「納骨までお骨の置いてある部屋には入りたくないから部屋のドアを閉めて欲しい」 などわがままを言うようになり私と口論になりました。 酷い父親でしたので私も複雑な気持ちで見送り それでもちゃんと送り出そうとしている時に私や主人にそういう発言をするので初めて怒鳴ってしまいました。 そして私も小さい頃からの不満を初めて母にぶつけてしまいました。 そうしたら私に非難されるのが辛い!!と騒ぎ始め、家をでていくと言い出しました。そこから話もせず、納骨だけをすませました。 口論してから2週間ほどは同じ家でも会わないように暮らしていましたが 母が家を出ていきたい!の一点張りで私の心が折れてしまい私が家を出てしまいました。 今は母と主人が一緒に暮らし 私が別居している変な状態です。 父が倒れた時に1人暮らしの母の先を不安に思った主人が同居を提案してくれましたが私は乗り気ではなく主人がせっかく言ってくれたのでと同意してしまったのがいけなかったのだと思います。 元々母が苦手でした。でもその当時は私の子供も一緒に住んでいたので 何とかやっていけると思っていました。 高齢の母を1人暮らしさせることへの不安と母と暮らすことの息苦しさとで葛藤しています。 母は家を出る準備をしていて物件をみにいっているようです。 母のサポートは現在主人がしてくれていて申し訳ない気持ちです。 ずっとアル中の父から母を守ってきましたが 自分勝手な母に疲れてしまいました。今から別居したほうがお互いのためなのでしょうか 母が家をでたら私は自分の家に戻り主人と二人で暮らすつもりです。 3年前に家を出ていった娘と主人も喧嘩をしており 1年以上娘とも会っていません。穏やかな家庭を作りたいと思うのにできないのは私や主人に何か原因があるのでしょうか。
最近、失恋して落ち込んでたのですが、すぐに新しい彼が現れてとてもラッキーだと思っています。 しかし、結婚など考えていないので、というかまだ付き合ってないので、いつ別れるかわかりません。 他に、少し気になる人や、話してて楽しい人もできました。でも好きな人ではありませんし。 もし、好きな人がいなくなってしまったら、 出会いがない出会いがないと焦ってしまうのではないかと心配しています。 早いと明日にはいなくなるかもしれないし。 そう簡単に職場を変えたり習い事などをしたりはできませんし。 どうしたら、出会いがないことに怯えなくて済むでしょうか? 今まで、可愛くしていても、誰も私を見てくれる人なんてなかなかいませんでした。 あ、でもなんだかんだ1年に1人はいましたが… どうしたらいいでしょうか?
今日、クラスメートの女子に「○○だよね?」という意味で「やろ?」と言いました。相手が聞こえてない感じだったので、何回か連呼していたら段々、性的な方の「やろ?」にも聞こえてきたな、と思い始めました。 この時、性的な意味も含めて「やろ?」と言ってしまったのか、考えただけで性的な意味を込めて無かったのか、あまり考えずに話していたので、あまり覚えていません。 相手がどう受け取ったか分かりませんし、そもそもあまり聞いてない可能性もありますが、やってはいけないことをしてしまったように思っています。 私はセクハラをしてしまったのでしょうか? どうか、そのお知恵を御貸しください。