ネット上で五年半付き合いのあった友達に絶縁されてしまいました。 事の発端は、友人が「もう死ぬ」とメッセージを残して音信不通になったことでした。お互いに愚痴を聞き合うような仲だったので、「死にたい」と言われたことは以前も何度かありましたが、音信不通になることはなかったのでとても心配になりました。 迷った末、2日後に警察に通報しました。本人の生存確認はできましたが、「最低」「周りの大人を巻き込まないで」「いじめられたことがあるならバレたくないってわかるでしょ」「もう関わらないで」などの文言を含んだ長文が送られてきました。いきなり警察が来たので混乱しているのでしょうが、まさか人格否定と絶縁をされると思わなかったので、とてもショックです。 こんなことになるなら警察を呼ばずに静観していた方が良かったです。私が通報したのは、人助けのためではなく、「見殺しにすると後味が悪いから」という自己満足だったのでしょうか。自分を責めずにはいられません。 私は短く謝罪の言葉を伝え、それきりです。いつか復縁する余地を残したかったからです。 私の行いは間違っていたのでしょうか。 相手を傷つけてしまったにも関わらず、仲直りを望んでしまい、この出来事がますます忘れなれなくなっています。 どうすれば気持ちを切り替えることができるでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
結婚して8年目になる妻がいます。とても仲がいい夫婦だと思っていましたが、この1年ほど価値観のすれ違いが増えてきました。 特に、子供について決定的にすれ違うようになりました。私は子供はあまり望んでおらず、妻も同じだったのですが、この2年ほどで「子供が欲しい」ということを何回も言ってくるようになりました。特に、義理の姉に子供が産まれてから顕著になりました。写真などがよく送られてきているようですし、義理の両親と妻が電話をすると「●●ちゃんは本当にかわいいね」などの会話をしているようです。確かにかわいいかもしれませんが、私は血はつながっていませんし、そこまで子供が欲しいということにはなりませんでした。 しっかりとすり合わせをするべきだったと反省していますが、急に欲しいと相談されるようになり、正直参っています。またお恥ずかしいのですが、妻に性的興奮を覚えることはほとんどなくなっています。 子供ができ、実現したかった夢をあきらめている知人も多いのですが、私はそれだけは避けたいと考えています。子供がいても仕事はできるじゃないか、と妻からもよく言われるのですが、夫婦共働きで私は自営業をしており、自宅で仕事をする機会も多いため、料理以外の家事はほとんど私がやっています。帰宅後、スマホゲームをしながら横になっている妻を見ながら服を畳んだりしていると、正直情けない気持ちでいっぱいになります。子供が生まれると、なんとか工夫してこなせるようになった家事もより煩雑になってしまうのか、どんどん仕事はしにくくなってしまうなという不安もあります。 先日は子供の件で大げんかになり、私から離婚を切り出しました。すると号泣されてしまいました。これまで「子供は欲しくない、2人で仲良くやっていきたい」と言っていたのにすっかり考え方が変わっていますし、正直妻の言葉はあまり信用できなくなってしまいました。 妻のことは心から愛していますし、ずっと一緒にいたいと考えていますが、先述したように、妻に性的興奮をしないため、何かしらのカウンセリングも必要だと思いますし、そもそも子供が欲しい、欲しくないの決定的な価値観の違いがあります。最悪、離婚するしかないかもしれない、と思っていますが、これを乗り越えるためには、どうすればいいか、誰に相談すればよいのかもわかりません。助けてください。
現在、祖母・父・母・兄と同居しています。祖母は介護が必要でトイレも1人ではままなりません。そのため、父が祖母の介助をしています。 先日、父が介助をしている時にちょうど私が帰宅した際、「手伝おうか」などの声をかけずに去りました。 そのことを父に説教され、手も出されそうになりました。 父からすると、私はいつも逃げているように見えるらしいです。 土曜日に両親は買い物に出かけるルーティンがあるのですが、私は友人が土曜日しか空いてない場合は土曜日に予定を入れます。 そういう点が、家族のことを思いやれてない、気が使えない、将来家族を持つ資格がないように見えるようです。 他にも数々の私の落ち度を指摘されましたが、正直定年退職しても、家事一切せず自室に籠ったまま母に負担をかけている父に言われても…という気持ちになります。 親戚の集まりにも顔を出さないことを指摘されましたが、私はケーキを出したりコーヒーを入れたりしていました。その後会話も盛り上がっていて、少し顔も腫れていたので自室に引いていたのですが、「何様のつもりや」と怒鳴られました。 私は私なりに空いてる時間があれば、家の掃除をしているつもりですし母のサポートもしているつもりでした。 でもただ“つもり”になっていて、大したことはできていなかったのかもしれません。その点は反省し、もっと他人のことを思いやれる人間になりたいと心から思っています。 私はただ他人に気を使える人間になりたいです。自身が至らない点は多々ありますし、まだまだ思いやりを学ぶ必要があらと思います。 これから毎日トイレ掃除をしろと父から言われ、やってみようと思います。 どうしたら何事からも逃げない、優しい人間になるのでしょうか?
最近snsにハマった主人。 それがきっかけで衝突もあったり、 色々と夫婦間でギクシャクが続いています。 私はイラストが得意なので、主人がイラストを少しでも宣伝してくれようと頑張ってるようです。 その世界の仲間と話すのも楽しいらしく、良く楽しそうに私に話もしてくれます。 しかし女性とのやりとりなどで、冗談とはいえ気持ち悪い下ネタや何言ってるの?みたいな内容もあり、私がそれを見たあと必ず不機嫌な態度をしてしまい彼もなんで?みたいになったこともあります。 こちらは必死に子育てして、家事をして、家ではありますが仕事をして。 その女性たちには大変だね、など気持ちに寄り添えるのに、私にはまだやってないのか、など言えてしまいます。 昨日の夜もイラストを描いて欲しいと言われたので書いていて眠気に襲われ、中断していたらもうかかなくていい、めまいとか起きるんやろどうせなど言われて涙が出ました。 そのイラストはフォロワーさんに送るものでした。 描けと言われて、すぐに描けません。 やっとこさ完成して、寝る前は調子よかったのに今朝起きると主人は不機嫌でした。 案の定めまいがして、おはようと言う主人の声が聞こえずスルーした形になると無視かよ。といわれてそこから不機嫌になりました。 昼前に連絡がきて、たわいも無い話もしていましたが、突然に、疲れたって言う内容のLINEが消されました。たまたま見ていたからなんで消したのっていうとごめんなさいと何通も来ました。 俺はいない方がいいよね?など。 私が彼を追い込んでますか? 彼のわがままにも付き合ってるし、子供のこともやってるし、いつもニコニコ笑顔でいて、彼を立てないとダメですか。 追い込んでるのは私だったんでしょうか。ちゃんと父親して欲しいと思ってるだけなのに、snsに振り回されるのも懲り懲りです。 なんでいないほうがいいとか言われなきゃ行けないんでしょうか? 泣けてきます。仕事も、私は前職パワハラにあい在宅でさせてもらってます。 自信が全てにおいてありません、辛いです。
私はアスペルガーとADHDのある18歳です。 中学生の時に妹のペットを殺してしまいました。 その時の私は家族の出した音が聴覚過敏で気になり精神的にまいっていました。 妹に対して特にイライラしていて音のことで喧嘩が絶えなかったです。 妹を殺してしまおうかと思うことも何度もありました。 妹にイライラした時に妹のペットのハムスターに当たってしまいました。 壁に投げつけてしまいました。 その結果妹のペットは死んでしまいました。 一度ではなく三匹にしてしまいました。 妹に怒ったからという理由で、精神的にまいっていたからといってそんなことをすべきではなかったと本当に後悔しています。 母に相談したところ妹に言うべきではない墓場まで持っていきなさいと言っていました。 妹のことを考えるたびに思い出して辛いです。 本当に妹に申し訳ないです。 この事柄について私はどういう心持ちでいたら良いでしょうか? また妹に今後どう接していったら良いでしょうか? 回答お願いいたします🙇
集団で馴れ合い、仕事ぶりがイマイチな人程陰口が多い気がします。 朝からお土産の渡しあい、じゃれ合い、愚痴陰口。そういうのがだめな私は仕事しかないです。お陰で直属の上司や関わる同僚からは信頼されて良い関係です。 しかしその集団で馴れ合う人たちから陰口言われたり、無視されたりして精神的にやられ、最近はそのストレスが身体に出てきてしまい、辞めた方がいいのか悩んでいます。
職場で気になっていた女性が異動しました。 私はすぐ人を好きになってしまい、思い込みや勘違い、片想いで勝手に辛くなる事が多くありました。 そうした経験から『好きにならないように』と自制していましたが、一緒に働いていく中で、年齢も近く共通の趣味もあったりと気になる存在となっていました。 しかし相手は社員で私はフリーター。身分が異なりますし、そもそも恋愛をしていい立場ではないと行動する勇気がありませんでした。 仕事終わり二人きりで帰る際、連絡先を聞く機会があったのに『断られたらどうしよう』と肝心な場面で行動に移せず今でも後悔しています。 どうせ勘違いだったと行動しなかった事を正当化し、強引に納得させようとしている事が情けなく自己嫌悪です。 また今回の片想いに限った事ではないのですが好きだった人、これまでお世話になった方々の顔や思い出を忘れていく事への悲しさ、怖さのようなものを30歳を過ぎて強く感じるようになってきました。 写真が無ければ私の記憶だけが頼りであり記憶が薄れ、やがて思い出す事もできないと思うと不安が大きくなっていきます。 今、忘れないよう心に留めておきたい出来事を簡単な日記として残しています。 一方で私は過去に囚われすぎているのではとも感じています。忘れたくないから書いているのに過去ばかりを振り返り、固執し前に進もうとしない矛盾している私が嫌になってきます。 4月、環境が変化していく新年度というこの季節がよりそうさせていると思うのですが、自己嫌悪の日々が続いており辛いです。
同僚の独り言に迷惑しています。 独り言だとわかっていても 答えてあげないとかわいそうな場面もあります。 ただ、その子の事が嫌いになりそうで怖いです。
20代後半女性(婚姻歴なし)です。彼は30代後半、バツ2、前妻との子どもは(未成年)です。養育費と、慰謝料を支払い中です。前回は家庭が崩壊していたため、不倫に至ったようですが、現在は全く気配もありません。 未成年の子どもとは月1回程度のお泊まり面会があり、彼の実家に宿泊します。また、休日には急に元妻から電話が入り、子どもと話しています。 彼が子どもと接することは父親としての責任ですし、私がとやかく言える立場でもないことは百も承知ですが、私はとても切なく寂しい気持ちになってしまいます。 最初、お泊まりの時は彼に笑顔で見送っていましたが、最近は寂しくて泣いてしまい、彼に気持ちを伝えたところ、きちんと話は聞いてくれましたが、私の気持ちは理解できないと言っていました。 彼への愛情が深まるほど、私の独占欲が強くなってしまい、つらいです。 彼はとても優しくて、私にもよく気を使ってくれて、家事もたくさんしてくれます。休日はドライブに連れて行ってくれたり、雨の日は一緒にゲームしたり、1週間分の買い物も手伝ってくれます。 元職場で出会い、交際に発展しましたが、変わらず仕事は熱心にこなし、人柄もよく、周囲からも愛される人です。 でもお酒の席だと気持ちが大きくなり、喧嘩腰になりやすいですし、飲みすぎて次の日仕事に行けなかったこともあり…。お酒の飲み方は注意して気をつけてはくれてますが、少し頼りないなって思ってしまいます。 私にとって初めての同棲生活でしたが、とても楽しい毎日で、私も仕事と家事を両立できていましたが、どうしても結婚に踏み切ることができませんでした。 交際1年、同棲半年で、一旦、同棲解消を決めて、私は実家に帰り、現在は遠距離恋愛中です。 両親や友人は、彼との交際を心配しており、「彼の過去で苦しむより、私には幸せになって欲しい。別れたら、きっといい出会いがある。」と言ってくれています。 別れるべきとは分かっていても、喧嘩別れではないので、別れるのが辛いです。 この先、新しい人を見つけるべきか、彼の過去を受け入れた上で結婚するか、迷っています。 お忙しいところ大変恐縮ですが、優柔不断な私にどうかご教示いただけると幸いです。
私の友人(Aさん)話です。 Aさんは先日、ずっと想いを寄せていたBさんに告白したそうです。 Bさんは、お互いのプライベートを知らない、浮気をされた経験があるからすぐには付き合えない、自分はAさんに合わない、というような理由から考え直した方がいいと言われたそうです。 しかし、その帰り際にAさんは、Bさんにハグとキスをされたようです。 そして翌日、「気持ち変わった?」というようなメッセージが届いたそうです。 Aさんはそのような出来事がおきても気持ちが変わることなく、むしろBさんのことで頭がいっぱいという状況だそうです。 私はAさんから相談を受けましたが、私にはBさんが何を考えてるのか全く分かりません。 Bさんは、Aさんに 少しでも気があるのでしょうか? 諦めてもらいたいのでしょうか? キープされているのでしょうか? 友人の心のモヤモヤを早く解いてあげたいです。 よろしくお願いします。
もうすぐ結婚を控えています。 私は41歳で、彼女は39歳です。 お互いの年齢のことや、彼女の身体の問題もあり、子供は考えていません。 私は男兄弟のいない長男で、妹が一人います。妹は出産して子供が2人いますが我が家の養子になることはできません。 両親に子供は考えていないことは伝え、それについては理解してくれ、長年独身を貫いてきた私が伴侶を得たことを大変喜んでくれています。 ただ、私としては跡取り息子として大事に育てられた身として、自分が跡取りを残せないことへの申し訳なさが少しあります。 私個人としては、目の前の彼女だけでも幸せにできればそれで充分だと思っていますが、実家に対する申し訳なさはこれからもずっと持ち続けてしまうのかな。と少し憂鬱な気分になっています。 この申し訳なく思う気持ちを昇華したいと思っております。 僧侶として、親として、今を生きる人間として、どういった角度からでも結構ですので、アドバイスをいただければと思います。
今まで付き合ってきた人に対して、お別れした後にネガティヴな感情が湧くばかりで、相手の幸せを願えたことがありません。自分の生活も満足だし、楽しく過ごせているはずなのに、顔を見て湧いてくるのは楽しかった思い出ではなく、別れ際に私をほっぽりだした言葉ばかりです。 どうしたら心から幸せになってと思えるでしょうか。
こんにちは わたしは自分が振り回されるような恋愛を心のどこかで求めているような気がします。 相手とずっと一緒にいるという言葉を盲信し、たとえ相性が良くないだろうと思ってもなんとか成し遂げようと固執し、疲弊し、傷ついてしまいます。 自分にも自信がなく、相手のためにと行動するものの不安になってしまいます。 見返りを求めてしまうからだと思います。 自信はどうやって生まれるのか分かりません。 他者に依存するのはよくないと頭では分かっていても、寂しい、分かってほしいという気持ちが拭えず、真に自立するということが感覚として得られません。 一人でも大丈夫と思うにはどうしたらいいのかわかりません。 でも、足るを知り、満ち足りた気持ちで生きたいと思うのです。 なぜ頭に反して他人を求め、安心した気持ちで生きることができないのか、 未熟なわたしに教えていただけたら幸いです。
私は今、両親と実家で暮らしています。 両親とは不仲というわけではありませんが、会話するのが怖いと思ってしまいます。 父親は毎晩テレビを見ながら、テレビの内容に文句を言い、それが怖いと思ってしまいます。 母親は機嫌が良くなったり、悪くなったりします。理由もわからず、不機嫌な時は怒り口調で話されて怖いと思ってしまい、話しかけることをためらってしまいます。 両親のこのような様子を見ていると、実家にいるのが窮屈に感じてしまい、家を出たくなります。 しかし、家を出たいということを両親に話すことも怖いと感じます。 誰にも何も言わず、家出しちゃいたいとまで考えてしまう日もあります。 両親とちゃんと会話しないといけないのは分かってるのに、怖くて出来ないです。 どうしたら、もっと気を楽に両親と話せるようになるでしょうか。
高校生です。 昔から知らぬ間に人を傷つけ、突然嫌われることがあります。 関係があるのかわかりませんが、以前医者にADHDと言われたことがあります。 嫌われるときは原因に心当たりなく嫌われます。 心当たりなく突然嫌われるので常に相手に嫌われていないか不安になり、相手の反応が少しでも悪いと感じると、また傷つけたのではないか、自分のことを嫌いになってしまったのではないかと不安になってしまいます。 知らぬ間に人を傷つけないためにはどうすればいいか 過度に人の機嫌を気にしないためにはどうすればいいか教えてください。
彼について悩んでいます。 2年お付き合いしていた彼がいるのですが、 2,3週間前に彼の方から別れた方がいいと思うと切り出され冷却期間を1ヶ月間と決めて設ける事となりました。 理由は3つあり、 1.彼の実家がお寺なので、それに対して私があまり協力的でなく、手伝ってくれないのが不満 2.私の性格が彼の求めるものでなく、将来が見えない 3.何度か私から冷たく接された事があり、それが嫌だった という事でした。結婚を前提にお付き合いしていましたが、彼はバツイチ子持ちなので私との結婚にも慎重になっていると思います。 この2年間私たちは未来を計画しながら去年の7月から同棲も始めました。 私からすると彼の事は本気で愛しいていて真剣だったからこそ、あまりにもこのお別れに納得出来ず受け入れられず、1ヶ月猶予で冷却期間を設ける事を提案しました。 また、彼も私のことは好きですが、このままだと同じ事の繰り返しだから、その冷却期間はお互いを受け入れる為に努力する期間にしようと約束して、連絡もとらず、会わずに過ごす事にしました。(ほぼ別れてる状態) この期間中は私は実家に帰り、彼は同棲していた場所で別々で過ごしています。 そんな状態から2週間が経ち、仕事で必要な物が同棲していた部屋にあるから取りに行っていいかと彼に電話で確認し、許可をとり、彼も外出中だったので1人で必要なものをとっていると、見覚えのない女物のピアスがベッド近くに置いてあり、また引き出しの中にベッド周りにある私の物が隠してありました。 その引き出しにゴムが入っていたので、個数を数えると、私達が使った時から1つ減っている。ゴミ箱を見れば、案の定ゴムの袋が捨ててありました。 確実に女の子を連れ込んでいます。 しかし、これは浮気になりますでしょうか?
家庭内で父が辛い立場にあります。 私が小さい頃から両親は仲が悪く、夫婦喧嘩が毎日のようにあります。激しく怒鳴り合ったり物で叩いたりする等の暴力もよく見てきました。 父は自分勝手に行動してしまう部分があります。怒ると癇癪を起こし、怒鳴ったり物に当たったりしてします。 色々な場所で借金を抱え、母が借金を肩代わりさせたり、こっそりと母や私のお金を勝手に使ってしまう事もありました。 浮気もしいます。何十歳も年下の女性を連れて周りに見せびらかすように出かける事があり、小学生の頃私もそれに同行させられる事がありました。 知り合いにも何人も見られてしまい、コソコソ言われ恥ずかしかったです。 そういった事もあってか、父は家庭内で腫れ物のようになっています。 母は父の悪口を父がいない時に毎日のように言い、大変お恥ずかしい事ですが、私もそれを否定するでもなく時には同調してしまう事もあります。 父が居る時でも母は目の前で容姿を悪く言ったり、馬鹿だ浅はかだと罵ったりする事もあります。 母は父の行動に振り回される事が多く、母は父が家庭に貢献してくれない事に腹が立つのだと思います 父の行動に私も数え切れないほど悲しい思いを沢山してきました しかし、好き放題言っていい対象になってしまっている父を可哀想に思うのも事実です。 母にそんな風に言わないでと言ってはみますが、機嫌を損ねるのが怖く、父にいつも振り回されている母も可哀想で、こうやって言いたくなる気持ちもわからなくはないので強く止められずにいます。 私は意思も弱く誠実さもない人間です。毎日悪口を聞いていると私も更に悪意に染まってしまうのではないかと情けないですが自分で自分が恐ろしいです。 人生を終わらせたいと思ってしまいます。家庭からも自分からも逃げたいです。 同時に、父と母を助けたいとも思っております。 もともとこんな人達では無かったと思うのです。どちらも困っていたり、辛い思いも沢山あるのだと思います。 両親が穏やかに過ごせたらと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 両親と同じ部屋にいると、いつ互いを傷つけ始めるのだろうと緊張し動悸や吐き気がします。 どのような努力や心構えが必要でしょうか。 お坊様の方々が毎日お忙しくしておられるのに申し訳ありません 宜しければどなたか知恵を授けて頂けたら嬉しいです。
前に相談させていただいたものです。かなり年上の結婚されている男性を好きになってしまったのですが、なかなか気持ちが消えません。 奥さんのこともお子さんのこともとても大事にされている方ですし、この気持ちを成就させたいとか関係を発展させたいと思っているわけではないですが、最近その人のことばかり考えてしまって夜も眠りが浅くて困っています。それに加えて、先日飲みに誘ってもらって一緒にお酒を飲んだ時に、酔っ払って調子に乗ってハイタッチをして、そのまま手を握ってしまいました。邪な気持ちが出てしまって、自分、キモ...となって落ち込んでいます。多分言葉遣いもいつもよりタメ口が多くなっていた気がするし、のちに他のメンバーと合流した時に、彼の席を自分の隣に指定する(「ここ座ってくださいよー」的な)だるい絡みをしてしまいました。相手が嫌だったかな、とか、奥さんがいる人に軽率に触れてしまったことを後悔したし、反省しています。。 自分の感情を少し抑える?策と、今後の行動、謝った方がいいのか、アドバイスください。
こんにちは。はじめまして。 結婚して9年、子供が2人おります。 夫とは付き合ってた期間も入れると15年くらい一緒におります。 今回夫がバイセクシャルだということが発覚しました。 私がパソコンの検索履歴で違和感を覚え問い詰めたところ、実は自分はバイセクシャルであると白状されました。 今までそんなこと微塵も疑ったことがなかったので、とても衝撃を受けました。 趣味嗜好の問題だと思うので、気持ち悪いなとか変なのとかそういった感覚は元々なく、人それぞれだよねとは思っていたのですが、まさか自分の身近な、しかも夫がとなるとショックでした。 夫はバイでありゲイではないと言っているのですが、結婚もカモフラージュや世間体だったのではと疑う気持ちが出てきてしまい、何を言われても取り繕ってるようにしか聞こえず、今まで積み重ねてきた時間や思い出も嘘だったのではないかと思ってしまいます。 正直いまは夫の話すこと全て信じる事ができず、疑念ばかりが膨らんでしまい涙が止まらず、食欲も出ない、夜も考えてしまって寝られないという悪循環に陥っています。 子供がいるので、せめて子供の前では気丈に振る舞おうとしても気持ちがついてこず、ふと気を緩めると涙がつーっと出てきてしまいます。 子供たちは夫のことが大好きで、夫も子供たちを可愛がってくれています。 叱る時はきちんと叱ってくれます。 子供のためには離婚は避けた方が良いのは重々承知なのですが、私の気持ちがどうにもついてきません。 子供達のためにはやはり離婚せず仮面夫婦でも婚姻関係を続けた方が良いものでしょうか? その場合、私はどうやって気持ちを作っていけば良いでしょうか? 子供たちの事を1番に考えていきたいと思ってはおります。 ご教授頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。 誰にでも話せる話題ではないので、一人で抱え込んでいてとてもつらく苦しいです。
私には一方的かもしれませんが親友がいます。正確にいえば会う頻度は高くはありませんが古き長い仲なようなものです。 私が不登校になってからは会う頻度は激的に下がりそもそも同じ学校でもなくたまに会えたらいいねという関係+その子も部活やテストなど忙しそうということで最近はほとんど会ってもいないし話してもいません。 ですがその子が数カ月後誕生日を迎えます。 私は是非祝ってあげたいし、プレゼントなど渡したいです ですが、少し避けられてるような気もしてまして… 3ヶ月に一回ほどメッセージで遊びに誘っても「じゃあ空いてる日わかったら教えるね」と毎回言われてしまいそれが数ヶ月続いてます… よくネットなどでハッキリ言わないとわからない人っているよね…と見ることがありそれが自分なんじゃないかとも思ってしまっています。 その親友はとう回しに断っているんじゃないかと、ならば誕生日のプレゼントも渡しにいかないほうが、とゆか少しとはいえ連絡なんてしないほうが、そもそももう私はその子のこと忘れたほうが楽なんじゃないかと思ってしまいます。 親友をそんなふうに思ってしまう自分は最低だし忙しいのも当たり前で待てない自分の考え方にも疲れています… 私はそんな子にプレゼント渡しに行っても良いんですかね? 渡しに行くにしてもどうやって行えばいいかも私には検討もつかず今は8割ぐらい諦めてます… 良ければご回答ください…