hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2024/06/05

大学病院医局の診療科長からのパワハラ

 私は40代女性医師です。某巨大医局に所属し臨床、研究を行ってきました。医学教育に携わりたく、我が子の教育事情を踏まえ夫の地元にある他大学の小さな医局(関連病院なし)の大学病院に1年前に就職しました。異動先の医局は2年前に診療科長が交代しその際に全医局員辞めたということで、私は副診療科長・医局長というポストで就職しました。  診療科長は支配欲が強く何でも報告、相談するよう命令され従順に従いました。ある日の夕方に手術(下肢切断)が必要な患者がきて、手術したくない、遠方の他大学を受診したいとのことで、地域連携室の締め切り時間(17時)が迫っており診療科長へ相談せず対応したところ診療科長の逆鱗にふれてしまいました。締め切り時間を説明するも「言い訳しない!」と叱られ・・・ただ診療科長は当該手術の経験が無いその領域の素人です(私は多数経験あります)。皆の前で叱責されたあと「ちょっと来い!」と追加で叱られそうだったので、私は「二人きりで叱られると怖いんでやめてください!」と反発してしまいました。  それにより診療科長から私は敵認定されました。ドアを蹴りながら怒鳴られる、カンファランスで私以外の医師全員(診療科長交代後に入局した若い医師がいます)に話をふるが私の存在を無視する、私が発言すると全否定するといった「恫喝、無視、否定」といった行為をされています。離職した前体制医局員に話を伺い、そのパワハラ医師が新診療科長になるということで全員離職したそうです。今いる若手医師からは「パワハラで訴えても当然の行為なので僕たちのことは気にせず行動を起こしてください」とか「若手はみんな先生の味方です」など慰めてくれます。  パワハラ委員と相談し、明らかなパワハラ行為であり、口頭注意して改善なければ委員会にかけることにになるそうですが医局員の人事権を診療科長が持っているため口頭注意で気分を害した診療科長が私を解雇する(大学の任期を更新しない)可能性があります。なので委員から口頭注意をするのは待ってもらっています。  医学教育をしたいので大学病院を解雇されたくないです。私が異動してきてから当科の手術件数・病床数・利益は前体制の2倍となり医学教育以外にも大学病院に貢献しています。異動前まで職場の人間関係で悩んだことはありません。    日々辛いです。心を保つ方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/06/05

父も母もしんどそうなのに頼りにならない私

父方の祖父母の店を母が受け継いでます。田舎なので昔の客が来る程度だそうです。 一緒に暮らしていて、色の資格もあるのとさらなる色の資格の勉強と実践ということもあって、母の店のカラーコーディネートを少しだけすることにしました。 地域貢献と母が少しでも仕事しやすいよう工夫ができたらというためです。 父親は外で管理職をしてますが調子よくなさそうです。 今日店の話になって、父が「正直こんな店あってもなくてもいい。家計を支えてるのは実質俺だし…。」と店の売れ行きの話をしてました。 母は表向き元気ですが、母方の祖父母が亡くなってから何か心に蓋をしたようなところがあります。商売は好きみたいですが、店に関心があるというよりは売れたら楽しいからやる程度です。 今日父に「別に店変えても良いけど、おまえ押し売りみたいなことはするなよ。」と言われてしまいました。 別にお金をもらってやるわけでもないし私の売れ行きのためでもない、母が少しでも元気になれる場づくりと地域貢献をと思ってやろうとしてるのに、父も資格のことは応援してくれてたのに、何か悔しいというか、切ないです。 提案の許可は両親に貰ってた筈ですが、親も元気にさせてやれない、頼りにならない、元気にさせるどころかお節介なのかなと、自分が情けないです。やれるだけのことはやりますが、意気消沈気味です。 ボランティアとして割り切ろうか、母と地域貢献のためと思って信念通してやった方がいいのか、悩んでます。 ちなみにカラーコーディネーターとしての活動は初めてです。 最初は色で元気にさせたいという気持ちからでしたが…よく考えたら諦めモードの店と親を元気づけようとしたことすら不味かったのかなと、お節介だったかな、若しくはいきなり力不足すぎただろうかと、悩んでます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/06/04

彼氏がバツイチなのを責めてしまいます。

私には20歳ほど離れたバツイチの彼氏がいます。 彼とはもう2年近くの付き合いですが、未だにバツイチなのを責めてしまい、自分が本当に情けないです。 彼氏の離婚理由は、元奥さんのアルコール依存症によるものです。 元奥さんは、お酒を飲んでは酔って暴れ、時には元旦那である彼氏に包丁を向けたり、自分の子どもに暴言を吐くこともあれば、行方不明になって警察のお世話になることも多々あったそうです。 また、子どもは元奥さんの元へ行ってしまったため、現在は2人で同棲をしています。 彼氏曰く「養育費は出すけれど、俺からは子どもに連絡はしないし、元嫁の所へ行ってしまって正直会いたくない。元嫁なんて気持ち悪いし大嫌い」とのことです。 しかし私は、彼の過去に対して嫉妬して怒ったり、叶わない思いを抱いてしまいます。 まず1つは物に対する価値観が違い、苦しいです。 例えば、家にある食器やタオルなんかに対して、彼氏は「まだ使えるから」とそのまま使い回そうとします。 しかし私としては「別の女と別の女と作った子どもの手垢がついたものを、何故私が使わなければならないんだ!」と憤りを感じ、気持ち悪くて使えません。 食器やタオルに限らずですが、彼氏が元奥さんや子どものために買ったことを想像してしまって気分が悪くなり、新しく買い替えさせたことがあります。 他にも、子どもとアカウントを共有しているYouTubeで動画を見ており、「会いたくないと言ってたくせに中途半端に繋がりを持つのはなんなの?!アカウント消せよ!」と怒ってしまったこともあります。 もう1つは「先に出会いたかった」と叶わない思いを抱き、とても苦しいです。 元奥さんの話はよく聞いていたので、彼と付き合った時からずっと「絶対に前と同じ思いはさせない。私が生涯かけて幸せにするんだ」と強く思っています。 しかしその反面、「私がもっと早くに生まれて、先に出会いたかった」と感じ、悲しいです。更に「そんなに嫌いで離婚するくらいなら何故結婚したんだ。何故結婚して性行為なんかして子どもなんか作ったんだ。気持ち悪い」と考えてしまう自分がいて、本当に嫌になります。 こんな自分が情けないです。 私は彼と一緒にいない方がいいのでしょうか。 未婚の自分より、同じバツイチの方や子育ての経験のある女性と一緒になった方が彼は幸せになるような気がします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/06/04

結婚するまで三年頑張ろうと言われました

こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/06/04

夫が信用できない

付き合って2年、その後結婚後3年たった夫婦です。子どもはおらず、不妊治療中です。 不妊治療の帰り道に、車で寝ていて目が覚めたら、夫が信号待ちでケータイを触っていて、画面が見えました。 みたことがない画面だったので問い詰めると、自分はバイ(ほぼ女性が好きだが)で、そういう嗜好の人が集まるマッチングアプリで同じ嗜好の友人とやりとりをしていたと言われました。付き合う前に体の関係もあったそうですが、付き合ってからはそういうことや、性的なやり取りは絶対にないと言います。ただ、その友人(10名ほど?)とのやり取りのためだけに使用していたとのことでした。 ちなみにすぐアプリは消され、証拠は残ってません。 実際夫は仕事が忙しく(夫と私は同業で、事情もわかっています)不倫する暇もないですし、元々の友人と会うのもほぼありません。(彼の地元から遠く離れているのもあり)休日はほぼ一緒に過ごしています。 私のことも愛してくれていて、とても優しく、信頼していますし、そのことは今まで疑ってもいませんでした。 だからこそ、このことをどう収束させて良いのかわかりません。 特に性的嗜好について嫌悪感はあまりありません。さすがに関係を持ったことがあると知った時は驚きましたが… それよりも、本当に浮気をしていなかったか、このまま夫の言葉を信じてもいいのか、これ以上嘘をついていないか、ぐるぐると考えが巡ってしまい、夫のことを責めてしまったりします。自分が勝手にケータイを(故意ではないですが)みてしまい、問い詰めたのは本当によくなかったとおもっていますが、私が辛い治療に耐えて2人の子どもを授かろうと頑張っているのに、そういうサイトを見ていたことは許せません。 離婚がしたいわけではないと思います。多分。 まだ夫のことも大好きです。だからこそ、これからどうしていったらいいかわかりません。 知人にはとても言えないことなので、相談に乗っていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/04

隣に住んでいる人について

37歳女性、2児の母です。 隣に住んでいる人が苦手で、私はどう行動すればよいか悩んでいます。 お隣さんは私と同世代で、幼稚園に通うお子さんが1人います。 私の上の子(息子)と1つ学年は違いますが、同じ幼稚園に通っています。 ある日、バス停に子供たちを見送った帰り道でのこと。 私の息子が数日間不機嫌が続き、その日もイヤイヤ言いながらバスに乗っていきました。 するとお隣さんが「なんか〇○君わがままに育ってない?ほら、あなたのご両親も一緒に住んでるでしょ?家に大人が大勢いて、なんでも聞いてもらえちゃうからワガママになるんじゃない?」と言ってきました。 私もおとなしくしていられなくて、 「それは関係ないと思う。親戚の子も大家族で住んでるけどそんなことないし。」と言い返しましたが(大人げなかったですが)、 「う~ん…。笑」と苦笑いされてしまいました。 これはほんの一例ですが、普段からうちの息子や私、ひどい時は私の弟のことも悪く言ってきます。「あなたの弟、黄色い車に乗ってたね。一体どういう趣味なの?」など…。 極力関わらないようにしたいとは思うのですが、 難しいのは ●お隣さんであること●息子同士が幼稚園が一緒なこと●私の2番目の子も入園したらお隣さんと幼稚園一緒の期間が更に長くなること●小学校の登校班も一緒なこと●息子同士は仲が良いこと です。 当たり障りなく上辺の付き合いを続けるしかないのでしょうか? 私はどういう心構えでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/06/03

恋人に依存されています

はじめまして。 私には付き合ってもうすぐ3年になる恋人がいます。 もともと私のほうが彼とずっと一緒にいたいという気持ちが強く、強要はしていませんが電話もLINEもできるときはたくさんしたいという考えでした。 しかし、現在はお互いの時間を確保することも大切だというように考えが少し変わり、頻度も落ち着きました。 彼といない時間は、自分の趣味に時間を使ったり、副業でイラストレーターをしているのでその時間を多くとったりして過ごしています。 ここからが本題です。 趣味であるオンラインゲームをする際に友人と遊ぶことがあるですが、異性の友人がいると彼が嫉妬してしまいます。 友人とは週に一回遊ぶ程度で、二人きりで遊んだことはありません。いつも男女複数人でゲームしています。その他は一人で作業したり彼との時間にしています。 しかし最近、異性を含めた友人と遊ぶことで彼が嫌な思いをしていると知りました。彼がひどく落ち込んでしまうのを見るともう異性の友人との関係を切るべきかと思い、それ以来友人と遊んでいません。彼のことが大好きなので、彼の意思を尊重したいです。彼と別れるなら友人を切るほうがいいと思ったのも事実です。 自分の選択に自信がありません。 私は選択は正しいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/03

過去を持ち出して怒ってしまう

付き合って1年の彼女がいます。 10個上の会社の先輩です。 4月で36歳ということもあり、2月から沖縄での誕生日旅行とプロポーズを考えていましたが、沖縄旅行の前日に彼女がパパ活(60代のアパレルオーナーと月何回か食事をして1-2万円をもらう)をしていたことが判明しました。 彼女の収入はあまり多くないことは知っていたので、ご飯代など積極的に出していましたし、クリスマスに30万のカバンをねだられたりしたこともあったので、 とてもショックでした。 別れるかどうかとても悩んだのですが、沖縄でプロポーズをしました。 一緒にいるととても笑い合える関係なので、一緒にいたいしこれから先一緒にいるならばこういう試練が来るかもしれないと考えて、婚約をしました。 彼女ももうそういうことはしないと言ってくれました。 そこまでは良かったのですが、許すと決心してもどこか不安で些細なことがあるとすぐにそのことを持ち出してしまいます。 彼女もそのことが嫌なので、以前よりギクシャクしてしまいます。 彼女に怒りたくないし、過去のことを持ち出したくないのについ口走ってしまいます。 プレゼント代など同年代の友人に比べるととても高いのを以前から友人に指摘されており、そういった過去のことを繋げて嫌な気持ちになってしまいます。 これからも彼女とまた笑い合って一緒にいたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/03

父親からの性的なトラウマ

私は今現在22歳でお母さんと父親が離婚したのは私が小学校卒業の時です。私は3人兄弟の末っ子で3つずつ兄と姉と歳が離れています。 大人になった今だからより思う(当時も)子供の時父親にされた性的な嫌だった事がいくつかあります。中学2年生ぐらいから精神科に行き始めました、理由は不登校や母子家庭、反抗期になってからのお母さんとの関係と色々ありますが父親にされた事がずっとトラウマで行き始めました。精神科の先生は男性でずっと言えなくて専門学生の夏休みに少し言っただけです。 ・幼稚園児ぐらいの時お風呂に入ってる(裸)写真を何枚も撮られた可愛いって言ってくれて嬉しかったと思うけど今思うと。 ・小学校3年前後の時に一緒に湯船浸かって同じ方向を向いて性器が当たってて嫌だった。 ・私がシャワー浴びてる時のじっと見る視線。 ⬆️お母さんは父親が私とお風呂入るのやけに楽しそうにしてて私が大きくなってきたし辞めてあげてと言っても父親は聞かなかったらしい。 ・家で私もふざけてだったけどディープキスした。 ・小6ぐらいで病院で父親と病院行ってその病院もおかしいけどブラ付けてるのにブラごと捲りあげるところで父親は私の後ろに居たらいいのに私の前に行ってまじまじと見た。 これらの事はお母さん(最初はあんまり信じてくれなかったけど)と今では精神科の先生は知っています。 高校を卒業して専門学校進学で東京に上京し一人暮らしをしましたが男性依存、セックス依存になりました。今はその依存は治りつつあります。今も精神科に通院していて薬で治療もしていますが父親からのトラウマは治りません。今は祖母の家で祖母と二人暮ししていてたまに父親の話を祖母はします。祖母は私が父親にされた事知らないので話をしてきますが苦痛です。祖母にも言った方がいいですか?これは性被害(性虐待)ですよね?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/06/02

兄への当たりがきつい父

私、兄、父母、祖母で実家暮らしをしています。 兄も私も社会人として働いており一人暮らしできるのですが、兄は会社がとても近いこと、そして父から実家暮らしするよう言われており、それに従って実家暮らしを続けています。 最近父の兄への風当たりがとてもきついです。 休日一人で兄がどこかへ出かけ、帰りが父の予想より遅くなると不機嫌になって無視をします。 それ以外にも兄の言い方が気に食わなかったりすると途端に声を荒げます。 29歳にもなって、実家暮らしで彼女もおらず婚活もうまくいかない頼りない兄に苛立ってるのかなと思います。父は60を過ぎており、孫がいても全くおかしくない年齢で、孫をずっと切望しています 周りは29歳くらいには彼女もいるだろうし婚活もそろそろ本腰を入れる時期かと思いますが、それもせず呑気に遊んでる兄に思うところがあるのだろうなぁと…。 ただ、私からしてみれば父は兄を束縛しすぎです。 兄の性格にも問題があると思いますが、そもそも実家暮らしを強要してるのは父ですし、休日くらい自由に過ごさせてあげてほしいと思います。 父は亭主関白体質で、幼い頃から長男である兄に対してはかなり厳しく接していました。そんな父に対して兄は反抗期もなく、理不尽なことで怒られても謝るばかりで情けなく思います。 周りの友達の兄はみんな結婚したり彼女がいたり、趣味もあって楽しそうに過ごしていますが兄は真逆をいっています。彼女が今までできたこともないし、できる気配もないし、好きな人でもできたら兄の性格も変わるだろうし婚活をしっかりしてほしいというのが私の願いです。 ただ、家族から婚活について話題を振られると論点をずらして反論してきます。まともに聞いてもらえたことがありません。 どうしたら兄にしっかり婚活をしてもらえるようになると思いますか。婚活ではなくても、父の顔色を伺うような生活をやめて家の外で感情を発散させてほしいのです。 アドバイスいただけますと幸いです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/30

婚約中のお坊さんの女性関係について

お坊さんと婚約中の者です。お互いに30代です。 お相手の女性関係を疑い苦しい毎日です。 付き合った当初から女性好きが窺い知れる言動が多く僧侶なのになぁ…と気になっていましたが、彼の冗談っぽい雰囲気もあり深刻な事態には発展していませんでした。 数ヶ月前の夜一緒に彼のスマホを見ていましたら知らない女性から電話があり「気にせず取って」と促しましたが頑として取らないという出来事がありました。 彼の動揺が感じられ嫌な予感がして、掛け直すことも勧めたのですが「長くなるかもだから」「デート中に電話されるの嫌でしょ」と結局私の前では電話をしませんでした。(彼は普段からデート中に仕事の電話をよく受けています。仕事柄当然だと理解していますので苦言を呈したことはありません) 彼曰くお寺関係の方だそうですが、絶対に私の前では電話したくないようでしたので「不安なのでその人との関係性を教えてほしい。お寺関係の方なら紹介してね」と伝えました。 すると「薄い知り合い。なぜ紹介しないといけないのか?」「連絡先は向こうから求められた」との回答でした。 彼は疑われたことに気分を害したらしく、私から謝りましたが、疑われても仕方ない出来事と対応なのではとの思いが拭えずその日は険悪なまま解散となりました。 翌日彼は出張で、出張後一か月程彼の怒りが続いていたようでまともに連絡がとれない日々が続きました。 私から働きかけやっとやりとりできるようになり、改めて例の電話の要件を尋ねたところ、その女性が出張を知っていてお土産をリクエストされたようです。彼はそれに応え送ってあげたとのことでした。 紹介できない「薄い知り合い」から夜に電話、お土産を求められ、買ってあげる…何か不自然に感じています。 私は信頼関係を築くためにはとことん話合いお互いの価値観を知っていくべきだと思っており、その重要性も伝えているのですが、彼は疑われていると感じ傷つくようで、話合いが上手くいきません。 疑うときりがないので信じなければとも思います。しかし遠方に嫁ぐため断腸の思いで正社員を辞めただけに、彼に私の不安な思いを理解して貰い、積極的に話合い明確に疑いを晴らしてほしいと思ってしまいます。 彼は今も彼女と連絡を取っているようです。 私はどのように対応するべきでしょうか。 長くなりましたが、何卒ご助言頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2024/06/02

機嫌によって態度が違う人

いつも悩みを聞いてくださりありがとうございます。 職場で密接にかかわる人がその時々の機嫌によって態度を変えてくるので、少し疲れてしまいました。 フラットな心を保つことは難しいですし、自分が原因ではないことも多々あるので「気にしない」ことしか解決方法はないかな……とは思っているのですが、 朝は歌いだすほど上機嫌だったのが何かをきっかけに不機嫌になり、軽く物を投げるような態度を取ったり。午前中は異様に冷たかったのに、午後は一転して明るくなり向こうから話しかけてきたり。フランクに接してくれるのはいいのですが「さっきまでのは何だったの?」と混乱したり、不快に思ったりします。 最初は生理とかなのかなと思ったのですが、ずっとその調子なのであまり関係はないみたいです。 私はまだまだ新人なので何とか喰らいついていますが、どっと疲れることもあり、休みの日に思い出したりしてしまって気分が重くなることもあります。 無視はされませんし、質問をすれば大抵のことには答えてもらえますので「昔の職場に比べたらマシ」「萎縮したら負けだ」と思って頑張ってはいるのですが……。 何か気持ちを落ち着かせる方法、お考えなどはありませんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1