hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

母とどう接すればいいかわかりません…

私は、母が嫌いです。 母も私が嫌いでしょう。 母はきっと、私が父に似ていることが嫌なのです。 以前、私が冗談を言った時、母が真に受けてしまい、怒りながら私に『 ほんとにあんたはお父さんそっくりやね!!』と言ったぐらいですから。 言われて、驚いたのと同時に納得がいきました。 今まで何度も父のおかげで私は母から嫌味を言われたり八つ当たりをされていました。 姉や兄の時よりも私に厳しく縛るのもそれが原因なのでしょうね。 また、現在も母と喧嘩をし、口を聞いてません。 喧嘩のきっかけは、私が母に『 オールカラオケしてもいい?』とLINEできいたことでした。 今までも、姉としたことがあったので、許されるだろうと思っての質問でした。 でも、母は『 未成年だからダメです!』と言ったんです。 私は『未成年だから』に対してどれだけ信用されてないのだろうと思ってしまいました。 もう、学生ではないし、きちんと働いて自分で稼いだお金で遊んでいるし、上の兄弟が反対されてた覚えもない。 そこで、母の言った『未成年だから』は、私がカラオケでハメを外してお酒でも飲むのではないかと思われてのことだったのではないかと、結論を出してしまいました。 考えすぎだと言われるかも知れませんが、常日頃から姉や母がお酒を飲むのを羨ましがっていたので、そう思われてもおかしくはないのです。 でも、私は今まで法を犯すような馬鹿な真似をして、警察の方のお世話になったこともありません。 だからこそ、母が私をどれだけ信用していないかを感じてしまいました。 上記のこと、すべて私の考えすぎかも知れません。でも、母は私のすること、しようとしたこと、納得できる理由もなしに、否定してきました。だから、私は母が嫌いです。 20歳をすぎたら、家を出るつもりですが、それまで自分を信じてくれず、また愛してくれてるかもわからないような母とどう接すればよいのでしょうか。 このようなわかりづらく、面倒なことを相談してしまい、申し訳ありません… ですが、私はこうして吐き出さなければきっと愛する彼をも疑ってしまいそうなのです。 ご迷惑をおかけします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私ばかり悪者にされてしまう。

以前恋愛相談をして、とても勉強になりました。 今もまだ相談をした時と同じ人と付き合っているのですが、悩みがあります。 話し合いが出来ないのです。 ちょっとたしなめると不機嫌になり、会話もしてくれません。 今日、相手に用事があり終わったらまた集まろうという事になっていたのですが、いつまでに戻ってこれるかも全く連絡がなく、23時を過ぎてから連絡がありました。 その時コインロッカーに相手が荷物を預けていて24時になるとコインロッカーの入り口が閉まってしまい、荷物が朝まで取れなくなってしまうので、24時になる前には戻ると約束したのに戻ってきたのは24時過ぎでした。 楽しいことがあるとそっちに夢中になり時間も忘れてしまうことが多々あり、さすがに注意をしたのですが、楽しいところに水を差されたのかと思ったのか機嫌を悪くし、やっと合流した際に傘で叩かれました。 24時を過ぎ真夜中だというのにどんどん先を歩き、私が前もって足が痛いと言っているのに後ろを見もしないで歩いていました。 距離が開きすぎたのか見失ってしまい、泣いていたら男の人に声をかけられ、遊ぼう遊ぼうと言われているのを必死で振り払っていたら先に宿泊先前に着いてしまい、連絡をしても男の人に声をかけられたことは信じてないみたいで、再度合流した際に安心して泣いたら舌打ちをされました。 ずっと携帯を見ながら歩いていて、宿泊先についても携帯を見ながら布団に入り寝てしまいました。 会話もありません。 言い合いすらできないのです。 いつも機嫌を損ねて話してくれないのが嫌でなかなか強く言えませんでしたが、今回のことでもうついていけない気持ちがあります。 今回は楽しいところに水を差したのは悪いと思いますが、ここまでされる意味がはっきり言ってわかりません。 今は相手は寝ていますが、私は泣きながら文章を書いています。 私はどうしたらいいでしょうか、助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

姑との関係でほとほと疲れました

姑と性格が合わず、一緒に過ごす時間がとても苦痛です。 姑は、何歩も先を行く人で、先に先に動くような人です。 特に、子育てのことで考えの違いがあり、困っています。 子供は自分で食べられる年ですが、汚すからと介助で食べさせます。また、自分が使っている箸で子供に食べさせるので、それもやめてほしくて、言葉で伝えても自分の考えが第一なので、全く変えようとしません。 昔はこうだからといい、そのやり方を押し付けてきます。お医者さんがこう言っていたからと説明しても、それは違うと考えを曲げません。 子供の勉強に関しても、字を書こうとする前にあれこれアドバイスするので、子供が怒ってしまいます。私は、ゆっくり見守ったり、何かお手伝いを子供にさせたいのですが、姑は嫌がります。 あれこれと手を焼くのが好きで、とてもプライドが高いため、対応に困っています。 同居ではないのですが、近距離に住んでおり、長男嫁です。 どう接していけばいいのか、何かこうしないでほしいと話すと、その何倍も言い返しが返ってくるので、本当に疲れてしまいました。 夫は、姑とは強い口調でけんかしあっています。昔からそういう関係のようです。 どうすれば楽に生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

今の彼と

初めまして、今私には三年間一緒に暮らしてきた彼がいます。 もちろんお互いのことは大事に思っています。 ただ今彼も私も、私の実家に一緒に住んでおり、彼が仕事をしないでずっとお家にいるため私と家族の間にも微妙な空気がながれ、何度も彼には仕事をしてほしいと伝えましたが、なかなか働いてくれません。 流石に私の両親も耐えきれなくなり、とりあえず一回彼の家に帰ってもらいなさいと言われたので、私もその様に伝えましたが、 彼は離れるくらいなら別れるとの一点張りで。 私としては確かにダメな彼ではありますが、なんとか仕事をしてお互いに自立して、また一緒にアパートでも暮らしていけたらと考えていますが、納得してもらえずにいます。 両親はもう今月中に出ていくように言いますが、彼との話は平行線で折り合いがつかず、 私は両親も彼もとても大事だし、親にこれ以上迷惑をかけたくないとは考えています。 やはりこのまま離れ離れになって別れるしかないのでしょうか? 私は彼とこれからどうしていけばよろしいでしょうか? 私としては、働いてもらいたいと思っていますし、一旦離れて暮らしても、会いたい時に会えばいいと思うのですが、どうしたら納得してもらえるでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

働きたくない人に何を言っても無駄ですか

夫の連れ子(娘)が仕事辞めて3ヶ月になって突然お金がなくなりかけていると夫に泣きついてきました。 夫はバイトでもいいから働けと言っていたのに、働きたくない社会人になりたくない、私はうつだから無理だと返すだけで夫はもう呆れて無視していました。 でもこの間、泣きついてきたと聞いて現実に起こってほしくなかった事が起きてしまって溜め息ばかり出ます。 夫も娘の言うことを全て聞いて何でもやってきた付けが来たのかなと思っています。親が何とかしてくれると考える甘い大人になりました。 私は八つ当たりで娘から殺すと暴力ふるわれたので、一緒に暮らすと言われたら夫と離婚する覚悟はあります。でも夫にもし暮らすとなると土下座させるからと言われていて怖いです。 夫は私と離婚したくない、成人して手が離れたと思った娘とあの頃のゴミ屋敷に戻りたくないと言ってます。 今度、夫が娘と会ってまた話し合いするそうです。お金は渡せないやら色々と。もしそこでお金渡したら、もう自立は無理、あなたが一生面倒見るつもりでいろと話しましたが、すごく不安です。 私の話す事を信じない、頼みを聞いてくれない、でも父親に暴言暴力する娘の言う事は動いていた夫を見てきたので。血の繋がらない妻より、血の繋がった子どもがいいんだろうなと思っています。 何だかもう本当に働きたくないから、家賃も払えないから一緒に住みたいと言われるのを想像してしまいます。 ここは夫を信じて、娘も心を入れ替えて働いて自立すると思ってた方がいいんでしょうか。 いっその事、死にたいなら早く死ねばいいじゃないと考える自分がいてしんどいです。私の兄が自殺しているので、挨拶かのように死にたいと言う娘が苦手です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妊娠中に浮気、離婚

妊娠8ヶ月の時から夫に浮気されていました。毎日帰らぬ夫、寂しくいつ陣痛がくるかという不安をかかえながらも、母になるのだから強くならなきゃと前向きに出産を迎えました。ずっと信じていました。出産後、その後3人での新生活が始まり、夜中に帰る事が何度かありましたが、いるときは子供の面倒もみてくれ、夫婦仲も良く幸せな毎日でした。生後1ヶ月ほどたった頃、夫の携帯がなり、浮気が発覚しました。彼女とは遊びだとゆって別れると言われましたが、彼女を前に「2人と別れる」と逃亡。 その後、やり直す方向に向いたのですが、夫は「お前と別れていいくらい彼女に本気。お前とはこれからやっていける気がしない。子供はかわいい。慰謝料請求しないなら彼女の連絡先を消す」との条件でまた夫婦生活を続けています。 私に対しては怖い顔付きで突き放すような口調と態度です。まだ暴力はありません。 私は6年間夫をずっと大好きでこうなった今でも好きという気持ちに踏ん切りがつきません。夫と家族を構える事が私の目標であり心の支えでした。自分の家族からも離婚しろと見放されかけています。夫との復縁ももうないとわかっています。子供ために、これからの生活のために、侮辱をうけた分徹底的にこらしめたいと思っていますが新生児との生活、産後であり思うように気持ちが向きません。 好きな気持ちを断ち切り、やる気をだす為にこれから何をして、何を目標にし考えて生きていったらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

連絡を待つべきでしょうか

30代になり初めての彼氏ができ、4ヶ月が経ちました。 お互いの仕事の都合上中々休みが合わず会えないことも多いいですが、それは理解しているつもりです。彼の仕事は休みの日も時々出勤しなければならないとともあり、無理は言わないように気を使っていたつもりでした。彼は「会おうと思えばいつでも会えると思っちゃってるからな」と言います。確かにそうだと思いますが、 三週間前の事ですが、3週間ぶりに彼に会いました。私が感じ思っていることを知っていて欲しいという意味で重くならないように、「3週間は長かった」と伝えました。次に5日後会う約束をして別れました。その間毎日短くでは有りますがLINEのやりとりはしていました。 合う約束をして日、どうするのか決めていなかったので、今日の予定を聞くLINEをしてところ「友だちが帰ってきてるんだー」と返信がありました。なら夜なら大丈夫かなーと返信したところ、夕方に返信があり、無理そうとのことでした。 寂しい気持ちと怒りはありましたが、「早めに言って欲しかった旨と楽しんで」と返信しました。 夜、「ありがとう」との返信があり、その後話したいと思い電話した所出ず。次の日の夜彼からの連絡を待っていましたが連絡が無いので電話した所、LINEで「少し時間を下さい。またこっちから連絡するね」ときました。 彼がいったい何を考えているのかまったくわからないので待つしかないのですが、正直いつまで待てばよいのか、待った結果突きつけられる現実が怖いです。 私はどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

母と初めて言い合いの喧嘩をしました。

実家へ子供と二人で6日間ほど、帰ってきました。日頃の疲れを癒したり、友達と会えるので前から楽しみにしていました。 兄の子供の誕生日会を実家でやった後、兄の家族が帰る時にもうすぐ4歳息子が寂しいからかすごく泣いてだだをこねました。母が夜遅いから、いい加減泣きなみなさいと、叱っていたのですが、泣きやまず、気分転換で父が抱っこをして外へ連れて行きました。母と2人になり、母が「4歳にもなるのに理解できてないんだよ」と私に言いました。兄の子も4歳の次男がいてその子は会話もすらすらできるのですが、私の息子は言葉がでるのが遅かったので、未だに会話はすらすらはできないですが、発達が遅いとは病院からも言われたことがないので気にはしてませんでした。母の一言で、私は兄の子と比べて言われて、理解してないとかではなく息子なりのまだ遊びたいとか寂しいサインだと思ったので、そんな風に言われて腹が立ちました。 言葉が遅いからとか1歳半から言われて、ずっと私なりに色々と工夫したり育ててきて、それなりに3歳から少しずつ言葉が増え、幼稚園へ行き始めてからは歌を歌ったり、着替えや友達のことを思いやることもでき成長しなぁと思ってました。母なりに息子を心配してほぼ毎日離れて暮らす私に電話をくれて私の気持ちもわかってくれて、応援してくれてると思ったのに、いつもは優しい励ましたりしてくれてるのに、その一言で私にはショックすぎて、頑張ってきた私は傷つきました。母は私が妊娠した時に安定期に入ったときにアワビや貝を食べさせて菌が子供に入って言葉の発達が遅くなったと3年ぐらい自分を責めていたらしいです。私ははっきりそんなことは関係ないし、気にもしてないと伝えました。そんなに息子は成長してないんでしょうか?私の育て方が悪かったのでしょうか?涙が止まりません。 確かに同い年で1ヶ月違いの生まれた子を比べることはあると思います。でも、成長するのは競争することではないので息子が元気に育ってくれたらと思ってます。 母と言い合いになって私もかなり感情的になったので、すべてをはっきりとは覚えてませんが、私の息子のことを理解してもらえてないことに傷つき、今は母とは心の距離があいてます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌われてるのでしょうか

私にはいつも一緒にいる3人の友達がいます。よく遊んだり食事をしたりと仲は良いですし私も彼女達が大好きです。 でも距離が近い故に嫌な部分も見えてくるもので、遊びに行ったり誰かの誕生日会をする時のプランを立てるのは必ず私ですし、買い出しに行くのもいつも私なので当然代表で支払うのも私です。 そのお金は私から請求しなければ返してくれません。いくらだった?と聞いてもくれません。お金の請求が苦手で500円程度なら言えずじまいなんてことも多々あります。 そして誕生日会の時なんて皆がやろうと言ったはずなのに誰も手伝ってくれないものだから私が1人で作った手作りの写真立てなどを皆からということで渡します。 それが3回です。 そして私の誕生日は全員に忘れ去られ、2ヶ月ほど立ってからプレゼントのみ渡されました。いつもケーキや料理を作るなり買うなりしてどこかに集まってクラッカーを鳴らして、と私が段取りを組んでいるんです。 もう数ヶ月前の話ですがショックでどうしても忘れられずません。 友人達が嫌いになったという訳では無いのですが、他人のために一生懸命動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 友人達はいつも誰かが動くのを待っている気がします。せっかちな私はそれに我慢出来ずつい私がやる、と言ってしまい後々後悔します。 今後私はこの友人達とどう付き合っていけばいいのでしょうか?また、どうすれば気長に待てるようになりますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1