私は独身23歳で彼は30歳既婚とお付き合いしています。 1年前に出会い系で知り合いました。その時は既婚だと知りませんでした。それから2ヶ月程定期的に遊びに行く関係でその後両思いになりましたが次第に何か怪しいと感じ問いただすと既婚だと白状しました。それからいけないと思い一旦別れましたが忘れられずまた付き合ってしまいました。 彼は、夫婦関係な破綻している、そういう関係ではないと言い張り、その言葉を信用してしまいました。 その後付き合っていくうちに、彼が奥さんと出会った当初も浮気をしていること、私と付き合っている時も愛してると言いながら出会い系をしていること、日常的に嘘つきなことに嫌気がさしました。その度に別れようとしますが、ストーカーまがいのことをされ私もまだ気持ちがあったので別れられませんでした。 奥さんとは別れると言っていて婚約指輪ももらぃました。その後私は次第に精神的に病んできて本当に別れたくて薬を多量摂取してしまい入院しました。 奥さんにもメールをしてバラしてしまいましたが、 まだズルズル付き合っています。 奥さんには、イタズラで誰かが送ったと嘘を突き通しています。 この人は浮気もするし、嘘つきだし、浪費癖はすごい派遣ばかりで定職につかない。こんなバカ男なのに、それを受け入れて私は体も心も気持ちが抜けずいつか結婚できるんぢゃないかと希望を持っているのです。 毎日夜になると終わりにしたいと思います。 どんどん私もダメになっていくのがわかります。何もかも彼のせいにするようにもなりました、 このまま別れないで私は独身のままズルズル付き合っていきそうです。 どうしたら良いでしょうか。
こんにちは。 2度目の質問をさせてください。 現在60代半ばの実母との関係についての質問です。 物心ついた頃から、母が私をコントロールしようとすることに強いストレスを感じて生きてきました。 思春期の時にはずっと口をきかないなど、強く反発もしていました。 現在私は結婚して子供もおり、実家からは新幹線で3時間ほどのところに住んでおります。 母との関係は表向きには良好です。 しかしながら私の中では今でも母がとても苦手で、深くは関わりたくないのが本音です。 とは言え、子供が生まれてから今度は私と子供までもコントロールしようとしてきて、少しでも拒絶する素振りを見せると、何かしら正当化した理由をつけて私の考えを否定してきます。 距離がある分、昔ほどストレスを感じることはありませんが、実家に帰ったときは私だけでなく主人もとてもストレスを感じているようです。 母のコントロールは、裏を返せば心配の気持ちや何か力になりたいという気持ちによるものとも思いますが、いくら丁寧に断っても断った時点で怒り出します。 近く娘の七五三もあり、お参りは主人の実家と済ませますが、着物の準備や写真撮影は全て実母が勝手に段取りを進めており、私と主人の意見を伝えるのも許されない雰囲気です。こちらの希望を通そうものなら、私と主人に不快な気持ちを抱き、口撃されてトラブルに発展しそうで何も言えません。 これから先も、このまま実母のコントロールを受けていくのは我慢できませんが、それでも母なので縁を切ろうとまでは思えません。 この先どのように母に接していけばいいのか、どうやったらもっと心穏やかに母と接していけるのか、ご教示ください。 よろしくお願い致します。
前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
はじめまして。 旦那と実母が私の不在時に大喧嘩をして絶縁すると言っており非常に苦しい思いをしております。 私は旦那と1歳の娘の3人家族で、私の両親の持ち家に結婚当初より暮らしております。 今年の4月より復職したのですが、今月は決算月のため非常に忙しく残業が続いており、娘のお迎えを両親や主人にお願いしていました。 主人は家で仕事をしておりますが、夕方は忙しい事も多く又出張に行くなどしていたので、残業時はほとんど両親にお迎えをお願いしていたのですが、その日はたまたま主人がお迎えに行けるとの事だったのでお願いしたのですが、予定時間に私が帰れず主人から子供がいては仕事にならないと何度もヘルプの連絡が来た為、仕方なく実母に連絡してすぐに娘を見に行ってもらいました。 しかし、これが大誤算で娘はおばあちゃんが来て機嫌は直ったのですが、仕事が進まず娘が泣いた事でイライラしている主人に母が「何を怒っているの?」と尋ねたら主人が私の愚痴を言いだしたので、母が「娘(私の事)も働いてるから仕方ない、あなた自営業で家にいるのだし、みんな夫婦でやってるのだから出来るでしょ。」と言った事に主人がブチ切れ、 (母が娘を抱いていたので)「子供を離して帰れ!」と怒鳴りちらし、普段無口な主人が怒った事で母も驚き、娘に何をするか分からない位怒っていたので私に慌てて電話して、娘を離さないでいると「お前いい加減にして帰れ!」と母の上に主人が乗りかかり娘を奪い取ったので、母もどうする事も出来ず家を出て、私に帰ってくる様に電話で言い私も慌てて家に帰りました。(電話で主人の叫びと娘の鳴き声は聞こえました) 帰ってみると主人と娘はご機嫌でお風呂に入っており、主人もさっきまでの怒りがどうしたのか普段通りでした。 心配していた母に電話で娘が平気で大丈夫だった事を伝えると、「お前とまで言われもう我が家とは付き合いたくない」と言われてしまいました。 今回主人が悪いと思います。でも、主人もイライラしている時に説教の様な事を言われたのでブチ切れてしまったらしいのですが、今は謝る気も無いがいつかは謝ってもいいと。(でも、悪いと思っていない様子) 母は主人を着信拒否しており、今後は私が娘を連れて遊びに来てくれればいいが親戚付き合いはしたく無いらしい。 このまま、主人と母は縁を切った方がいいのでしょうか?
初めまして。17歳の高校二年生です。急ですが私には2つ年上の彼氏がいます。 彼は休みになると食事や色んな場所に連れて行ってくれたり、今度はあそこ行こうよ。など私をいつも楽しませようとしてくれます。 そして女の子として女性としてとても大切にしてくれます。 遠距離の元カレに二股をかけられて恋愛にはこりごりだったので幸せだなあ、大切にされるって幸せだなあ、と思っていました。 しかし、彼の生活の全てが私になっていました。 日曜日会えないなら何のために平日頑張ればいいんだ。ゆながいなくなったら俺はひとりぼっち。と言われました。あまり恋愛経験がなかったようで、とても不器用です。 最初は大好きだったのに、最初ほど彼への気持ちがなくなってきてしまいました。 しかし、私は不器用な彼と一緒にいて自分らしくいられます。ドキドキすることはあまりないけれど、安心します。 女は愛するか 愛されるか どちらが幸せなのでしょうか。
この春から高校生になり、人間関係も新たに、全く知らない人ばかりの環境に身を投じることとなりました。 私の所属している打楽器科(音高なので…)で、早速問題が発生しています。 私たちの科は、3年の先輩2人、私たち1年生は3人です。 3年は2人とも男子で、優しく、おおらかな方です。 そして、問題は私たち1年生で、夏休みの間に、私の知らないところで、SNSでトラブルになり、(本人達から聞いたのですが)喧嘩状態になりました。 それでも、何とか夏休みが始まる前に仲直りし、以前のように、2人とも仲良くしています。 というか、していると思ってました。 どうやら、喧嘩の発端は、片方の軽率な発言だったようで、された側はまだ許せてないらしく、私にその子の嫌な噂や、(裏がひどいだの何だの)室内楽と呼ばれる授業の曲決めで、「アノ曲は嫌だ!だって〇〇(喧嘩した相手)が目立つじゃん!」とかなんとか言ってます。 それで、その子の機嫌が悪くなる時が増え、その時に文化祭でやる曲うんぬんかんぬんなど、普通の会話をしてても、「えーめんどくさ」と無気力発言。 いつまで引きずってんだ!と怒りたくもなります。 3年の先輩は2人とも男子で、女子の喧嘩なんて勃発したら戸惑うはずだし、何より受験生でもあるので、なるべく迷惑はかけたくないとのことなので、2人は表面上仲良くしてますが、普段2人が仲良くて、私が取り残されることが多いのに、こういう時だけ私を頼ってくるのをやめてくんない?と、疲れてしまいます。 これから3人で3年間を過ごしていくのに、これで3年間は辛いです。 私は2人に対してどのような対応をすればいいのですか? 現在、その子の愚痴等は「あーそうだね」「まあね」「あーはいはい」と、聞き流すことにしています。 裏表使い分けるこの2人も怖いし、疲れました。
私はつい最近同じ大学に通うが学部が違う男の子からTwitterフォローが来たのでフォローを返しました。 するとダイレクトメールでコメントが来たので返しました。 最初は大学の授業に関する内容でしたが、だんだんと恋愛系の話になり貴方のことがタイプです!彼氏がいるかと思った。彼氏がいないなら、ある意味チャンス。可愛いからいるかと思ったよ とまで言われました。顔を見たこともないのに?と送ると雰囲気からしてタイプ。こんど遊びたいな!今度の休日暇?とお誘いが来ました。 会ったこともないのにメッセージのやりとりで好きになる事はあり得るのでしょうか? 最初は真面目そうな子だと思ったら出会いを求めるような人だと知り、やり取りが気持ち悪くなりました。もし会って危険な目に合ったら怖いけど、同じ学年だし…会ってもいいかな?と気持ちが動いています。 このまま返事をしなかったら変な事をされないか不安で困っています。 どう言った対処がいいのでしょうか?
今とても仲の良い友人がいるのですが、何故その友人のことが好きなのかわかりません。他人と比べて良いところがあまり浮かんでこないのです。行動の良いところはあるのですが性格面での長所が浮かびません。少々ネガティブで根暗、だけど良い子です。ですがそれ以上細かく言えないのです。あまりその子の事を見ていない証拠でしょうか?一緒にいると気が楽な人なのに。でもよくよく考えてみれば他の人に対しても同じでした。もしかしたら他人に興味が無いのかもしれません。 どうしたら人の長所がわかりますか?どうしたら人に興味が持てるのでしょうか。よく人間観察と言いますが、いったい何をどう見てどう理解してそう思っているのかわかりません。
私は去年に新しく塾に入りました。 みんなほかの学校の子が多く、同じ学校の子もいますが、他の学校の親友がおり、話しかけづらいです。 みんなになんとなく敬遠されている雰囲気がいやで、正直塾をやめた方が自分のためだと自分でも思うのですが、 今までやってきた事が無駄に思え、慣れたこの塾を離れるのは惜しい気もしてきます。 塾は勉強のためにある。 とも言いますが、正直そんな理屈ではやっていけない事がほとんどだと思います。 私は塾をやめた方がいいのでしょうか? それともこのまま我慢して続けるのか 私はどうしたらいいのか回答をお願いします。
私は18年間彼女がいません。 ひとに優しく 思いやりを持った行動を心がけて生活しています。 なぜ彼女ができないのだろう 顔が不細工なのだろうか。。。など色々と悩みましたが 顔は比較的普通だと思っています。 彼女ができれば毎日楽しいだろうし 部活も必然的にうまくいってくるのではないのかなと思います。 やはり容姿を変えなくてはならないのでしょうか ちなみに女性を呼び捨てにするのが少し苦手です それが壁を作ってるのでしょうか もてたいです
僕は今18歳なのですが身長が156程度しかありません。だからなのか人からよく下に見られることもよくあります。それはもう慣れたのでいいのですが仲良くなりたくても背が高い人には相手にされないことが多いです。それは男女どちらもあります。特に女性にはあるようで彼女が欲しいのですがどうも恋愛対象にはなりにくいようです。 また初対面だと大抵相手にされません笑 最近では自分でも自信が持てずにいます。 こんな僕にも出会いは訪れるものなんでしょうか?
去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。
友達だと思っているけど、 相手が自分をどう思っているのかなと 不安になり 考える事があります。 私がネガティブな事を言ったり すぐにごめんと謝ると すぐ謝るのめんどくさい等と はっきりと指摘を受けます。 だけど、 もう嫌だしめんどくさい、 友達でもないと 思われてるんじゃないかと… 嫌われたなと 思うことがあります。 自分勝手だと思いますが 大切な友達として 出来ることなら よい関係でいたいです。 自分自身の行動、言動で気を付けないと いけない事などのアドバイスをお願いします。
上司は忘れっぽく、よく意見がコロコロかわる気分屋です。 言葉が足りないので、与えられた指示から想像して行動しなければなりません。 以前私の担当になっている仕事で、新たな指示を受けました。しかし、何をしたら良いのか全くわからなかったので、「どのようにすればよろしいですか?」とお聞きしたところ「自分で考えるのが担当の仕事だ。」と怒られてしまったため、その後指示に対して具体的な方法を伺うのはやめました。 しかしながら、指示された仕事をきちんと理解できない状態であるため、仕事は早い段階から途中経過を見せて確認するようにしました。 先日も「他の課に説明するときに使用したいからアンケートをまとめてくれ。いらない意見は削除して。」と指示を受けたので、アンケートを全て打込み直し、個人情報を抜き、見出しなど変更し、意見を取捨選択してまとめました。 その後「一度まとめましたので、ご確認お願いします。」とお伝えしました。 上司は私の集計したものの文字の大きさを変え「お前の仕事はやっつけ仕事だ。」と怒ってきました。 上司が直してくださった書類はたしかに私のより見やすいものでしたが、私はアンケートの取捨選択部分について確認をお願いしていたはずでした。 しかし、私も書類を渡す際に丁寧に説明しなかったため、このことについて反省しました。 さらに見やすくまとめ直せとの指示でしたので、一度方向性を描いて確認をお願いしたら、「これでいいと思うのか。やっつけ仕事だ。」と怒られました。今度はきちんと「最終ではなく方向性の確認です」と言いましたがやっつけ仕事の一点張りで聞いてくれません。 その後も上司が主体となって進めた仕事に対し「お前が担当だろ!もっとやる気をだせ!」と怒られました。 正直、経緯など一切伝えられないままお手伝いさん感覚で仕事を回されていたこと、私の意見の介入の余地なく上司が話を進め決めていたこと等から、担当でありながらどこか他人事であった節はあります。 私自身、自分から経緯を聞きにいかなかった等反省する点は多くあると思います。 が、正直毎回やっつけ仕事と言われ、腹立たしく思ってしまいます。 間違えを防ぐために先輩には相談しながら仕事をしていますが先輩がいない時に集中して怒られます。 正直上司が嫌いです。 しかし、うまくやっていきたいです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。
はじめて質問をさせていただきます。 もし、失礼なことを言ってしまっていたらすみません。 私は婚活中の30代女性です。 色々なパーティに行ったり、相談所に入会したりしているのですがなかなかうまく行かず3年ほど経過しています。 一緒に活動していた親友がいるのですが、その子は順調に彼氏ができ、結婚し、ついこの間、赤ちゃんができたと報告をもらいました。 結婚の報告も赤ちゃんの報告もすごく嬉しかったのですが、心のどこかですごく焦りが出ています。 同じように活動をしていたはずなのになぜ、私にはできないんだろう… 一生このままなんじゃないんだろうか… 私の何がダメなんだろう。 どうしていいかわからず、しばらくお休みをしていたのですが、いい出会いがあるはずもなく日々が過ぎています。 こういうものは焦ってもしょうがないし、むしろ、焦るのはよくないと知っています。 しかし、1日1日過ぎて行く中で不安が募るばかりなのです。 このような時に、どのようにして自分の心と向き合ったらいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
留学を今しているのですが、行く一年前から彼氏ができました。 初対面のとき直感でこの人!!とぴーーんときて不思議なことに数日後すぐお付き合いをはじめました。 ほんとうに驚くくらい気が合い、お互いの嫌なところを含めて好きだと言い合えたのははじめてです。 ただいま離れて一か月なのですが、お互い驚くほど疲れ、彼は私に会うために毎日バイトを入れて必死にお金を貯めていますが、 私は帰ろうと決意しました。 留学費用はすべて家族に後々返していくつもりです。 たかが19歳の恋で留学を辞めることはなじゃないかと思われるかもしれませんが、私は本気です。なんだかバカバカしいお話しかもしれませんが、この人しかいないというかなつかしい感じさえするのです。 自分でもはたからみれば愚かなことなんだろうなと思っています。 恋を選ぶのはおかしいことですか?私は間違った行いをしようとしているのでしょうか?
現在バツイチの方とお付き合いして2年になります。一緒にいて居心地もよいのですが… 初婚の私はどうしてもリアルに将来のことを考え、結婚することに対して苦難が多すぎて踏み込めません。 年が離れており年齢のこともあるし、養育費やその他のローンがあるためお金も必ず苦しい生活になるでしょう。 好きならそれでいい!という風にどうしても考えられず、お別れしようか悩んでおります。 ただ、この人以上に好きになれる人が現れるのか… 何度か別れ話が出たときに、違う男性とデートしたりしました。しかし、どうしても受け付けません。身体が彼しか受け入れなくなっているのかもしれません。 相手のことを全て受け入れる覚悟がなければバツイチの方と結婚など到底できません。 何度も何度も初婚の男性なら…子供がいなければ…養育費がなければ…と考えてしまいます。 どうすればよいのでしょう? 一層のこと、仕事を辞めて彼のいない遠くでやり直すか。離れれば気持ちの整理ができるのか? 何をどう思えれば相手を受け入れられるのか教えて下さい。
私は、障がい者施設で働いています。職員は中々長続きせず、入れ替わりが激しいです。良い人材が入ても他の職員の仕事に対する姿勢もだらけており、それを見かねて辞めていってしまい、残る職員は、その時間が過ぎればいいと思う職員が残っています。先日、役職が辞めてしまい、勤務年数や年から、私が指導する立場になったのですが、私には、指導する力がありません。気持ちは、だれにも負けないくらい利用者さんを思っていても、職員に注意をする事ができません。嫌われたら?こんな事言って怒らないかな?とか・・人の目が異常に気になります。自分に自信がないからでしょうね。マイナスな事がばかり考えてしまいます。頭の中では、自分が変わらなければ利用者さんを守れないと分かっています。人を気にせず、利用者さんの事だけを考えていかなければ!という事も分かっています。ただ、本当に頭の中で注意するだけでも、心臓がドキドキしてしまいます。私は、見かけは気が強く、何でも言えそうに見えるようですが、本当の私は、臆病者です! 指導の仕方を教えて下さい。 ちなみに、夜は眠れず入眠導入剤を服薬しています。
こんにちは。 最近の話ですが、ある男性から告白されました。 ずっと前から好きだったと。 私自身も良い人だなという思いからもしかして好きなのかなと変わり始めた時だったので、正直とても嬉しかったです。 ただ、彼との年齢差が19歳。彼の方が年下です。 真っ直ぐな気持ちがわかればわかるほど、私は自分の気持ちをセーブしてしまうのです。 彼は結婚前提でと言ってくれていますが、老いて行く私で良いのだろうかと。 私自身も無条件に彼の胸に飛び込んで良いのだろうかと。 彼からも年齢は気になるかも知れないけど、それ以上に本気で好きになった人だからと言ってくれています。 自分の気持ちに素直になって良いのでしょうか?
和尚さんと関わることの多い職に就いております。 お寺の建物も雰囲気も好きですし、プライベートでもお参りに行ったり、坐禅に行ったりしています。 和尚さんと関わることが多いからかもしれませんが、どうしても一般男性よりも和尚さんに惹かれてしまいます。 プライベートで遊ぶ和尚さんもいるので、和尚さんが普通の人間であることも承知しております。 今気になっている人もあるお寺の住職です。 知り合ったきっかけは仕事ですが、今は仕事上の関わりはありません。 会う機会もあり、相談事もしますし、個人的に連絡を取ることもできますが、「このお寺の住職、このすごい人は私では不釣り合い」という思いがあるのと、断られるのが怖くて食事等のお誘いもできません。 本人にしか分からないことかもしれませんが、和尚さんとしては仕事上お付き合いのあった人からのアプローチは迷惑でしょうか。 また、和尚さん以外にも目を向けるにはどうしたらよいでしょうか。 本気で悩んでいます。