hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

怒る旦那を怒らせない方法はありますか?誰にも相談できません。

最近旦那がよく怒ります。 子供連れで買い物に行くと、3歳の子供は言うことを聞かなくなり、旦那がイライラし始まったなーっと思うと、 『あーあーあー!怒 お前は何度言ったら分かるんだ!怒 いいかげんにしろよ!怒 言うこと聞けって言ってるだろ!超怒』 っと三歳児に捲したてるように怒ります。 他のお客さんも振り返るし、子供も泣きます。 最近あった電気屋での事ですが、 家電を買おうと電気屋に行って、店員さんに価格交渉しようとしたところ、上記のような事がおこり、子供に対して怒り出し、店員さんが価格を提示したら、 『その金額高いよ!怒 ここに傷付いてるし!怒 』 と、子供への怒りを店員にぶつけ出しました。 その場で私が止めて、店員さんに対して怒らないでほしい。とお願いしたら 『俺クレーマーだから!怒』とキレられました。 自宅でもキレていて、発狂していたので、 私が『怖いからやめてほしい』とお願いしたら。 『じゃあ警察呼べば!?怒』 と言ってこっちの事聞いてくれませんでした。 ちゃんと話し合いたく、こっちが感情を出さないように冷静に伝えてもキレてしまって話し合いにならず、 怒らせる事を言う私が悪いと言われます。 あと、最近10年以上仲が良かった人がいるんですが、見てるとイライラするっと言いだしたり、道行く人でお年寄りを見ると『早く死んじまえ』とポロっと言います。 家で子供に対してキレた時、子供をフローリングに放り投げた事があり、慌てて止めたら、『こんなんで怪我しないよ!怒』と怒られ。 子供への悪影響があるんでないかとても不安です。 自分も気が滅入りそうで、子供と一緒に死にたくなる。どう死のうか考えてしまう自分も嫌なんです。 こんな旦那ですが、知り合いからは良いパパと評判で、料理もする、掃除もするイメージ。 子供に好かれるイメージ。 家で家族だけでいる時と、他の人がいる時が違いすぎで、親や、友人にも相談すると、良い旦那が、悪い旦那になってしまうので、相談も出来ず1人で悩んでいます。 このような事は自分の親や、友人に相談してもいい事なんでしょうか? どうすれば怒らない旦那になりますか? それとも私が気にしすぎなんでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

どうすればいいかわからない・・・

僕は小学生の頃2歳年上の人とよく喧嘩をしてました 僕はその人とめちゃめちゃ仲が悪く廊下で会うたびにメンチを切ってました なぜその人と仲が悪いのかといいますと その人とはじめは仲がよかったのですが 遊んでいくうちにお金ちょうだいみたいなこと言われて 当時小さかった僕はその人と仲が悪くなりたくなかったので「いいよ お金あげても1万くらいなら」と嘘をいってしまいました それをきっかけにもっと仲がよくなりよくその人が僕の家に来て遊ぶようになりました でもお金ちょうだいといわれても「いいよ」と言いつつお金をあげなかったらどんどん仲が悪くなり殴り合いの喧嘩にもなりました そしてその人が小学から中学に上がり「おまえ中学来たらヤバイことになるからな?」みたいなことを言われて でも僕は強がって「中学の先輩みんなボコって俺のカバン持ちにさせてやるよ」と威勢の良い事を言ってしまいました そして時は経ってある日クラスメートの子がいるんですがその人の兄も僕のムカつく奴と同じクラスなんですがその人から聞いた情報によると僕が中学に上がったらムカつく奴が集団リンチ的なことをしてやると言ってたらしく 僕は頭にきてそのクラスメートの子に「中学に上がったらじゃなく今すぐ来いと伝えろ」と言いました それを聞いて僕のムカつく奴は仲間を連れて鉄パイプもって僕の小学校の前まで着ました そして僕や僕の家族を馬鹿にするようなことを言ってからかってきました 僕は頭にきて殺してやろうと思ったんですがその場は先生にチクッて奴らに帰ってもらいました そんで僕の怒りは収まらずどうにかしてそいつを陥れてやりたいでも彼には仲間もいっぱいいるし先輩だから一筋縄じゃあいかない そこで僕が考えたのは自分の頭を思いっきり石で打ちつけて流血させてその人に集団リンチされたと嘘をつき警察沙汰の事件にまですればあいつを陥れれるんじゃないかということです そして僕はそういうことをして警察まで行ってその人に濡れ衣を着せて悪人呼ばわりしてその人がいない中学に転校したのですが 時は経って大人になると自分のやったことは間違ってるんじゃないかでもそうでもないんじゃないかとか思ってます お坊様はどうおもいますか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親のアルコール依存症

以前、母親のアルコール依存症について、相談させて頂いた者です。 私が結婚をきに引越しをし、その後母親のアルコールが少し減ったという事で病院には踏み込めずにいました。 しかし、この前一人で帰省した際、休みの日は朝からそしてベロベロに酔っている所を見てそのまま家を飛び出して来てしまいました。 私にはお腹の中に赤ちゃんもおり、今はつわり真っ只中で…二倍に苦しくもうどうすれば良いのか分からなくなりました。 そこで、ずっと隠してきた旦那に打ち明けると「母親が死んだらどうする?もし自分の親だったら、しのごの言わず腕引っ張ってでも病院に連れていく。」と言ってくれました。 そして、それを母親に伝え、私も一緒に頑張りたいと言いました。すると、病院に承諾し、一歩進んだと思いました。 しかし、数日して「保健センターに聞いて、治し方教えてもらった。」と具体的な話をしてくれました。母親は以前より、前向きで、私の赤ちゃんの事も考え自分で動いてくれました。5日目も成功していると過程まで伝えてくれました。 …信じたいです。しかし、今まで裏切られてきたので、信じられない自分がいます。今すぐにでも病院に連れていきたい。赤ちゃんが産まれる前に治してもらいたい。これは、信じて待ってから動いた方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうしてこんなに、執着してしまうのでしょうか。

結婚して9年になる既婚女性です。現在は契約社員としてフルタイムで働いていますが、子供が出来ない可能性が高いです。 夫とはもう15年の付き合いで、初めてお付き合いした異性でもあります。私にとって夫はこの人だけだと心に決めています。 それなのに、自分の気持ちがわからなくなりました。 上司に対する思い入れが強すぎるのです。 上司とはじめて面接した時、最初に目が合った一瞬で、昔の知り合いのような安心感を覚え「この人とは合う」と確信しました。 それは上司も同じだったようで、面接2分で採用が決まりました。 お互いの直感は当たり、仕事のやり取りが驚くほど円滑なのを感じました。何より二人で仕事をしていると、安心感や信頼感があります。 上司の人使いが上手いのかと思ったのですが、私が来る前は、癇癪を起して怒鳴り散らすので、人が逃げ出すほどだったとか。 私の知る上司は厳しいながらも穏やかなので、癇癪を起すような人ではありません。一緒に働くうちに、上司から離れがたく思うようになった頃、契約の更新も決まり、確定ではないですが、上司の補佐として正社員の打診がありました。一企業の仕事上の繋がりしかない関係ですから、正社員になれば、少なくとも契約社員よりは、ずっと長く一緒にいられます。 でも、そこまで考えてしまう自分が怖いです。私は上司を男性として愛し始めているのではないかと。 仮に、上司という立場を無くして、一個人の男性として想像してみて、上司と男女の関係を持つ姿など、想像もできません。 夫とは営みもあり、夫婦として大切に思っています。ただ、上司に対する気持ちは、ひたすらに一緒にいたいのです。仕事に関して言えば、夫とのコミュニケーションよりも親密であると思います。 私は上司の私生活は、独身であること以外、一切知りませんが、夫が不倫の心配をしているようなので、申し訳なく思います。 上司とは、相性が良いというだけの話でしょう。でも、この執着が恋愛感情に発展してしまうものなら、夫の気持ちを考えて、離れるしかありません。その場合、折角の職を失うことにもなります。 どうして、ここまで上司に執着してしまうのでしょうか。 肉欲ではなく、ただ一緒にいたいと思うことは、悪いことなのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

大学生活がつまらないです。アドバイスください!

この春から大学生になりました女です。 でも大学生活が全然楽しくないです。 話す相手は高校の時よりも増えたのですが、気が合わないといいますか。話を合わせに行かないと共通の話題が出来 ないです。 高校の時は自分の知らない話でも、お互いに「これはこうこうこんな感じなんだよ~」と言って盛り上がれたのですが大学の友人は「そういうのは私ちょっと興味ないかな~」という感じで話す話題がないです。 相手の話を聞いていても心から楽しめないといいますか。顔では笑っていても心の中は何にも感じていないです。 高校の時は土日は学校がない=授業がないので楽しみだったのですが、大学に入ってからは土日は学校がない=無理に話を合わせなくて済む。という感じになっています。 それだけではなくて、周りの子たちが楽しそうに話しているのを見るとなんだか自分が惨めな気持ちになります。自己が嫌になるというか、思い描いていた大学生活よりも随分とかけ離れていて何とも言えない気持ちになります。 友人と一緒にいるのも、わからないところがあったら教えてほしいし、レポートについてどんなものを書いたか参考にしたい。という気持ちが1番出てきてしまいます。こういった風に計算があって一緒にいるのは「友達」といえるのでしょうか。 また、私は高校生活を懐かしんでいるのに高校時代の同級生は大学の友達と仲良くなってどんどん疎遠になってしまうのではないか、と不安になります。 大学生活は楽しんでほしいのですが。 こんな気持ちのまま4年間を過ごすのはとても不安です。そのうちやめてしまうのではないか。という怖さがあります。 大学生活を楽しむために何をすべきでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼と元カノの関係に苦しんでいます

付き合って1年、同棲して4ヶ月です。私は30代半ば、彼は今年30歳になります。 彼には、大学のときから付き合い、わかれて数年になる40代後半の元カノがいます。バツあり、彼とそう歳の変わらない娘がいる水商売の女性です。はじめは彼が転がり込む形で同棲していたようですが、さすがに将来を考えると彼も同世代の女性に目移りしたようで、彼の転勤を機に同棲解消したようです。彼女は仕事がうまくいかないことに悩んでいたときに彼との別れが追い打ちをかけ、数年前から精神の病にかかり、働けずにおります。 彼がお金以外の部分でその後も支えています。 人と接することや、ちょっとした失敗をおそれる彼女に付き添い、車を出して、買い物や飼い犬の世話など週に何度かしています。 以前からだいぶ年上の人と付き合っていたのはしっていましたが、こんなに密だとは付き合ってから気がつきました。 はじめは隠していた彼も、今はこれは義務だと言わんばかりに堂々としています。もちろん、後ろめたさはあるようですが。 あちら2人の絆が疎ましく、悔しくてたまりません。彼にとっては、彼女と私はまったく別物のようですが、二股のように感じられ、情けなくなります。もちろん、私達2人の幸せな時間もたくさんあります。それだけに、彼がむこうに出掛けている時間が苦しくて仕方ありません。 彼は、彼女を病気にしてしまった責任感でやっているようですが、楽しんでいるようにも見え、どちらの関係もなんとなくこのままいけたらと、なんらかの決断は後回しな雰囲気です。気に入らないならわたしから別れたら良いのでしょうが、自分の心のベクトルをどこに向けてよいのかわからず、またそんな女性の存在に振り回されるのもプライドが許さず、負けた気になってしまいます。それに何より私は彼が好きです。 本来なら若い彼にとって、これは災難ではないかとおもい、この変なトライアングルを良き方向にと努力は日々しているつもりです。余計なお世話でしょうか? 彼の行動、わたしに遠慮のない彼女の行動、私の知らない2人の世界に日々翻弄され気持ちのやり場に困っています。 最近彼女がようやく仕事に復帰しだしたようなので、新たな展開も期待していますが… 彼と別れずに、彼にとっても良きパートナーでいられるためには、どういう心持ちでいれば宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

初めての彼女について

私はいま大学四年生22歳の学生です。 何かの縁か数か月前に人生で初めての恋人ができました、大学一年生の年下の方です。常識的な子で愛想もよくどこへ一緒に行っても恥ずかしくない自慢の恋人です。 私の容姿はいい方ではないのですが彼女は私の内面に対し好意を持ってくれたようです。 私にとって初めての恋人でありますが、彼女にとってはそうではありませんでした。その程度のことは考えていましたしさほど気にも留めませんでした。 しかしながら男女の仲が深まっていった頃に彼女から高校の1年生の頃32歳の男性と付き合っていたという事を告げられ、精神的に少々へこみましたが何とかその事は彼女の人生ですし、今の現状の方が大切だと乗り切りました。 ですが話はそれだけではありませんでした。 当時彼女は精神的に病んでいたようで、交際していた男性の斡旋により援助交際をしていたらしいのです。肉体関係を持った数は二ケタということでした。 また、話の断片から考えると月々の金額を決め愛人契約を結んでいたり男性から色々なものを貢がせていたようです。 そのような話をしてくれたという事は信頼されていると思いますが、私はとても動揺しました。 今の彼女が大好きですし、関係が落ち着いた中でもしっかりと愛しています。 そのようなことを彼女に対し汚いといった感情や嫌悪感、劣等感といった感情はありません、ただ不安といった思いです。 完璧な人間など存在しないという事は頭では十分に分かっています。唯々不安のです。 過去のことですし彼女が私のことを愛しているという事は分かります、今の彼女が大切という事は理解しています。 それでも心のどこかに引っ掛かりが棘が刺さったかのように痛むのです。 それと同時に彼女に失礼な話ですが気持ちが落ち込んだ時には私もただ貢がされているだけの人間なじゃないかとも思ってしまうのです。 時間が経てばこの心の痛みも薄まっていくという事は予想できます。 しかしそれには少し時間がいりそうです。この不安を私の邪推する心をどうしたらいいのでしょうか。 助言をいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人を信じられない

こんにちは。 はじめて相談させていただきます。 私は主人と結婚するときに不幸にしてしまった人がいます。 主人は息子をとてもかわいがってくれ、家事にも育児にも積極的でとても優しい人です。 ただ、息子がうまれて5か月のころとその4か月後に2度、無断外泊がありました。問いただしたところ2回とも同じ女性と夜をすごしたということでした。 その女性とはもう連絡をとらないと約束して目の前でお別れのメールを送って、2度とこんなことはしないと約束してくれたのですが、子供も生まれたばかりで仕事も2人で頑張っていこうと前を向いていた時期に特定の女性と恋愛関係にあったことが信じられず、それ以降、主人を信用することができなくなりました。何をきいてもまた嘘をついているのではないかと思ってしまいます。 それからは些細なことで浮気しているのではないかと疑ってしまい、すぐに主人に言いがかりをつけてしまいます。 こんなことで家族として成り立つのか、と離婚も考えましたが子供のことを考えると私が考え方を変えればいいのだと思うのですが、どのように気持ちをもっていけばいいのかわかりません。 人を不幸にして結婚した私たちですので幸せになりたいとは言いませんが、子供が安心して成長できる家庭を作ってあげたいと思います。なんとか主人を信じることはできないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人との付き合いで虚しさを感じています

初めて投稿いたします。 私は社会人数年目のひなと申します。 親しい友人との関係で悩んでいます。 その子とは高校以来の約10年程の付き合いになります。大学も、学科は違えど同じところでした。 ただ、就職活動の際私は無事県外の正社員になることができましたがその子は職が見つからないまま、卒業しました。 一度は契約社員になりましたが、現在は職についていません。 私の方は、ほとんど知り合いも居ない地で一人暮らししながら働いていますが仕事が非常に楽しく、とてもやり甲斐を感じています。 大企業とは言えませんが、有難いことに充実した毎日を送らせてもらってます。 1日の8割方を仕事に費やしているので、その子と電話をしたり話すときは仕事関係の話になることが多いです(堅苦しいものではなく、会社の人たちの人柄や社内行事など)。 それは決して自慢の意味ではなく、単純な世間話のつもりです。 ただ、その友人は就職に対するコンプレックスが強く、「やり直したい」とことあるごとに口にしています。 それを知っていて話したので、友人にとっては自慢のように聞こえたのかもしれません。 いつからか、友人は私と会ってくれないようになりました。帰省する日程を知らせても、その話題にだけ触れようとしません。 何か曖昧になる理由があれば納得するのですが、「(会えるか)わからない」としか言わないのです。 それ以外は至極普通に話してくれます。 別の友人に相談したところ、「(私が)充実してるのが羨ましいんじゃないか。本人なりの忙しいアピールなんだと思う。」と言われました。 そう言われると今までの自分が急に無神経な人間に思え、ぐっと堪えて見守ることに決めたのですが 私以外の友人(皆正社員です)と会っていたり、LINE等で「今これ食べてる」という写真が送られてきたりすると、何といえば良いのか、非常に虚しく悲しい気持ちになります。 私個人と会いたくないのでしょうか? 一番仲が良く、本当に大切な存在なだけにやるせないです。同じ気持ちで居て欲しいとは言いませんが……。 私のこの虚しさはどうしたら埋まるのでしょうか。あるいは、私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

いじめ?

小学2年の娘の事です。カテゴリ違いだったらすいません。。 最初は同じ区域、6人で登校していて、次第に分裂して3人で登校するようになり、それは良いのですが、1人、凄い厄介です。 機嫌次第で人に当たる、クサイ、チビ、遅っぴと言い、凄い早さで早歩きして、着いていけない娘ともう1人のお友達を見て、うっすら笑う。 けど、自分の早さに着いて来ない娘とお友達から仲間外れにされてると言う。 そんな事されているうちに、その子のお母さんからメールで、会った子と登校するから明日から一緒に行かないみたいで、ワガママですいませんって連絡が来て、一緒に行かなくなりました。 が、その子は分裂した他の子達が迎えに行って一緒に行ってるみたいですが、他の子達も巻き込み、娘だけを睨みつけて威嚇してきます。 娘はもう1人のお友達と登校していますし、お友達はいます。けど、他の子達は分裂後も娘は仲良くしてきたのに睨みつけてきてショックでした。 他、厄介な子にいっぱい振り回されてきました。数えきれないくらい。 親バカになるつもりはありません。けど、娘の性格は一人っ子のため、明るく、お友達と遊ぶのが大好きで仲間外れとかイジメとか頭にありません。裏表もありません。けど、小さいし、幼い部分や気が弱い部分もあるため、弱く見られがちで言われやすさはあります。 あと学校のクラスでは人気者らしいです。先生や一緒に登校してるお友達から聞きました。 それが気に入らないのか、娘ばかり被害にあいます。 あと、その子は前に違う子もイジメてました。仲間外れにしているのはその子です。 その子と登校してるお友達は凄い早さで歩くから下部みたく走って着いて行ってる感じです。 その子と距離置けたのは良かったですが、他の子達とは関係ないのに、嫌な雰囲気になってるのが娘は寂しいみたいです。もちろん、娘も悪いとこもあるし、娘ばかり正しい訳ではないです。そこはわかってます。 なんとか関係ない子とは普通にしていて欲しいです。 私はうるさく口出しするつもりもないですが、親同士もぎくしゃくしたくないです。 厄介な子はお兄ちゃんのサッカーで、お母さんは忙しくサッカーに連れ回されてるらしく、寂しいのかもですが…娘に八つ当たりされても対応できません。 今度、子供たちに任せるしかありませんが、良い付き合い方とかありますか? もどかい気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1