高校一年生の息子のことなのですが、同じ学校の子と付き合っています。 女の子と付き合うことは反対ではないのですが、 うちのルールとして ’体の関係は持たない‘ ’お泊まりは禁止‘です。 各家庭によって考え方は様々だと思うのですが、相手の家があまりにも自由奔放で困っています。 相手の家に時々遊びに行くのですが ’お泊まりしよう‘ の誘いが激しく、息子が 無理だよ と断ると ’もういい 消えろ うざい‘と暴言の嵐です。 お泊まりの件以外でも すぐに機嫌を悪くして暴言を吐きまくり その度息子は落ち込んでいます。 彼女を怒らせたくないのでしょうが、最近嘘をついて出掛けるようになりました。 少し前 ’我が家のルールが守れないなら出て行けばいい‘とケンカをしたのですが、 その時相手の親が’月一万円払うならうちにいてもいいよ。‘と言っていたそうです。 息子には、どうしてだめだと言うのか 理由を説明しながら何度も話し合い、その時にはきちんと納得してくれているように見えます。 でもやはり相手に誘われると 断るのは至難の業です。 相手が いつも冷たい態度をとって、息子が疲れて 相手から心が離れてくれるのを望んでいるのですが ものすごい暴言を吐いて ’もう無理だから別れて!‘ と迫っておいて 息子が ’…わかった‘ と別れに同意しようとすると、 ’○○のことは別に嫌いじゃないけど。‘ と甘えだして 元通りです。 本当は相手と親に直接話をしたいのですが、それをしたら息子がキレて逆効果になってしまうと思います。 (相手とは同じクラスです。) もうどうして良いのかまったくわかりません。 自分の心の中にも 悪い感情が増えるばかりで悲しいです。 助けて下さい。
お世話になっております。 私の実家には、30代ニートの妹がいます。 学生時代にイジメにあい続けていた為か、人間関係がうまくいかないようで 以前バイトをした事もありましたが、うまくいかなく、クビになりました。 原因は人間関係の他に、社会経験のなさからくる手際の悪さや段取りのわるさなどもあるのかな?と感じてます。 また実家は毒親気味で、妹の自立よりも、家事などをやらせて利用しているだけのようにみえます。(お前はクズなんだから家事を全部やれという感じです。) 妹自体も、そんな環境に染まり、自信も気力もなく毎日ダラダラ過ごしています。 実家はお金の余裕があるわけでもなく、親もあと10〜20年くらいで亡くなると思います。 この妹を自立させる為に何かできる事はないでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
私はこれまで転職を2回しており、計3社の会社を経験しております。 1社目は3年ほど続いたのですがガツガツやるような営業の仕事内容についていけず辞めてしまいました。 2社目は内勤業務で働いたのですが上司の人がネチネチ怒るようなタイプの人でストレスが溜まり周囲の人との関係もうまく作れず2年程で辞めてしまいました。 3社目は介護の仕事をして仕事内容にも不満はなかったのですが、厳しく叱咤する方が多く、コミュニケーションもうまく取れず、また人間関係が原因で2年程で辞めてしまいました。 何度も我慢して続けよう続けようと思うのですがどうしてもうまくいきません。 3月からまた新しい職場で働くのですが、もう人間関係が原因で辞めたくはありません。今までの自分が何が悪かったのか反省し良い人間関係を作っていきたいです。こんな私にアドバイスがあれば、どうかお願い致します。
主人はキレやすい性格です。 恐らく思春期の頃に親にあまり甘えられなかったといった、愛情不足も一つの原因だと思います。 一緒に暮らしてから約2年経ちますが怒るボーダーラインの低さに気づいてからは、人に甘えても良いんだよという意味を込めて、愛情をたっぷり注いで生活をしてきました。お陰で以前よりかなり丸くなってあまり怒らなくなったのですが、怒ったときは自分の否は絶対に認めず必ず誰が悪いんだ?と私に聞き、私に悪かったと言わせて自分が優位に立つことでやっと気が収まるような形です。 今回は雨が降っている中洗濯物をなぜ取り込んまなかったんだといった本当に小さな出来事ででケンカになりました。 ちなみに家事は全て私がしているので、再度干そうが主人には特に迷惑はかけません。 恐らく主人が怒ったのは指摘された時の私の態度です。私だけご飯中だったため、理由を話しながらご飯を食べさせてと言った私の主張を聞き入れてくれず、納得する理由を全て話終わってからじゃないと食べるなと言う主人の意見に対して反発したことです。 あまりの空腹だったため、いつもなら主人に合わせる私も食べさせてくれないことに終いには腹をたて怒ってしまいました。 主人は洗濯物を取り込まなかったことは私が悪いのに私が怒ったことに対して?や自分の意見が通らなかったことに対して激怒し、私が怒る意味が分からないと言ってそのまま就寝しました。 恐らく今日の朝起きてから私が悪かったです。と言わない限り不機嫌なままもしくは、またキレてしまうと思います。 100%自分が悪いわけではないことで毎回謝ることにも疲れてしまいますし、どうしたら良いでしょうか。 キレやすい夫に対する理解?の仕方や心の持ち方も教えて頂けると大変助かります。 主人と仲良く生活をしたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
3年ほど片思いをしていて いい年をして情けないのですが、 彼の気をひこうとひどい嘘をついてしまいました。 少し前にも大嘘をついてしまったことがあり、 とても後悔したので、もう嘘はつかず、 自分らしくアプローチしたいと強く思ったのですが、 今回また大嘘をつき、嘘に嘘を重ねてしまいました。 後悔しています。 どうしたら嘘をつかないよう 自分らしく彼と接することができるのでしょうか。 もう嘘はつきたくありません。
付き合って半年の彼のケータイを勝手に見てしまいました。 先日彼の誕生日だったのですが、夜日付が変わって誕生日を迎えた直後に彼の電話が鳴りました。 彼はでなかったのですが、少し前まで彼と元カノがモメてかなり泥沼になったこともあり、私は元カノからの電話ではないかと疑ってしまいました。 翌日にダメな事だと分かりながら、ケータイを見てしまったところ、別の女性との恋人同士のようなやりとりがありました。 そのことをやんわり彼に聞いたところ、電話は元カノから。ケータイを見てもいい、と言って少し操作したあと見せてくれたところ、女性とのやりとりは削除されていました。 浮気などはしていないと言っているのですが、私がみたやりとりでは、今度彼の家に女性が泊まりにいく、とありました。 もうどうすればいいのか、ケータイを見てしまって申し訳ない気持ち・嘘をつかれてショックな気持ちが混乱して、分からなくなってしまいました。 この先彼とどうしていけばいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
25歳の子供の事ですが、年上の女性との結婚を考えている事がわかりました。 それが15歳年上の40歳。もちろん私共家族は大反対です。相手の女性にもお話させてもらいましたが全く聞く耳を持ちません。 【出産のリスクや私共と殆ど歳の変わらない事や、子供が定年を迎える頃には80間近な連れ合いと老後の楽しみも無いなど】 相手の女性は【本人の意見は尊重されないんですね、やっぱり私が年上なのが悪いのか】と。 下手に出るところか、私の話に食って掛かってくるような状態です。相手の両親は【子供じゃないのだから本人に任せる】といっているらしいのです。もう付き合い初めて3年位になると思います。何とかお互いに諦めてもらう方法と言うか、相手の女性と子供にに納得して別れてもらえるにはどうしたらいいのでしょうか。 このままだと子供の将来が目に見えて辛いです。本人はのめり込んでいて解って無いとおもいます。職場が同じなのも厄介です。 悩んでいます。 よいアドバイスお願いします。
追いかける恋愛に疲れてしまいました。 こっちがすぐ返事しても、あっちからはいつ返ってくるかわからない。 こっちは好きなのにあっちがどう思ってるかわからない。 やっぱり追いかける恋より、追いかけられるのほうが女性へ幸せなんでしょうか。
上司と不倫していました。割り切った関係とは思っていたのですが本心ではすごく好きでした。 そのうち遠距離恋愛だった彼氏にプロポーズされ、年齢も年齢なので結婚退職して彼の土地にきました。 入籍後、彼に様々な問題が見つかり耐えられなくなっていきました。不倫のバチが当たったのだなと思いました。 また元上司から連絡があり、本気で好きだから一緒になりたい、俺も離婚するから君も離婚してほしいと言われてすごく嬉しくなりました。 でもすぐに再婚はできないので、私はすべてを隠したまま元夫に離婚してもらい1人暮らしを始めました。結局最後まで指輪も式も旅行も何もしないままでした。 元上司はとても嫉妬深く、元上司の知らない私の人間関係すべてに嫉妬して朝まで責め立てるということをよくしました。 連日明け方まで寝かせてもらえず私からもひどいことをたくさん言いました。 そのうち子供が大きくなるまで離婚できないと言い出し、私に気持ちがなくなってきたのがわかったので、昨年暮に私から別れました。 正直まだ元上司のことがすごく好きで忘れられていません。 元夫も問題の多い人だったけれど、私も騙していました。 バチが当たったのだと思っています。 子供が好きなので自分の子を産みたいです。 でも男性から愛される気がしません。 このバチは一生続くのでしょうか。
初めまして。私は大学に通う20代の女性です。 一年程前から、祖母は私に 「早く良い人を見つけて、可愛いひ孫の顔を見せてね」など、 結婚・出産を期待する言葉をかけるようになりました。 居心地の悪さを感じながらも軽く受け流していましたが、その頻度はどんどん上がっていきました。 ひと月程前、長らく入院していた祖父が亡くなりました。 葬儀の後の席で親戚一同、寂しくなるね、などの話をしている際に 「でも、(私)は(子どもが出来るのが)もうすぐだから。もう大学を出るのよ」と祖母が発言しました。 その言葉を聞いた私は耐えられなくなり、手洗いに立った後、理由をつけて家族より先に式場を出ました。 私はこれまで一度も、異性・同性かかわらずどなたとも交際をした経験がありません。 私はもう祖母にとって、唯一の名前をもつ「孫」という存在ではなく、 出産という機能を果たすべく生きている「女性」でしかないのではないか。 世間一般における「普通に」恋愛もできない私には、 もう人として生きる価値すらないのではないか、とまで思うようになりました。 そんなことはないということは、頭では理解しています。 しかし、性に束縛されない生き方をすることの困難さに、雁字搦めになっています。 幼い頃、祖父母に公園や遊園地へ連れて行ってもらったこと、たくさん一緒に遊んでもらったことばかりを思い出します。 祖父が亡くなったこと、私が「孫」から「女性」に変わってしまったことを改めて認識する度、 もうあの頃には戻れないのだと、当然のこととはいえ、強い悲しみと虚しさを覚えます。 祖母は現在一人暮らしです。 毎週末に私の両親や近くに住む親戚が家を訪れているとはいえ、 長年連れ添った祖父のいない生活を送る寂しさは、想像すら及びません。 頻繁には会っていなかった私ですら、祖父が亡くなって以来 毎日夢に生前の祖父の姿を見ては、空虚な気持ちで朝を迎えます。 ひ孫を見せることで祖母に孝行をしたい、寂しさを紛らわせてあげたいと思う反面、 性への嫌悪が日に日に強まるばかりで、葬儀以来、祖母と顔を合わせることすらできていません。 私はどうしたら、またはどのような心構えでいたらよいのでしょうか。 成人した者として、幼稚な悩みをお話しすること、大変恥ずかしく思います。 お忙しいところ恐縮ですが、御助言をいただけましたら幸いです。
27歳、女性です。 誰かに嫌われる、という事がとても嫌です。 自分に自信がなくて、 友達と会っても会ってもらっている、という気持ちが何処かにあります。 最近気持ちが滅入っていて、 友達何人かに、最近落ち込んでてね…という相談をしました。 みんな話を聞いてくれましたが、 私は話した事によって、余計嫌われてしまったかなという気持ちが強くなりました。 ストレスが溜まったら心の許せる友達と会いましょうとか、 よく聞きますが、もしかしたら私には心を許せる友達がいないのかも、 と思ってしまい、とても落ち着かない気持ちで不安です。 昨年までは、あまり悩みもなく交友関係も良好でした。 少なくても友達と会って遊びたい、という気持ちになれました。 ただ、今は気持ちがとにかくマイナス思考で、 こんな時に友達に会ったら嫌われちゃう、 と思ってしまい、一人で抱え込んでしまいます。 実際、1月に一緒に旅行に行った子に、自分の落ち込みをさらけ出したら、 あんまり受け入れてもらえず、余計に寂しい気持ちになりました。 心を許せる友達って、みんないるんですか? それがいない私は、どこか変なんでしょうか?
結婚はしてみたいけれど、結婚したくありません。 矛盾していてすみません。 もはや結婚したいと言っても相手がいないのですが、それよりも自分の結婚に対する嫌悪感が嫌なのです。 結婚したら… 共働きなのにダラダラテレビを見る夫を横目に洗い物をする自分。 こっちが疲れていても気が利かず自分だけ趣味に勤しむ夫。 不満を言うと「俺だって頑張ってやってるんだ!」とキレる夫。 その他もろもろ、何でこんな人と結婚してしまったんだろう、私は家事の奴隷か、自由はないのか…。 と、そんな風にイメージしてしまいとても結婚がいいものとは思えず、恐怖すら感じます。 友人や同僚先輩の話を聞くとここまで高圧的ではないものの、やはり夫に対して家事育児の協力不足の不満や諦めばかりです。 私の幼少期、両親は夫婦仲が悪く離婚するしないなど、大声で怒鳴りあいをするのを見ながら育ちました。ただ父が定年退職した後には、父も家事をし母は趣味や習い事を楽しむといった穏やかで理想的な夫婦になっていました。 せっかく生まれたからにはやったことのないことも体験してみたい。出産は無理でも結婚し愛のある生活をしてみたい。 そんな好奇心があるものの、結婚することによって生まれる孤独と恐怖を味わうなら、このまま自由に楽しく友達たちと過ごせればいいやと思ってしまいます。 どうかこの恐怖を克服するにはどうしたらいいでしょうか? また、実際夫に虐げられるような目に合わないためにはどうしたらいいでしょうか?
夫とは結婚して4年、付き合いは10年以上です。 ゴミをゴミ箱に入れ無いことが多いです。近くにゴミ箱があれば出来るという話だったので、夫がいる時だけ近くにビニール袋をかけて簡易ゴミ箱を作っても大抵ゴミが落ちています。 都度注意してきてようやくマシになりましたが、週3日は落ちています。 脱いだ服を入れるバスケットに服を入れる事も50%の確率で忘れます。 よく買い物をしますが、しまうことはしません。 夫の物だけで1室潰れてますが、物が多過ぎて部屋の前まで溢れてその部屋に入るのも一苦労の状態です。 履きつぶしたような靴、穴の空いた靴下や肌着なども捨てたがりません。 私の服も捨てようとすると夫のチェックが入ります。 穴を繕って…というわけではありません。最近はコッソリ捨ててます。 リビングなどには夫の私物は置かないように頑張っていますが、私が片付けないと侵食してきます。 こんなに捨てられない、片付けない夫はどうしたら良いのでしょうか?
子供の頃から、私の全てを管理したがり 私が友達と遊ぶのも嫌がり、 私の友達全てを否定してきた母が亡くなりました 高校卒業と同時に家を出て、母の知らない友達と出会い、母との距離を取って過ごしました。 でも結婚して 私への愛情からの事だったのだろうと思うようにしてきましたが 母が亡くなり、大事な写真として置いてあった写真の中に、私の写真はありませんでした。 そして生前に姉や母の友人に書いた手紙が見つかりましたが、私への手紙は白紙でした。母にとって私はなんだったのでしょうか? 答えが見つからず、母の事を考えてしまう事がイヤになります
はじめまして。 私は担任の先生に一年半以上恋しています。先生は39歳で、私は18歳。年の差はかなりあります。 先生の手厚いサポートのおかげで、無事第一志望の大学の合格が決まっており、あとは卒業するだけです。 先生は独身です。 先生と私は周りからみても仲良しで、先生は私によく話しかけてくれたり、冗談をいってくれたり、いじってくれます。それはきっと、私が明るく、話しかけやすいという理由だけでそうしてくれているんだろうとは自分で思っています。だから諦めようとなんどもがんばりました。 でも、卒業が近づくにつれて、私の気持ちを伝えたい。あわよくば受け止めてほしい。一度で良いからぎゅってされたい。って思ってしまいます。 でも、もし告白して気まずい関係になるよりだったら、今のままでいて、いつか食事にでもつれていってほしいなと思っています。 なんだか、卒業が寂しい、先生と離れたくない、先生ありがとう、など色々な気持ちが混ざりあって、ごちゃごちゃしています。 私は一体どうすればよいでしょうか?
以前大学の同じサークル内で付き合っていた女の子に新しい彼氏ができました。 その新しい彼氏とは、自分と同じサークルの同期です。 別れてから半年ほどがたち自分的には心の整理がついていたつもりですが、つい最近そのようなことを聞き 新しい彼氏がまったく知らない人なら特に気にはしなかったのでしょうが、知っている間柄なぶん、もやもやしたような複雑な感情がわいており、あまり他の事に手がつかない状況です。 まだ未練があるのか、単に嫉妬しているだけなのか色々考えてしまい正直辛いです。 この感情はどうしたら収まりがつくのでしょうか?
私は一人っ子で、3人家族です。 昔から母親と喧嘩することが多く、1番酷かった時期に母親に「死ね」と言われてたら今まで、母親のことを信じられないというか、嫌いになってしまいました。 父親はいつも私の味方をしてくれて、優しい父親だし尊敬できるなと感じています。 ですが最近、父親自身が仕事のことで悩んでいるようで、私に対して一言も話してくれないし、目も合わせてくれなくなりました。 母親と最近喧嘩をすることは少なくなりましたが、一緒に居るのも話すのも、頭の片隅に「嫌だ」という気持ちがあって、すぐ冷たく接してしまいます。 私は大学に入る時、県外にでて家族と離れたいという気持ちが強かったのですが、県内しか許さないときつく言われ、やる気もなくなり、結局県内のレベルの低い大学に進学しました。 就職こそは県外で、と考えていますが、県内で就職しろとうるさく言われ、もう本当にしんどいです。 家に帰ってくるのも嫌で、今は友達の家に泊まりに行ったり夜遅くまでバイトをしたりして、家に帰ってくるのは寝るだけ、といった感じです。 ご飯を作ってくれるし、大学の費用も出してくれていることには親からの愛を感じます。 それは充分理解していますが、どうしても家に帰ってきたくない、関わりたくないと思ってしまいます。 家にいても孤独です。居場所が無いと感じてしまいます。どんな心を持って我慢すればいいのでしょうか。 いいアドバイスがあれば、お願いします。
21歳のフリーターでアルバイトをしています。 私は同性愛者で、先日、1年間交際をしていた彼氏と別れることになりました。 相手はとあるSNSで知り合った、交際を始めた当時は16歳の高校生です。 別れることになった理由というのは、相手が私に対して、本当は愛情がなく身体目当てだったとのことで、これ以上こんな関係でいるのは耐えられないとのことでした。 元々は私は恋愛感情なんかなくて、彼から私に対してアプローチを続けていて、私も高校生の言うことで若気の至りだとか、気の迷いだと思っていました。 ですが、そのアプローチが一ヶ月二ヶ月と続くうちに、だんだんと自分も心惹かれていき、やがて交際を始めることになりました。 自分は都内在住ですが、その彼は関西の方の人で、いわゆる遠距離恋愛ってものでした。 去年の夏には初めてデートもして、色々と思い出も作ったりしました。 遠距離恋愛で年の差も、しかも相手が未成年っていう、実際のところ決して良くはない関係ですが、私はその関係が本当に嬉しく、彼のことを心底愛していました。 自分は両親に対しては同性愛者であることを後ろめたく思い、長年隠していたのですが、彼との交際を機に打ち明けて、その彼との交際を応援してもらえることになっていました。 また、その彼との同棲を考えていて多額の貯金とか、いつまでもアルバイトでいるわけにはいかないと、就職を前向きに考えていて、その準備もしていた最中であったのに、別れることになりまして、現在自分がなんのために生きてるのか分からなくなってしまいました。 自分が一年間思い続けていた感情がふっと抜け落ちることになり、どうしていいかわからなくなり、夜は寝付けずわんわん泣いてしまったり、ご飯は一切食べれなくなり、布団から動くのが嫌になってしまいました。 両親には別れたことを言い出すことが申し訳なくて言い出せそうにありません。 新たな恋愛をとしても、その彼に騙されていたように新しい相手に自分に対する愛の有無を疑ってしまいそうで、そんなことをしてしまいそうな自分が嫌でできそうにありません。 この空いてしまった心の隙間をどうして埋めればよいのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。
ちょうど1年前くらいに彼氏と別れました。 今もその人のことが忘れられません。 付き合い始めは向こうが私にとても好意があり、お付き合いしていました。 始めのころは、私自身まだ好きという気持ちがハッキリしないままお付き合いしていました。 でも、お付き合いしている間は不思議なくらいに居心地が良く、一緒にいて落ち着ける相手でした。 変に気をつかうこともなく、ずっとながくいれる相手だなと思いました。 私はそのままの状況に満足はしていましたが、私の感情表現が少なく、相手にはそれが不安でした。 私も付き合っている間は好きという気持ちが徐々に高まっていたのですが、なかなか自分の意思表示ができずに、相手に寂しい思いをさせていました。 そして、相手が就職するとともに別れを告げられました。 理由としては、あたしといる時間よりも今は大学を卒業する前で友達との時間を大事にしたいと、好きかわからなくなってしまったと言われました。 その後に、私はちゃんと今の自分の気持ちを伝えました。 好きだということ。 付き合っていて思っていたことも。 でも、相手は最後泣きながら好きに出来なくてごめん。と私に謝ってきました。 その後、連絡を久しぶりにとって会おうと言いましたが、悩んだ結果会えないと言われました。 私は好きという気持ちがまだあるから会いたいと思ってしまいます。 でも、寄りを戻したいから会いたいという気持ちよりも、純粋にただ好きで普通に会いたいなと思ってしまいます。 この気持ちどうしたらいいのでしょうか? 私は異性をあまり好きになることがなく、心を開くのも苦手なのですが、唯一心を許せる相手だったのできっと今も引きずっているのかなと思います。
はじめまして。 わたしはアニメ好きなごく普通の20代女です。 一つ上に仲の良い兄がいてます。その関係で、男の友だちもでき、仲のいいグループで遊びに行くこともあります。 ただ、相手が自分に好意を持っている。と分かると(わたしは大変鈍感なので、直接言われるのですが、)その人とはもう前のように友だちとして接することができなくなります。 お付き合いをしたことはありますが、彼氏として意識すると自分の気持ちがついていかず、一週間で別れてしまいます。 周りの友だちは彼氏を作り、そろそろ結婚の話もでてきています。その姿は幸せそうで、わたしも素敵な人を見つけて早く結婚したいな。と憧れを抱きます。 出会いの場を探し、婚活パーティーや友だちの飲み会に積極的に参加しました。(一人では怖いので友だちに付き添ってもらっています。) そこで出会った人に食事に誘われました。その人には好感を持っています。苦手克服の為にも頑張って二人きりで食事しましたが、女友だちと一緒に食べている方が私にはとても気が楽に思えました。 その人とは今でも食事に行きますが、二人きりで会うのは正直しんどいです。その人が苦手ではなく、婚活で出会った男性と二人きりで食事に行くこと自体が疲れるのです。(最近では手を握ってきたりします。) 男性とは、なぜ甘い雰囲気を出したがるのでしょうか。 結婚して、かわいい子どもを授かることが夢ですが、男性苦手な私には叶わないことなのでしょうか。 よろしくお願いします。