上司からの当たりがキツイです。 私が仕事は仕事としてキチンとこなさねば、と感情を抑えて淡々としていると、「こいつは気にしない奴だ」と思われるのか、作業部屋で怒鳴られたり、部屋に戻ると「別に貴方は戻らなくても良かったのに」等言われます。 自分でも不思議なのですが、仕事のときはびっくりするほど感情が出せません。 本当は、かなり感情的なのに… 自分の顕在的な面と内面の差が激し過ぎて、内面を人になかなか理解してもらえないです。 辛い時の辛い感情を出しても、また淡々に戻ってしまうので、周りの人はきっと気味悪がってると思います。 今は上司に対してですが、好きな人にも気持ちがちゃんと伝わらないことが多いです。 もっときちんと自分の意思や感情を出したい。ちゃんとわかってもらえるようになりたい。 ちゃんとしようと冷静になるよう努めると、何故か上司に感情的に当たられます。 そして、私がボロボロになってやっと「しまった」と思うみたいです。 生意気だと思われてるのでしょうか。私はただ、仕事だからきっちりこなすべきだと思っているだけなのに。 悩みを吐露したり、人の悪口を言ったりもほとんどしないです。 本当は心の中では悲しみでいっぱいなのに、それをうまく表現できません。 自己矛盾が激しい人間は、どうしたら上手く生きられるのでしょうか。 辛い。本当に辛いです。
私は社会人2年目で事務をやっています。 私の会社には2人事務員がいます。 仮に、 aさん(入社40年・部署は違います) bさん(入社45年・同じ部署です) 私がダントツで下っ端なので 頼まれたことを断るわけにもいかなくて ばたばたと働いております。 (毎日忙しいわけでわなく、時間に余裕があるときもあります。) 4月にbさんが退職するので 引き継ぎを行なっています。 (引き継ぎを行なっているので 去年よりも忙しいです。) aさんはというと、 お洋服や美味しそうなお肉を パソコンで調べたりなど、 1日で仕事をしている時間は1時間ぐらいです。 もちろん部署が違うし、 業務内容もまるで違うのですが、 最近イライラがおさえることができません。 いまはまだ同じ部署のbさんがいるので なんとかやっていけますが これからaさんと2人になると考えると、 不安でたまりません。 決してaさんもbさんも 嫌いというわけではなく、 イライラしてしまっている自分を 落ち着かせたいです。 アドバイスよろしくお願いします。
もっとやらんと もっと もっと 他の店もやっている もっとやらんと もっともっと 1番を狙える位置に来てるから 1番にならなきゃ意味がないと言われた 私の力が弱いからみんなの足を引っ張って申し訳ない 苦しくなる
ある薬店で店長代理として働いています。 様々な商品を扱っている中で、採用したパートさんに化粧品の販売やカウンセリングを担当していただくことになりました。 イチからの教育ということで彼女には化粧品のセミナーに行っていただいたりしましたが、突然、辛いから担当を降りたいと言われました。 理由を聞くと、セミナーで具体的な販売目標額のプレッシャーや、技術指導についていけないなどというものでした。 悩むのはよく理解できるので、店長と私とで実務的な部分は全力でフォローしました。 そして彼女には「数字などは一切考えなくていいです。化粧品を買いに来たお客様をどうおもてなししていくか?という原点に帰ってみませんか?まずは化粧品コーナーのお掃除などから再スタートしてみましょう」と声をかけてみました。 すると「別におもてなしなんかしたくないしお客様とも話したくない。毎月あれをやれこれをやれの指示に私は振り回されている。」と言われました。 仕事上の指示を「振り回されている」と言ったことに驚きましたが、私が「では化粧品をやめたら何をしてみたいですか?」と聞くと「本当は医薬品をやりたかった。化粧品のせいで医薬品の資格をとる時間もない」と言われ、私には資格をとらないのを化粧品のせいにしているとしか聞こえませんでした。 ちなみに医薬品にもセミナーや販売目標額はあるので、化粧品でプレッシャーに耐えられないと言われたら医薬品をやろうが同じです。セミナーに行くのも会場まで運転が嫌だとか泣きながら言う始末です。 もう店長や私が振り回されている側と思ってしまいます。私には仕事を甘く見てる人に見えて、イライラしてしまいます。 それでも彼女の要望に答えるべきでしょうか? 立場上関わりたくないなどと言える立場ではないし、私のフォローが足りなかったせいなのか?とも悩んでいます。 もちろん店長とは今後を相談していますが、皆様ならこのような場合従業員の方にどう対応しますか?
今年新卒で入った会社で同期が十人います。 そのうちの一人の同性の同期に無視されています。 今までは食事、買い物も一緒に行っていましたが、なぜか先週の月曜日から無視されています。 それも露骨に無視されていて挨拶を返さない、掃除がペアになってもこちらのことを無視して勝手に進める、本人が無視する前に頼んできたものを渡しても礼も言わない、そんな具合です。 二十歳を超えた今、無視されたり嫌われることに抵抗はありません。 ただ、会社という閉鎖的なところで露骨に無視されると今後仕事で行動を共にする場合どう接したらいいかわかりません。 嫌われることに抵抗はなくとも怒りはやはり覚えますしこちらも可能なら今後関わりたくありません。 仮に今後話す機会があったとして、どう接すればよいのか、また、怒りをどうすればいいのかご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。
少し長くなりますが、私は職場で仲良くさせて頂いてる上司Aさんという方がいます。Aさんは、1人でいるのがダメなようで常に人といるような気がします。寮住まいなので、仲良い人家には泊まり込んでいる日も少なくありません。 私は、そこまで仲良くないので、付き合い程度でご飯食べたり遊びに行ったりする程度です。 しかし、誘う相手がいない日は私までも誘ってきます。上司ですし、寮住まいで下手に嘘つくとばれるので仕方なく付き合いますが、正直迷惑です。 1人じゃいられないという病気もあるますし、病気なのかもしれませんけど、嫌っていないにしろ、話しが合わない人と一緒にいて楽しいんでしょうか? 別にAさんがきらないな訳ではないですけど、私は個人的に付き合うほどではないので、職場の付き合いで止めたいのです。環境的に、断れないで諦めていますが。半分くらい愚痴になりましたが、1人でいられない人の心理って、どうなんでしょう?1人は寂しいと私も思いますが、友人がいない訳でもないのに、仲良くない人を誘ってまで、誰かと一緒にいたいってどうなんでしょうか? そういう人をどう思われますか?そのような人はたくさんいらっしゃるのでしょうか?
職場の保育所で子供を預けているのですが、かなり前から睨みつけてくる、というか、感じの悪い態度をとってくる母親がいます。 ただ、この態度の原因には自分のとった身勝手な行動にある為、仕方ないと受け入れています。 ずっと前に彼女が職場に入りたての頃、彼女の子どもが入社仕立ての保育士さんの勝手な判断で髪を切られた(髪にガムがついた、といっていましたが、その後発言が二転三転したので定かではありません)ことが発端ですが、結果保育士さんを辞めさせたことを喜ぶ彼女を見て以来彼女の事を怖くなってしまいました。部署が分かれたこともあり、保育所でのやり取りは仕方ないとしても何とかして彼女との繋がりを断ちたくて、無視に近い形で距離を置くようになりました。 当然ですが、彼女からは何かにつけ睨まれる様になりました。 噂によると、彼女は私の事を「頭がおかしい、行動が変、自分のいる部署に迷惑をかけているのがわかっていない」と言いふらして回っているそうです。 確かに彼女との不和は、自分の蒔いた種です。彼女と必要以上にかかわり合いたくないのは今も同じです、ですがそんな親同士の事など関係なく、子供同士の関係は良好で仲良く遊んでいるので、やはり自分から関係を修復すべきでしょうか? こんな虫のいい悩みですが、どうかお言葉をよろしくお願いいたします。
質問とは言えませんが、近況報告のようなものです。 職場恋愛の末、1月末に別れた元カレの行動に一喜一憂する日々が続いています。あからさまに避けられていますし、目を合わせて挨拶・会釈なし。挨拶の返事も有ったりなかったり。 彼が仕事に集中できるように、極力視界に入らないようにしていますがタイミングがありますし、どうしようもなく鉢合わせしてしまうことも多少。 嫌われてしまったからには受け入れるしかありません。
こんにちは。ひらながと申します。 学生です。 4月が怖いです。 なにを先のことを…と思いはするのですが、どうしても怖くて堪りません。昨年環境が変わり、昨年の年度初めも悲惨でした。 規模の小さな学校で、同じ学科の学生が十数人しかいません。私以外の十数人はみんな元気でノリがよくて、どうしてもそのノリについていけないのです。私なりに精一杯努力をして、会話に交ざったり、仲良くしようとしましたが、すべて空回りで終わった気がします。気がつけば昨年中はほとんど一人で行動していました。けれど一人にも段々と慣れてきて、学校のあったうちはなんとかなっていました。 それが、4月になれば、新入生が入ってきます。 今から同学科の人たちは新入生の話で持ちきりで、新歓の内容ににぎわっています。 それが怖いのです。 ただでさえ宴会のようなわいわいする場所は苦手なのに、昨年の初めのように、話しかけてもまたすっと無視されてしまったり、いない人のようになるのではないかと思ってしまいます。今度は後輩からもそうされるのではないかと…。十数人の輪からは抜けられず、そのなかに居場所はなく、ひとりで、すごく寂しいのです。せっかく入った学校なので、そう簡単に辞めるわけにも当然いきません。 みんなと一緒になって盛り上がれるような性格だったらよかったのですが、そう上手くもいきません。どうしても、ノリのよい同学年の人たちが怖いものに見えてしまいます。 新歓などのイベントが過ぎてしまえば、また2月までのように講義を受ければいいのだということは、頭では分かっています。 けれどその乗り越えるイベントがヘビーすぎて、不安でいっぱいになります。今から押しつぶされそうです。 なんとかみんなに合わせてノリよくいなければならないのでしょうか。 心の持ちようでしょうか。 お言葉いただければと思います。
逃げられない場面(職場、電車のなかなど)で、自分には直接関係なくても、特に男性で、大声で威圧的に話す人が苦手です。 トラウマにまではなりませんが、なんだか怖いし、思い出すと嫌な気持ちになります。 そういう人の存在が、煙たくて仕方ありません。。。 私のメンタルが弱いのでしょうか?でも、負けないようにと思うと、気ばっかり、我ばっかり強くなってしまう気がして、それも、なにか違う気がします。 穏やかな気持ちのまま、優しい柔らかい女性でいたい、でも社会で出くわす怖いシーンと、どう折り合いをつけていいかわからない。 どのように気持ちを保って生きていけばいいのか、お知恵をお貸し下さい。
わたしは気持ちの上がり下がりがあり、過去職場で迷惑をかけていました。 自分ではここ数年心掛けて気持ちの上がり下がりが職場では出さないように取り組み上司も何も言っていませんでした。 しかし今日気持ちの落ち込みを職場で見せてしまったら上司から何も変わっていない、いつになったら治るんだと言われてしまいました。 今までの過程は評価されず、1回の失敗を指摘することに哀しくなりました。1度の失敗も認められないのでしょうか。 どのような心持ちでいたらよいのでしょうか…
現在会社員をしており、今年で4年目に入ります。 職場のことで悩んでおり、数少ない友人に相談するも解決方法が見つからず、 どうすればいいかわからなくなり、ご相談させて頂きたく、投稿致しました。 私は何かと周りが気になる性分のようで、 他人と比べ、自分がとても損をしている気持ちになっています。 それというのも、同じ平社員よりも沢山の仕事をこなさなければならないからです。 写真が撮れるからと社内の誰よりも多く泊まりで出張に行き(出張手当は一切出ないためご飯などは自腹。その上、正式なカメラチームもあるのにも関わらずです)、 先輩の一声で私のチームのみ撮影とは別に全ての顧客へ出張へ行き(顧客は一応分担はしていますが、同じチームの一人はなぜか出張免除)、 期待しているからと上司の一言でプロジェクトチームを掛け持ちさせられて、 通常の業務をこなすのはもちろんのこと、個人担当の顧客も多くいます。(個人ではなくチームでみたいと申し出ても、嫌がられ、却下されます) 月一のミーティングはいつも手いっぱいですと、申し出ていますし 上司も理解しているはずなのに、なぜか仕事を増やされます。 片や、同じチームの出張免除の方は顧客を持たずに作業だけで良いと言われほぼ定時退社。 他のチームもほとんど残業をしていません。(一人当たりの顧客数が違うのもあるとは思います) 特に勤続年数が長い方に至ってはなぜか電話もろくに取らず、 取り組みも自分の好きなことはやっているのに少し難しいものに関しては平気で免除されたり、 素知らぬ顔で突然休んだり出社したりして、自由な印象を受けます。何も注意されないのも納得いきません。 以前、仕事が偏りすぎている旨を上司に相談するも、他人と比べるなと一喝され、それ以降は何も話していません。 何も改善されず、カメラチームへ異動を何度か申し出るも全て却下されます。 残業をすれば終わるのは終わりますし、 休日もしっかりしているので、以前の職場よりは良いと感じていますが 残業代は出ないし、出張に行けば必ずお金がなくなりますし やはり周りが早く帰っていく姿を見ると納得がいきません。 また、仕事のストレスから去年から薬を飲んでいます。 転職すべきか悩んでいますが、私の考えが甘いのか ご回答を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
先日職場の店長から僕や長年働いてる女性がいない時は貴方が対応して下さいと言われました。(お客様からのクレーム等など) 正直入社して間もない私が評価された事は嬉しかったです。 それと同時にプレッシャーも感じています。 入ったばかりなのに・・・ 何であの人が・・・ と回りに思われるんで無いかと勝手に思い込んでます。 でも私は上司の言われた事は確りと守りたいと思ってます。 私は自分のやり方、自分を信じて前へ進んで良いんでしょうか? どうか背中をポンと押して頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
よろしくお願いします、 職場に突然行けなくなってしまい、現在休職中の者です。元々いじめられやすく、コミュニケーション能力が低いのではないかと思います。 10年間で4回転職して参りました。 初めは非常勤で講師をしておりましたが、つまづきを感じ、正社員の事務職に転職しました。 しかし、事務作業中、ミスが多いため、半年程でどの職場にも居づらくなります。 周りの誰と比べても要領が悪く、教わった仕事は理解しているのに、ミスを犯し、それを見つけられない事が日常茶飯事です。また、コミュニケーションが難しいです。 自信のなさから、人間関係の構築にも躓いてしまい、周りに負担をかけてしまいます。 その為、周りの人に嫌われ、孤立します。中には、私の人間性を否定してきたり、濡れ衣を被せてくる先輩や上司も出てきます。仕事も他の人の半分も任せて貰えません。仕事のミスを、笑われながら直されます。悔しく、疲労困憊し、毎日不安で、自信がなくなり、人間不信に陥りました。 その為3回も事務職を、転々としました。 今回の職場でも、同様の事態になりました。辛く眠れなくなり、誰にも相談できず、孤立し不安な中で、ミスを抑えるための努力をしつつ、瞑想をしたり、良いことを探したり、他人の評価に頼らず生きる心を模索したり、心理的なカウンセリングや、高額なExcelの講習も受けたりして数年、なんとか凌いできましたが、ある日突然、仕事に行けなくなりました。 現在休職中です。今の職場が合わなかったのではなく、自分には仕事をする力が欠けているのではないかと思っています。 突然休職をしたため、職場にも迷惑をかけていて、収入もなく焦るばかり。元々いじめられていたと感じていたことから、ストレスで、元の職場に戻るのが怖くて仕方ありません。 次の仕事を探そうとはしていますが、自信がありません。細かい作業のない仕事は、正社員では見つけられず、一人暮らしのため、正社員の元々の仕事か、新しく非正規雇用に移るかでとても悩んでいます。
会社の非常にきつい女性が耐えられず毎日胃がキリキリいたいです。 私は現職で三年以上も働いており、彼女は新人なんですが私の仕事のやり方に逐一いらぬアドバイスはするし、私がものすごく腰を低くしてアドバイスしてもかなりきつい言い方しかできず、彼女に何か言われた途端、胃がキリキリします。 ちなみにお互い同い年。彼女は独身、私はバツイチ子持ちですが、嫉妬とかしてるのかなとか勘ぐってしまいます。 私が一方的にいじめられているわけではなく、皆さんに対して病気かと思えるくらいキツイですが、私は繊細だから耐えられません。 あまり話しかけない日はいんですが、仕事で関わらなきゃいけない時はげんなりします。私一人が感じているわけではなく、前に彼女が言い放った一言で職場が凍ったことがあり、周りも同感かと思います。 別に転職するつもりはなく、キツイ女はどこにもいるんでしょうが、どうしたらいいでしょうか。 あんな風にしてると嫌われるよ、かわいそうだなーとか思いますが、無寒暑の処のような境地になりたい。 まだまだ私は修行が足りないんでしょうか。 私の繊細さは長所とも思ってますが、もっと器用になりたいです。
職場の人間関係について悩みがあります。 その職場には同い年の女の子がいます。 その子は「気持ち悪い」や「キモい」と、どういうつもりか分かりませんが投げかけてバカにしてきます。 仲良く話しますが一緒に休みの日に遊ぶ訳でも、ご飯食べ行くでもない 言ってしまえばそこまで仲良くない人で、 確かに僕自身の見た目は良くは無いですし、相手の印象もあると思いますが、何でそこまで言われなきゃいけないのだろうと思う節はありました。 ある日彼女が仕事で悩みがあったみたいなので、スマホのメッセージアプリづたえに心配してることや、励ましたつもりだったのですが結果、返事は来ず、明くる日何もなかったかの様に話しかけられ、今まで通りバカにしてきます。 正直、見下されている様にしか思えなくなってきてしまい 彼女とコミュニケーションをとることが一方的にですが しんどくなってしまい 最近だとその子を前にすると自然と伏し目がちになってしまい視線も合わせずにいて、言葉も掛けたくなくなってしまいました。 特段何も伝えないで態度を変えてしまったことは自分勝手で申し訳ないと思います。きっと彼女と僕の認識の違いがあるんだろうと思うのですが、歯止めが効きません。 今後どのように向き合っていったら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
初めて質問をさせていただきます。 現在大学生です。私には定期的に人と会いたくない関わりたくない、いますぐここからいなくなりたいと思う期間があります。大学の友人や高校生時代の友人、バイト先の人との関係がうまくいっていないわけではありません。でも、うまくいっているはずの人間関係を疑ってしまって、いろいろ考えすぎてしまって人に会うことが本当に憂鬱になります。 バイト先の人たちに仕事ができないと思われて嫌われているのではないか、大学の友人たちは裏で私の悪口を言っているのではないか、あの人はああ言っていたけど本当はこんな風に考えているんじゃないか、いつもより話し方が冷たかったから嫌われたのでは、といつまでもいつまでも悪いことばかり考えてしまって夜中になっても眠ることができません。 また、嫌われることも周りが友達に囲まれて楽しそうな中友人などに嫌われてしまって1人になってしまうことも、ものすごく怖いです。小学生くらいの頃からそうで、常に先生に怒られないように、友人に嫌われないように、おかしな噂が立たないようにと生活してきました。素でいたら嫌われてしまうのは目に見えているし、どうしたら嫌われないか常に考えてしまいます。 人と関わることが怖くなり憂鬱になること、嫌われるのが怖いことはどういった考え方をしたら少しでも改善できるのか、おしえていただけないでしょうか。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
私は、幼い時からいじめ、悪口を言われています。死にたい、この世から消えたいと最近はよく思うようになりました。 まわりに相談したりすると、悪口を言ってる奴なんか格下に思っておけばいいとか、気にしないとか言ってくれるのですが、そう思っていたら益々、落ち込んでしまって、吐き気やら頭痛やら体にも異変が起きています。学校も怖くて行きたくありませんが、親が厳しいので毎日行っています。 もう毎日が辛いです。生きていく自信がありません。 でも、唯一、私を癒してくれるのは、私がファンである、韓国のアイドルです。 毎日、癒してもらってます。 悪口やいじめをしてる人を格下に思いたいのですが、出来ません。 私は地獄耳なので、みんなが言ってる愚痴や悪口、全部私に向けて言っているのかなって思ってしまって余計苦しいです。 どうか、こんな私をお坊さん助けて下さい。
きっかけは私が友人二人と先生とその他クラスメイトの男子1名でたまたま残っていた日の事です。 昨日、私と友人とで、係の仕事の置き勉チェックをしていました。何も机の中から教科書類は出てこなかったので、チェックを終了しようと思ったら、残っていた男子生徒A君が、「このロッカーの中に隠してあるんだぜ」 と、言い残して帰っていきました。 私たちはロッカーの中から置き勉の教科書類を見つけ、先生に提出しました。 次の日(今日)、ロッカーに置き勉をしていたО君とN君が、 「お前ら、なんでチクるとや!?」と、私たち三人に怒鳴りつけてきました。(元々は置き勉の場所をばらしたのは私達じゃないんですけど) 学校のルールを守らない方が可笑しいのに、、、 その上、その日一日は顔をあわせる度に「死ね!!!」や、「キモイ!!」などと連呼されていました。 私たちは係の仕事をしただけなのにも関わらず、理不尽に言葉の暴力を受けました。 先生に言ってもむしろ逆効果になるし、彼らは先生の言うことなんか聞きません。 辛いです。 これが明日からも続くのでしょうか? 私はどうすればよいのでしょうか?
今日、仕事のミスが発覚しました。対応のため仲間を朝から今まで拘束してしまいました。 だけどね、みんな嫌な顔ひとつしないでアドバイスを紙に書いてくれたり。 お昼休みは自分に悔しくて車の中で泣きましたが、泣いて分からなくなった頃(もちろんお昼休み中)デスクに戻ったけど、リーダーから「大丈夫か?」と声をかけてくれたり。 私は、ここのお坊さん方と会社の仲間に本当に良くしていただいています。 愛されています。強い味方がいっぱいです!