hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・職場関係」を含む問答(Q&A)一覧

虚しさ、辛さ、苦しさを消したいです

透析室の看護師をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。その患者さんは、元々人の好き嫌いが激しく、お気に入りの看護師には普通に接してくれますが、男性のスタッフや他のスタッフは処置やケア、側によることさえ拒否や暴言があります。抱えている病気や生活の制限などのストレスや、透析の苦痛もあると思います。お気に入りの看護師は年配の方が多く、ベストを尽くしますが注射の失敗なども、年配の看護師には何も言いませんが、人を見て態度を変えます。 わたしは、仕事と割り切って「あっちいけ。」「お前は最低。」など言われながらも、必要な処置やケアはしてきました。他のスタッフはなるべく関わらないように過ごしています。 私は、拒否されるのも何か理由があると思い、信頼関係が築けるよう、笑顔で挨拶をしに行ったり、処置やケアもなるべく痛みが少ないよう考慮したり、専門職として精一杯努力してきました。 処置やケアも仕方なく受け入れてもらってますが、最近患者さんの言葉を聞くと辛くなります。 「てんびん座は最低。」(私はてんびん座です)「ちゃらんぽらん。」や、処置やケア時も「早くしろや。トロトロするな。」「お前は来るな。」など日常茶飯事です。私にだけ言ってきます。お気に入りの看護師には普通に会話し、時には「ありがとう」なども言っています。 虚しいです。 透析は死ぬまで必要で、今後もずっと週3回来院される度に言われるのかと思うと辛く、苦しいです。 この2年程、時々距離を取りながらも、信頼してもらえるように努力してきましたが、心が折れそうです。 こんなにも人とコミュニケーションを取ることが難しいと感じたことはないです。この虚しさ、辛さ、苦しさはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

こどもが怪我をさせられました。

いつもお世話になっております。 辛い事もありますが、なんとか子供のためにがんばっています。 今回は、小学生の娘が同じクラスの暴力的な男の子にお腹と胸を蹴られ、顔を殴られました。服の上からでしたが、胸には足形のアザができ、大腸が動きをとめてしまっています。また、視力もおちてしまいました。目に傷はありません。 そして、今日学校に診断の報告へいき、そのときに相手のおうちの方がきてくださり、穏便に終らせるつもりでした。 女の子の友達を守るため、私の娘がその男の子の足かおなかを帽子で叩いたそうで、そこから男の子の逆襲で、殴る蹴るされたようです。娘も一度蹴ったそうです。 まわりの子達もその子が乱暴な子だと知っているので助けられなかったようです。 娘は怖くて途中から覚えていないのですが、視力やおなかを考えると、おうちの人と話をしてみようと思いました。その方が真実や経緯もわかるし、こちらが先に手を出したことを謝罪もできると思ったので。 そしてすぐに先生が相手の親に連絡すると、意外にもすぐきて下さったので、穏便に終わると思っていたのですが、かなり戦闘モードでこられ、同居中の男の人もきました。 先に手を出したのはそっちや!こっちは謝る気はない。男も女も関係ない。正当防衛や。というのが言い分でした。 こちらは怪我をしたといっても、こっちもしてるかもしれへんやん!と。警察よべや!裁判でもしたらええやん!とそればかり。あとは先に手を出すのが悪いと。 教頭先生は過剰防衛ですといって下さいました。 確かに先に手を出したのは娘です。そこは謝罪しました。 しかし、あちらはいやいや謝罪しました。 それで私も納得したのですが、あちらは納得せず、同じ事をくりかえされてました。 大きな声をだしたり、言葉を荒げたり。 横にいた娘は、怯えて震えていました。それが伝わり、私も涙がでてしまいました。 娘は外にだしてもらい、それからも話し合いましたが、埒があきません。 まだこの先何年も同じ学校です。恐らく中学も。どのような仕返しをされるのかも怖いです。 娘も学校にいきたくない、参観はあの親がくるから絶対いやと。 今日は食事も無理だと寝てしまいました。 その家族にはどう対応すればいいのかわかりません。仲良くしたいのですが。 まさかここのサイトはみてないと思うのですが。それも少しこわいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

常連さんにつきまとわれています…。

ドラッグストアでパートをしているのですが、常連さん(?)に困っています。 その方は50~60代くらいの男性で、毎回必ず私がレジをしているときに来るのです。 そして店内をウロウロしながら私をチラチラ見て、1時間かけて(レジが1時間交代で他の人に代わるまで)3~4回レジに来ます。 最初は頻繁に来るだけだと思っていたのですが、他のパートさんに「あの人(常連の男性)、気に入った子のとこに行くんだよね」「〇〇さん(私)がいない曜日に来たときは見回って何も買わずに出てったよ」等言われ、段々怖くなりました。 私は1年くらい勤めているのですが、最初の半年くらいはシフトを把握されているのか私がお店に入っている時必ず来ていて、その後の今は週1~2回ほどになりました。 恐らく最初は笑顔で接していた(接客なので当たり前ですが…)のですが、パートさんからも気を付けた方がいい等言われたので今は事務的になったから来る回数が減ったのだと思ってます。 今は社員さんに相談して、その方が来店されたらレジを交代してもらう等してもらったりしているのですが、店内をうろうろして私がレジにいないことを確認すると何も買わずに出て行き、また1時間後(私がレジにいると思って)来たりしています。 前に私が怖くなって他の人にレジをお願いし、お店の裏など行って隠れていたら、ずっと私を探すように店内をウロウロ、2時間くらいいたこともありました…。 話しかけらないよう目を合わせないようにして、レジも早く終わるようにしているのでナンパ的なものはされていませんが、毎回レジを交代してもらうことは出来ませんし、とにかく気持ち悪くて怖いです。 何か言われたというわけでもないし絶対的な対処法もなく、最近は仕事に行くのも嫌になり、また来るんだろうなと考えるだけで寝れなくなってしまっています。 その方以外のことは楽しく仕事が出来ているので、なるべく辞めたくはないです。 どうしたら気にならないようになる、もしくは相手にそういう行為をやめてもらえるでしょうか…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

イライラをどうしたらいいのか、、、

こんにちは。 私は、経理と受付事務をしております。 最近、困ったことがあります。 中途採用で入ってまもなく1年たちます。 入社したころは、前任者は自分が入る数ヵ月前に辞めており、ろくに教わることなく、どうにか、別の店舗の事務員に聞きながら、試行錯誤でやってきました。 入った頃は金庫が合わないことが多く、苦戦していたことも、今はスムーズにできるようになりました。 しかし、ふざけ半分でしょうが、何度も何度もそのときのことを口にだし、人のことをバカにしてくる上司がいます。 あんなに金庫が合わない奴の気が知れない(*`▽´*)と。 仕事面で、その上司は、上司としてはいい方です。 けれど、私も最初の頃は笑ってましたが、さすがに、いい加減にしつこい!とイライラが修まりません。 乗っている車に対しても、あんな色したポンコツ車、誰も選ばれねーよ。と、何度も何度も言われます。 その車は、親が選んだもので、私が好き好んで選んだものではありませんが、そんな変な色だとは思いませんし、人の好みですから、何を選んでもいいと思うのです。 親が選んだものに言われるのも腹が立ちますし、 家族がバカにされているような気分になってしまいます。 その人本人も、特に趣味のいい方でもないです。 それを、毎日毎日毎日毎日、、、 まるで50すぎの男性の発言ではないようなことを言います。 ここ最近、思い出すとイライラして眠れません。 けれど、言ったところで治らないと思います。 上司ですし、、、 私は、今後、どうやってこのイライラをおさえながらやっていけばいいのでしょうか。 同じことを何度もいう方って、結構いると思うのです。。 明日も言われるのかと思うと、口も効きたくないですし、眠れません( ω-、) どうか、心のありかたをおしえてください。 お力になっていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

休職中、転職や職場に戻ることを考えると不安です

休職中の女性です。 正社員で働いておりましたが、職場で、評価されずに仕事も回されないという事態が起き、評価されるためにアドバイスに従い話し合いをしたのですが、上手くいかなくて、どうしていいかわからなくなり、絶望して力が抜け仕事場に行けなくなりました。 仕事場で評価されることが全てではなく、自分なりに努力することが重要であると自分を戒めて、瞑想や仕事帰りに勉強などをしていたのに、グループの私以外の派遣の方々が次々と評価され、ミーティングに呼ばれて道筋を作っているのに、私は話をする場も与えられない。自分から提案すると、具体的にどうしたらよいかではなく、考えてみろと、ぼんやりとした指示をされる。 努力の方向がわからなくなり、乗り越えられませんでした。 鬱となり休職しております。 仕事には行けない!と思ってしまい、体が動かず突然いけなくなったので、何の準備もできませんでした。そして数か月、休んでいます。 そろそろ生活のことを考えると、転職や復帰のことを考えるべきなのですが、 復帰しても、同じ状況ではまた休んでしまいそうなので、部署替えを目指す場合は、どのような問題点があったか思い出して書き出し、人事に提出するなどしないといけないとカウンセラーに言われたのですが、思い出して書くことも苦痛であり、なにより復帰を考えるのが苦痛でなりません。 また、いきなり休んでしまった、耐えられなかった自分も不甲斐ないです。 しかし、転職と言っても、方向はぼんやりとしていますが、調べても求人がない。それに、また不当な扱いを受けたら。。。と思うと不安です。 私は一人暮らしで、実家に戻る予定はありません。 不安で、どのように心を整えていったらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人を信じられなくなったら

会社で仲の良かった先輩から 仕事終わりにアドバイスとして こうしたほうがいい、と自分の体験も交えた ダメ出しをいただくことが多かったのですが 相手に対して好意があったこともあり 素直に関心を持ちながら、自分の経験を重ねながら 話を受け入れていました。 ダメ出しも周りに人がいる時には行わず 言われるうちがはなだぞ、頑張れと 言われているように感じていました。 しかし、数ヶ月前に一度 皆のいる前で本当に小さなことから それ以上のことまで長い説教が始まり さすがに皆の前ではやめてほしいと思い 場所を変えて話をしてもらった後に 自分の思いも伝えたところ「わざとだ」と言われました。 皆の前でダメなやつだと思われたほうが 挽回した時にこいつ変わったなと思うだろう、と 言うことらしいのですが・・・ 思いの方向が異なっていたことと 相手の思う形に応えられていないところに 問題があるのはわかっているのですが この人にダメだと思われていることが 一番悲しく、心で受け止めることがとてもつらいです。 その後もどんどん仕事も心も離れており 何をやって答えがズレているから正解に導けるはずがないと言われ 最近はこえをかけることも怖くなってきてしまいました。 以前のように仲良く交流を持ちたい 仕事の上でも明るく自分らしく仕事がしたい。 しかし先輩にどう思われているのだろうと思うと 下を向いてしか仕事ができず 笑って話しかけるのも怖いのです。 周りの人も信用ができず、助けの手を伸ばすことも難しいです。 先輩のようになりたい 先輩と釣り合いたいと思っていた自分が恥ずかしいです。 どのように振る舞ったらいいのかもうわかりません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

上司のいじめや上司と同僚の恋愛への対応に困っています

一年前になりますが、4月中旬に私は産休から復帰しました。 復帰した同日に、4月から課長に昇進した上司が慣れない業務に病み休み始めました。 私も復帰してまだ仕事の間隔が戻っていなかったのですが、課長の仕事を手伝うことになって、毎朝課長の仕事をして、終わったら自分の本来の業務をしていました。2ヶ月程して、上司が復帰しましたが、私が手伝っていた課長の業務は、難しくてやり方が分からないらしく、その後も私がやることになりました。 上司が復帰してしばらくは、私に対して申し訳ないといった態度で、私も上司が課長になって大変そうだったと周りから状況を聞いていたので、私ができる範囲で頑張ろうって思っていました。 上司が復帰して、今度は後輩の女の子が、会社の自分の評価に納得がいかないと不満をもち休みがちになりました。 その時期くらいから、後輩は相談したいと言って上司と2人で呑みにいくようになりました。 後輩の子が前から上司に好意があったのは、知っていたのですが、上司には長年交際している方がいたので、相手にされていないと思っていました。 2人で呑みにいくようになってから、私は上司からいじめのようなものを受けるようになりました。気のせいかなと思ったのですが、やはり私だけに明らか態度が悪く、私が何かしたのかなと悩んでいました。 そんな態度が、何ヶ月も続き、ある日後輩から実は、上司と付き合っていると報告を受けました。 ここからは私の被害妄想になってしまうのですが、 後輩が私のことをライバル視していて、私のことが苦手だと本人から言われたことがありました。 私のことを好いていないのは、知っていたのですが、仲は良かったので、私は上司の愚痴を後輩に話していました。 また、後輩が上司に好意があったので、あの人は良くないよ!と上司の悪い所を言って説得していました。 あとから付き合っていると聞いて、それら全部筒抜けだったのかなと思ったら、とても落ち込みました。 2人の関係を知ってから、後輩へ異常に気を使うようになってしまい、上司からの態度は今は治まったのですが、ビクビクして上司と接しています。 はっきり言って、この2人が嫌でしょうがありません。 2人の関係がバレてしまって、どちらか異動すればいいのにって思ってしまいます。 今度、どう過ごしていけば良いのか困っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いじめ加害者って大人になっても…

いじめ加害者らしき人がいたのですが(昔のことで顔を見ても知らない人だったがあれ〇〇じゃない?と言っていたので) 30代近くになっても、人を見下して、群れて、1人では何も出来ない人間のようで見ていてとても腹が立ちました。 いい歳をしても独身ばかりで、やはりいじめ加害者になる人は人間性に問題があるからなのかと。 いじめ加害者らしき人と何度か会う事がありましたが、挨拶など全くしない、遠巻きにアイツ…と1人でブツブツ文句を言っているという人しかいません。 私の周りは被害者が多いのですが皆いじめをするような人間性とは正反対で、優しい人ばかりです。 しかし皆いじめを受けたことを覚えていて未だに加害者のことを覚えているようです(私は忘れましたが…) 大人しくて優しい人はどうしてそういう人につけ込まれるのでしょうか。 家庭環境が悪いから加害者になったとか、言い訳で、許されないことをしたと思っています。 自分も環境がとても悪く良く歪まなかったと言われますが、起きたことを反面教師にして思いやりを持って人に接しています。 学校はいじめを無くす努力をして欲しい。子供が出来たらどの学校がいじめが少ないか分からないぐらいに蔓延しています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

混乱してる自分。

先月から他の部署に数回ヘルプで入っているのですが、そこの指導係の女性がキツいので、先日その事を責任者に言いました。 指導係の女性ですが、仕事の質問をすると怒ります。「経験者と聞いたのにそんなこともわからないの?」「会社の方針だからいちいち聞かないで」「とにかくやれっていってるの!」 「とにかくやれっていってるの」で私もキレてしまい、お客様の前でしたのでそこでは平静保ちスルーするのがやっとでした。指導係の女性とは目も会わせず、仕事が終わりました。 その後責任者の方に全ての出来事を話をしました。指導係の女性の言い方が我慢できないと、次にこのような言い方された場合は私も黙ってはいませんので、と伝えました。 責任者の方が言うにはそういうクレームが断たない方で注意してるけど聞かないようです。 私も覚悟して責任者の方に言ったので次にヘルプの声がかかるかはわかりませんが、もし次に同様な発言されれば言うと思います。 ただ夜にふと自分の過去の相談を読んでしまい(読まなきゃよかったんです)私がキツい?私の質問がおかしかった?私が人の話を聞かない?一方的?だからもめる?今回もそうなのかな?私は学習能力ないのか? 考えてるうちに混乱して気分が悪くなってきました。 もうどうしていいかわかりません。よっぽど私の性格に難があるのでしょうか? 乱文でわかりくくてごめんなさい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1