二児の母、40代主婦です。 自分が招いた事態なのですが、どうしても気持ちが落ち着かないので何かお言葉を掛けて頂けたら嬉しいです。 夫とは一切会話なしの家庭内別居状態です。 最低限の生活費は貰っています。 育児、家事は100%私が担当しています。 両親も義両親も近くに居なく、とても大変な毎日です。 少しは自由に遣えるお金が欲しく、また、潜在的には将来的な離婚の可能性を踏まえてこの春からパートに出ました。 (育児優先のため月に4万も満たない給料で、その中から家庭にもお金は多少入れております) 働き始めて少ししてからパート先のお客様で、時折「頑張ってますね」「いつもありがとうございます」等の優しい言葉を付け加えて下さる男性の方がいました。 見た目もとても素敵な方です。 慣れない職種でしたが、その方の存在に癒されながら頑張って続ける事が出来ました。 ある日、パートの同僚が休みで私1人で仕事をしていたら、その方がLINEのIDを書いたメモをそっと渡して下さいました。 突然の事で本当に驚いてしまい、そのまま受け取りました。 私に好意があるという事と、迷惑でなければ連絡下さいというような短い文章とお名前が書き添えられており、率直に言えば嬉しくて天にも昇る心地でした。 しかし冷静になって考えたら私はれっきとした既婚者ですし、その方より10歳以上年齢も上です。 (マスクをしていて若く見えているので、その方は接し方などから恐らく私を同世代くらいだと思われていると思います。) 夫と今すぐ離婚をするつもりでもありませんし、障害がある子供もいるので状況が複雑です。 迷いましたが、そんな事をその方に伝えて引かれるよりも、最初から今以上に距離を縮めないでいる方がよいだろうと判断し、結局、こちらから何も連絡は出来ませんでした。 その方はそれから一切パート先に来なくなりました。 自分で決めた事なのですが、今でも度々その方の事を考えて悲しくなったりぼんやりしたりしてしまう自分がとても嫌です。 会いたいな、今日は来てくれるかな、そう思いながら仕事をして、結局落胆して帰路に着きます。 以前より仕事も楽しくなくなり、子供といても上の空になりがちです。 不倫という行為には嫌悪感があり、元々、恋愛には不器用なタイプです。 自分の心がモヤモヤと湿ったような毎日から抜け出したいです。
こんにちは。私は、女子しかいない医療系専門学校に通う1年生です。私は傍から見たら大人しくてどちらかというと暗いと思います。 最近、クラスに私のことをあからさまに嫌ってくる人がいます。 まだ喋ったことが一度もないときにグループワークで同じ班になったことがあり、その時からあからさまに私にだけ話しかけられませんでした。その時は私の考えすぎだと思っていましたが、1か月前に席替えをしたらその人と隣の席になりました。 前の黒板に席が貼りだされた時、見に行ったらそこにその人がいて、その人は他のクラスメイトに嫌な表情をして何か言ってるのを見てしまい、ああ私のこと苦手なんだと確信しました。その人は感情を行動に出すタイプの人間で、リアクションも人一倍大きいです。 また、私の学校は校内実習がありペアを先生が決めるのですが、その人と番号の関係で同じペアになることが多いです。その度に書いてある紙の番号を指さして最悪〜って顔をしてまた仲良い友達に文句を言っていました。 私も正直、その人のことが嫌いです。関わりたくないです。でも、関わらないといけない場面が多くて苦痛です。最近の英語の時間のペアで会話するときには喋りかけたら睨まれ無視されました。そしてその人は後ろの席の人にずっとグチグチ言ってました。 その人が勝手に私のことをきらって、ほっといてくれればいいのですが、クラスで目立つタイプの人で他のクラスメイトの前でも私はこの人嫌いです、アピールをしてくるから苦痛です。 これが続くと自分が嫌われ者のイメージがつくんじゃないかと思うと怖くなり、全員から嫌われているのかなとか思うようになりました。 もう学校に行くのが辛くて、 今週は月曜日と昨日と今日学校を休んでしまいました。 私は実技も下手くそで自分に自信がないし、人間関係も最悪だから学校を退学してやろうと本気で思っていました。でも、この休んでいる間にさすがに専門中退してフリーターになって…と考えたらそっちの方が耐えられないと思い、これから何があっても残り3年耐えようと決心しました。 でも、悩みは何も解決していません。 私はこれから嫌いな人が嫌な態度をしてきたらどういう風に振る舞えばいいのでしょうか。苦手な人がいる空間で3年間やっていけるのか不安ですし、今とても辛いです。
以前、ご相談を受けていただいた者です。 あれから、更に仕事に行けなくなってしまい、1年以上経っています。 ありがたいことに、職場では休職にしていただき、まだ辛うじて在籍している形です。 以前もお話したように、やはり私は人からどう見られてるかが気になってしまい、一年以上も休職しているので、復帰することでどんな愚痴や文句、嫌みを言われるのだろうと考えてしまい怖くて行けません。 その為、生活するお金も苦しくなりカードローンに手を出し、現在30万円の借金をしています。それなのに仕事に行くのが怖くて行けません。親にお金を借りていますが、親も高齢なので、もう借りることも出来ません。 仕事にいけず、借金も返せず、いつも頭の中では『死にたい』とばかり考えてしまいます。 どうすれば、仕事に行くことが出来るようになれるでしょうか?どうしても朝になると、皆から何を言われるのだろうと怖くなり、休む理由を考えてしまったり、体が動かなくなってしまいます。 どうか、怖くても仕事に行ける方法を教えてください。宜しくお願いします!
以前に婚約破棄をされたことに対してご相談させていただきました。ryuと申します。 あれから月日が立ち、ついに自分は降格することになりました。 以前の役職から平社員に降格です。代わりに自分が仕事を教えてきた後輩含めて大勢の人間が昇進することになりました。 婚約破棄をされる以前から趣味もない自分が必死に打ち込んできたものが仕事でした。出世したくて朝昼晩も誰よりも働いて来た結果が婚約破棄によるストレスでうつ病になり病状回復見込みなしということで降格になったこと。 自分が狙ってた役職をあっさり自分より何年も後に入社した後輩が就くことになった。 上司に止せばいいのに食って掛かってしまって「お前にできるかその状態で」と独りよがりな意見を言ってしまい信頼も自ら地につけてしまったこと 今は今までやれてた業務、自分が取り組みたかった業務を他社に任せている状態で今までなら自分に相談に来てた後輩が腫れ物を触りたくないように誰も話しかけてくれなくなったので一人で黙々と仕事をしています。 才能のない自分がコツコツ積み上げてきた全てが崩れてしまい、気を抜くと膝から崩れ落ちてしまいそうです。 出世は諦めたくないです。これからの努力でもう一度巻き返したいです。 まだ幸せになれるように努力したいです。 ですが頑張ろうとしても力が湧いてきません。どうすることが一番ベストでしょうか。ご教示いただきたいです。
自分は今職場の男女関係のトラブルで仲良くしている女性からハラスメントだと訴えられてます。 その人とは趣味きっかけで向こうから突然話しかけて来て仲良くなりました。 3ヶ月ぐらい仲良くしてから暫くしてから連絡先交換もしました。 その人と交換する際に向こうは彼氏がいるのでこれぐらいの頻度でお願いします。僕は文字でのコミュニケーションが苦手で込み入った話とかはメールでしたくないので電話でお願いします。と相手に伝えました。お互いに納得して交換しまして話は終わりました。 しかしその夜突然長文メールが来て、 交換したあとに彼氏の顔が浮かんで二人に対して罪悪感になった。辛くなったとか色々言われて、ビックリしたので返事をして確認しました。確認する際も「もう少し聞いても良いですか?」と相手に聞いたら大丈夫です。と言われたのでやり取りを続けました。 確認していたら、今度は相手から真面目な質問ばかりでしんどいとか、上辺だけのメールをしたかったとか、自分でもよく分からなくなってきた等意味不明な事を言われ大混乱でした。 僕としては交換する際に話し合いをして決め事も作り納得して話は終わったので、色々な気持ちがあっても彼女の中で納得して欲しかったです。お互い色々な気持ちがあるけど後になってから言い出したらトラブルになるので、納得した事は後になってから言うのは止めよう。 と説得したんですが、 彼女は一切聞かずにハラスメント委員会に訴えて行きました。ヒアリング担当者の方とお話していたら、彼女は二人で話し合って決め事を作り納得した上で好感したと言う事実は言わずに、連絡先は紙を渡して終わりました。と言ったそうです。ヒアリング担当者の方には話し合いをして納得した上でやり取りを始めた。やり取りをした中では相手にOKを貰いながらやり取りを続けたと言う事実を伝えました。 自分は彼女にはお互い話をして納得して話は終わったので納得して欲しかった。 委員会を通じて争いになるのが悲しいです。
いつもお世話になっております。 今回は職場の人との人間関係について相談させてください。 新しいパート先が見つかり働いて数ヶ月経ちました。仕事は忙しいですがまわりは優しい人も多く、業務について色々教えていただきました。 だけど初期から働いている人がほとんどで、みんな下の名前で呼びあう程仲良しです。一緒にお昼ご飯を食べていても話しについていけず、疎外感を感じてしまいます。 私自身もともと人と話すのは苦手ですが、最初の数ヶ月は仲良くなろうと自分から話しかけてみました。だけど会話していてもなんだか空回りしている感じがし、話しの聞き役になろうとしてもしゃべる人が私以外の人に向かって楽しそうに話しています。なんだか私がこの場にいない人のように感じ、虚しい気持ちになりました。 数ヶ月仲良くなれる機会を作ろうと笑顔を心がけたり、ポジティブな言葉を話すように頑張りました。でも時間が経つ程溝を感じ、とうとう心が折れてしまいました。今はみんなと離れてご飯を食べています。 仕事についてもボロボロで、元々臨機応変な対応が苦手な事もあり、仕事も未だにスピードが上がりません。どんなにメモを取ったり注意していてもミスが多いです。なので今職場の人の目がとても痛いです。 みんな仕事量が多く、時間内で終わる業務量じゃない事もわかっているから、少しでも手助けになれればと色々動きました。でも空回りするだけで、助けるどころか足手まといになっているのが本当に辛いです… 生活があるので、仕事は辞めたくありません。でも、毎日仕事場に行く度に胸が苦しくなり、家に帰ると自分の不甲斐なさに涙が出る時があります。 未熟者の私は今後どのような心掛けをしたらよいでしょうか。 お言葉をいただけると嬉しく思います。
いつも質問にお答えしていただいております、海原と申します。 この度は、上の立場の方から理不尽なご対応をされたことについて相談させていただきます。 今回の状況をお伝え致します。 まず、とある上の立場の方と、事情があって20日間共に行動をすることとなりました。その方は普段はとてもお優しく、業務についてのアドバイスもして下さり、こちらとしても非常に助けていただいておりました。 しかし先日、その方が所属している事務所を通じて、その方に伝達したと言われていた情報が何故か伝わっておらず、その方のご迷惑になってしまいました。情報について分からない点は事務所に質問をした上でこちらの情報を伝えていたのにも関わらず、全く伝わっていなかったのです。この事務所では訳あってやりとりは事務所を通じてということになっており、その日までその方とお会いする機会がなかったため、当方が他に取れる対策はございませんでした。それにも関わらず、その方からはまるで私が全面的に悪いかのような言われ方をされてしまいました。事務所にはご連絡したのですが、と伝えましたが無視をされてしまいました。 後日、事務所の連絡ができておらずその方の迷惑になってしまった旨と、こちらが理不尽に責められてしまった旨を事務所に報告致しました。事務所からはその時は申し訳ないとのご返信をいただきましたが、トラブルのあった上の立場の方からの業務通知には「海原の身勝手な都合で迷惑した」と書かれていました。その業務通知を皮切りに、事務所からも「海原に非があった」 という理解をされ、関係者の方々に広くそのように伝えられてしまいました。 私は情報を伝える際に疑問点は全て聞いた上で数日前から連絡をしており、こちらでできる限りの対応はしておりました。 もちろん私自身完璧な人間ではなく間違いや勘違いをすることもございます。人間ですのでそのようなことがあるのは当然ですが、その際には必ず誠心誠意お詫びを申し上げております。この方のようにお詫びの言葉どころか全ての責任を下の立場の者に押し付ける気持ちが分かりません。 この気持ちをどう整理すれば良いのでしょうか。また、今回のように上の立場の方から理不尽な対応をされた際、どうするのが正解なのでしょうか。立場が下だからといって泣き寝入りする気持ちにはなれないのです。 ご返信頂けましたら参考にさせていただきます。
私は専門学生で、今好きな先生(45歳既婚子持ち)がいます。 好きすぎて、向こうも私が好意があることを知っています。 先生は私のことを鬱陶しく思っておらず、普通に話せたり、どちらかというとまんざらでもない様子です。でも真面目で厳しい先生なので不倫はしないと思います。 私はまだ学生だし(大人ですが)先生も結婚してるので、迷惑かけちゃいけないということもわかっています。 でもどうしても先生と一緒にいたい、キスだけでもしたいと思ってしまいます笑 今は先生の授業はとっておらず会うことも少ないのですが他の授業中でも先生のことを想ってしまい、集中できません。 早くなんとかせねばと思うのですが、他に素敵な人もいないし芸能人にも恋できません。 卒業後ももし好きだったらどうすればいいと思いますか? そして今は何をするべきだと思いますか?
お世話になっております。先日かねてよりお付き合いさせていただいておりました方と結婚いたしました。 今回はその「結婚報告」について職場の同僚に対してモヤモヤすることがあり相談させていただきました。 まず、①直属の上司②チーム全体の上司の順で報告し、あとは同僚の親しい人に個別に報告しました。 女性の職場で小さな諍いもたまにあり、わざわざ一人一人に結婚報告するのもと思い同僚に相談したところ 自然に任せていい、仲いい人には話しておくといわれました。 ほどなくしてチームの半数の人はお祝いの言葉やプレゼントを送って頂きました。 それで終わったかに見えたのですが、ある一部の同僚が「報告もなく不快。」「知ってる人だけで盛り上がっている」 などと不満げにしていると耳にしました。 報告についてはさんざん迷った結果このようになったことで私自身落ち込んでしまいました。 祝い事なのに悲しい気持ちになってしまったことが悔しいです。 正社員で長い付き合いのある同僚やチームであれば全体発表となるのが普通と思いますが私の場合、派遣社員で社歴は1年ほどです。 報告しなくともお祝いを言ってくれる方がいる反面、特段親しいわけでもない同僚もいる。人それぞれの価値観があるのは承知しております。 しかしながら、今回の私の対応は社会人として未熟でしょうか。ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
職場の人間関係に悩み、ずっと我慢していたことがついに爆発し、言い争ってしまいました。それから体調を崩してしまい、病院へ行ったところ適応障害からのうつ病を発症し、今月より休職中です。 ようやく巡り会えたやりがいのある仕事なのに、手放さなきゃいけないのか?自分だけこんなに苦しいのに、なぜ相手は何事もなかったように働いてるのか? 生活のためにも働かなきゃいけないのに、もう社会に出ることは難しいのか? など負の感情に囚われ毎日泣いてばかりです。また、休職になってしまったことにも引け目を感じています。 仕事を休んでいる身なのに子どもたちを保育園に預けていることにも罪悪感があります… あと半月ほどで復職の予定ではありますが、今はまったく明るい気持ちになれません。辛くて、死ぬことばかり考えています。 自分のことを、心配してくれる人達にも申し訳ないくらい落ち込んでしまってます… 明るく笑える日は来るんでしょうか。 ちょっとしたことにいちいち傷つき過ぎたり、右から左に受け流せない自分自身に疲れました。
私は大学生なのですが、これまでサークル・バイト・授業のグループ活動等でチームで行動するという経験をしてきました。 毎回自分から積極的に発言したり仕事をしているつもりなのですが、人付き合いに疲れて次第にグループから孤立しがちになってしまいます。 その一方で、他の人が頼られ、チームの中で信頼されているのを見ると嫉妬してしまいます。 結局、頼られている他人への嫉妬→自分も頑張ってみる→疲れてしまう→信頼されなくなる→頼られている他人への嫉妬 というループを繰り返してしまいます。 自分は仕事で他人に頼られたい・役にたっている実感が欲しいと思っている半面、あまり面倒なことをしたくない・人と密接に関わることが苦手という気持ちがあるようです。 そして、それら全てが満たされることはないことは十分に理解していますが、他人への嫉妬や羨望に苦しんでいます。 どうすれば最低でもチーム内で孤立しないようにできるでしょうか?
大学で噂されやすいです。 顔と名前が一致するぐらいの人も過去の恋愛話を知られていました。 大きくはないコミュニティで全員と顔見知りになることも可能です。 私自身は目立とうとする気持ちも誰かへの悪意もないですし、「他人は他人、自分は自分」と思っているので、他人の噂話を広める気もありません。 ただ、変わってると言われることはあり、自分でも自立心は強く、何事も臆せず、何でもわりとこなせる方かなとは思います。 自分を抑えるというか地味にしていれば噂されないのかもしれませんが、今更それも難しいです。 なんで噂されやすいのかな、放っておいてほしいと思ってしまいます。大学という環境にも疲れてしまいました。 心の持ちようなどアドバイス頂ければ幸いです。
私には妻と2人の小さな娘がいます。 娘は大好きですが妻とはあまり仲良くなく、会話があまりできません。また、夜の誘いをしても断られていて気持ちが離れていく日々です。 そんな中、会社にいる年下の女性との会話が楽しく、相手も1番話しやすいと言ってくれることもあり、つい話しかけてしまいます。 単純な私は話している内にその人のことばかり考えるようになりました。 女性は独身ですが私には妻と娘たちがいるのでそのような気持ちは抑えなければと「自分から話しかけない!」と考えていてもつい話しかけてしまいます。 妻と会う前にこの人に会っていたら告白していただろうなとダメな考えもしてしまいます。 どうしたらこの気持ちを抑えることができますか? 妻の方に気持ちをもっていこうと色々誘っても断られるのでどうしたらいいかわかりません。 長文お読みいただきありがとうございました。 ご回答の程よろしくお願いします。
こんばんは、以前はお世話になりました。 全くの別件なのですが、仕事の人間関係が辛いです。というか、私が空回ってしまい相手に不愉快な思いをさせてしまったかなと常に考えてしまいます。 私は今年度で今の職場を退職しようと考えていて、恐らく仕事仲間(特に同世代の人)に後ろめたさがあります。それをなんとかする為に、話しかけてしまうタチなのですが、変なタイミングで話しかけてしまったり、このタイミングで声をかけたらあえてスルーしているみたいになってしまうだろう…のようなことを(特に今日)、沢山してしまいました。 変に気負ってしまうのがよくないとわかっているのですが、それを思うほどまた失敗して暗い気分になるという負のループのような状態です。 気にしないようにするには、また普通に振る舞うにはどうすればよいでしょうか?
前回上司からのセクハラ、w不倫で別れられず日々脅されていると質問した者です。 こちらの掲示板で質問をして、初めてこれが異常な関係だと気づくことができ、警察や人権相談に相談したことで、関係を切るために踏み出す事ができました。大変感謝しています。 結論からいうと私は適応障害になってしまい上司からの連絡を全て無視したらまた脅されたので人事に診断書を持ち込み休職となりました。それを人事から聞いた上司は驚き本気度が伝わったから別れると言ってくれました。でも人事には本当のこと、セクハラのことは言えませんでした。 上司は私の色々なものを奪いました。時間、人間関係、身体、人としての尊厳、好きだったこともいまはできない状態で、日々支配されたことを思い出してしまい、恐怖と憎しみの気持ちが湧いてきてしまいます。罪を犯してるのに何も失わずずるいです。 魅力的な仕事を続けたくて、上司についてきてしまった私も悪いから、なんの罪もないお互いの家族を傷つけずに別れられただけですごく幸せなことだと思いこんで頑張ろうとおもいます。 私はこのさきどのような心持ちで過ごしていけば良いのでしょうか。上司は罰せられるべきだと思ってしまいますが、家族を裏切った私は心の中で家族に贖罪をしながら家族を大切にしようと思いますが、上司には泣き寝入りするしかないのでしょうか。上司からの脅しは念のため全て録音し、本人にもそれを伝えました。
いつもお世話になっております。 前回の質問から約1年ほど経ち、ハスノハでいただいたお言葉のおかげもあり何とか今の職場で続けられています。 ただ、最近また思い悩むことが出てきまして、アドバイスいただければありがたいです。 今の職場の方たちは、分担が決まっていない「気づいた人がやる」ような雑用をあまりやりません。ゴミ箱の片付けや水まわりの掃除など、ゴミがいっぱいになっていようが、排水溝がつまっていようが、そのまま放置してあります。 本当に気付いていないだけなのかはわかりませんが、見て見ぬ振りをするのも嫌なので、毎回片付けを私がやっています。 いつもありがとうね、と言ってくれる人もいるのですが、いつも私がやっていることに気づいているのなら、なぜ手伝ってくれないんだろう?と思ってしまいます。 そして、前回も相談した上司のことですが、雑用をやらないけど愛嬌があって会話も上手な同僚のことは気にかけ、配慮もして可愛がっているのですが、私のことはあまり気にかける様子もなく、理不尽な仕事の入れ方をしてくる時もあります。 私がコミニュケーションが下手で、可愛がられないタイプのせいもありますが、私の都合を一言も聞かずに大変な仕事を任されるのは負担に感じてしまいます。 他人を変えるのは無理だから、淡々とやろう、といつもは思えるのですが、最近ゴミ箱を片付けながら、なぜ みんなが見て見ぬ振りをする雑用もこなしているのに、こんな理不尽な対応をされるんだろう、とやるせなくなってしまうことが多いです。 なにかアドバイスいただけないでしょうか
私は専門学校に入学して後ろの席の子(Aとします)と仲良くなりました。 しかし日が経つ度にAと関わることで無理をしているかもと思うようになりました。 「なにか話さなくちゃ」とか「笑顔を作らなくちゃ」とかなどなど。 さらに1人でいたいと思うようになったのはグループ化です。 Aは私とも話してくれますが私と話す時は落ち着いていて、あまり喋らないんです。しかしその子は最近、グループで行動しており動物園かというような声で騒いでいます。でもAにとってはそれが自然なのかなと思いつつも、うるさいなと思っています。 私もたまにそのグループの中で話すことはありますが、やっぱり笑いのツボが合わないなと。合わせるのがめんどくさいなとそう思い、一人でいます。他にも関わってくれる友達はいるんですけど、グループではなく個なんです。 高校の時に出来た2人の親友に相談にのってもらいました。しかし2人はグループでいたい派だと、ひとりじゃ寂しいとそう思っていました。 私はおかしいですか。もちろん頼れる人だったり、話してて楽しい人はいます。でもグループになることがめんどくさいんです。あのグループだけかもしれないですが。ひとりでいたいのになんとなくAに気遣われてることが鬱陶しく感じてしまうんです。 一緒にロッカー行こ、とか一緒にトイレ行ことか聞いていると「いや、一人で行けないの」って思ってしまいます。 グループが絶対だめと言ってる訳ではないんです。でも自主的に動けないのかな、また周りにグループで行動している人が多いことで一人は浮いているのかなと解決しないのに考えてしまいます。 「ひとりじゃダメですか」 「どうしたら自分らしくいれますか」
22歳女性です。 私は昔から自分の言動や行動に後悔ばかりしています。そしてそれは自分の甘さからくるもので、この性格を直したく悩んでいます。宜しければ喝を入れてください。 昔から怒られることが怖く、その場を逃れるために小さい嘘をついたりしていました。 自分が傷つくことが怖くて、学生の時には当時いじめられていた友達を無視してしまったこともあります。 その事に対してずっと後悔していますが、咄嗟に嘘をつく癖と傷つけてしまう言動は直らず、ずるずる大人になってしまいました。 友人に言われた、「自分が傷つくことには敏感なくせに、人のことは鈍感なんだね」という言葉がずっと頭に残っており、 社会人になっても自分本意に考えてしまうところに嫌気が差しています。 会社ではミスを隠すために言い訳をしたり、失礼なことを口走ってしまったり、恋人がいるのにも関わらずいないと嘘をついてしまったり…(浮気性なんです)本当に情けない話です。 昔からケアレスミスなどが非常に多く、時間にもルーズだったので、もしかしたら脳の構造に問題があるのかと考えたのですが、それのせいにしてしまうと思うとますます自己嫌悪に陥っています。 直さなきゃ直さなきゃと思ってもどうしても昔から進歩していない自分を何とか変えたいと考えております。 他人任せにしてしまう時点で駄目なのは重々承知していますが、何か喝やアドバイスを頂けると嬉しいです。 漠然とした悩みですみません、宜しくお願いします。
希望して行く人がいない&パワハラで有名な上司がいる部署に異動になりました。涙を流しながら1年間なんとか働きました。育休明けに異動させた元上司が許せず復讐したいです。モヤモヤした気持ちが抜けません。
はじめまして。 大したことない悩みなのですが...。 会社に、毎日1時間雑談をする会議があります。会社は8人くらいのベンチャーで、ウェーイな人しかいません。私はパーリーピーポーじゃないのでいつも目立たないように仕事だけがんばってます。 が、先日雑談の会議でストレス解消法を順番に発表していくことになり、ついウッカリ悪い癖が出て「人生や人間は思い通りに行くような良いものでもないし、人間は自分含めどうしようもないので(この言い方、キモ!)あまり自分の失敗や他人のことに執着しないように考え方を変える」とキモイマジレスをしてしまいました。みんな「彼氏と会う」とか「犬を撫でる」とか言ってるのに...。 空気が読めない発言だったと思います。 とっさの発言だったので、自分でもどうしてそんなこと言っちゃったのか分かりません。なにはともあれ空気が読めない自分が情けないです。 結果は、会社の人に「あなたはよっぽど色んなものに執着してるからそんな考え方をするんだね。もしかして認められることに飢えてるのかな?自分のこと特別だと思ってそうでかわいそう、だから大人になりきれないし、ダメなんだよ」と言われ、他の人にも笑われてしまいました。 恥ずかしい...。でも、自業自得です。空気を読まずに、自分の世界観が強い言葉を言って、気取ってるように見られてしまったし、そもそも考え方も間違ってたかも... 本当なら、周りにあわせるべきだったし、自分の世界観や価値観をいきなり外に出して不思議ちゃんみたいに見られるリスクを考えるべきだったんです。 もちろん会社の人には「どうしてそんなに強い言葉を使うのか」という思いになりますが、そんな自分が罪に開き直って甘えているようで嫌です。 謝ろうにもいきなり謝るのは不自然な気がするし、何よりパワハラが流行っていて、ウェーイではない人がすぐ辞めるような会社なので、次のターゲットにされないか不安です(こんな自己保身の不安を持ってしまう自分も恥ずかしい!) このあと会社ではどのように振る舞うべきでしょうか...。 恥ずかしさを乗り越える方法についてもご教示いただきたいです。