hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

離婚

2ヶ月程まえに、主人から離婚してほしいと言われました。理由は、私の借金です。 小学生と3歳になる子供がいます。 私は今でも主人を愛していますし、なにより、子供たちの為にも離婚だけはしたくないと、何度か話し合いをして、もう一度やり直すことになりました。 しかし、主人はもう私に愛情がないのでしょう、私とは全く話をしなくなりました。目もあわせません。必要最低限な会話も、うん、ううん、しかしません。まるで私が見えていないかのような感じです。 初めは、仕方がないと思い、そのうちまた、仲良くもとに戻れると信じて、私も耐えて、頑張ってきました。 でも、主人の態度は変わることなく、私もとうとう、言ってしまいました。 なんで私のこと無視するの‼ まるで私が見えていないみたい。 やり直すって言ったのに、結局何も努力してくれないじゃない! 私、こんなの耐えられないよ。 主人は言いました。やっぱり別れよう。 おまえとやっていく自信がないんだ。 私は、離婚はしたくないので、もちろんそう言いましたが、主人はまた、相変わらずの態度で、私を無視してます。 私が、不満を言わず、無視されても耐えていれば、いつかまた、何かのきっかけで、とか主人が心変わりしてくれるんじゃないか、とか考えているのですが、やっぱりもう、離れてしまった心は戻らないのかな。 今、この状態がとても辛いです。 かと言って、経済的なこともあり、離婚なんてできないし、私は主人を今でも愛しているので、お金があったとしても、絶対に離婚はしたくないです。 結婚して11年、優しかった主人と、またやり直したいのです。 どうしたらよいですか? 主人と仲良くなりたいんです。 離れてしまった心は、もう戻りませんか? 離れてしまった心を、戻す方法を教えてください。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

夫の話が頭に入りません

夫との関係に悩んでいます。 入籍して約3年が過ぎました。入籍前は大変うまくいっていたのですが、入籍前後から夫の話がうまく頭に入らなくなりました。 夫は気は優しいのですが、二つ、困った点があります。 1.仕事が長続きしないこと(入籍してから80%以上、生活費は私が出しています。) 2.夫婦としての体のつながりが一度もないこと(子供はと、親族から言われるたび、本当の事が言えないのでかなしくなります。) 夫は労働意欲がないわけではないのですが、行く先々で、過労→倒れる→失業、を繰り返しています。うつ状態がひどく、再就職についてキチンと話せません。私はアルバイトだろうが何だろうが、外で仕事をし、社会と接してほしいのです。夫が一人で陰に籠っている様子が嫌なのです。 そして先天的に男性機能が未発達のため、夫婦としての体のつながりが持てません。それ自体が問題なのではなく、それを知らない舅姑から子供をと言われるのがストレスです。(男性機能については恋人時代に知っていて、夫の気の優しさに心が救われていたので結婚しました) 仕事から家に帰ると、夫はアレコレ話しかけてくるのですが、半分も頭に入りません。私に一生懸命話しかけてくるのですが、例えていうとゴーッという濁流を眺めているようで、具体的に何を話しているのか、私が理解できなくなっているのです。内容は暴力的とかそういうものでは全くなく、ニュースでみたことだとか、夫がネットでみつけたトリビアのようなものなのですが、全く私の頭に入らないのです。 最近の夫は、いつも私の顔色を窺っています。 私がいつ、愛想尽かしをするかと、恐れているみたいです。 それも、私には重荷です。 私が夫に望むことは、犬のように私を待つのではなく。 生き生きと外の世界ですごし、今日はこんなことがあったよ、と仲良く話しながら食事をとり、家事も家計も半分こで生きること、なのです。 ここまで書いて気づきました。 私は、ネットやニュースでみた、誰かの出来事をききたいわけじゃないのです。夫自身が感じて体験したことをききたいのです。 どうしたら、夫にそれが伝わるのでしょう? どうしたら、夫は外の世界に出てくれるのでしょう? 夫の事は愛してます。夫が苦しんでいるのもわかります。 でも、自分の足で立つことを忘れた様子が、時折ひどく憎くなってしまうのです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

大人の都合だけで離婚をしてもよいのでしょうか

こんにちは。 直接話がしにくい立場のため、以下のことで悩んでいます。 今年の春に、義理姉が夫である義理の兄に離婚を切り出したそうです。 義理姉夫婦は子供が生まれてまもなく義理兄の仕事により、義理姉は二人の子供とともに自分の実家に入り、義理兄は単身、県外で一人暮らしを5年ほど続けています。 義理兄は割りと豆に遠いにも関わらず、子供に会いに帰ってきている印象でしたが、 半年ほど前にぱったり見なくなりました。 何でだろう?と思っていたら、 義理姉が離婚を切り出し、帰ってくるなと義理兄に伝えたそうです。 義理兄は突然言われたため、なんとのこかわからず、苛立ちもあったそうで そのまま帰らなくなってしまい、私が小1の姪に会ったときに、「パパが全然帰ってこないの」と寂しそうに言ったのをきっかけに、義理姉の離婚切り出し話がわかりました。 義理兄は自身が片親で育った経験から 子供が理解できて、自分で判断できるようになるまでは、たとえ別居でも離婚したいと思っても、 戸籍上はしたくない、と言っていますが 義理姉は自分の人生のために 早く離婚して、行政の金銭的な支援を受けたいそうです。 そのためなら裁判沙汰にもすると、義理兄を脅しているそうです。 私は片親で子供二人を育てるのは どれだけ大変か想像もつきませんが 並大抵なことではないと思います。 義理兄となぜ離婚したいかを私の夫が聞いたところ 赴任先から週末帰ってきても 子供の面倒をみない、入学式で寝た、人前で聞こえてほしくない他の家庭のことを大声で言う ということが気に入らないのだそうです。 私からすれば、そんなことはその場で話せばすむことばかりではないかと思いますが 離れて暮らしているからなのか 全く話さないまま、義理姉の不満だけが募って爆発した結果が離婚話になってしまったようです。 そこでさらに問題が、義理姉の両親までもが娘の方を持ち、義理兄を嫌っているのです。 皆が話をし、取っ組み合いになってでも、本音で言い合わないと お互いの気持ちは理解できないですし なにより、二人いる幼い子供が大人の都合だけで 子供のことを考えない離婚をしようとしていることに巻き込まれてしまうのがかわいそうで どうにかして義理姉夫婦と両親で本音の話し合いをして、お互いの理解を深めてもらいたいのです。 そのためには私達夫婦は何ができますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

不倫への後悔とこれからの生き方について

はじめてプラムと申します。 主人とは社会人になって初めての職場で知り合い一回り程年齢が離れていましたが、人柄や価値観、そして彼のご両親のお人柄にも惹かれて結婚しました。 結婚してから慣れない主婦生活と仕事の両立で大変でしたが、悩みを聞いてくれたり家事も協力してやってくれています。(今でも) しかし独身生活の時の自由さと、主婦としての責任、主人の会社への毎日の愚痴や将来の不安からストレスを感じ、魔が差してSNS上で気の合う男性と知り合い、身体の関係に発展しました。 相手から甘い言葉をたくさん言われたり、ご飯や遊ぶお金なども全てだしてくれたり、「俺と相性もいいし、旦那と別れて俺と一緒になろうよ!親にも俺から謝りに行くから心配しないで、旦那の元には帰らないで!」とまで言われました。 不倫相手といる時は天にも登る気持ちでしたが、毎回主人のいる家帰り、旦那の顔を見るたびに罪悪感に押しつぶされそうになり、その度に冷静になり相手のラインをブロックしたり、着信拒否にしていました。 しかし少し経つと落ち着いた結婚生活よりも、あの時の刺激がほしい、女として扱われたいと考えてしまい、連絡を取ってしまうという繰り返しでした。そのたびに不倫相手から「心配したよ」「待ってたよ」「連絡あって嬉しい」と言われ、だんだん不倫相手のほうに惹かれていきました。 ついに旦那にも罪悪感もなくなり、むしろ「結婚したいとまで言ってくれてるのに申し訳ない」とすら思うようになりました。 ですが丁度転職し恋愛をする程の暇がなくなると、不倫相手にしばらく連絡をしなくなりました。しかし事情があり退職後また暇ができてしまい不倫相手に連絡をとった所、「今更なんなの?俺は何回も愛したのに。疲れた」と言われました。しかしそれでも相手の家に行き「許してほしい」とお願いし、食事は割り勘で月二万の交際費の要求を呑むなら今まで通りと言われました。その後、2、3回デートし彼の方から「俺がいた方が不幸にさせるから、愛しているけど別れよう」と言われて別れました。 今となっては、正直失恋のショック、彼を巻き込んだことへの謝罪、何より主人への申し訳なさでいっぱいです。勿論今でも主人を愛しています。今更、全てを話すべきでしょうか。 また不倫物のドラマを見ているとからかう言い方で、やってるんじゃない?と言います 乱文、長文失礼しました。

有り難し有り難し 100
回答数回答 2

治らない旦那

前回も質問させて頂いたものです。 今年浮気が発覚し,私も許してまた仲良くやっていたのですが,しばらくして旦那の携帯を見るとSNSで色んな女の子に絡みに行っていました。今のところはどの女の子もその気がなさそうで相手にされていませんでしたが,その件で喧嘩になり私も家出をしました。私も色々考え,まだ何があったとか言うわけではないし旦那ももうしない。と言う約束で元に戻りました。しかし,それから1ヶ月もたっていないのにまた女の子に絡みに行っていました。私ももういいやと諦めモードに入っていましたが,旦那にあれ取ってなど,これやっといてなど,小さな頼みごとでさえ苛々してしまうようになってきました。私自身,私と子供に迷惑がかからなければ浮気もしていい。と考え方を直していましたが,やっぱり苛々してしまうし,気がいいものでもありません。特に私に対して冷たいと言うことはありません。しかし私が一方的に冷たくしてしまう毎日です。子供もいるし両親はいた方がいいとは思いますが,もう私も疲れてきました。離婚は簡単なものではないし,なかなか私も気持ち的に離婚に踏み切れずにいます。旦那を治す方法ももう思いつきません。私自身にも問題もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

借金のある旦那について

私は結婚する前から、旦那の借金を立て替えて返したり、2人での生活費すべて出したりしています。 旦那は浪費癖、友達に見栄を張る、食べたい物や欲しいものが我慢できない所があり、収入より支出が多くなりがちで、いつも私が補ってきました。 ほんの少しずつですが、治ってきたように思い、結婚しました。 その後の喧嘩で、私の親に借金がある事を話す事となり、親は大激怒。 すべての借金を親が返してくれました。200万程。 そして、毎月旦那の給料のほとんどが親への返済となりました。 今の生活費はすべて私が支払ってます。 家の事も私がしています。 旦那は仕事をしては能天気に過ごしてます。 私も毎日がギリギリの生活で、今月の支払いができるかできないか不安の毎日です。 爆発して喧嘩しても、1週間や2週間は家事を手伝ったりするんですが、またすぐ元に戻ります。 私に苦労をかけてる事や、毎日私のおかげで生活できてることが全くわかっていません。 思いやりもなく、ただただ毎日が苦痛でしかならなくなりました。 もう、こんな変わらない思いやりのない旦那とは離婚をしたいと思っています。 結婚をしてしまった私はやはり馬鹿だったんでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

すぐ不機嫌になる怒る夫

無事入籍し、半月経ちました。入籍後、夫は抱きしめたり、お尻を触ってきたり、スキンシップが多くなり、しつこくてウンザリしてました。最初は入籍を喜んでると思い私も嬉しく思ってたのですが、突然触ってきたり、噛み付いてくる事もありビックリするし気が抜けず、疲れとストレスが溜まって、このままではキレてしまいそうだから嫌だと伝えようと思ってた日、私がお風呂から出ようとしたら、夫が歯ブラシを取りに来て、思わず「もぉー嫌だ!」って叫んでしまったんです。夫は「すいません!申し訳ございません!」と強い口調で言って出て行きました。 脱衣所から出て、嫌な事を説明し止めて欲しいと頼もうと思い話し始めると、遮るように「ごめんなさい!」と怒り口調です。謝ってるんだから責めるな!て感じで話が出来なくなるのが常ですが、今回は「聞いて」と何度かお願いしました。「やだ!聞きたくない!面倒臭い!」と。「聞かないなら実家に帰る!」と言って聞いてもらいました。 結果、触って良いと言うまで触らない、磨いて良いと言うまで歯磨きしない、夫婦生活も良いと言うまで求めない!と言い捨てて寝てしまいました。 次の日に私も興奮して伝え方が乱暴だった事を謝り、喧嘩の時でももぅ少し話を聞いて欲しい、とLINEしました。夫からは「自殺する覚悟ができる人っていいよね」と返答。その反応にウンザリです。揉めたりすると「消えたい、生きてる価値無い、死ぬ!」等すぐ言います。夫の母は病気で他界したばかりで、まだそのような事を発言する夫にイライラし「そうだね。義母は病気と闘って立派だったよね」と返答したらそれっきりで仕事から帰ってきた夫の態度は普通に見えました。 ギスギス過ごすのは嫌だったので私も普通に接してましたが、翌日また揉めました。 原因は夫の知人主催パーティー会費1万円が高いと誘った知人が愚痴ってきた、と夫が言った事に対して私もそう思うよと言った事です。価値観の違いだからそれは良いんじゃない?と言ったのですが、何も知らないで高いボッタクリ!と言うのはおかしい!との事でした。私としては夫が高くないと思い参加する事に意義はありません。私も誘われましたが私用があり不参加しました。 細かい事で揉めるのが嫌ですが、夫の意見に従うふりして同調し続けるのも嫌です。どうしたらいいのでしょうか? 入籍した途端揉め事が立て続き先々が不安です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の身内に甘い旦那です。

新婚なのですが、旦那が自分の身内に甘く、身内が何かしてもかばい、自分には嫁を求めてきてしょっちゅう義理の実家に誘われ親戚等とお会いすることが多いです。 しかも義理の兄弟からも連絡がきます。 仲が良いわけではなくて何かあった時だけ一方的に連絡があり頼まれごとをされるので重荷で連絡を取りたくないのですが、 旦那は義理との付き合いが重荷なのが分からない、俺は大丈夫とか、もっと積極的にいけないのかなど言ってきます。義理の兄弟は思ったことを相手を考えず発言する今どきの感じで苦手です。 にも関わらず自分は私の親戚とは結婚した時以来会いたがりません。 自分の家族には甘く、我慢することばかりで、結婚式も新婚旅行も連れていってもらえず、 急遽旦那のごく近い身内お葬式があった時も、私の親は一番後の席で義理の兄弟も親戚も紹介してもらえず帰ってきました。 49日も自分たちだけでやると呼ばれず、私のみ行くことになり、結局親はお線香をあげにいってくれました。 金銭のお礼の挨拶もなく、ちゃんと義理の兄弟や親戚を紹介するということも何もなくて、不安に思ったようで私の親もこの家は入らない方が良かったと何度も喧嘩になり、旦那に何度もちゃんとしてほしい、と伝えました。 が、自分の家をかばい、ひいき目で見てます。 また、今時の考え方の男性で、嫁にも働いてほしい、自分だけ働くのは不公平、ずるい、お前なにしてんの?(あなたの食べた食器とか服洗って家事してるんだけど)だそうです。 嫁は働いて俺を支えて欲しい、家事もして、義理の実家との付き合いもしてほしいと、結婚してから多くを求めてきて疲れます。 私の親に金銭的に頼ろうとしており、私の親はとても面倒見が良く旦那を大事にしてくれているので何かと甘えてきます。 自分の家は貧乏だからと何も言わないのですが。 私は親も余裕が無いしもう結婚してるんだから金銭面では2人できちんとやりくりしたいし遠慮して欲しいです。 今どきは家に入るとか嫁にもらうとかではなくて、夫婦2人で家庭をつくり、お正月や冠婚葬祭で挨拶だけで十分です。 旦那は私と夫婦にはまだなりきれていなくて、自分の実家の方が大事です。私はそんな旦那が頼りなく、大丈夫なのかとこれからが不安でいっぱいです。 結婚して良かったと思うことは何もありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫がわからなくなりました

前回、嫁姑関係の事で、こちらにお世話になりました。 その節は、ありがとうございます。 心のつかえが取れ、前向きになりました。 今回またご相談させていただきたく、こちらに書き込みさせてもらいます。 前回の悩みと関係があり、夫との今後の生活が見えなくなりそうです。 私は結婚して13年目になります。 結婚してすぐに家を購入し、その際に地元でご祈祷していただいたのですが、そのお札を義母が見つけたのをきっかけに、お札の事、私の両親のこと、結婚式の事など、すべて好き勝手に進めた事が気に食わなかったようで、電話越しに言われました。私もまだ若かった事もあり、義母から今まで言われた嫌味などが辛かった事を伝えました。口答えしたした私を義母は許さず、私が泣きながらこれを機に本当の親子のようになりたいと懇願しても、聞き入れず、それから今日まで会っていません。 夫は一人息子で、私と義母の喧嘩で辛いはずなのに、私の味方になってくれました。子宝に恵まれず、辛い時期もありましたが、夫が私の味方についてくれた事が何よりも私の励みであり、ここまで二人の生活を続けていけるものでした。 しかし義母と喧嘩してから10年が過ぎ、年老いたせいもあってか、主人だけが実家に帰る機会が増え、心境の変化があったのか、突然両親を家に連れてくると言い出しました。 私は喧嘩してからの長い期間、自問自答しながら、いろいろな思いがあります。 私にも生意気なところがあったのも事実、でも義母の言動に人として許せない部分もあったりで、心が定まっておりませんでした。そこで突然の訪問。 主人にどのような顔で会えばいいのか、訪ねてみたところ、「普通にしてればいい」の一言。 あまりにも短絡的な一言に腹が立ち、ぐじぐじと詰め寄ってしまいました。 すると「親に謝らせたいの?謝りたいの?」と冷たく言われました。 私は今日まで、義母との確執を主人と共に苦しみ、共存していたつもりでした。しかし、主人は単なる親子ゲンカのように、いつまでも根に持っている私を責めました。 このことで信頼していた気持ちが一気に崩れ落ち、これからの夫婦生活にすっかり自身が持てなくなりました。 心持ちなどアドバイスがあれば、お力添えお願いいたします。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

苦しいと思うことを笑い飛ばせるようになりたい

何度か相談させていただきました、主人のことです。 主人がパチンコのために作った借金やそれを隠すためのうそ…それもこれも、依存性という病気がさせたことだと言い聞かせて夫婦関係の修復を心がけていますが、時々ふっと、うそをつかれていたことが思い出されなぜこんなに苦しめられなければならないのかという思いで頭がいっぱいになり、主人につらく当たってしまいます。 文句を言えば言うほど空気は悪くなり、自分も嫌な記憶に支配されるのが苦しいです。 仲が良かったとき、どのようにしゃべっていたかもう思い出せません。 テレビなどで、同じような境遇の方が「私の旦那はしょうがない人で~」と笑い飛ばしているのをみて自分も笑い話にできたらどんなに楽かと思いますが難しいです。 どう気持ちを切り替えれば良いか教えていただきたいです。 あと、主人のおばが、「(主人は)来年の2月に運が良くなるから、あと三ヶ月だけ我慢しなさい、あなたはうちの墓に入る子なのだから」と言われたことも心に残り忘れられない言葉です。 この時期に運が良くなるからそれまでした悪いことは水に流しなさいとはどういう事なのでしょう。私は騙され損ではありませんか? 理解できませんが、このことで主人のことが余計に嫌いになりそうで心が苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

うまくやっていきたい

夫のことについてです。 以前利用させていただき、今回も話を聞いてもらいたく、また書かせていただきました。 できちゃった婚で生後2カ月になる息子がいます。 出産時には立ち会ってくれ、息子の誕生に夫も感動していました。しばらくは実家で休んでいたのですが、生後1カ月を前に自宅へと戻り3人での生活がスタートしました。 家事を進んで手伝ってくれるようになり、子どもをあやしたりといい父親でした。 最近になり、元々入社したかった会社にも転職でき、このまま順風満帆な生活を送ることができると思っていました。 しかし、入社すると自分がしたかった配属先ではないとこに夫が配属となり、帰ってくれば「毎日毎日ストレスだ、鬱になる」と機嫌も悪くなり、家事も手伝ってくれなくなり、週末になれば友人達と朝方まで飲み歩くようになりました。 ストレスが解消されればと思い、黙って送り出していましたが、毎週行かれることに私もストレスが溜まり、友人といる時に電話をかけ「今どこにいるのか、今まで言わなかったがもう独身でもない、小さな息子もいるのに朝方に毎回毎回帰ってくるなんて何を考えているんだ、帰ってこい」と怒鳴りました。 すると反省して帰ってきたかと思えば、逆上し「お前もストレスがあると言うが、それは自分が望んだ結果じゃないか。俺は色々我慢してきた。お前のほうは自由にしてきたじゃないか、まだ我慢を増やすのか」と言ってきたのです。自由にしてきたと言うのは仕事のこと、私の家族のことだと思います。 夫は悪いことを言ったと反省したのか、翌日謝ってきたのですが、私はその言葉を忘れることができません。今までそんな考えを持って一緒に生活をしてきたのかと思うと、この人の人生に私は邪魔だったのか、と思うようになり、1人になると自然に涙がでてくるのです。 いい父親ですが、スキンシップをとってくる夫に嫌いな私に触らないでほしいと思ってしまい拒否をしてしまいます。 ですが、好きになって一緒になった相手です。これから夫と長い人生を歩んでいきたいと思っています。夫が謝ったことで済んだ話にできればいいのですが、なかなか思うようにいきません。 何か助言をいただければ嬉しいです。 乱雑な文になっていると思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

私は主人にあれこれ求めすぎなんでしょうか?

夫婦仲について悩んでおります。 些細なことが積み重なり喧嘩ばかりの日々です。私たち夫婦には約束事が何個かありました。 ①寝る時はリビングで寝ずにちゃんと寝室で寝る ②家計のお金にはお互い手をつけず欲しいものは毎月のお小遣いから使う。 ③子供の前ではゲームをやらない事。 ④仕事がおわったらとりあえず連絡する 大きくまとめるとこの4点です。私はこんなの約束事にわざわざしなくても、守れて普通だと正直思っています。 今私は二人目を妊娠中で働きには出れないので、主人のお給料だけでやりくりをしています。 なるべく節約し、浮いたお金で家族で楽しめる事に使いたい。来年は娘が幼稚園に入園するために50000程の入園料など教材などで必要になります。 それを見据え、今月はいつも以上に節約し貯金に手をつけなくてもそのお金を払えるようにやりくりしてきました。 でも昨日、来月のお小遣い前借りと名目でお金を勝手におろし、パチンコに行っていた事がわかりました。 それがきっかけで昨日泣きながら訴えました。 ただ主人は基本自由な人で約束事を守ろうとはしてくれません。 毎日帰ってきたら夜遅くまでゲームをし、そのままリビングで寝る…電気もテレビもコタツも全てつけっぱなしで寝てます。毎日です。それを私が毎日夜中に起き寝室で寝て!と言いに行くのが日課のようになりもう…いやになります。 この前の祝日も、夜ごはん作るからその間子供の相手をして欲しかったのに、子供がいるのにゲームをやり出しました。やらないって決めたじゃん!と言っても結局やってました。 主人は私とはあまり会話をしません。他の人とは楽しそうに会話をします。ありがとうもごめんなさいも主人は言いません。 夫婦は鏡といいますが、主人の姿はわたしの姿なんでしょうか? 妊娠中って事もあるのか、情緒不安定で毎日泣きながら寝て泣きながらおきます。常に体がだるく何もしたくない、娘と一緒にいる時間さえも辛いんです。 夫婦で同じ方向を向いて歩んでいく事ができないなんて…寂しいですよね。 このまま取り返しのつかないところまで落ち、関係がだめになるのを待つしかないんでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

向き合わなくてはいけないのでしょうか。

夫の叔父が義母から依頼を受けて私を訪ねてきました。夫は、家族に相談なく、3年前に会社勤めをやめ、議員の兄の秘書兼、自営をしています。秘書の仕事をまともにせず、後援会から苦情が出ている、近所付き合いやPTAも妻に任せっぱなしで(兄の職業上、地域の付き合いは非常に重要です。)あちこちから苦情が出ているというのです。本人に問い詰めたところ、夫婦関係がうまくいっていないことを持ち出した…と。 主人は自分が一番偉いと思っているタイプで、兄や親のいうことも聞きません。 家庭でも、家庭の仕事、子育てには一切せず、転職してからつい最近までは家で全く食事を取りませんでした。勝手な転職を私が責めたりしたのが原因です。若い頃は、何度も喧嘩したり話し合いをしたりしましたが、状況は全く変わらず、私も考えるだけ無駄だと諦め、最低限の生活費しか入れてもらえませんが、一応生活費を入れてくれている限りはよしとして、シングルマザーのつもりでやってきました。毎日、保育園のお迎えギリギリまで仕事をし、家事、育児、土日も休まるときなく、でも子どもはかわいいし、実家も助けてくれるので、なんとかやれてきました。 正直、自分勝手にふるまう夫がいない方が、日常はおだやかで、色々思い悩む煩わしさもなく、楽なのです。夫はアスペルガーか何かなのだとあきらめています。 叔父が来て、今の私の気持ちや、夫の実家で話し合いを…等と言われ、苦痛です。私のことも心配してくださっていることは分かるのですが、何せ親兄弟でさえ、夫に強く出ることができないので、話し合いをして何かが変わるとは思えません。叔父が来てから、夫は、ご飯だけは家で食べるようになりましたが、おかしなこだわり、非協力的な態度に却ってストレスがたまるくらいです。 夜になるであろう長い話し合いに、子どもを預ける手配や家事の遅れを思うとうんざりします。無意味な話し合いは私抜きでやってほしい、私は日々の生活を成り立たせ、子どもを心身ともに健やかに育てることで精一杯なのです。 義母も叔父も、私には本当に申し訳ない、よく耐えていてくれると言ってくれます。それなら、むしろ放っておいてほしいと思うのは、わがままでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心の葛藤

前回、『主人に素直な気持ちで向き合いたい。』と云う質問を投稿しました。 拙い私の文章に対し回答を頂いたのですが、私の本意とは違った回答が返って来たので私の文章力が回答者に伝わって居なかった事を知り、回答者の方に対して大変申し訳なく思っています。 前回、質問させて頂いた時の結婚前の話や結婚直後の話、そして一年前から夜も供にする仲の良い夫婦に成れたのですが、結婚後12~13年後に私と結婚前に交際して居た彼女との性交渉を詳しく書かれた手帳を見てしまいました。 其の後、手l帳は喧嘩をした際、破棄しましたが、当時は夫の家族や私の家族の事で口喧嘩が絶えなかったので私は夫を避けて居ました。 でも個々一年前から私の方から夫を誘い夜の夫婦関係は良いのですが当時、廃棄した手帳の事を私が思い出して話す為喧嘩になってしまいます。 当時、主人は其の手帳の存在を忘れて居たそうです。 互いに大好きな気持ちは有るのですが・・・・どうも手帳に書かれてあった事や結婚前、一度私と別れた後、交際相手の所に戻り以前の交際を続け結婚話まで出して居たのに交際相手に別に交際相手が居たと判り別れた後、私を思い出して連絡をして再び交際をすると云う主人の行動が納得いかず私の気持ちは晴れません。 でも、主人は一度も浮気をせず私が心を開くのを待って居てくれて私も主人の事が大好きなので離婚は二人とも考えていません。 夫婦としての性交渉も上手くいっていますし、デートしたり旅行も二人で楽しんでいます。 故に私がこだわって居る事を捨て主人と素直な気持ちで向き合う為には私は度の様に考えたら好いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1