主人はとにかく嘘ばかりつきます。自分に都合の悪いことに嘘をつくは誰しもあるのでしょうが結婚前に親が倒れて入院したと 私は気になり病院調べて尋ねても居ないと言われ全くの嘘でした 結婚してから嘘はつかないからと言われましたが、会社の飲み会の場所から嘘 昔、二股かけられていた時にも遊び心だから別れたからと言いながらその女性がやって来てその女性にも嘘をついてましたがその件は色々ありましたが終わらせてしまいました。そこからは改心したのか嘘はなくなったはずで数年して結婚しましたが、何かにつけて嘘をつくのです。 もう主人50です 嘘つくのは治らないのでしょうか? 病気なのでしょうか? 小さな嘘から私が傷つくような嘘までで 逆に話していても、本当の話しかすら疑ってしまいます 私がわざと嘘をついてみると嘘つきは泥棒のはじまりだぞと 怒るのですが 自分のことどう思っているのか?です
私の過去の女性関係のせいで妻が苦しんでいます。 私はそんな妻を見るのが辛いです。 私は妻が妊娠中に同僚の年下女性と親しくしていました。 メールのやり取りを密にし、二人で会ったこともありました。 肉体関係はありませんでした。 冗談半分で付き合おうと話したこともありました。 当時の妻は妊娠中も働き、家事の手伝いを私に求めたこともなく私に束縛もしませんでした。 しかし妻の知るところとなり、ショックを受けた妻は出産前の離婚を要求。 当時は誤解だと弁明するに留め、その場が過ぎました。 私は妻が理解してくれ許しも得たとばかり思い生きてきましたが、妻は十数年に渡りその苦しみから逃れられずに心は蝕まれていたようです。 妻は限界からか離婚を再度要求してきました。 私は寝耳に水状態でした。 すっかり忘れていたからです。 正式な謝罪もなく、真実も分からず、誰にも知られず叱られることも罵られることもなく、何も無かったかのように過ごされて相当苦しんだようでした。 妻はまだ健在だった妻の母親と私の母親に心配かけまいと話さなかったようです。 しかし、妻が母親を看取ってしばらくしてもう我慢したくないとの気持ちになったとのことでした。 おまけに、離婚の話し合いでは私の母親が当時のことを私から聞かされて知っていたにも関わらず、同じ女性目線には立たず息子である私を叱ることもなく、勝手に終ったことにしていたことも判明。 過去のことだとか、今さら蒸し返すなとか、様々な暴言を妻に吐き出す始末。 妻は私だけでなく、私の母親に裏切られた感情も合わさり心の病を悪くさせました。 恐らく私の母親は発達障害かと思うぐらい、人の気持ちが全く分からない女性で、自分のしたことなど理解出来ず自分中心です。 妻と私とも話し合いにもなりません。 そんな私の母親を今までそれは大切にしてくれていた妻だけに、ショックなようです。 私は妻に謝罪を繰り返しましたが時既に遅し。 妻は必死で子育てをし、自分の母親を看病看取ってきた十数年でした。 経済的にもギリギリで妻の預貯金も底をつかせてしまいました。 私は妻と離婚したくないし、妻だけを愛しています。 当時も浮気の感覚はなくただの遊びでした。 つもり積もった苦しみが妻を苦しめていて、毎日辛そうです。 みていられません。 私は何をしてあげれはいいのでしょう。 助けてください。
30代、結婚13年目の2児の母です。 現在会ったことはありませんが、 お互いに顔は知っていて、 電話もしますが、メル友というのか、 とても惹かれる男性がいます。 (メル友の段階で30にもなってしかも、 子を持つ母親が何を言っているんだ、 と思われるのは承知の上で話を進めさせて頂きます) その男性も私に好意を抱いてくれているようで、 付き合いたいという話もされました。 何故かは説明ができないですが、 可笑しいと思われると思いますが、 運命のように感じてます。 その彼は愛情表現が豊かで、 主人には感じたことのない、 愛の深さを感じます。 愛されているというような感情に 高揚している自分がいます。 きっと実際に会ったら お互いにもっと好きになると思います。 そんな自信があります。 主人と別れて、 その彼と一緒になりたいと 思うようになりました。 主人はこの10年間無職です。 何度、働いてとお願いしても、 何も行動に移してくれませんでした。 病気で働けないとかもなく、 至って健康な体です。 お酒やタバコや女遊びもしませんし、 家族に手を挙げたりもありません。 人からは優しくて子煩悩な父親と思われていると思います。 働いてくれれば、 温厚だし良い人なのですが。。 私は働いていますが、現在は、 ほぼ主人の親のお金で生活をしています。 無職が近所やママ友などに もしかしたら、バレているかもしれませんが、 なんとかバレないようにと 私は今まで必死に 嘘をついてきました。 お金もなくいつも生活費を考えながらの毎日です。 そんな日々にほとほと疲れました。 子供を連れて出ていくか... でも子供は主人が大好きですし、 躊躇してしまいます。 しかも彼は日本人ではありません。 日本語は話せますが、 彼の国へ子供2人連れて行くのには、 余りにも子供の負担が大きすぎる。 かと言って、 このまま主人と生活を続けたくもない私。 私の夢は、彼の住んでいる国で暮らすことなんです。 もっと子供も大きくなって自立した先の話 そう思ってたのですが。 優しい彼に心が揺らぎます。 外国という知らない土地で見ず知らずの人(彼)と暮らしていく事と、 働かない父親を見ながら、 でも今まで通りの環境の中で暮らしていく事。 子供にとっては、どちらがより幸せ何でしょうか。
前の質問が見れるのがわかりませんが以前にも二度相談させていただきました。 私は臨月前に突然転勤になひ、旦那は産後次の日から不在。初めての出産の不安を持ったまま急に知らない土地への不安も。旦那その時送別会やら引っ越しや引き継ぎに忙しくまともに話せないまま出産。産後子供はとても寝ない子で、環境が一気に激変し、産前も転勤の他にここに書ききれないくらい色々ありそのストレスも含め鬱を発症。通院をしながら十ヶ月親と病と闘いましたが、やはり離れていて旦那の父性が中々芽生えにくい、子供も成長していく事、親も歳、自分も病気が酷くやはり旦那が側にいないと正直心細いのです。 これから鬱になってしまったこの身体で転勤族という生活ができるのかも不安。 旦那と離れて上手くいかず最後に離婚したいと話し、家族のために仕事を変えるとやっと決断してくれましたがやはり旦那は今の会社が大好きで10年勤めた大手、給料も地位も普通の30代前半じゃ多く未練が目に見えてわかります。地元勤務希望で転職活動しても無名で給料が半分の所ばかりと遠回しに嫌な感じを伝えてきます。 私はそれでも家族で一緒に暮らしたいと考えていますが、私の考えはこのご時世で甘く、更に旦那がそれほど執着する大切な仕事を取ってしまうのは間違っているのかと毎日罪悪感にかられます。しかしこのまま単身赴任が続くと考えると本当に家族の意味さえわからなくなってしまいそう、というか今でも単身赴任でお金以外はシングルマザーの状態で辛いという矛盾の心を抱えています。 このご時世で専業主婦できてるのもありがたいのはわかっています。一時はそれを考え割り切ろうと思いましたがお金だけなら何か虚しいままでした。 旦那が側に居て鬱が治るかはわかりませんが家族は側にいたい、親も歳で働きながら鬱の私と子供は大きくなり還暦をすぎた育児は体力的にキツそうです。保育園も空きなし。親を楽にしたいと市に相談したりできる事はしましたが今の所動きなし。旦那は仕事人間なので正直今の生活で良いと思っているみたいで、たまに子供と私に会う位で仕事に集中できるとこのままの生活に慣れてきているので一人が楽と思ってます。私が転勤先に行けば一番良いのですがやはり見知らぬ土地で鬱のまま知り合いもいない育児はやってみましたが無理でした。。私の考えは我儘でしょうか?何が得策か十ヶ月考えましたがわかりません。
昨年の春に主人と私はスマホに変えて娘二人と同じスマホを使うようになりました。長女が最初にスマホを使うようになった時にLINEはダメと言ったのは主人、しかし専門学校のクラスLINEで連絡や時間変更があるので その為だけのLINEだけを許可されました。 次女も高校に入りクラスLINEで連絡や時間変更がくるからそこも許可されました。 しかしスマホゲームはだめで 連絡に必要なものと言いはなった主人ですが、春にスマホにした途端に ゲームはじめ さらにLINEはじめて 娘二人にダメと言ってながら何故 貴方がしてるの?いけないよね と尋ねたら もういいんだ! 色々言われることはない!と今では 常にゲーム か携帯触っていて 呆れます。 話しかけても聞いてませんし 手から携帯離しません。 LINEはじめたから、尚更 携帯から離れないんじゃないかと思うと、うんざりします 日頃から嘘ばかりつく主人ですからLINEはじめて知らない人と繋がるだろうと思うと怖くてなりません どうしたらよいのでしょうか? 互い離婚経験ありで再婚したので 離婚は避けたく思います。 苛立てば、一人になるだとか主人は言います。 家庭を簡単に考えているはずはないとおもいますが、何か主人には欠けているものがあるような?です
誰かに聞いてもらいたいだけかもしれないのですが、今までと同じ妻のことで相談です 妻がついに吹っ切れて、別居を言い渡されました。いかに書きますが何を話しても、伏して、別居すると意見すらきちんと交わせなくなるのでそれはやめたほうがいいと思うとお願いもましたが、それらも議論相談も受け付けず、もう決めたの一点張りでした。後は調停の場で、とまで言われました こうなるまで、転居し2年、最終的に妻から私の実家との距離を開けると決めて8ヶ月近く、年末年始も私の実家に挨拶にいかなくても大丈夫ともしました。一応妻は一時は納得したようでした が、結局相変わらず結婚当初2年の間の辛かったことを何度も持ち出され、その解決ができないであろうとのことで今日の宣告に至ります。 今までお願いした相談を見返すと同じ内容で悩んできたが、私は皆様のお言葉を参考に自分を変えてきて妻を何とか幸せにしようとしてきました。 が私が今までしてきて現時点で何をしているかも全く関係無いとばかり、結局過去に戻ってそこを妻が何度も責めます 色々検索や読書もし、嫁姑問題はこのようなものだとわかりましたが、とは言え謝罪した内容をいつまでたっても責めるのは、過去は変えられないので何もできない、非生産的な話に思うのです。 がこの旨を妻に説明しても、辛いことに理解共感しめしても変わらず責め続けます。 情動がこうさせるのでしょうか。 このようなので、もはや議論、話すら出来ず自分が無力に感じます。 自分が、妻と、そして子供とどうしたいか、無論三人の生活ですが妻の決心は固くそう簡単に変えられないです。 そうすると子供への情があるのでそこで妻と揉めるのは…今まで本当に妻が頑張ってきたのをみているので辛いです。ただ子供も可愛いです、当然ですが。 妻を変えるのは妻の領域のことですが、どうしたら別居から離婚に至らないか… もはや無理なのか… 離婚の辛いところは子供です。子供が不憫です。が情があるので離れたく無いです。妻も同じでしょうが すでに遅きに失しているとも思いますが何か助言や心落ち着けられるお言葉、頂ければありがたいです
去年旦那の浮気がわかり、一旦はやり直そうとしたんですが、色々あって現在別居中です。 浮気相手は同じ職場で、旦那がリーダー、浮気相手が部下でした。やり直すといっても、2人はいつも一緒、飲み会にも一緒に参加で見た目何も変わっていませんでした。やり直すことを決めても、旦那に触れることを拒否され、元に戻るには時間がかかるといわれ、寝室も別、信じたくても不安で、彼女に慰謝料請求しました。私の中で踏ん切りをつけたいのと、旦那がどうでるか知りたかったのです。 彼女から慰謝料のことを聞かされた旦那は、別居だ離婚だと騒ぎ、私のことは元々嫌になっていた。結局、金がほしいんだ、金の亡者だと、誠意のない言葉を並べました。俺も弁護士に依頼してやり返す、無理なら命を狙うとも言っていました。 私が別居も離婚も拒んだら、旦那が実家に戻り別居が始まりました。音信不通です。メールも無視です。 旦那の考えは3月までに私が仕事やアパートを探し自立して、それから離婚だと勝手に決めています。 どうしたらいいかわかりません。私は15年以上一緒にいた旦那をすぐに嫌いになれないし、やっぱりやり直したいです。 ただ、私の実家も回りの人も、旦那はもう、以前のようにならない、離婚して新しい人生を歩めと言います。 慰謝料の件は、まだ時間がかかりそうですが、私は旦那を待ってるだけ無駄なんでしょうか?私たち夫婦には子供はおりません。共に39才です。年齢的にも、今から一人になるのは怖いです。 慰謝料請求はやりすぎだったんでしょうか? でも、2人が一緒にいるのを黙って見ている自信はありませんでした。
今回は、ご相談というよりはご報告です。 先日、hasunohaで相談させてもらい、早速勇気を出して旦那に自分の考えを伝えました。 子供が中学生になったら、離婚するかどうか、改めて話し合いませんか?と。 主人は一言、考えとこう。でした。 この際、二人で話すこともほぼないため、色々旦那の気持ちを知りたいと思いましたが、 全く答えてくれませんでした。 私のこと、一生許せんのやろ? 私のことが憎くて仕方ないんやろ? 私とは離婚したいけど子供と離れたくないだけやろ? そう、聞いてもだんまりでした。 結局旦那の真意は分かりません。 しかし、私の考えを言えたことで、私は気持ちが楽になりスッキリしました。 子供が中学生になるまで、あと6年! あと6年割りきって頑張ろう! そう思うと心が軽くなりました。 6年たって、もう一度離婚するかどうか話し合ったとき、もしかしたら離婚するかもしれないし、しないかもしれません。 それでいいと思いました。 今をリアルに生きていく!それしかない。 子供も成長し、もしかしたらどちらにもついて行かないという選択をするかもしれない。 6年後また考ます。 いつも、的確なアドバイスを本当にありがとうございます‼ 4度相談に乗ってもらい、旦那にやっと自分の気持ちを伝えることが出来ました。 一方通行で、旦那からの気持ちは受け止められませんでしたが、これで良かったと思います。 ありがとうございました。
旦那と外食をしていて、テンションが上がった私は、鼻を鳴らしてフガフガ言いました。 旦那はやめなよ、周りの人がビックリするよと言いました。 私はいつもふざけてしまうのですが、それが楽しい部分だと思っています。 でも旦那はそんな私のふざけてしまうところが好きではなくよく注意されます。 根本的な性格が合わないのだと思います。 私は旦那といると自分が自分ではない気がしてしまいますし、 真剣に悩んでいます。 私は非常識なおかしな妻なのでしょうか。 仕事はちゃんとしていますしバカみたいに騒いでいたわけではないのに…でも本当にこんなことの繰り返しなのです。 お互いストレスがたまっていると思います。 私がふざけなければいいのでしょうか。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
先日離婚するべきかどうかについて質問させていただきました。 私の気持ちはやはり離婚しないと決めたのですが… やはり毎日辛いです。 夫が帰ってこなかったり、たまに帰ってきたときに話しかけてもそっけない返事しかしてくれなかったり、夫の気持ちが冷めていることが目に見えてわかったり… 義母に、「今の感情だけで考えているからもっと先を見て。人生まだ何十年もあるのよ。女は強い、母はもっと強い。」と言われました。 わかってはいるのです。 子供のためにも笑顔でいなくては…と思っていますが、どうしても今の感情に囚われて、辛くて辛くて仕方がありません。
夫が?男心が?わからないのです。 この数年で激変した夫の言動です。 もともと愛情表現のマメだった夫が、明らかに私への興味がなくなってきた様子。 さらに女性問題(深い関係ではない)でトラブルもあり、夫婦関係が混迷状態です。 幾度となく修復について話し合いました。 いつもその直後、一時的に夫婦関係が回復します。 でも続かずすぐ元どおりになってしまいます。 そしてまた修復について話し合います。 なぜかこれを繰り返しています。 でも冷静な話し合いの時は夫は私に、女としての愛情は変わらずあると言います。 わからないのです。 愛しているのになぜ会話やスキンシップが減っていくのか… なぜ、修復を望む→続かない、を繰り返すのか… 続かないのは、連ドラにハマった、忙しかった、飲みすぎが続いたなど笑 余裕がない理由がその都度あるそうです。 夫は 愛情はあるって言ってるのにお前にはわかってもらえない…とよく言います。 私は 日常的なコミニュケーションが減って、言葉ひとつでわかれと言われても… と言います。 なぜかこれも水掛論のように噛み合いません。 夫は超社交的。仕事の性質もあって、他の方々との(問題の女性も含め)付き合いもマメ、楽しい人です。そして確かにいつも忙しいです。 客観的なら 妻への気持ちは変わってしまったけど別れたくはない という感じに見えますよね。 でも愛情という言葉も信じたいんです… 自分に甘いのかもしれないですけど。 「妻を愛しているけど興味を持てない」 こんな男心あるものでしょうか? こんなところで犬も食わない話…すみません。でも女にはない思考や感情があるなら知りたいのです。
近所の整体院へ通ううち、そこの整体師から徐々にきわどいマッサージをされるようになり、戸惑っている内に肉体関係を持つようになりました。 始めは戸惑っていた私も、気づいたらその整体師を好きになってしまいました。 しかし先日、夫に私の日記を読まれてしまい、整体師との関係が夫にバレてしまいました。 整体師は独身で、初めから私を好きでこういう関係になった訳ではなく、「もし私が夫と離婚する様な事になったら責任取って結婚してくれる?」と聞いたところ、「責任は取らないし結婚もしない」とハッキリ言われました。その上で、私との関係を続けたいようです。 私は夫が好きですし、大切に思っていることに偽りはありません。もう傷つけたくありません。 ですが、遊ばれているのは頭では分かっているものの、その整体師のことが頭から離れません。整体師を好きという気持ちはほぼ無くなりましたが、彼とのセックスが忘れられません。体だけの関係なら、気持ちは夫に向いているのだから裏切りではないのではないか、とすら、都合良く思ってしまいます。 私自身、夫といた方が幸せだって分かっているのです。 ただ、その整体師と関係を持つようになって、ずっと忘れていたトキメキとか、ドキドキとかを思い出し、とても楽しくて生活にも張り合いが出て、刺激とかスリルとかもあり、また体の相性がとても良いということもあり、とにかく整体師のことばかり考えてしまいます。 夫にバレて以来、その整体師とは会っていません。でもこのままではいずれ会いに行ってしまいそうです。 どうすれば良いでしょうか?
お世話になります。 以前に国際結婚についての悩みを相談させて頂きましたが、ついに決心をし、現在移住に向けての準備を進めております。 その節では貴重なお話、アドバイスを頂き本当にありがとうございました。 私たちカップルの場合は国籍、育ってきた環境、価値観が異なる部分が多く、その違いに関してはお互いに理解をしているつもりですし、お互いに大抵の事に関しては受け入れあっております。 ただ一つだけ不安に思うのは食の好みの違いです。 彼は味の濃い食事をベースとして育ってきているので、例えばパンやごはんは味のない食べ物と思っていてそのままでは食べる事ができません。 例えばハンバーガーやカレーなど味の濃いものと組み合わせれば食べますが、コース料理のメインと一緒に出されたものに関してはメインしか手をつけません。 またカレーもインドカレーの激辛をいつも頼み、日本のカレーはあまり好きではないようです。 とにかく香辛料が大好きで彼の作る食事は大抵私には辛い、濃いと思ってしまいます。 今までは彼に合わせてきましたが、ずっとその食生活を進めるのは私には厳しいですし、何より私たちには子どもがいるので、子どもの味覚や食の好みを育てていく上でかなり不安があります。 ちなみに私たちはどちらも料理をしますが、私が作ったものは多分味付けが物足りないようであまり食べてもらえません。 彼の家族はみんな肥満体型で彼は現在普通体型ですが、この生活を続けていればきっと近い将来太りますし、何より病気の心配があります。 現在わたしは日本で生活しており、粗食でも美味しいと感じる味覚に戻りましたし、体型も体調も健康です。 できればこの食生活を変えたくありませんし、海外でも日本食は手に入ります。 また日本食でなくても健康な食事はいくらでもできる事、スパイスは適量であれば健康ですし塩分、糖分も過剰でなければおいしい食事にはある程度必要なものだと思っています。 彼の場合はかなり濃いめなので、もう少し健康な食事を受け入れてくれたらな、とつい思ってしまいます。 このような悩みは国際カップルにはつきものだと思っていますし、同じ国で育ってきても味覚の違いは大いにある事は分かっていますが、今後どうしたらいいのでしょうか? なんとかお互いに納得でき、健康な食生活にしていきたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。
昨夜、夫から馬乗りになられて、頬を数回 叩かれました。 理由は子どもの子育てについての口論でした。 それ以外にも、夫は私の病気でずっとずっと我慢していたそうで、ついに爆発してしまいました。物は投げる、物を破壊する行為を行なっていました。私は怖さのあまりすぐには助けを呼べなかったのですが、一応警察には連絡し、その場をしのぎました。 私は過去にも交際相手から言葉の暴力を受け、シェルターに非難したことがあります。 また、男の人から酷いことをされて、誰も信用出来なくなりました。 私はこのまま 自我を殺して、夫に尽くしていくしかないのでしょうか? 夫に怯えながら、従順になり、夫の言いなりになれば、家庭は安定しますか? うつ病はもう理解されないと思い、諦めるしかないでしょうか? 家庭崩壊を免れる方法はありますか?
結婚2年目の初婚同士、お恥ずかしながらできちゃった婚です。 2日前に夫から、「ぶち殺すぞ」と言われました。理由は、私が誤って夫の足を踏んでしまい、(巻き爪で)痛がったのをふざけてもう一度踏もうとした事からです。そんな些細な事でぶち殺す、だなんて言われた事がショックで、お互いにそれからまともに会話していません。 今までも何度か喧嘩をしてきましたが、お互い喧嘩が上手くなく、怒って黙るだけだったり、話し合っても上手く伝わることなくなぁなぁで終わり、といったパターンばかりです。 今までは私が我慢して許してきましたが、今回ばかりは絶対に言ってはいけない言葉を言われたことで、私から歩みよりたくはない、と思ってしまっています。しかし夫の性格上、夫から謝ってくるのはほぼ無いです。 子どももまだ小さいですし、夫にもよく懐いているため、さすがに離婚までは考えておりませんが、どうしたら夫とスッキリ仲直りできるでしょうか?やはり私から謝り、理解されることなく終わるしかないのでしょうか。
前回、3度相談させて頂きました。 各々有り難いお言葉を胸に受け止め、日々過ごしてきました。 年末に、主人と色々あり少しだけ話すことが出来ました。 主人が本音を漏らしたのは何年ぶりかと… そして、やはり主人の気持ちは きつい、辛い、私のことが許せないしフラッシュバックのように思い出してきついとのことでした。 私の犯した罪は許されないことだと改めて懺悔の気持ちになりました。 しかし、では今離婚できるか?となると お互い子供を手放したくないため 主人も私も離婚には踏み切れません。 主人がこれから先、私を許してくれ、夫婦が再生できるなら私は離婚などしたくはありません。 主人の本音をやっと聞いて 私もどうしたら皆が幸せになれるのか…すごく考えました。 我が子が成人したらその時私はひとりで家を出ますと主人に話しました。 主人は無言です。 しかし、そうしてまた何日か過ごしていると、本当に子供が成人するまでお互い頑張れるのだろうかと… 主人はやはり今も私と暮らしていると辛いのです。 私もそんな主人とずっと暮らしていくのは心が折れます。 我が子が中学生になったら、改めて離婚するかどうか話し合いませんか?と、主人に打診してみようかと思い直しています。 中学生になれば、子供も分別がつくし、意思も出てきます。その時、酷ではありますが、離婚する際、子供の気持ちや意見も聞いて、家族で話すしかないのではと考えています。 子供に両親のどちらと暮らすか選択させることは、本当に酷です。 もし、子供が父親と暮らすと言えば、その時は私はひとりで家を出る覚悟でいます。 子供のためには、離婚しないのが一番なのは分かっています。 けど、主人の今きついと言う本音を知ってから、私も考え方を変えなければいけないんだと思いました。 主人に、子供が中学生になったら、離婚するかどうか話し合いませんか?と今打診してもいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
夫から離婚したいと言われました。 私に悪いところはない、自分が悪いと言っています。 冷めてしまったので、どちらか一方が冷めたら夫婦として成り立たないと言われました。 私は子連れ再婚ということもあり、再婚するにあたり絶対離婚しないという覚悟をもって再婚しました。 夫も結婚するときには覚悟があったはずなのですが、今思うと覚悟してなかったんだと思うと言われました。 ここ半月ほどで携帯電話をコソコソいじるようになったり、常に肌身離さず持っていたり、私の名前を間違えたり、帰ってこない日が増えたり、浮気も疑っています。 もともと仕事の都合で帰ってこない日はたまにありました。 でも、今は浮気をしていて帰ってこないのか、帰るのが嫌で帰ってこないのかわかりませんが、もう3日も帰ってきていません。 きっと追われるのも嫌だろうからと思い、帰ってこないことを責めたりはしていません。 なるべく普通に接するようにしています。 でも、そんな状況で夫を待っている意味があるのでしょうか? 毎日辛くて耐えられません。 私一人なら離婚ももう少し簡単なのかもしれませんが、子供が夫に懐いているため、また父親という存在をなくすのがかわいそうでなりません。 1回離婚しているのに勝手なことを言っているのかもしれませんが、だからこそ覚悟して再婚したのです。 再婚してまだ1年です。 それに、私自身はそれなりにうまくやっていると思っていたのに、急に離婚したいと言われ、なんの猶予もないままこのまま終わるのも納得がいきません。 毎日そのことばかり考えて、寝つきは悪いし、寝ても数時間で目が覚めてしまい、心身ともに疲れてしまいました。 私にできることはなんでしょうか? 夫が戻ってきてくれるならなんでもしたいと思っています。
こんにちわ。 今日は夫について、相談させてください。 夫は仕事が忙しく、朝早くから一時間かけて、会社へ通勤しています。もちろん、帰宅も遅いです。 私は結婚前からうつ病を患い、夫はそれを承知で結婚してくれました。 結婚してからは夫の地元で暮らしていますが、働く場所はなく、友達もいないため、家に引き込もっています。 夫は夫なりに、洗い物や洗濯物を出来るときはしてくれます。それはそれで有り難いのです。 しかし、最近の私はひどく落ち込み、掃除、洗濯、料理、子どもの世話も出来ません。 挙げ句の果てには、自殺の方法(死に方、死ぬ場所、死ぬ時間)を1日中 考えています。 また、突然の腹痛で苦しめられるときがあります。眠れない夜が続いたりします。 それでも、夫に迷惑かけたくなくて、大丈夫なフリをしては夫のお弁当を作り、朝は夫を見送り、家事は出来るだけ頑張ってこなしています。それでも、私にはもう限界なのです。 頼れる実家はない、うつ病は日に日に悪化していくばかりです。 本当は夫には仕事の時間短縮を願っており、早く帰宅してもらいたいのです。 うつ病で落ち込んでいるときはなるべく傍にいて欲しいと思い、家事や育児についても手伝ってほしいのです。 しかし、夫は仕事優先で家庭は二の次です。 このままでは、私が病状悪化するか、私が死体になるか、家庭崩壊するのではないかと思っております。 どうすれば、夫に協力してもらえますか? どうしたら、夫にうつ病を理解してもらえますか?諦めるしかないでしょうか。 うつ病は治るのでしょうか?
人それぞれ、考え方は違うと思いますが、その中でも一般常識な考え方はあると思います。例えば、再婚同士の夫婦がいて、お互いの元嫁元旦那の兄弟姉妹との付き合い方ってどうなんでしょうか?私も友達も元嫁元旦那の兄弟姉妹とは付き合いしないって考えの方が多く、それが一般的な考え方なのかわかりません。気にしなく付き合いする人もいると思うし、再婚相手に悪いと付き合いしない人もいる。どちらが正しいとかはないと思いますが、一般的には、どうなのでしょうか?
数年前に初婚同士で結婚しましたが、生活スタイルそのもののパターンが違い過ぎていて、許容できる範囲はいいのですが、そうでないことでの喧嘩が絶えません。 例えば、帰宅が遅く、毎晩夕食22時以降に主人は食べてそのあとお酒もよく飲むので、いつも3時間はうたたねです。 歯磨きをしてお風呂に入ってから、寝るように何度言っても聞いてくれないので、もう一人で寝るようになりました。お酒を見るのも嫌になっています。 また、好きなものを好きなだけ飲み、食べ、買うという姿を見ていると、結婚している人というか、独身の人のようで、独身時代のままが抜け切れていないように感じます。 子どもがいないので、親としての見本を見せることがないので、余計に子どもっぽく写って、ガッカリしてしまいます。 同い年であるので、喧嘩になると罵り合いで、あとで考えると情けないです。 お寺に行って法話を聞かせて頂いたり、本を読んでは反省したり、考えを改めようとしますが、なかなか広い心で対応するのが難しいです。 (関西のお寺でお話を聞いてくださるところはないでしょうか?) 今年は仕事を初めて、自分の時間をもつようにしようと思っていますが、このまま結婚生活を続けた方がよいのかわかりません。 アドバイスをお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。