hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

旦那さんと幸せに暮らしたい。

結婚11年、子供は3人います。 先日旦那さんと、職場の女性とのLINEのやりとりについて、もめました。内容は、仕事とは思えないものです。 毎朝ではないですが*おはよう♡*後で○○ちゃんの顔みにそっちいくね♡(○○ちゃんは、旦那の下の名前です。2人きりのときだけ○○ちゃんと呼ぶそうです。)*今日はいつもの病院に行ってくるよ♡ 旦那が体調をくずしている時は*○○ちゃんの痛いの痛いの飛んでいけ〜♡などなどです。 土曜日の出勤日には、電話がくるそうです。 ほとんどが削除されており、一方的に送られてきている内容しか、残っていませんでした。2月頃からあり、4月中くらいからのしか残っていません。おそらく初めは、旦那も返信していたと思います。 たくさんもめました。でも、その女性に冷たくすることはできないといい、信じられない私が悪いようにも責められました。 すごく辛かったのですが、このままでは話しが進まないと、自分の気持ちを整理し、別の日に話し合いました。その女性に対して恋愛感情はない!おまえが浮気が絶対嫌なのは知っている、だから絶対にしない!この先、ずーっとLINEが続いても、心が動くことはない!とはっきり言ってくれています。 なのに私は… ほんとうは旦那も楽しんでいたのではないか? 信じてよいものか…と考えてしまいます。 信じたい気持ちも、この先仲良くやっていきたい気持ちもあります。 ですが… 思い出すと…嫌な気持ちでいっぱいになります。手が震えます。動悸がします。食欲がなく、また涙がでます。 心を穏やかにしたいです。子供のためにも。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

不倫に対して制裁を加えたくて仕方ない

夫の希望だった不妊治療開始と同時に夫が職場の女性とW不倫をしてました。 妊娠初期に不倫が発覚し、相手の女、夫から慰謝料を取りました。 しかし、夫も相手の女の配偶者に慰謝料を払いましたので、家対家ではトントンな感じで示談でした。 中絶して離婚するか話し合いましたが、夫がどうしても産んで欲しいと土下座したので産むことにし、私も子供が成人するまではと思い、離婚を踏みとどまりました。 夫も相手の女も職場に不倫の事実はバレましたが、お咎めなしで、なに食わぬ顔で仕事をしています。(たまたま転勤のタイミングだったので勤務地は変わりましたが。) 結局、金銭的にも社会的にも何も損害を受けていない二人が呑気に生活しているのに非常に腹が立って仕方なく、不倫の証拠として集めたメールや写真をばら蒔いてやりたくて仕方ありません。 なんとか理性で踏みとどまっていますが。 とにかく二人に制裁を加えたくてたまらないのです。 二人とも職業的に不倫の事実が公になればその職は続けられないと思います。 私は20年後には離婚するつもりですが、それまで毎日黒い感情を持ち続けて生活するのもなんだかな~と思ってます。 私と息子の人生を踏みにじることをした夫と相手の女が憎くて仕方なく、この感情は一生消えないと思います。 ですが、その感情を少しでも心の奥底に止めておき、息子と楽しく暮らして行きたいのです。 どういう心持ちで生活していけば良いでしようか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1

旦那との関係

旦那とは知り合って4年、 付き合って1年半ででき婚しました。 今生後5ヶ月半の息子がいます。 旦那はお酒が大好き、周りの人みんな 大切、天然、鈍感って性格です。 知り合ったとき女の人と遊んでたのが わかりますが、付き合うときに 女の人とは遊ばない。連絡も取らない、 飲み屋も行かない、私は束縛もしてしまうかも しれない、約束は守ってほしいと 約束をして付き合いました。 付き合って4ヶ月ほどで都会で仕事を 2人でするために同棲はじめ、 1年で妊娠して安定期に入って 故郷?に帰ることにしました。 帰る前に故郷に帰っても頻繁に飲みに 行ったりしないでね?子供の準備など したいし、こんなときだからこそ そばにいてほしいと(約束)言ってました。 いざ帰ってくるとやっぱり久々に 友達とあったから行くなどと言って 飲みに行くのが増えました。 それに飲みに行っても連絡すると 言ってもしてきません。 予定日が近くなって帰ってくるのが 遅いため連絡しても取りません。 これがもし、陣痛のときでもって 考えたらありえなく、怒りがこみあげて きました。 産まれても飲みに行く頻度は 多かったです。 私は飲み代がもったいなくて仕方ありません。 それに飲み屋になんてもっとありえません。 私は出産前、産後で下着も買いたくても 買ってなく、欲しいものがあっても 我慢し、友達と出かけたくても我慢 しています。家族で出かけるのも。 旦那はたりなくなったら借りればいい。 って思っています。私はやりくりが 出来てない嫁と思われるのが嫌です。 大事な友達の結婚式の二次会にも 行けませんでした。 男の付き合いもわかります。 それなのに飲み屋に行って他の女の人と 楽しんで会話する。それって癒しをもとめて 行ってますよね?る でも、家族を知らんぷりしてまで 行くほどですか? 居酒屋からの移動とかで連絡いれる ことも出来るはずなのに飲み屋に流れて 連絡するっておかしくないですか? 私は何時までに帰ってきてって いつも言うんですけど、それは 無理だといわれます。 私は次の日の仕事のことを考えて 言っているだけなのに。 私が重すぎるのですか? どうしたらうまくやっていけるでしょうか。 ながながとすいません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

愛情表現の違いについて

夫婦関係についてご教授ください。 私は好きや一緒にいれて幸せだなど、言葉で表現してもらわないとわからないし、伝わらないと夫に話していても夫は言葉で表現するのは1番俺にはできないことだ、好きだから一緒にいるし皿洗いや洗濯だって手伝ってる、行動でみてくれと言われ平行線です。 だから私も行動を見て私は愛されてる、大丈夫だと言い聞かせてきました。 しかし、ふとした時や喧嘩した時、あんなに言葉で表現は苦手だといっていたのに私を傷つけるようなことは平気で言ってきます。 私は例えば頭が痛いといったら大丈夫?と気遣って欲しい、優しくしてほしいといったら、俺にできないことばかり求めるならそうゆうことができる人を見つけて結婚すれば、いつでも別れてあげるよ、と言い返されます。 喧嘩になったときも私はただただ、話を共感して傾聴してくれればいいといっても一度だってそのようにしてくれたとことはなく、いつも何十倍もの酷いことをいわれ、ごめんと謝ってくれたこともありません。 話し合えてよかった、雨降って地固まると感じたこともありません。 産後2週間目、まだ悪露もでていて体調も良くない時に夫は無理やり性交渉をしてきました。まだ1ヶ月たっていないし、ドクターの許可もおりてないからダメだと散々言っていたのに力づくでした。その後出血や痛みがひどくなったことを伝えても謝りもせず、 そしてそれから1週間も経たずにまた無理やりの性交渉をされました。 その時は喧嘩して私が泣いていたときです。なぜこのようなことをするのか聞くと好きだから触りたくなるし好きだからしたくなるんだ、好きじゃなかったら触りたいとも思わないと言われました。 でも私の体が完全に戻っていない状態でしかも痛みを感じているのにするのは愛じゃなくただの性欲だ、思いやりなんかないじゃないというと、言葉で表現できない俺にとっての愛情表現なのにそれができないんだったらもう伝える手段がないと言われました。 私はそこから産後うつになりました。 私のわかる形で労ってくれない夫。 きちんとしてほしいこと、しないでほしいことを伝えても言い返されて変わってくれず、俺を変えようとするお前こそ愛も思いやりもないだろと。 どこまでも平行線で分かり合えません。 悩みすぎてもう最近はどうでもいい、死にたいとさえ思います。 助けてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

主人が子どもに性的虐待を行わない為に出来ること

主人の性癖による心配の相談です。 主人は性欲が強く、性的なものに対して興味が多い方です。特殊なものも好みます。 以前、「仕事の作業をする」といって自室に移動し作業しているんだろうなと思っていました。 しかし、実際には作業しつつ性的な動画を見ていました。しかも部屋を仕切るドアも閉めずに。その時に一度「せめて私の目に触れないように気を付けて」と注意しました。 そして続いて数週間前には一緒に家にいる時に私が少しお昼寝をしている際、私が目を覚ました時まさかと思って部屋に近づくとまた戸締りもせずアダルト動画を見ていました。 さすがに二度目ともなると私も感情を抑えきれず、一度注意した戸締りもせずに同じ家に居る時に見ているのが許せなくなりました。しかもその日は午前中に結婚式の予定を立てに行った直後の出来事です。 主人曰く「自分も知らない間に見ていて吃驚した」と言っていました。無意識だったようです。その時に「病気だ」と自分で言っていました。 少し記憶を遡って一緒に住むアパートを探しているときに、某通話で彼の画面共有をしているとウインドウの履歴に幼い女の子がサムネで映っていたのでまさかと思い、そのサイト名を覚えていたので検索してみたら案の定、幼い女の子の動画が沢山販売されているサイトでした。中にはアダルト扱いのものもありました。 上記の出来事が頭から離れなかったので、先日主人に子供が産まれたら性的に手をださないか?と流石に口ではきけなかったのでノートにまとめたものを渡して読んでもらいました。 返答は「100%手を出さないとはいいきれない」と言われショックを受けました。 私も主人もごく一般の家庭に生まれ育ったのに、どうしてその様になってしまったのでしょうか。私ではどうしたらいいのか分かりません。主人も漸く病院の予約を取り治療(?)を受ける決意をしました。そして私一人では抱えきれない悩みなので彼のお義母様にも自分から伝えるようお願いしました。 幸い、主人は反省もしてくれるし家事も手伝ってくれるし、お出掛けにも快く付き合ってくれる心優しい人柄の方です。 なのにどうして子どもに対して…と悲しくて悔しくて仕方ありません。 乗り越えられる試練であれば乗り越えて幸せな家庭を築きたいです。 私自身が出来ること・主人ができること、ありましたら助言等宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

失った愛情は戻りますか?

主人と結婚して5年目になります 結婚する前から主人の両親と同居していました 主人の祖父かなくなり祖母を引き取ることになり 仕事で忙しい主人の両親に代わって祖母のめんどうもみています 子ども生まれて1年たったころ仕事も始めました 毎日、家事 育児 仕事 祖母のめんどうなどに終われくたくたでした 主人は朝早く仕事に行き夜遅くに帰ってきて 休みも週一日あればいいほうです 家のことも子どものことも全て私任せです 子育てや家事など何ひとつ協力してくれない 自分のやりたいことを優先する 何か頼めば舌打ちされる 親のいいなりで私の気持ちをわかってくれない 家の中で常に私だけが違う考えを持ち それを誰も理解しようとすらせず みんなの意見を押し通されてきました 常に孤独を感じ頼りたい主人も頼れず いつも1人で問題を乗り越えてきたりしてきました 何年もそんな生活を送ってきたら主人への愛情なんてなくなりました 今は触られるのも同じ布団で寝るのも嫌でしかたありません ついに私は精神的にいっぱいいっぱいで壊れました 主人に離婚したいとも言いました ですが主人は自分が悪かった 私に甘えすぎていた と反省してくれ あたしの負担を減らすために 引越しをし家族3人で暮らし始めました 主人は変わり子どものめんどうもみるようになり 家事も手伝ってくれるようになりました ですが私の気持ちが変わることはなく 主人に対しての愛情は戻りません 今の主人は子どもにとっても良い父親で子どももとても懐いています 私の主人に対しての愛情がないからといって離婚するのはわがままで子どもにはとても可哀想なことだとはわかっています ですが愛情がないのに女として求められるのはとても苦痛です 主人への愛情は戻るのでしょうか? この先もこんな思いをしながら結婚生活を続けるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

夫との決別

結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

主人の鬱は妻のせい?

主人がうつになり、休職をしています。 原因は仕事のことで、部下と上司に挟まれて… という感じです。 一時は胃が痛く、15キロも痩せましたが、休職をして一週間。 メンタルクリニックにも通い薬も飲み、 だいぶ落ち着いてきました。 いまはそばにいて、とにかく休める環境を作ってあげたいと私なりにやっています。 休職して一週間ですが、夫婦仲は深まり、お互いがどれほど大切な人かということを再認識し、前にも増してラブラブになっています。 夫婦としてのつながりが深くなった気がしています。 ひとつ気になるのですが、男性の鬱は、妻が悪いのでしょうか? こうなる前に私がもっと仕事のことを聞いてあげてればよかったのかなーとか、家庭が悪かったのかなーとか、いろいろ考えてしまいます。 いまは主人に申し訳なくて、できることなら代わりたいと思っていますが。 私のせいなら、私はこれから主人に尽くして、恩返しをしなければという思いでいっぱいです。 鬱になる少し前は、部下の女性がらみで、夫婦仲がギクシャクしていたときもありました。 それが原因なら、主人に申し訳なくて。 今私にできることはそばにいて笑って話を聞くぐらいですが、申し訳ない気持ちが大きくていたたまれません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何が一番子供の為になるでしょうか?

私には妻と子供2人がいます。 去年の年末に仕事を辞めてパチプロを目指したのですが結果はボロボロで全然ダメでした。 仕事を辞めてから妻とはあまりうまく行かずケンカが多くなってしまって私は妻に色々と酷い事をしてしまいました。 遂に妻は私と居るのが嫌になり実家に帰ってしまいました、私は妻の実家に行き妻と妻の親に謝ってこれからは良い父親になるから離婚したくないと言いましたが前にも似た様な事があったので信用してもらえませんでした。 すぐ離婚するのだけは待ってくれたので少しずつ妻と話してお互いが思ってる事がわかりました 私の離婚したくない理由は子供の為です。子供は両親に育てられた方が幸せだと思っているからです。 しかし私がだらしない人間のままなら一緒にいない方がいいと思うので、しっかり定職に就いて妻を悲しませる様な事はしないつもりです 妻が離婚したい理由は私を嫌いになったのと、子供の為です。私たちのケンカを見て子供が仲裁に入る姿が辛くそんな思いはさせたくないからです 私が改心するのも信用できないから離婚しなかったとしても3年ぐらいは別居で暮らしたいそうです 子供の歳が上が3歳で下が1歳です 子供にとって大切な時期だと思うので長い別居は子供の為に良いとは思えません 私は今までいい父親とは程遠い存在でしたし妻に嫌われ捨てられも仕方がないと思っています ただ子供の事はものすごく愛していますので子供にとってより良い選択をしたいと思っています 是非アドバイスをお願いします

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

離婚するべきか

結婚して4年目になる旦那と2歳の子どもがいます。 結婚当初から、旦那の残念な行動に不安を感じたり傷つくことが多くありました。 妊娠中は、仕事に行くと言ってパチンコに行っていました。仕事を辞めたことを隠していたのです。 私が貯めていた貯金があったため、その時はなんとか生活できていましたが、妊娠中で働けないこともあり、すごく不安な日々を過ごしていました。 子どもが生まれ、やっと再就職したと思ったら今度は浮気。 辛いのでやめてほしいと訴えたところ、土下座して謝られました。子どももいたため、やり直すことを選びました。 しかしその後も女癖は直らず、私には仕事といって女の子と飲みに行って遊んでいます。 女癖は仕方ないと諦めたころ、私に隠れてサラ金に手をだし、50万の借金を作っていました。 そしてその事実が私に知られると、音信不通になり、2日間逃亡しました。 何度も話し合いを求め、やっと帰宅してもらいました。 話し合いの末、借金はもうしないことを約束し、家族でがんばっていくことになりました。しかし、また1週間もたたないうちに借金をつくってきました。そして今度は逆ギレで、話もまともにできません。お金の話をするたびにこちらがビクビクしてしまっています。 旦那がこのような行動に走るには私にも問題があるのではと、毎回考え、譲歩するようにしています。しかし、旦那の行動は改善することはありません。最近では話し合いもしたくない、しつこいと逆ギレされてしまうため、話すのが怖いです。 旦那は子どもにはとても優しく、面倒見もいいです。また、仕事は再就職してから2年続いており、最近ではお給料も上がりました。 子どもには父親が必要だし、教育はとても大事でお金がかかることだと思い、自分の気持ちを押し殺してでも一緒にいた方がいいと、今は家族を続けています。 何も知らず何も起こらなければ旦那といても楽しい時間はあります。 しかし、毎日行き場のない怒りや悲しみ、悔しさを心に抱いています。 これでいいのかと悩み苦しんでいます。 私は離婚するべきでしょうか? そんなこと自分で決めることだとは分かっています。しかし、子どもの将来のこと、心配をかけてしまう親のことを考えると踏み切れずにいます。どちらが自分にとって、子どもにとって最善なのかわからないのです。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

離婚の話し合いについて

先日、話し合いの末、妻と離婚することになりました。3歳の娘がいます。 これといった原因があるわけではなく、どちらが悪いわけでもないのですが、子供ができてから、だんだん妻の気持ちが離れていき、何をしても喧嘩になる様な状態になりました。 自分としては夫婦関係を戻したくて、色々な事を試して見ましたが、妻は完全に気持ちがなく、そういう行動もうざったく感じられていました。 最近妻から別居しようと言われましたが、こんな心が離れてしまってる状況で別居をしたら、結局待っているのは離婚しかないと思いました。嫌だと言えたら良かったのですが、強がり半分、別居するくらいなら離婚しようと言ってしまいました。もちろん妻は快く了承して、離婚が決まりました。 まだ離婚届けは書いていませんが、今妻は実家に帰り、自分の家から着々と妻と子供の物がなくなっていってる現状です。 これでよかったのだと自分に言い聞かせながらも、仕事から帰ると何とも言えない孤独感に陥ります。自営業をしていますが、全くモチベーションが上がらず、従業員の前では弱い所を見せられないので笑顔を作るのに必死です。 この状況、もうやり直す事は不可能でしょうか?妻にもう一度やり直したいと言うべきか、きっぱり別れ、お互い次の人生を歩むのが良いのか、葛藤しています。 子供に会えず、かなりキツい毎日を過ごしています。我ながら女々しいなとは思いますが、この孤独感と喪失感を乗り切る方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2