数年前に健診で甲状腺の病気が分かり、それを何気なく母親に打ち明けた時に返された言葉をたまに思い出して辛くて泣けてきます。 今は実家を出て離れて暮らしていますが実家を出てから家庭環境がちょっとおかしいことに気付き、両親のことはもう諦めてそういう人(たち)なんだと思って割り切っていたつもりでした。 帰省したタイミングでこんな病気だった、緊急性はないけど一生付き合っていく病気なんだよね~と軽く報告程度にしたら、どうしてそんな風になるの?!自分は(母)何もないのに!と責められる言葉を掛けられました。同席していた兄弟もびっくりしていました。私もびっくりしました。 慰めてほしい訳でも寄り添ってほしい訳でも優しい言葉がほしかった訳でもないんです。だってそういうことを求めるような相手じゃないのは今までで理解していたから。 でもまさかこんな言葉をかけられるとは思っていませんでした。 数年経ちましたがたまーに思い出します。別にもう諦めているんです、子どもであろうと誰かに寄り添えるような人じゃないってことは。 でも娘にそんな風に言うんだ、期待してないし諦めていたけどこんなことを言えちゃうんだ。 そう思い返してやっぱり悲しくなります。
義妹が苦手です。 顔合わせの時から不機嫌で、この子とは合わないと感づきました。 主人と結婚し、しばらく同居していたのですが(現在は敷地内同居です)同居当日に子どもができた、と報告され、それ以降も籍を入れる入れない、出産前に結婚式を挙げる挙げないで揉め、結果出産前、出産後と2回結婚式を挙げました。出産後の結婚式はバタバタで、子どもの面倒は親戚に丸投げ。頼まれてもいないのにやむを得ず義姉とお世話しましたが、それに対するお礼や感謝の言葉もありませんでした。 義妹は旦那側の両親と同居していましたが、うまく行かず別居。実家の近くに家を建てました。その結果、毎週だったのが最近では毎日遊びに来るようになりました。 もともと休みの日は義両親と一緒にご飯を食べたらどうか、孫の顔をみたいだろうし、という主人の意向で昼、夜ごはんは義実家で食べる習慣があり、そこに義妹家族が加わる形になっていたのですが、子どもや自分の体調不良があっても関係なく遊びに来る、かつ体調不良を隠して子ども同士を遊ばせることがあり、上の子が胃腸炎になったり、生後2ヶ月の子がコロナになったりするようになりました。 私としてはもともと義妹が苦手だったのがさらに苦手になり、もう顔も見たくありません。 体調不良の時は遊びに来ないでほしい、とお願いしても通じず、反対にうちの子が風邪で入院したことがあり、万が一義両親を介して感染するかもしれないから遊びに来ないでと言っても通じませんでした。 義両親は、私が義妹を許して受け入れるだろうと思っているようで、義妹の来訪を断ることはありません。 しかし何も悪いことをしていないうちの子がなぜ風邪やコロナを移されなければならないのか、なぜ向こうは直接謝ることをしないのか。 そう考えると到底許せないし受け入れられません。 私は許さないといけませんか?心が狭いのでしょうか?
現在、祖母・父・母・兄と同居しています。祖母は介護が必要でトイレも1人ではままなりません。そのため、父が祖母の介助をしています。 先日、父が介助をしている時にちょうど私が帰宅した際、「手伝おうか」などの声をかけずに去りました。 そのことを父に説教され、手も出されそうになりました。 父からすると、私はいつも逃げているように見えるらしいです。 土曜日に両親は買い物に出かけるルーティンがあるのですが、私は友人が土曜日しか空いてない場合は土曜日に予定を入れます。 そういう点が、家族のことを思いやれてない、気が使えない、将来家族を持つ資格がないように見えるようです。 他にも数々の私の落ち度を指摘されましたが、正直定年退職しても、家事一切せず自室に籠ったまま母に負担をかけている父に言われても…という気持ちになります。 親戚の集まりにも顔を出さないことを指摘されましたが、私はケーキを出したりコーヒーを入れたりしていました。その後会話も盛り上がっていて、少し顔も腫れていたので自室に引いていたのですが、「何様のつもりや」と怒鳴られました。 私は私なりに空いてる時間があれば、家の掃除をしているつもりですし母のサポートもしているつもりでした。 でもただ“つもり”になっていて、大したことはできていなかったのかもしれません。その点は反省し、もっと他人のことを思いやれる人間になりたいと心から思っています。 私はただ他人に気を使える人間になりたいです。自身が至らない点は多々ありますし、まだまだ思いやりを学ぶ必要があらと思います。 これから毎日トイレ掃除をしろと父から言われ、やってみようと思います。 どうしたら何事からも逃げない、優しい人間になるのでしょうか?
私はアスペルガーとADHDのある18歳です。 中学生の時に妹のペットを殺してしまいました。 その時の私は家族の出した音が聴覚過敏で気になり精神的にまいっていました。 妹に対して特にイライラしていて音のことで喧嘩が絶えなかったです。 妹を殺してしまおうかと思うことも何度もありました。 妹にイライラした時に妹のペットのハムスターに当たってしまいました。 壁に投げつけてしまいました。 その結果妹のペットは死んでしまいました。 一度ではなく三匹にしてしまいました。 妹に怒ったからという理由で、精神的にまいっていたからといってそんなことをすべきではなかったと本当に後悔しています。 母に相談したところ妹に言うべきではない墓場まで持っていきなさいと言っていました。 妹のことを考えるたびに思い出して辛いです。 本当に妹に申し訳ないです。 この事柄について私はどういう心持ちでいたら良いでしょうか? また妹に今後どう接していったら良いでしょうか? 回答お願いいたします🙇
もうすぐ結婚を控えています。 私は41歳で、彼女は39歳です。 お互いの年齢のことや、彼女の身体の問題もあり、子供は考えていません。 私は男兄弟のいない長男で、妹が一人います。妹は出産して子供が2人いますが我が家の養子になることはできません。 両親に子供は考えていないことは伝え、それについては理解してくれ、長年独身を貫いてきた私が伴侶を得たことを大変喜んでくれています。 ただ、私としては跡取り息子として大事に育てられた身として、自分が跡取りを残せないことへの申し訳なさが少しあります。 私個人としては、目の前の彼女だけでも幸せにできればそれで充分だと思っていますが、実家に対する申し訳なさはこれからもずっと持ち続けてしまうのかな。と少し憂鬱な気分になっています。 この申し訳なく思う気持ちを昇華したいと思っております。 僧侶として、親として、今を生きる人間として、どういった角度からでも結構ですので、アドバイスをいただければと思います。
私は今、両親と実家で暮らしています。 両親とは不仲というわけではありませんが、会話するのが怖いと思ってしまいます。 父親は毎晩テレビを見ながら、テレビの内容に文句を言い、それが怖いと思ってしまいます。 母親は機嫌が良くなったり、悪くなったりします。理由もわからず、不機嫌な時は怒り口調で話されて怖いと思ってしまい、話しかけることをためらってしまいます。 両親のこのような様子を見ていると、実家にいるのが窮屈に感じてしまい、家を出たくなります。 しかし、家を出たいということを両親に話すことも怖いと感じます。 誰にも何も言わず、家出しちゃいたいとまで考えてしまう日もあります。 両親とちゃんと会話しないといけないのは分かってるのに、怖くて出来ないです。 どうしたら、もっと気を楽に両親と話せるようになるでしょうか。
家庭内で父が辛い立場にあります。 私が小さい頃から両親は仲が悪く、夫婦喧嘩が毎日のようにあります。激しく怒鳴り合ったり物で叩いたりする等の暴力もよく見てきました。 父は自分勝手に行動してしまう部分があります。怒ると癇癪を起こし、怒鳴ったり物に当たったりしてします。 色々な場所で借金を抱え、母が借金を肩代わりさせたり、こっそりと母や私のお金を勝手に使ってしまう事もありました。 浮気もしいます。何十歳も年下の女性を連れて周りに見せびらかすように出かける事があり、小学生の頃私もそれに同行させられる事がありました。 知り合いにも何人も見られてしまい、コソコソ言われ恥ずかしかったです。 そういった事もあってか、父は家庭内で腫れ物のようになっています。 母は父の悪口を父がいない時に毎日のように言い、大変お恥ずかしい事ですが、私もそれを否定するでもなく時には同調してしまう事もあります。 父が居る時でも母は目の前で容姿を悪く言ったり、馬鹿だ浅はかだと罵ったりする事もあります。 母は父の行動に振り回される事が多く、母は父が家庭に貢献してくれない事に腹が立つのだと思います 父の行動に私も数え切れないほど悲しい思いを沢山してきました しかし、好き放題言っていい対象になってしまっている父を可哀想に思うのも事実です。 母にそんな風に言わないでと言ってはみますが、機嫌を損ねるのが怖く、父にいつも振り回されている母も可哀想で、こうやって言いたくなる気持ちもわからなくはないので強く止められずにいます。 私は意思も弱く誠実さもない人間です。毎日悪口を聞いていると私も更に悪意に染まってしまうのではないかと情けないですが自分で自分が恐ろしいです。 人生を終わらせたいと思ってしまいます。家庭からも自分からも逃げたいです。 同時に、父と母を助けたいとも思っております。 もともとこんな人達では無かったと思うのです。どちらも困っていたり、辛い思いも沢山あるのだと思います。 両親が穏やかに過ごせたらと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 両親と同じ部屋にいると、いつ互いを傷つけ始めるのだろうと緊張し動悸や吐き気がします。 どのような努力や心構えが必要でしょうか。 お坊様の方々が毎日お忙しくしておられるのに申し訳ありません 宜しければどなたか知恵を授けて頂けたら嬉しいです。
私には発達障害持ちの兄がいます。知能が少々幼く感じます。兄の性格は気難しく、話してて面白くありません。友達もおらず、ずっと家でスマホをポチポチ…オシャレに疎いので服装もいい年してダサいです。 正直こんな人が家族だと思いたくありません。将来的に僕に恋人が出来たとして、こ んな人と家族だと思われたくないです。この人さえいなければ自分は楽なのにと思ってしまいます。 ただ、家族に対してこんな感情を持つ自分にも嫌になります。どんな考え方をすれば楽になるでしょうか?
初めまして。 両家の不仲について相談です。 結婚して5年ほどになります。 タイトルには両家の不仲とありますが、 実際には私の実父が、義理父の事を 考え方や価値観の違いから 嫌っており、とても悩んでいます。 全ての始まりは義理父が結婚式の 費用を一銭も出してくれず こちらが全て負担したことから 始まっています。 私の父はずっと根に持っていて。 その時から、 義理父への印象は良くないまま 去年の12月娘が誕生しました。 そしてこの娘の誕生を機に 両家は揉めることとなり、 またお金の話になりますが 娘のお世話に必要な物を揃えるのにあたって、旦那の両親から、少しでも負担しましょうか?と言うような話もなく これも全て息子が父親になったのなら 自分でやりない!という価値観からなのかお祝い金以外お金は出さず、 私の両親がお金を出す事になってしまい。 私が里帰りして実家にいる間 旦那ももちろん何日か一緒生活しますので 私の実家にお世話になる訳ですが それが終わったあとのお礼の 一方などもありませんでした。 ただこれには訳がありまして、 旦那と私が父は仕事が忙しいので 少し時間を置いてからでも 大丈夫です。と伝えてしまい。 旦那の両親に家に来たりしてほしくないと ボヤいていたので、すぐに会わせないほうがいいかな💦と勝手に解釈してしまい 旦那のご両親は、挨拶に来る準備も してくれていた様なのですが それも叶わず終わってしまい。 娘のお宮参りが来る頃に 実父が、なんで未だに何の挨拶も ないんだ!!!と激怒してしまいました💦私も焦って、急いで旦那に話し 一旦旦那に謝罪の電話をしてもらい 後日直接話して、事は落ち着いた様に 思ったんですが。 後日、義理父が私の父に謝罪の電話をしてくれた様なのですが、その言い方が父は 気に入らなかった様で。また怒りが再熱。 そして、旦那は長男なので将来は旦那の実家に帰らないといけない話になっているのですが、それも私の父は過去の事や 今回娘が誕生した際の対応なども含め よく思っていないので反対しています。 私たち夫婦は板挟みで、ほんとに 悩んでいます。。私たち夫婦も落ち度がある事は分かっていてそれも父には謝っています。でも、父は分かってくれません。どうしたらこの状況を少しでも良く出来ますでしょうか?? どうかお力添え頂けますと幸いです。
初めて投稿いたします。 私は自己中心的な考えの持ち主で、自分が正しいかのように物事を伝えます。 その性格のせいで、妻と娘にも私の性根に気づき愛想尽かされました。 そんな中でも私も性格の性根を断とうと猛省し、人の話をちゃんと聞いたり家事を率先してやったりと、少しづつ関係改善していました。 先日、妻が仕事でストレスを抱え、休んだ日のことでした。 心労があるのは普段から話を聞いており、仕事で辛いことがあった事は何でも話してくれていました。 ただ私はその日は仕事で飲み会に行く為、彼女にしっかり休んでねとだけ告げて出かけてしまいました。 帰宅後、早く帰ることもせず、もっと心配して欲しかったという妻に対して、俺も心配はしてた!など声を荒げ、更にはストレスの原因は俺ではない。 今は家事など家のことちゃんとやってるのに責められるのはおかしい! と捲し立て、妻の心情を計らない物言いをしてより怒らせてしまいました…。 当然ながら、冒頭の愛想尽かされた原因を棚にあげて反省してないことを突かれ、思いやりのない冷淡な人間であることを指摘されます。 直後にはすぐ謝罪出来ず、翌日振り返り取り返しのつかない事をした事を改めて謝罪しました。 ですが今更…もちろんのこと、言葉だけの謝罪や反省は無意味であり、もう今後一切家事もしなくて良い。 何度も同じ過ち繰り返し、裏切られ、本当に失望したと、娘合わせて同じ気持ちでいます。 人一倍、他者の気持ちを汲み取り行動する妻の為、私を絶対に許す事はないと思っています。 今はギリギリの受け答えしかしてくれません。 自身の招いた種であり、言葉ではなく行動で示さねばならないとは理解しています。 今まで通り家事はしよう思いますが、一つ一つの行動が余計なことするな!と火種になるかもしれないと思うと怖いです。 ですがしなければ始まりません。 家事以外にも出来る行動や、傷つけた妻娘との関係修復のために、自分はどのような心持ちで日々過ごしていけば良いでしょうか。 声を掛けることが自分から話したいだけなら、一言の気配りにのみ留めて生活していけば良いでしょうか? 乱文申し訳ありません。 少しずつでも、保身をやめて、妻のように思いやれる真っ当な人間になりたいです。 今本当に変わらなければ、後も同じです。 どうかご回答、よろしくお願いします。
先日、アルバイト先の店長に、家族の悩みをいろいろと話してしまいました。 私の家族は仲が悪く、特に姉は、リストカットまでしています。 過去に警察沙汰になったこともあり、その事は内容が内容なので、誰にも話していません。 ですが、先日、アルバイト先の店長に、警察沙汰になったことや、姉がリストカットやパパ活に近いことをやっていることなど、やばいことをいろいろと話してしまいました。 私と姉はアルバイト先が一緒だったのですが、姉が就職にともない、アルバイトをやめるから、「姉に聞かれる心配はないだろう」と思ったからです。 しかしよく考えれば、姉は制服をまだ返却していません。 そのため、もしかしたら、そういう話をしたことが、ばれる可能性もあります。店長はそういう話を他の人に漏らすような人ではないと思うのですが……。 話してから、その事に気付いて、とても後悔しました。 また、あまりにも踏み込んだ話もしてしまい、とても後悔しています。 よく「心配事の96%は起こらない」「自分が思っている異以上に他人は気にしていない」と言いますが、それでも非常に後悔しています。 どうすれば良いでしょうか?
33歳の息子と2人で暮らしています。 2年前ぐらいに不安症になり、1年ぐらい病院に通っていましたが、よくなっていました。 最近は、人が変わったように喋らなくなり、こっちも暗くなってしまいます。 人生を諦めてしまった様に感じます。 私も今の状態が続くなら死んでしまった方が楽だと思えてしまいます。 どう接していけばいいのかわかりません。
感謝の気持ちが持てなくて家族や親に対して心のなかで死にぞこないや死んでしまえとかいい気味とか呟くようになりました やめたいです、どうしたらいいんでしょうか
私は、人間関係がとても苦手です。 人と深く関わるのが不快に感じます。 私のちょうど良い距離感は、友人程度です。相手のことを深く知ろうともせずとも友好的な関係だと、感じるからです。 家族、という距離感はとても近く、言い方が少しあれですが、正直不快です。 母や祖母は私のためにと思って色々なことをしてくれます。けれど、それがとても不快なのです。自分で確実に事足りる物事でも突っ込んできます。 家族ってこんなものだろうと思っても、不快です。 「今日何があったの?」 「あの時大丈夫だった?」 とかという質問、 あなたの情報を開示してください。 みたいで嫌です。 答えなかったらそれで怒られるし。 私は、自分のした行動は自分の中にしまって、話したいことがあったら話すような感じがいいんです。 でも話すことが特にない日が多いので、快く答えることは少ないです。 私の何を知りたいんだ?私が何をしようと別にあなたの行動に関係があるわけじゃないよね?って思います。 私は家族とどのように接すれば良いのでしょうか。
義理の兄が外国の方と結婚しました。 とても気が強くお金に執着心があります。 正直苦手なタイプなのですが、義母には兄の嫁に慣れて受け入れなさい言われました。 もともと義母は夫の次男より長男の方をとても可愛がっており、その兄はとても自己中心的な性格で好きではありません。 義母も過干渉なタイプで気が合いません。 いつも私達家族(特に夫)は兄夫婦のわがままに振り回されてきました。 会うのはストレスで辛いです。 距離をとってあまり関わらないようにしたいのですが、どう対処すればよいでしょうか。
母が亡くなり、49日の法要を終えたところです。 母と、近しい人の関係が負担です。 まず父は母をネグレクトしました。長らくDVが続いていました。 母の妹とは絶縁状態にありました。母が亡くなっても葬儀にも来ませんでした。叔母は子どもはいません。先日、叔母の代理人から生前贈与の確認の書類が来ました。金銭の相続はなく、管理に費用のかかる不動産だけ相続しろという内容です。お悔やみの言葉もありません。 もう1人は母の従姉妹です。 一人っ子なのに遠方へ嫁いだため、両親の介護からずっと母が手伝っていました。母が20年以上位牌も預かっていました。子どもは2人いるのに10年以上墓参りもしていません。謝礼もなく、相談しても返事もなく、そのまま私に母の代わりに位牌や墓を管理させようとしたので、菩提寺に相談して位牌を預けたところ、怒り出しました。 母はどういうつもりでこの人たちとの関係を続けていたのかはわかりません。 私にはとても不均衡な関係に思えます。 私は母の代わりとして付き合い続けたくないのですが、仏教的には縁を切ることはいけないことなのでしょうか。 ご教授いただけたら幸いです。
最も身近な存在である家族に、悩み事や愚痴を聞いてもらえないことに悩んでいます。 家族は皆優しく「無理しないで」「抱え込まないで」「頼って」と言ってくれますが、その割には「実は困ってることがあって」と話し始めると、別に強い言葉や汚い言葉を使っているわけでもないのに「フユの口からそういうの聞きたくない」と止められたり、間髪入れずに「じゃあ〇〇すれば?」「ここで色々言ってても解決しない」と切り捨てられたりしてしまいます。 その割には私相手には「職場に変な人がいて~」「またあのクソババアが話しかけてきて~」と愚痴をこぼしてきます。自分が言うのはいいけど私が言うのはダメみたいです(笑) タイミングを見計らって声をかけ、1~2分くらいで内容を簡潔にまとめてもダメです。 アドバイス自体が悪いとは全く思いませんが、「それは辛いね」「やばいじゃん!」みたいなリアクションが一切無く、私がほんの少し愚痴っぽくなっただけでも止める・茶化す(「なんかフユが怒ってる~」と笑われる)・切り捨てる等話を聞こうとする姿勢を取ってもらえないので時折悲しくなります。 体調不良などの「現実」であればちゃんと話を聞いてくれるのですがそれ以外はダメです。実母・夫・義母など、身近にいる家族全員が同じタイプなので、家族に悩みを打ち明けたり愚痴ったりするのは極力しないようにしています。 ただ、夫に対しては一緒に暮らす相手ということもあり、ついついぼやいてしまい「しょうもないこと考えててもしょうがないよ」と正論パンチで撃沈……ということを何度か繰り返しているので、いい加減期待するのはやめなければと思っている次第です。 家族は私に笑っていてほしい、楽しい話題を提供して欲しい気持ちが強いようで、ネガティブなことは口に出してほしくないようです。(誰しもそうだとは思いますが……) 私は全く明るい性格ではないのですが、家庭内では楽しい話題、共通の話題を見つけ、極力楽しい時間を過ごせるよう努めていますが、内心ではたまには悲しいことや苦しいことだって本当は聞いてほしいんだけどなあと思っています。 皆に変わってもらうことは難しいと思うので、家族への相談以外で気を晴らす方法を見つけたいのですが、何か良い案はありますでしょうか……? 思いつくのは趣味に没頭する、ノートに気持ちを書きなぐる、通院先でだけ相談するぐらいです。
こんばんは 以前にも相談させていただましたが、母親の暴言、見下す態度にイライラが募ります 母親と同居していた姉が亡くなり、母親は一人暮らしになりました この数ヶ月、相続の手続き(相続人は母親一人)や病院への御礼、姉の職場の机の片付けやお礼などすべて私に押し付け私は、年をとっててわからんと言い、母の自宅近くにある市役所での印鑑証明や住民票なども足が痛いから取りにいけないと私が往復2時間近く何回も足を運び書類を集めました。しかし、本人は買い物には行きます。仕事をしながらなので心身ともに疲労困憊でした。最近、やっと処理が終わりに近づいてほっとしていますが、何もしない母親が、口出しをし挙げ句バカ、アホな所がある、天狗になるななど暴言を繰り返し親に口答えするなと言ってきます 私は、姉が天国から、後の処理をきちんとしてほしいと願っていると思い今までの暴言もあとの処理が終わるまでと我慢に我慢を重ねてきましたが、ついに限界です。お礼の言葉など一切なく、否定の言葉しかありません 親が子供にそうかそうかと言うわけないやろと言っています 何もお礼の言葉を言ってほしいわけでなく、いい加減見下した言い方をやめてほしいだけです。親を強調して言ってきますが、あのように平気で人を傷つけたりきちんとお礼も言えない人を尊敬できずただこんな人にはなりたくないと思います 私ももうおばちゃんで自分で会社を切り盛りし乗り気ってきましたし、今も不況の中、毎日、仕事をしています。 いい加減、意味のないマウントや母の幼稚な感情に振り回されたくありません。 先週、先祖の墓参りに行った事を母と電話で、話したら、なんで行ったのか理由を知りたいとか、あんたがなんで行くのかみたいなケンカ腰に言ってきます 母が足が悪く行けないから、嫉妬して言ってると思います。 私には毒を吐きまくり、外の人たちにはいつも笑顔でいい人を演じる母に嫌悪感を感じます。 多分一番近い身内一人をターゲットにして、 ストレスを発散してきたと思います 以前は父親で亡くなりました 次は姉で亡くなりました 母親に毎日毎日毒を吐かれてストレスがたまって病気になった一因はあると思います 次は私ですから早く逃げた方がいいですよね 私を犠牲にして母のご機嫌はとりたくありません。しばらく電話もしないで距離をおく事が大事だと思いますかどのように思われますか? また、母子でもどうしても相性が悪いのはありますか?よろしくお願いいたします
以前ご相談した父とその母の件です。 前回は主に実母に対する彼らの言動について書きましたが、実は同時期、私自身もその無神経な言動を受けて怒り、疲弊していました。その時のストレスで彼らを受け付けなくなり、今も攻撃的な負の感情から逃れられません。 私は昨年、里帰り出産をしたのですが 父は私の出産からひと月が経つころ、体調不良を理由に休職しました。その後は全く家事等もせず(もとからしませんが)、何か些細なことでも頼むと不機嫌になり、身体が辛いなどと文句を言って一向に用事になりませんでした。その癖に孫である私の息子を構ったり、趣味のリモート飲みをしたりするときはすこぶる元気で上機嫌といった調子でした。 その頃頻繁に訪ねてくるようになった父方の祖母に、父をいたわってやれと言われ、この状態で私もストレスが限界だから無理だと答えると、祖母は「そんなこと言わないであげて」と哀願し、「いまは産後で気が立ってるだけよ」と言い、挙句に「それは〇〇さん(母)がそう言ってるんじゃないの?」などと返されてこちらにももう関わりたくなくなりました。 彼らへの気持ちは前回のお坊様のアドバイスで少し落ち着いていたのですが、来月帰省することになり、この頃また負の感情がぶり返します。昨夜は夢で彼らに攻撃的な言葉を散々ぶつけ、その後目が冴えてほとんど眠れませんでした。 帰省しなければ関わらずに済むのですが、母や母方の親族など私と息子を心から大切にしてくれる人がいる以上、やはり帰って顔を見せたいのです。 でも、実家であの父と過ごすのか、祖母がまたやってきはしないかと思うとたまりません。 それこそ刃物を研ぐように、攻撃の言葉を考えてしまいます。その言葉の刃物を、「使わずに済め」と思います。でももしかしたら本当は、滅茶苦茶にぶつけたいと望んでいるのかもしれません。 帰省にあたり、父には実質的な祖母への絶縁宣言をしました。私が帰ることを父が連絡さえしなければ、祖母には伝わらない、実家に来ることもないからです。 しかし、いっそもう本当に絶縁してこの悩みから解放されたいという思いも確かにあるのです。絶縁状の文章も考えてあります。 私の本音はどこにあるのか迷っているのですが、ひとまずこの負の感情を収め、言葉の攻撃をせずに済むにはどうしたらよいでしょうか。 お知恵をおかりできましたら幸いです。
私は2年前に結婚し2人暮らし、妊娠7ヶ月。実家から3時間半のところに住んでます。 3年前母が癌、現在も抗がん剤治療はあるが寛解。母が入退院を繰り返す中、父も病気が発覚、2年前に他界しました。現在実家に母1人暮らし。 母は愛情深く優しいですが、いわゆる毒親の性質も持ち合わせてます。そんな母の意に沿うように過ごし、我慢が多かったです。家族のことは好きだけど頼ったり弱った姿を見せることが苦手な為実家にいるのは少しストレスでした。 そんな母と性格が合わず、喧嘩も増え、振り回されたり無神経な行動や言動に傷つけられます。子離れできてないように感じ息苦しいです。 1人の母が寂しくないようLINEやテレビ電話、手紙・贈り物もしてます。妊娠前は月1で夫婦で会いに行ってました。母は感謝しつつ当然と思っている感じです。 父の3回忌の頃、妊娠が発覚し母へ報告。非常に喜び、孫フィーバー。私自身安産祈願は夫婦で行くものと思ってました。「私の時は実母と行ったのに」と不機嫌。別日に一緒に行こうと提案したが断られました。「里帰り出産は?」と聞かれたが「実家が遠方、母が無理したり病気のことも心配」と断りました。「それなら手伝いに行く」と言ってくれましたが、夫が育休をとるため「夫婦で頑張る。落ち着いた頃会いに来て欲しい。実母の住む都会と違い、田舎は車がないと買い物すらできない。子育ての主役は親なので夫婦で決める」と伝えました。そのことにショックを受けているようです。 母は「自分の出る幕はないのね!私はあと何年生きるかもわからない、娘たちに迷惑かけないように1人でやっていく!介護もしなくていいよう考えてるし、娘にとって私はストレスなのがよくわかった!3人で頑張りなさい、今までありがとう」と強い語気と圧で言われました。私がLINEで謝罪し、仲直りしたけど母の言動や行動が辛いです。言われたことがずっと棘みたいに刺さってます。 今後どのように付き合えばよいか悩んでます。私が我慢すればと今までやってきたけど最近はその反動で母に言い返してしまいます。 母親について夫に相談、夫は私に共感し味方をしてくれ、子育てについての考えも一致しており協力的で感謝してます。 母を変えることは無理だけどどのように考えれば穏やかに過ごせますか?母のことを嫌いになりそうで、自己嫌悪です。いい関係性のため私が出来ることはありますか?