は三年前に再婚しました お互いに再婚同士です 縁を切りたいのは夫の亡父の後妻(72歳)です 義父と不倫の果てに母亡くなった後同棲をはじめ15年程前にに入籍したようです 母は父の不倫を知り無念の思いを抱えながら23年前に53歳の若さで癌で亡くなりました 夫の身内はもとより後妻の身内も誰一人この結婚を祝福した人はいないと聞いています 父(享年83)は8年前に糖尿病の合併症で亡くなりました 後妻は夫の実家に独り暮らしをしております 折々実家を訪ねますが その際後妻は、父と恋愛していた頃の話を楽しそうに 時には涙ながらに話してきます 母の無念を思うとそんな話を聞きたいはずがないことが解らず無神経極まりない事だと思いすし 許せません あらゆる事に無頓着で無神経な言動をする人で 行く度に不愉快な思いをします 友達もいないようです 両親の遺影の下で寝食している神経も理解できません あたしが同じ立場だったら父が亡くなった時点で身を引いたとおもいます 夫も義弟も後妻を両親のお墓には入れたくないと申しております 優しい兄弟なのでそれが細やかな抵抗なのだとおもいます この人の老後の面倒を看るのも嫌ですし これ以上かかわり合いたくないと思ってしまいます 後妻には空き家になっている自分の実家もあり住むこと食べることには困らないはずです 父の七回忌も済んだことですし、この際後妻には籍を抜いてもらいたいと思うのですが こんな事を思うわたしは酷い人間でしょうか? このまま静かにしているのが良いのでしょうか? こんなことばかり考えてしまい自分が嫌になります よろしくお願いいたします。
初めてご相談させて頂きます。主人の両親の事についてです。 私達夫婦は、私の方が年上で付き合い始めた当初は大反対されていました。しかし、6年付き合った後に結婚を決めた時は想像していたよりも順調に進みました。私達夫婦は、基本的にはどちらの両親にも甘えず頼らずに自分たちの力でやって行こうとの考えの為、結納も結婚式も二人で出来る範囲で行いました。 トラブルのきっかけになったのは、第一子を授かってからです。高齢出産の初産となる為、出産後は里帰りを!!と望まれる義両親と二人だけの力でやっていきたいという私達夫婦の間で意見が噛み合わず、結果的に義父から絶縁を言い渡されました。 主人の家庭は、元々家族としての繋がりが薄いようで、絶縁を言われた時も義父から言ってきたのだから、義父から謝って来るまでは実家の敷居はまたがないと宣言しお付き合いを絶ってしまいました。 主人は御中元やお歳暮も年賀状等もしなくていい!!と言い張りましたが、せめて年賀状だけは…と家族の姿を見て頂きたく送っていました。しかし、何故か義両親から頂いた年賀状からは宛名に私の名前が消え、私が悪者になっているんだなと推察する事が出来ました。 冠婚葬祭の事を考え、少しずつでも義両親と歩み寄れないかと様々な提案をして来ましたが、主人は全て却下し、自分の家族の事だから口を出さないでほしいと釘をさされた為、その後何も言えなくなりました。 主人の従姉妹の結婚式があり主人が出席した際、少しわだかまりが解けたようだったので、新年を迎えた際に玄関先だけでもご挨拶を…と提案してみると渋々ながらも行ってくれました。 しかし、そこで主人と子ども達にのみ笑顔で話し掛け、私にはいっさい目を合わせる事も一言の言葉もなく…その義両親の姿に私の心が折れてしまいました。主人の家族が少しでも上手く繋がるようにと色々な努力をしてきたつもりでしたが、私の存在はこんなものなのだとまざまざと見せつけられたようで残念で仕方ありません。 今年中に義妹の結婚式があるのですが、出席したくありません。冠婚葬祭に出席しないのは、とても失礼な事だと解っています。でも、どうしても義両親と顔を合わせたくないのです。私の我儘を通してはいけないでしょうか!? 御助言を頂けましたら有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
年明け、すぐに父が救急搬送され、入院しました。父は、73才ですが、10年前、脳梗塞で倒れ、後遺症で半身が不自由、記憶障害もあり、痴呆症のような状態ですが、自分の意思は、しっかりしてます。 入院が、長引き、パートをへらして、1時間半(往復3時間)かかる病院へ最初は、毎日。最近は、週3回程度通ってます。 兄が、父の事務的な事は、全てやってくれていますので、父の身の回りの事は、私が。と、思い病院生活で、必要な、オムツや、下着、シャンプーやテレビカード、飲み水やお小遣いまで。他にも散髪代まで、ずっと私が払っていました。いよいよ、自分の生活や、家族にも、支障をきたし、兄に相談した所、いくら使った?と聞かれ、だいたい大まかな金額を言うと、(4ヶ月でだいたい10万円。それでも、少なく見積もり、ガソリン代や、駐車場代、父のお土産代など、含めていません。) 「ふざけるな。」の一言で、メールも、見てくれていない様子。電話も、出てくれません。 父の年金があるので、そこから、出して欲しいだけなのに。。。 父にも、相談したのですが、兄に言ってくれたか、どうかは、わかりません。すぐ忘れてしまうので・・・ 普通、そんなに、負担させてたのか。と。感謝されてもいいくらいだと、思うのですが・・・ 今では、パートを増やし、家族にも負担をかけながらも、それでも週に3回は父の顔を見に行って、テレビカードや、水。洗濯物を届けています。 兄の負担も、話して欲しい。父の年金や、病院にかかるお金など、共有したい。と義姉に、言ったのですが、今は、話したくないらしい。と、門前払い。 どうすれば、いいのか、心身共に、また金銭面でも、疲れてきた私です。 よろしくお願いします。
始めはまわりがおかしいのだと思っていたのですが、最近私がおかしいのだと気づき?はじめました。 シングルマザーの母に彼氏ができ、私に紹介した数日後私と母の住んでいる三部屋のアパートに彼氏が住むことになりました。 母と彼氏は一緒に風呂に入ったり、夜中に部屋でごそごそするのであの頃の私のストレスは異常だったと思います。 耐えきれずついに私が苦しんでいることをいくつか母に話すと、居候のくせにと豹変した様子で怒り、そのまま軽い荷物だけもたされ追い出されました。 その後祖父母宅にころがりこみ、事情を説明するとしばらくの間は住まわせてくれることになりました。 しかしやはり食費や生活費がかさばるためか、二週間ほどから「出ていってほしいオーラ」を祖父母から感じるようになりました。ようするに邪魔者っぽくなったのです。突然転がり込んだので私も申し訳なさとありがたさからバイトをしつつ家事も半分受け持ったり色々していたのですが、ついにさっき追い出されました。友達の家に行くかどうするか悩んでいますが、出ていくときに祖母から「迷惑がかかるから、友達の家にだけは行くな」と言われました。だったらどこへいけばいいのか……。もとの家に帰ることは一ミリも考えていません。たださっきから自殺の二文字が頭に浮かんできます。 自立すればいいと簡単に言う人はいますが、目指す大学のある私にはむずかしい話です。 ちなみに大学のためにお金を貯めていたのですが50万ほど母に勝手に使われてしまいました。 その後別の口座を作り、バイト代はそちらにいれていますが、この盗まれたお金のことや出ていかされていた間の資金のこともあり大学費用など貯まりそうにありません。 なぜまだ大学に行かないのかを親戚に問われ上記のことを説明すると「盗まれるお前が悪い」「片親なのに大学に行くなど甘え、女は結婚しろ、就職しろ」という意見ばかりで頼れる人もいません。(関係ないですが今までの家庭環境のこともあり結婚は絶対しないという意志が固まっています) ちなみに私の母はホステスのため、社員ではないので奨学金が受けられないのです。 何を話してるのかわからなくなってしまいましたが、まわりがおかしいと思っていたけどどこへ言ってもこれほど反発を受けるなら私がおかしいと思いますが、治すにはどうすればいいでしょうか
義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。
私は、今年(2016年)の4/22に、女の子が産まれ、18歳で、一児の母になりました 義母は、付き合っていた時は、とても優しく、仲もよかったのですが、子供ができたので結婚してすぐくらいに、いきなり電話がかかってきて、「お前は、家でなにしてんの?グータラしてんのに、、、なんでうちの息子だけ辛い思いせなアカンの💢」と、ひどく怒鳴られ、挙句の果てには私の母親にまで怒鳴ってきました。旦那は、兄弟がいないので、義母は、一人息子を私に取られた気持ちでいるみたいです。 産まれてくる子が見たいからか、知らないですけど、子供が生まれる一ヶ月前くらいに私に、近づいてきて、謝りもせずに、ご飯食べに行こかとゆわれ、いやいや食べに行きました。 そして待ちに待っていた女の子が産まれました。 病院には、毎日お見舞いに来てくださっていたのですが、私が入院中は、実母が付きっきりで看病してくれてて、それを見て、義母も私を看病したかったみたいで、嫉妬して旦那に影で怒鳴ったり。もう、大変でした。 旦那も旦那で、義母の尻に敷かれてる感じで、義母には何もゆえなくて、義母にゆわれたことは絶対。みたいな感じで今までずっとやってきたので、何も反対意見をゆえずにいます。(反対意見をゆったらひどく怒鳴られるので…、) 義母は、ゆっていることとやっていることが真逆で、何がしたいの?ってことをしたり、何が言いたいのか、何を思っているのかがわかりません。 一人息子の旦那の事を好きで思っているのに、「お前は、養子や」と旦那に簡単にゆったり、この前、旦那のお父さんに、出産祝い金15万をもらったのに、そのうちの10万を勝手にもらったり、色々とおかしいんです。 しかも私と旦那が喧嘩するときは、いっつも義母が絡んでいます。簡単にゆえば、義母のせいで喧嘩しています。 他にも理不尽なことを、ゆったらきりがないくらいあります。 もう我慢なりません。 次おかしな事があったら、 ビシッとゆってもいいと思いますか? それともこのままズルズル仲いいごっこしといて、仲を良く保っといたほうがいいと思いますか?
私には、30代前半の姉がいます。 姉は学生時代から徐々に非行に走り出し、高校を中退して実家を出ました。 20代半ばまでは夜の仕事に就いていたようですが、今は生活保護で生活しています。 彼女の性格はとにかく自分に甘く、最近では人としての尊厳すらなくしつつあるんじゃないかと恐ろしいです。 文章にするとあまりに長くなってしまいますので、箇条書きしますと… ・「太っているのが恥ずかしく、人の目が怖い」「公共の乗り物にも乗れない」という割りには生活習慣を直そうともせず、夜中にドカ食い。「居酒屋行こうよ」と矛盾発言。 ・加熱して食べる食材を、面倒だからと生で食べる。 ・下着はつけない。 ・おねしょをする。そしてそれを恥ずかしげもなく電話で友人や親に報告する。 ・その蒲団を洗いもせず、濡れた状態でまた寝る。 ・用事もないのに一日に何十回も電話をかけてくる。 ・金の工面を要求してくる。 あまりに自堕落な姉を心配し、改善させようと母は幾度も姉を諭し、時には手を貸してきましたが治る気配はなく、最近では逆に母が体調を崩してしまっています。 「姉はもう成人しているし、何かあっても自己責任」 「これまでずっと周りの人が何とかしてくれてたから、甘えてるのではないか。もう手を出さずに、自分で考え、解決する力を身につけさせた方がいい」 と母に何度か言ったのですが、「そうよね…」と言いながらも、やはり手を貸してしまうようです。 これから先、私たち家族は姉に対してどのように行動すればいいのでしょうか。
たくさんの回答が寄せられているなか、ご覧いただけて嬉しく思います。私の二人の祖母、特に、母方の祖母について相談させてください。 私は今年で二十歳になりますが、ありがたいことに父方・母方共に祖父母は元気にしております。それでもやはり年齢のため、父方の祖母が足を悪くし歩けなくなってしまいました。 私は遠方に一人暮らしをしているため、なかなか見舞えず不安に思っています。父と母がよく父方の祖母のお見舞いに行ってくれているので少し安心ですが、突然歩けなくなった祖母を思うと胸が痛くなります。 一方、私の母方の祖母にとって私は一人孫ですので、とても可愛がってもらいました。私は母方の祖母がとても好きで、尊敬しているのですが、心が痛くなるようなことがあるのです。 母方の祖母と父方の祖母は、よく私の両親の住まいで会うことが多く、二人とも仲良く喋っていて嬉しいなあ、と思っていました。しかし、父方の祖母と母方の祖母は全く生きている環境が違い、私が思っているほど仲良くできているわけではなかったようなのです。 先日、母方の祖母が、母に、父方の祖母の足の容体を尋ねた折、母方の祖母は、「いまはお父さん(父方の祖父)が全部面倒見ているのね」「お母さん(母方の祖母)が今まで家のこと全部やってたんだから、世話されて当然って思ってるんじゃない?」というようなことを言っておりました。 その他にも、時折言葉の端々から、母方の祖母は少し父方の祖母のことが疎ましいのだなあ、ということは感じていたのですが、病気で苦しんでいる父方の祖母と、その祖母を四苦八苦しながら支えている祖父のことを、すこしバカにするような言い方に腹立たしいというより胸が痛くなりました。 私は両祖父母が大好きで、誇らしく思っています。母方の祖母にとっては戸籍上の家族だとしても、私にとって父方の祖母は血の繋がった家族です。仲良くしてくれれば嬉しいのですが、そのようなことを聞いてとても辛くなりました。 私はどうすればよかったのでしょうか。どうしていくべきなのでしょうか。アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。
いとことの関係について先日もご教授いただきありがとうございました。 しかし、許す心なんてまだまだ生まれるどころか日に日に増すばかりです。 いとこだし、歩いて2分の所に住んでるのだから仲良くしなくちゃ!と思うのです。 だから余計執着を持ちますし、仲良くできない理由がわたしには理解出来ず、腹が立つのです。 仲良くできないなら、近くに住むな!とまで、思います。後から引っ越しをしてきて… この苛立ちを抑えるにはどうしたらいいですか? 腹が立ちすぎて、今妊娠中の彼女を殴りたい衝動にもかられます。
何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
母の日は結婚前からお花や扇子などの小物を プレゼントしてきました。 去年は結婚後 初の母の日でした。 同居していたので 主人から鉢植えの花を買って 義母に渡したら 「こんなもの、いらない‼︎」と言われて 受け取ってもらえなかったようです。 義母が喜ぶと思って、主人が選んだものを 「いらない」の一言で終わり、 受け取ってもらえなかったので 花が可哀想だと言って 主人が1人で庭に植えてました。 その後ろ姿が悲しそうでした。 その後 私が義母とうまくいかなくなり 義母と別居しました。 今年も母の日が近づいて、主人は私の母に プレゼントを用意してくれました。 主人に 義母へのプレゼントを 用意するか聞いた方がいいのか 悩んでいます。 去年の事もあるので 聞いたら主人が傷つくのもかわいそうかもとかわ私が主人に、去年の事があるから必要ないと 気分が悪くなり、怒られてしまうと嫌だなと 思い 聞くのに躊躇しています。 受け取り拒否される可能性あっても いつも通り母の日のプレゼントを用意した方が いいのでしょうか?
先日質問させていただきましたが、新たに相談させていただきます。 4年間共にした彼には、遠距離の相手がおり、先日相手がこちらへ引っ越してきました。 前のように会えなくなった今は私のことは大事な人と言ってくれて、私が寂しくならないようにと連絡をくれます。 昨日「(相手と)結婚をするのか」と聞いてみました。 彼は親からすぐに籍をいれろと言われているそうです。 ただ、彼の収入は安定していなく、本業だけではまだ生活出来ないのでアルバイトをしながらの生活で、とても結婚とはほど遠いのです。 結婚したい気持ちはあるけれど、今じゃないと思っているのに、彼の両親が強引に押し進めているような状況です。 その裏で相手が彼の両親に相談をし、悪い言い方をすれば外堀から埋められたような状況と言えます。 彼の夢を応援してずっと優しく支えてくれていたはずの彼の両親も、相手の両親の手前なのか体裁ばかり気にして彼の気持ちを完全に無視し、聞く耳をもたず、1年後ではダメなのか?とか、いろいろ話しているらしいのですが、ダメの一点張り。 そして肝心の相手とはろくに話し合いもせず、本当に当人同士というよりは周囲が騒ぎ立てているような状況です。 これを受け、私は籍を入れたらもう会わないと告げました。 そうすると彼は、友人として会えると思っていたから寂しいと言い始めました。 しかし先日こちらで彼と相手の幸せを祈ることが本当の愛だと教えていただき、そうしてみようという気持ちはあります。それだけ彼の事はまだ愛しています。 私は関係ありませんが、今の彼はひとりです。彼の気持ちを汲んでくれる人はいません。彼の発言から味方は私だけ、と思っているようです。 彼は夢へ向かい惨めで悔しい思いをしながら頑張ってきました。理解していない人が、勝手に土足で踏み入っている気がしてなりません。 性格上そうしなければずっとなにも前へ進まないというのはわかりますが、やり方が強引すぎます。 相手は年齢的に焦っているようですが今の状況で子供が出来たとしても、経済的に生み育てるのは無理です。 彼の両親も相手の方も、この問題の根本的なところをちゃんと見ずに押し進めるのが見ていられません。 彼に相談されました。私とのことは抜きにして、何とアドバイスしてあげたら良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
姉が就職して1年で辞めたいと言っています。理由を聞いても「わからないけど自分には向いていない」と言います。 私が答えても「そんな風に考えられるのが羨ましい」といい、聞いてくれません。 相談にのっているうちに腹が立ってくるのです。どのように返すと姉の気持ちに届くのでしょうか?
私の弟が結婚します。 できちゃった結婚で相手は18才、付き合って3ヶ月です。 今まで彼女をコロコロ変え、家にも帰ってこず…バイト代は全て女に貢いでいた弟… 弟は「後二年で大学卒業して就職するからそれまで支援してもらう」と言い父は快諾しました。 そして私は「めでたい!快諾できないやつは最低だ家族じゃない」と言われました。 妹は自分で働き高い奨学金を返済しており、私は高卒ですが家にお金を入れています。弟は今まで0の上、後二年子供を育ててくれと… 父は昔から母に暴力をふるっており 私の出生もできちゃった結婚なので何度も生まれてこなければ良かった(家が揉めずに済んだ)と思いました。 私と妹も返事が悪いなどで殴られたり家から出されたりしていました。 しかし弟には全くなく月何十万もかかるモータースポーツをやらせ…結局努力もせずなぁなぁでこの結果です。 父曰く性別による育て方の違いだそうです。 弟は何をしても(さぼり、夜遊び、事故)肯定され、家族全員口出しは許されませんでした。 父は弟を天才といい「子供を作るようなバカなことはしない」と言っていましたが結局この結果で、しかし父は一言の否定もなしです。 奥さん?も会っても会釈もせず… 結婚しても一言の挨拶もない… これから生まれる子供に罪がないのは分かっていますがどうしても受け入れる気にならないのです… 関わりたくない…名前も聞きたくない状況です しかし、周りは「なぜ受け入れられない!手伝えなんていってない笑って座ってればいい」と… 私はそれもしたくなくて… 自分がおかしいのかと悩み…順応していく周囲にさえ嫌悪感があり距離ができていきます… なぜ私は何もしていないのに… プライドからか頭のひとつも下げられない弟夫婦のために無理して笑わなければいけないのか… なぜ私が「昔から心が狭い(叔母)」「受け入れられない意地悪なやつ(父)」と言われなければならないのか… どうしても受け入れられない… それを理解してくれる人間が家族にはおらず、ひとりぼっちです… 妹は一人暮らしのため、家を出るとまた母親が…と思うと辛く… 一方で自殺も考えたり…でも夜に縁にたつとすごく影が怖く見えて…自分は臆病者だとあきらめました…でもまた考えてしまう自分がいます… いろんなことが混濁し矛盾する心の中が自分でもわかりません…助けてください
初めて、質問させていただきます。 私は、現在、学校に通っていますが、一度学費を払えず退学になったことがあります。 それを知っているのは、私と母のみです。 父や妹には、母が黙っておいてくれと言ったので黙っていました。確かに、父の怒りは私が小さい頃から異常で恐ろしいのもわかっていたので、納得していました。 (その際にこの1度きりで最後だからと言われました) しかし、こういう大切な問題を話せないのは、家族と言えるのかと友達に言われ、悩みました。 それと同時に、(もう大丈夫と言っていたにも関わらず) また、学費の問題が上がり、流石にひとりでどうにもできなかった母が、嘘を交え父に相談したところ、罵られたそうです。 母はすべてを私に話して、あなたは何も気にしなくていいと、最後に付け加えるよう言いました。 私はその連絡を受け、父にも母にも不信感を抱きました。お金は家族全員の問題であると思います。父が一方的に母を罵る権利はないのではないか。父が、もう少し協力的であれば、事態は変わったのでないか。 そして、私にきにしなくていいというのならば、なぜ私に母は、父に言われたことやられたことをすべて伝えてきたのでしょう?私には、罪悪感しか浮かびません。 もし私がいなければ、ここまでお金もかからなかったし、家族はギスギスしなかったのではないか? 私がいなければ、きえてしまえば、、 そんな考えがよぎり毎日憂鬱です。 家族が、親が、私に嘘をいたり、大切なことを黙っていたりするならば、誰が私に嘘をつかないでいてくれるのでしょうか? そして、そんな家庭で育った私が、自分の思う素敵な家族を作れるのでしょうか。
はじめまして。 家族の将来について最近とても悩んでいます。ご相談させて下さい。 私(20代)と妹は小さい頃から何不自由なく育ててもらい、どちらも中高は私立の一貫校、欲しいものは買ってもらい、 大学こそ奨学金で通いましたが、何事もなく社会人になりました。 持ち家で車も2台、犬も2匹おり、学生の頃は年に2回ほど、1週間の家族旅行は必ず行ってましたし、成人式の際には豪華な振袖を買ってもらいました。 家計をコントロールしているのは母親ですが、余裕があってやっていることだとずっと思っていました。 しかし、私自身が社会人になり徐々にわかってきたことなのですが 我が家には貯蓄はほとんどないどころか 父親にはカードローンがおそらく100万以上あります。 しかしそれは父親自身の理由で作ったわけではなく、全て母親の希望、そして私たち家族のために作ったものです。 そしてそのカードローンは父が全て払っています。 何度か母には、もう少し節制をした生活をしたらどうかと提案しましたが 不自由な生活でひもじい思いをするのは嫌だ、こんなことを言われるなら娘にお金をかけすぎなければよかったと怒り出してしまいどうにもなりません。 先日老後には2000万くらいの貯金がいるという情報を目にしてしまったこともあり、両親の老後が心配です。家のローンも定年までずっとあるんです。 私が父へお金の援助をすることも考えているのですが、私には奨学金の返済がある他、このご時世で私だって将来のために少しでも多く備えておきたいですし、1.2年後に結婚を考えている彼もいて将来子どもが産まれたらその子も支えたいです。 いくら私たちのためとは言え、なぜ借金をしてまで贅沢をしてきたのか、母の願いを叶えてきたためにできたのが大半のローンをなぜ私(そしていずれは妹も)が負担するのか、正直腑に落ちません。 しかし尊敬している両親のことなので、心配の気持ちの方が大きく、お金を渡し、今この時点で少しでも多く返してもらうのがいいのか それとも今のところは何もせず、父親には父親で払っていってもらい 必要な時(老後)がきたら援助してあげる準備をしておくのがいいのか迷っています。 お忙しいところ恐縮ですがお言葉をいただけますと嬉しいです。
夫は再婚で私は初婚です。 夫と前妻の間には子供も1人います。 夫の家族(主にお義母さんやお義姉さん)に陰口を叩かれていたのを知って 立ち直れません。 夫は結婚している事を隠して私とお付き合いしていました。 その後、前妻と子供が出来たが離婚。 しばらくして、私と結婚しました。 夫の実家にいくと温かく迎え入れてくれるのですが ひょんな事(携帯電話の機種変更)から夫の携帯のメールを見てしまったところ 義家族から”なんで再婚なんかしたの”とか”お前ら家族には会いたくもない”、”本当は結婚式なんて出たくなかった”等々の言葉が並んでいて・・・。 返信履歴は無く夫がどんな返信をしたのか分かりませんが 実家に帰ってもひょうひょうとしているので今まで気づきませんでした。 今までの事は表面的だったのか、、こんなに事を言われていたなんてと とてもショックを受け、いまだに立ち直れません。 お義母さんやお義姉さんとは、お電話で長話をしたり 子供が産まれた時も色々としてくださったため 本当のお母さん、お姉さんの様に思い接してきましたが 次会うときにどんな顔で会えばいいのかわかりません。 家族に加えてもらったと思って 嬉しかった自分にも泣けてきました。 子供が出来てからは義家族の皆さまに会うことも多くなり GWやお正月は必ず義実家に夫家族全員で泊まるのが決まりですし その他、ことある事(こどもの日、敬老の日やお盆等)に夫の実家に帰らなければなりません。 どう気持ちの整理をつければ良いでしょうか。 リフレッシュの仕方や、嫌な事を忘れる方法でも構いません。 お言葉をいただけると幸いです。
夫の実家の母は昔からワガママで子供に愛情がなく、派手好きで遊び好きなのですが、それが原因で夫の弟は48歳ですが、10年程前から仕事もせず、ずっと引きこもりです。 母とは一切口をきかず、食事も自分で作ったものしか食べず、母に時々嫌がらせをしたりするそうなのですが、弟に話を聞いてみると、母からやられた事をやり返してるだけとの事。 診療内科や相談施設に相談したら、母親に原因がある。母親が変わらない限り無理と言われ、私達夫婦で、母にもいろいろアドバイスしたのですが、母はいっこうに変わりません。 最近、父に癌が見つかり手術も出来ない状態です。 今は父と母と弟の三人で父の年金で生活していますが、父が亡くなったら、母と弟はお互いに一緒に暮らせないと言ってますが、弟は仕事どころか外に出ようともしないし、これからどうすればいいのか私達も途方に暮れています。
継母になるのですが、その母親が私の旦那や旦那の両親の悪口を言ったりします。 盆と正月、実家に挨拶に行き、その後食事をするのですが、その時、旦那の態度か気に入らないと、電話や直接文句を言います。会わないようにしたいのですがそういうわけにもいかず、その事が原因で私たち夫婦もギクシャクしてきます。私は板挟みのような感じでとても苦痛です。どのように、気持ちを楽にさせたらよいでしょうか?
結婚3年目、1児の母です。 私の夫は、私たち家族よりも義母のことを優先する人です。 結婚前に義父が亡くなり、結婚後家を出たことでそういう状態になっていることは理解しています。 もともと私と義母は性格が合わず、結婚後に夫の携帯に泣きながら「ひとりぼっちでいつも納豆ご飯を食べている」「なんで頻繁に会いに来てくれないの」「寂しい」等、連絡が入るようになり、その度に煩わしく感じるようになっていきました。 現在は月に一度顔を会わせるのですが、その時もよそよそしくお話する程度で、私から関わることはありません。 そんな矢先、夫から「もっと子供と義母を会わせてやりたいし、私の実母や実父に対する子供の態度と、義母への態度を平等にしたい」と言われました。 私は、自分は嫌という気持ちがありながら、月に一度のペースで義母と会う時間を作っているし、もちろんそこには子供も連れて行っています。 夫曰く義母が可哀想で仕方なく、本当は毎日でも子供を会わせてやりたいそうです。 それなら毎週末、夫と子供で義母に会いに行くようにしてと言いました。 このことで私と夫は、3年間何度も何度も揉めて話してきました。 夫は私との関係が悪くなってでも義母を幸せにしてあげたいそうです。 私のことは幸せにできる器じゃなくてごめんと、幸せにすることを諦められました。 こんな夫に嫌気がさし、また義母のことも益々嫌いになってしまいました。 子供がいるので離婚することもできず、毎日毎日このことで悩んでいます。 私は、どう気持ちの整理をしたらいいのでしょうか。