いとことの関係について先日もご教授いただきありがとうございました。 しかし、許す心なんてまだまだ生まれるどころか日に日に増すばかりです。 いとこだし、歩いて2分の所に住んでるのだから仲良くしなくちゃ!と思うのです。 だから余計執着を持ちますし、仲良くできない理由がわたしには理解出来ず、腹が立つのです。 仲良くできないなら、近くに住むな!とまで、思います。後から引っ越しをしてきて… この苛立ちを抑えるにはどうしたらいいですか? 腹が立ちすぎて、今妊娠中の彼女を殴りたい衝動にもかられます。
何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
母の日は結婚前からお花や扇子などの小物を プレゼントしてきました。 去年は結婚後 初の母の日でした。 同居していたので 主人から鉢植えの花を買って 義母に渡したら 「こんなもの、いらない‼︎」と言われて 受け取ってもらえなかったようです。 義母が喜ぶと思って、主人が選んだものを 「いらない」の一言で終わり、 受け取ってもらえなかったので 花が可哀想だと言って 主人が1人で庭に植えてました。 その後ろ姿が悲しそうでした。 その後 私が義母とうまくいかなくなり 義母と別居しました。 今年も母の日が近づいて、主人は私の母に プレゼントを用意してくれました。 主人に 義母へのプレゼントを 用意するか聞いた方がいいのか 悩んでいます。 去年の事もあるので 聞いたら主人が傷つくのもかわいそうかもとかわ私が主人に、去年の事があるから必要ないと 気分が悪くなり、怒られてしまうと嫌だなと 思い 聞くのに躊躇しています。 受け取り拒否される可能性あっても いつも通り母の日のプレゼントを用意した方が いいのでしょうか?
先日質問させていただきましたが、新たに相談させていただきます。 4年間共にした彼には、遠距離の相手がおり、先日相手がこちらへ引っ越してきました。 前のように会えなくなった今は私のことは大事な人と言ってくれて、私が寂しくならないようにと連絡をくれます。 昨日「(相手と)結婚をするのか」と聞いてみました。 彼は親からすぐに籍をいれろと言われているそうです。 ただ、彼の収入は安定していなく、本業だけではまだ生活出来ないのでアルバイトをしながらの生活で、とても結婚とはほど遠いのです。 結婚したい気持ちはあるけれど、今じゃないと思っているのに、彼の両親が強引に押し進めているような状況です。 その裏で相手が彼の両親に相談をし、悪い言い方をすれば外堀から埋められたような状況と言えます。 彼の夢を応援してずっと優しく支えてくれていたはずの彼の両親も、相手の両親の手前なのか体裁ばかり気にして彼の気持ちを完全に無視し、聞く耳をもたず、1年後ではダメなのか?とか、いろいろ話しているらしいのですが、ダメの一点張り。 そして肝心の相手とはろくに話し合いもせず、本当に当人同士というよりは周囲が騒ぎ立てているような状況です。 これを受け、私は籍を入れたらもう会わないと告げました。 そうすると彼は、友人として会えると思っていたから寂しいと言い始めました。 しかし先日こちらで彼と相手の幸せを祈ることが本当の愛だと教えていただき、そうしてみようという気持ちはあります。それだけ彼の事はまだ愛しています。 私は関係ありませんが、今の彼はひとりです。彼の気持ちを汲んでくれる人はいません。彼の発言から味方は私だけ、と思っているようです。 彼は夢へ向かい惨めで悔しい思いをしながら頑張ってきました。理解していない人が、勝手に土足で踏み入っている気がしてなりません。 性格上そうしなければずっとなにも前へ進まないというのはわかりますが、やり方が強引すぎます。 相手は年齢的に焦っているようですが今の状況で子供が出来たとしても、経済的に生み育てるのは無理です。 彼の両親も相手の方も、この問題の根本的なところをちゃんと見ずに押し進めるのが見ていられません。 彼に相談されました。私とのことは抜きにして、何とアドバイスしてあげたら良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
姉が就職して1年で辞めたいと言っています。理由を聞いても「わからないけど自分には向いていない」と言います。 私が答えても「そんな風に考えられるのが羨ましい」といい、聞いてくれません。 相談にのっているうちに腹が立ってくるのです。どのように返すと姉の気持ちに届くのでしょうか?
私の弟が結婚します。 できちゃった結婚で相手は18才、付き合って3ヶ月です。 今まで彼女をコロコロ変え、家にも帰ってこず…バイト代は全て女に貢いでいた弟… 弟は「後二年で大学卒業して就職するからそれまで支援してもらう」と言い父は快諾しました。 そして私は「めでたい!快諾できないやつは最低だ家族じゃない」と言われました。 妹は自分で働き高い奨学金を返済しており、私は高卒ですが家にお金を入れています。弟は今まで0の上、後二年子供を育ててくれと… 父は昔から母に暴力をふるっており 私の出生もできちゃった結婚なので何度も生まれてこなければ良かった(家が揉めずに済んだ)と思いました。 私と妹も返事が悪いなどで殴られたり家から出されたりしていました。 しかし弟には全くなく月何十万もかかるモータースポーツをやらせ…結局努力もせずなぁなぁでこの結果です。 父曰く性別による育て方の違いだそうです。 弟は何をしても(さぼり、夜遊び、事故)肯定され、家族全員口出しは許されませんでした。 父は弟を天才といい「子供を作るようなバカなことはしない」と言っていましたが結局この結果で、しかし父は一言の否定もなしです。 奥さん?も会っても会釈もせず… 結婚しても一言の挨拶もない… これから生まれる子供に罪がないのは分かっていますがどうしても受け入れる気にならないのです… 関わりたくない…名前も聞きたくない状況です しかし、周りは「なぜ受け入れられない!手伝えなんていってない笑って座ってればいい」と… 私はそれもしたくなくて… 自分がおかしいのかと悩み…順応していく周囲にさえ嫌悪感があり距離ができていきます… なぜ私は何もしていないのに… プライドからか頭のひとつも下げられない弟夫婦のために無理して笑わなければいけないのか… なぜ私が「昔から心が狭い(叔母)」「受け入れられない意地悪なやつ(父)」と言われなければならないのか… どうしても受け入れられない… それを理解してくれる人間が家族にはおらず、ひとりぼっちです… 妹は一人暮らしのため、家を出るとまた母親が…と思うと辛く… 一方で自殺も考えたり…でも夜に縁にたつとすごく影が怖く見えて…自分は臆病者だとあきらめました…でもまた考えてしまう自分がいます… いろんなことが混濁し矛盾する心の中が自分でもわかりません…助けてください
初めて、質問させていただきます。 私は、現在、学校に通っていますが、一度学費を払えず退学になったことがあります。 それを知っているのは、私と母のみです。 父や妹には、母が黙っておいてくれと言ったので黙っていました。確かに、父の怒りは私が小さい頃から異常で恐ろしいのもわかっていたので、納得していました。 (その際にこの1度きりで最後だからと言われました) しかし、こういう大切な問題を話せないのは、家族と言えるのかと友達に言われ、悩みました。 それと同時に、(もう大丈夫と言っていたにも関わらず) また、学費の問題が上がり、流石にひとりでどうにもできなかった母が、嘘を交え父に相談したところ、罵られたそうです。 母はすべてを私に話して、あなたは何も気にしなくていいと、最後に付け加えるよう言いました。 私はその連絡を受け、父にも母にも不信感を抱きました。お金は家族全員の問題であると思います。父が一方的に母を罵る権利はないのではないか。父が、もう少し協力的であれば、事態は変わったのでないか。 そして、私にきにしなくていいというのならば、なぜ私に母は、父に言われたことやられたことをすべて伝えてきたのでしょう?私には、罪悪感しか浮かびません。 もし私がいなければ、ここまでお金もかからなかったし、家族はギスギスしなかったのではないか? 私がいなければ、きえてしまえば、、 そんな考えがよぎり毎日憂鬱です。 家族が、親が、私に嘘をいたり、大切なことを黙っていたりするならば、誰が私に嘘をつかないでいてくれるのでしょうか? そして、そんな家庭で育った私が、自分の思う素敵な家族を作れるのでしょうか。
はじめまして。 家族の将来について最近とても悩んでいます。ご相談させて下さい。 私(20代)と妹は小さい頃から何不自由なく育ててもらい、どちらも中高は私立の一貫校、欲しいものは買ってもらい、 大学こそ奨学金で通いましたが、何事もなく社会人になりました。 持ち家で車も2台、犬も2匹おり、学生の頃は年に2回ほど、1週間の家族旅行は必ず行ってましたし、成人式の際には豪華な振袖を買ってもらいました。 家計をコントロールしているのは母親ですが、余裕があってやっていることだとずっと思っていました。 しかし、私自身が社会人になり徐々にわかってきたことなのですが 我が家には貯蓄はほとんどないどころか 父親にはカードローンがおそらく100万以上あります。 しかしそれは父親自身の理由で作ったわけではなく、全て母親の希望、そして私たち家族のために作ったものです。 そしてそのカードローンは父が全て払っています。 何度か母には、もう少し節制をした生活をしたらどうかと提案しましたが 不自由な生活でひもじい思いをするのは嫌だ、こんなことを言われるなら娘にお金をかけすぎなければよかったと怒り出してしまいどうにもなりません。 先日老後には2000万くらいの貯金がいるという情報を目にしてしまったこともあり、両親の老後が心配です。家のローンも定年までずっとあるんです。 私が父へお金の援助をすることも考えているのですが、私には奨学金の返済がある他、このご時世で私だって将来のために少しでも多く備えておきたいですし、1.2年後に結婚を考えている彼もいて将来子どもが産まれたらその子も支えたいです。 いくら私たちのためとは言え、なぜ借金をしてまで贅沢をしてきたのか、母の願いを叶えてきたためにできたのが大半のローンをなぜ私(そしていずれは妹も)が負担するのか、正直腑に落ちません。 しかし尊敬している両親のことなので、心配の気持ちの方が大きく、お金を渡し、今この時点で少しでも多く返してもらうのがいいのか それとも今のところは何もせず、父親には父親で払っていってもらい 必要な時(老後)がきたら援助してあげる準備をしておくのがいいのか迷っています。 お忙しいところ恐縮ですがお言葉をいただけますと嬉しいです。
夫は再婚で私は初婚です。 夫と前妻の間には子供も1人います。 夫の家族(主にお義母さんやお義姉さん)に陰口を叩かれていたのを知って 立ち直れません。 夫は結婚している事を隠して私とお付き合いしていました。 その後、前妻と子供が出来たが離婚。 しばらくして、私と結婚しました。 夫の実家にいくと温かく迎え入れてくれるのですが ひょんな事(携帯電話の機種変更)から夫の携帯のメールを見てしまったところ 義家族から”なんで再婚なんかしたの”とか”お前ら家族には会いたくもない”、”本当は結婚式なんて出たくなかった”等々の言葉が並んでいて・・・。 返信履歴は無く夫がどんな返信をしたのか分かりませんが 実家に帰ってもひょうひょうとしているので今まで気づきませんでした。 今までの事は表面的だったのか、、こんなに事を言われていたなんてと とてもショックを受け、いまだに立ち直れません。 お義母さんやお義姉さんとは、お電話で長話をしたり 子供が産まれた時も色々としてくださったため 本当のお母さん、お姉さんの様に思い接してきましたが 次会うときにどんな顔で会えばいいのかわかりません。 家族に加えてもらったと思って 嬉しかった自分にも泣けてきました。 子供が出来てからは義家族の皆さまに会うことも多くなり GWやお正月は必ず義実家に夫家族全員で泊まるのが決まりですし その他、ことある事(こどもの日、敬老の日やお盆等)に夫の実家に帰らなければなりません。 どう気持ちの整理をつければ良いでしょうか。 リフレッシュの仕方や、嫌な事を忘れる方法でも構いません。 お言葉をいただけると幸いです。
夫の実家の母は昔からワガママで子供に愛情がなく、派手好きで遊び好きなのですが、それが原因で夫の弟は48歳ですが、10年程前から仕事もせず、ずっと引きこもりです。 母とは一切口をきかず、食事も自分で作ったものしか食べず、母に時々嫌がらせをしたりするそうなのですが、弟に話を聞いてみると、母からやられた事をやり返してるだけとの事。 診療内科や相談施設に相談したら、母親に原因がある。母親が変わらない限り無理と言われ、私達夫婦で、母にもいろいろアドバイスしたのですが、母はいっこうに変わりません。 最近、父に癌が見つかり手術も出来ない状態です。 今は父と母と弟の三人で父の年金で生活していますが、父が亡くなったら、母と弟はお互いに一緒に暮らせないと言ってますが、弟は仕事どころか外に出ようともしないし、これからどうすればいいのか私達も途方に暮れています。
継母になるのですが、その母親が私の旦那や旦那の両親の悪口を言ったりします。 盆と正月、実家に挨拶に行き、その後食事をするのですが、その時、旦那の態度か気に入らないと、電話や直接文句を言います。会わないようにしたいのですがそういうわけにもいかず、その事が原因で私たち夫婦もギクシャクしてきます。私は板挟みのような感じでとても苦痛です。どのように、気持ちを楽にさせたらよいでしょうか?
結婚3年目、1児の母です。 私の夫は、私たち家族よりも義母のことを優先する人です。 結婚前に義父が亡くなり、結婚後家を出たことでそういう状態になっていることは理解しています。 もともと私と義母は性格が合わず、結婚後に夫の携帯に泣きながら「ひとりぼっちでいつも納豆ご飯を食べている」「なんで頻繁に会いに来てくれないの」「寂しい」等、連絡が入るようになり、その度に煩わしく感じるようになっていきました。 現在は月に一度顔を会わせるのですが、その時もよそよそしくお話する程度で、私から関わることはありません。 そんな矢先、夫から「もっと子供と義母を会わせてやりたいし、私の実母や実父に対する子供の態度と、義母への態度を平等にしたい」と言われました。 私は、自分は嫌という気持ちがありながら、月に一度のペースで義母と会う時間を作っているし、もちろんそこには子供も連れて行っています。 夫曰く義母が可哀想で仕方なく、本当は毎日でも子供を会わせてやりたいそうです。 それなら毎週末、夫と子供で義母に会いに行くようにしてと言いました。 このことで私と夫は、3年間何度も何度も揉めて話してきました。 夫は私との関係が悪くなってでも義母を幸せにしてあげたいそうです。 私のことは幸せにできる器じゃなくてごめんと、幸せにすることを諦められました。 こんな夫に嫌気がさし、また義母のことも益々嫌いになってしまいました。 子供がいるので離婚することもできず、毎日毎日このことで悩んでいます。 私は、どう気持ちの整理をしたらいいのでしょうか。
5年前の震災があり、実家からは離れて生活していました。その先で旦那さんと出逢い結婚をし子どもも授かることが出来ました。 今はアパート住まいです。 実家は生活出来る区域ではありますが、私の母も、震災で実家が流され、一人娘の私も離れていることから寂しさもあり、うつのような症状がありました。(母方のおばぁちゃんは無事で長男家族と私と同じ町に住んでいます) 私が旦那さんと出逢う前、今の町へ引っ越すタイミングで母も私と住む形で実家を出ました。 おばぁちゃんも近くにいることもあり、母は父や義理の両親と別居する形となり3年目になります。私は、初めての子育てで母が近くにいて助けてもらえることに本当に感謝しています。 が、実家では、父が不便な思いをしているのも確かです。 今のところは実家との行き来や連絡もとったりしており、私や孫のことを考え母がこっちへいることに対し何も言いません。 そんな中、今住んでいる町に家を建てるか建売を買って落ち着こうか…と言う話が出ています。 旦那さんの仕事のこと、子どもの教育面で地元へ戻るより選択肢があるのではないか、私自身も5年もを離れて生活していたこともありこちらの生活に慣れている、地元の部落の人間関係が昔から嫌だったのもあり気持ちが傾いています。 あと、もう一つ理由をあげるとすれば、母の夢でもあります。 嫁に来てから、助かることももちろんありつつも舅姑に嫌みを言われ好きなことも出来ず(リフォームなど)震災があり悶々とした生活のなか、今の生活に至り、私の結婚。 私たちが地元へ戻る意思がないのであれば、家を構えてみてはどうか… 昔から、家に関しては二人で色々話をしていましたが祖父母が健在のうちは何一つ叶うものではないので諦めていました。 今日、父へ電話でこっちで生活をしていきたい考えを伝えました。 黙って聞きながら、「で、こっちはどうするんだ?」と言われました。 (母の話は出さず、旦那との話し合いの話をしました) 確かにそうです。 一番の問題です、これから先どうするか… 恐らく、父は、母の件もあるので余計だと感じています。 正直、申し訳なささと寂しさもあります。 しかし、婿をとり、名前を継げただけでも奇跡だったので…という私の勝手な言い訳もあったりします。 どういった話し合いをしていけば納得してもらえるか… 悩んでいます。
両親ともに「毒親」と呼ばれるような人たちです。兄弟のなかで何故か私だけが両親からのいじめのターゲットになっています。 何をしても誉められず、貶され、比較され続けて二十年以上が経ちました。高校生になったくらいから毎年のように誕生日を忘れられ、いつもいつも誕生日が迫ってからにやにやしながら「すっかり忘れてた」と言われたりします。 また、否定・罵倒だけではなく、悪口もひどいです。私が部屋にこもっていたりして席をはずしているときを見計らって、年の離れた下の兄弟たちに、私にまで聞こえるような大声で私の悪口を言い聞かせています。 その言いように「お姉ちゃんを悪く言わないで」と兄弟たちが泣き出したりすることもしばしばです。 こんな環境で育ったからか、成績、人格だけにとどまらず、生まれたことさえも両親から否定されているような気持ちを抱えたまま、大人になりました。 生きているのがしんどいです。気を休めるための「家」なのに、家にいてもまるで気が休まりません。いつもいつも、両親に怯えながら過ごすのが苦痛です。顔色をうかがい、嫌味にも罵倒にも涙を見せずに笑顔でいるのは苦しいです。 まだ学生の身分なので実家で暮らしていますが、ふとした拍子に自殺願望にとらわれ、死んでしまいたいと思ってしまいます。縄をくくり、そこに首を通してみたこともありました。 まだやり残したことはたくさんあるのに、このままではふとした拍子に本当に死んでしまいそうで嫌です。 長くなってしまってすみません。 こんな両親と、どんな風に付き合っていけば、私はもう少し楽になれるでしょうか。
長男の嫁として嫁ぎ数ヵ月、県外(隣の県)に住む義弟について相談です。 旦那は頭脳派の草食系、義弟は肉体派な感じで私とは同じ年です。 兄弟、見た目も中身も正反対で、初めて会った時から兄に対して小バカにした態度で、口も悪いなと思っていました。男の兄弟なんてこんなものかな?と初めは気にもとめていませんでした。 しかし、私たちが結婚式をして新婚旅行に行ったことで親戚たちに「どこにそんな金があるんな」など、悪口を言っていたそうです。義弟は新婚旅行には行っていないそうです。 その他にも実家に従兄弟の車があったら、「あいつ、(兄貴)車買えた?そんな金どこにあるわけ?俺が文句言う」とグチグチ陰で言っていたそうです。 私の旦那は以前は働いていましたが、今はキャリアアップのために勉強している状態です。 旦那も陰で文句をいう弟にいい加減ムカついたらしく直接電話をし、言いたいことがあるなら直接言えといいました。 そしたら、逆ギレして「お前は甘い!こっちは汗水たらして働いてる!お前は人生甘く考えすぎ」などヤクザのようにそのあとも罵倒し続けました。 しかし、最後には「まぁ、俺も出ていった人間だから関係ないけど」といいます。 義弟は勝手に婿になると数年前に出ていったそうです。電話から聞こえるヤクザのような口調に私はビックリしました。旦那は昔からあんな感じだからと言っていましたが最近、悩んでるみたいで夜あまり寝れていません。 あまり、口は強くない旦那がかわいそうです。出ていった人間なんだからというならほっといてくれればいいのにと私は思います。 旦那は朝早く出ていって帰りも遅く今は勉強中ですが、それを分かった上で私は結婚しました。 兄弟のことなんで口を挟むわけにはいきませんが、なぜか私も悩んでしまいます。
こんにちは。よろしくお願いします。 結婚しているのですが、久しぶりに実家に泊まることになり帰ってきました。 実家には父の妹(おばさん)が同居しているのですが、来てちょっと話してすぐ帰るなら良いのですが、ずっと居るとイライラしてきます。 足音もドスンドスン、物音も大きい方で、自分の決められた時間に家事が出来ないとダメみたいで戸惑ってしまいます。近くで一人で笑っていたり、そこそこ大きい声で歌を歌っていたり、精神安定剤の作用なのかウロウロしています。 突然怒ってペットに声をあげたりするので、びっくりしてしまいます。 子供の頃からこんな感じで我が家でいたので、一緒にいるだけで恐怖を感じてしまいます。 気が休まらないです。病気なのは理解しているのですが、何をするのかわからないところに不安を感じてしまいます。 これから子供が出来て里帰り先が無いのは困るし、母もいないのでいろんなことが重荷です。 病気の人に恐怖心を持つのはいけないでしょうか。 実家が普通の家庭だったらどんなに良かったでしょうか。
付き合って5ヶ月の彼女がいます。お互い真剣な交際で結婚を意識しています。彼女側のご両親、ご兄弟にと食事をするなど良い関係でいます。 私の家族は、父親が6年前に他界し、妹(母とは不仲)は結婚し他県へ嫁いでいるので現在母親は1人暮らしです(私は転勤族なので離れて暮らしています)。それもあり、母親には彼女をまだ紹介していません(お付き合いしていることは知っています)。 近いうちに彼女を紹介したいのですが、母親が彼女との結婚を否定的にとらえるようになりました(初めは喜んでくれたのですが)。 結婚したらもう実家には戻ってこないだろとか自分(母親)を見捨てるんだろとか私の老後(金銭的な面)で援助してくれなくなるなど、色々あります。しまいには、まだ会ってもいない彼女のことも否定するようになりました。 母は、まだ結婚できるかもわからない上、勝手に悪い妄想を膨らませているので、いくらなだめても聞く耳もちません。ただ、私は長男なので将来的には実家に戻ろうと考えています。 母が私を頼ってるので、結婚したら頼れなくなることから不安があるのだと思います。母を説得するにはどうしたら良いでしょうか?
読んで頂きありがとうございます。なかなか続きが載せられず更新が遅くなってしまいました。続きになります。 そして先日、母が入院してる時に妹が付き合っていた人との結婚披露宴がありました。妹が結婚するのは母から聞きましたが全く嬉しい・喜びとか感じずどうでもよかったです。妊娠もしてるそうですが身内が増える事に対しても嬉しいとかの感情は全く起きませんでしたしどうでもよかったです。他人の結婚の方が泣くほど喜んだりしてるのに。母の立場を考え、その時は普通に結婚披露宴など参加するつもりでいました。ですが顔合わせの予定日が勝手に決められていて私は全く知らずに母と電話で話してる時に話が突然出てきて知りました。知らなかった私はまた腹が立ちました。予定日の直前でしたし、私はすでに予定が入っていましたし『自分の都合で何でも決めるな、重要な事は前もって連絡してくれないと困る』と妹には電話で言いました。結局顔合わせは無くなり、そして私は悪者扱いです。これまでの事もあり妹に嫌気がしてきて妹の結婚披露宴を特に重要な事とは思わなくなり、私は結婚披露宴には出ないつもりでいましたが、母の事を考えて披露宴にだけ顔を出しました。そしたら会場でも私は悪者扱いのようでした。本当に悔しいとゆうか怒りとゆうか...今も妹とはまともに顔を合わせてませんし話もまともにしていません。私が毛嫌いしていて関わりたくないので避けてます。話が脱線してしまうんですが、妹は結婚相手の家族には物凄く気に入られていて、結婚披露宴の費用、新居(一戸建て)の費用も出してもらっているようです。結局要領のいい人が良い思いして、苦労とまでは言いませんが辛い思いしてる要領悪い方が悪く言われるんですよね。でも妹と少しでも関係を修復した方がいいんじゃないかと思う時も時々あるんです、ですがどうしても妹に対する怒りを抑える事ができず許せないんです。どうすればこの怒りを少しでも抑える事ができるんでしょうか?またこんな私は人として異常なんでしょうか?考えれば考える程、自分がわからなくなってきます。 長文になりましたが読んで頂き本当にありがとうございました。
先日、久しぶりの帰省で実家に帰りました。 母親との関係は現在、良好でしたが、 (父親は10年前に事業で借金を作り、離婚しています) 会話の中で、父親への非難(私に対して棒で殴る、蹴るの体罰をしていたこと、悪い事をしたから叱る、だけではなくて、当て付け、ストレスの捌け口にされていたこと)また、母親もその場にいながら止めてくれなかったので、その事について話すと、 「でも、その後フォローはしていたよ」等、父親を擁護する発言を取っていたので頭にきて、 「うちは機能不全家庭だった」 「普通の親はそんなことしない」 「親として未熟だったことを反省して下さい」 と、実の母親に立て続けに責めてしまいました。 母親は、ごめんね、と言って泣いていたけれど、反省している様子はあまり感じられず(と言うより、実の娘に説教されたことにショックを受けていたのと、自分の子育ては失敗だった、私は何をやってきたのだろう、と精神的にかなりダメージを受けている様子でした) 私自身は、過去のことは過去のこと、と割り切って、孫もいるんだし、もう昔のことは蒸し返さないから、わかってもらえればそれでいい、今はもう赦している、と伝えましたが、母親は 「私は何もわかっていなかった。貴方とのこれからの付き合い方を考える(気をつかう、距離を置く...?)」などと言ってきます。 正直に自分の気持ちを伝えすぎて、過剰に母を傷付けてしまったこと、これで良かったのか反省しています。 (私自身は今後も母と仲良くしたいし、娘のおばあちゃんとしてももっと沢山関わって欲しいです) どうか、母が救われる良いアドバイスをお願いいたします。
私の母は、難聴です。今は補聴器をしていてもほぼ聞こえない状態です。 耳が聞こえない事で、疑心暗鬼になったり、妄想が激しい所があります。 父はお酒が大好きで、定年後も半日仕事をして 帰ってからはテレビを見ながらお酒を飲んでいます。 両親は仲がいい時ももちろんあります。 私が小さい頃から、父が母に暴力を振るっている場面を見ているので今でも喧嘩をしたとかの話しを聞くと、過呼吸を起こしそうになります。 私は鬱を持っていますが、原因の一つは両親の喧嘩でした。 今回も大喧嘩をしたと聞き、やはり娘なので心配になり、父に話しを聞くと 母の妄想でガーッと一方的に騒ぎ立てて手に負えなかったそうです。 一方で母からのメールでは、 父に頭や腕を殴られ家を出たとありました。 耳が聞こえないというのが母にとってどれだけ辛いか、孤独を感じているのか、その気持ちを思うと切なくて悲しくて涙が出ます。きっと本人の立場にならないとわからない苦しみがあるんだと思います。 私を含め娘2人は結婚しているので話しを聞くかメールをするしか出来ません。 私は子供がいないので、時々は帰りますが、何がキッカケで母を不機嫌にさせてしまうかわからなく、また喧嘩になってしまうかも…と思うと遠慮してしまいます。 父も、母が話しを聞いて欲しいと話しかけても お酒を飲んでテレビを見たいからとながら返事になってしまっている所があります。 母は寂しいと感じているんだと思います。 母は、目からの情報で相手の気持ちや感情を読み取るしかないので 父が話す内容は分からないけど、態度や表情で 悪い方に取ってしまうのでしょう… その思いの掛け違いから、いつも喧嘩になるようです。 でも父は、母の機関銃のように話す大きい声と一方的な話しでつい手が上がってしまうんだと思います。 お互いの気持ちを思うと、娘の私はどうしたらいいか…と心配な気持ちと 夫婦の喧嘩に巻き込まないで…と冷たい自分もあって、もう疲れてしまいました…。 ただ、仲良く過ごして欲しいだけです。 それが今の両親には難しい事なんでしょうか…。 助けてください…。 私のすべき事を…。