子供が生まれてから実母に対してイライラしてしまうことが増えました。 具体的には、私に言いたいことを子供(実母から見て孫)を通して言ってくることです。 例えば 子供が泣いていると「どうしたの?誰にいじめられたの?○○(私の名前)にいじめられたの?」 子供の着てる服が小さくなってきてると「かわいそうにこんなの着せてないで、新しい服買ってってお母さんに言ってやんな!」 寝かしつけようとしてると「まだ寝たくないんだよねー。そっちの思うように都合よく寝るわけないじゃんねぇ」 子供が足を出したりしていると「寒い寒い。こんなに薄着じゃ寒いよねぇ」 など、子供の意見を代弁するような形をとって色々言ってきます。 一つ一つは小さいことだし、実母は冗談のつもりで言っているのはわかっているのですが笑うことができません。 しかも子供はまだ1歳にもなっておらず、言葉も話せないし理解できない状態なので、実母の言葉に子供が便乗するというようなこともありません。 それなのに笑って聞き流せず、かと言って言い返すほどのことでもなく心にもやもやが残ります。 実母は「今と昔では全然常識が違うから、私は口出ししないの」とよく言っていて、本人もそれを実行してるつもりのようです。 それだけ聞くととてもいい母親のように聞こえるのですが、実際は子供ごしにうるさく言ってきてるじゃないかと思いイライラします。 実母は元気で明るく、楽しいことが好きなタイプで、冗談を言ったりするのも普段通りなのですが、子供が絡むと言われたことがいつまでも残ってしまいます。 根っこでは実母のことは大好きで、普段からよく連絡をとっており、実家にもマメに帰りたいと素直に思うのですが、実際に実家に行くと半日ぐらいでもう帰りたいと思ってしまいます。 実母の発言は止めることはできないと思うので、こちらの受けとめ方、感じ方を変えられるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文となりましたがよろしくお願い致します。
80代の母と50代の兄(独身)が私の近所に同居しており、父は50年前に他界しました。 昨年母が手術をきっかけに認知症(要介護1)になり、掃除や洗濯など身のまわりのことはできますが、物忘れが酷いです。 デイサービスには、週4日通っています。 兄は昔からキレやすい性格で、認知症になってからは特に母を叱ることが増えてきたようで、母がよく泣きながら私の家に訴えにきます。 兄はメンタル系の病気を患っており休職中ですが、今年の9月までに復帰できなければ退職となります。 また昔から借金癖があり、今も金額は不明ですが多額な借金があるようです。 今は給料が少ないので母の年金を頼りにしており、母が家にいるのがストレスになるというので、デイサービスの日を増やしたいと兄に言ったら 「お金のかかる提案はやめてくれ」と言われました。 私は聴覚障害があり、また難病(膠原病)も患っており、夫は命にかかわりのある病気にかかっていて昨月半年ぶりに会社に復帰したばかりです。 そんな訳でうちに母を引きとるのは困難です。 母も経済観念が薄く、昔借金した時に私が尻拭いしたので、もうこれ以上母にお金を使うことはできません。 夫の医療費もかさむばかりです。 昨年末、母が兄に怒られるのが我慢できず、自分でケアマネさんに「少し兄から離れたい。もう首を吊ってしまいたい時がある」と訴え、特別養護老人ホームに短期入所させてもらいましたが、あまりにも自分とかけ離れた状態の老人たちを見てショックを受け、一日で帰ってきました。 。 母を兄から離すには施設に入れるしかありませんが、母の年金ではその特養しか入れません。 母は兄から毎月11万を家に入れさせており、それで贅沢な生活を送っていました。 しかし貯金はゼロで、私や兄がなんとかしてくれるだろうというのが見え見えで腹立たしいです。 兄は自分のお金が自由に使えないストレスから借金をしたと言います。 このままでは兄と母が共倒れになりそうで、心配です。 どうすればいいのか本当に胃の痛くなる思いです。 どうかご助言をお願い致します。
地震の影響か家族と親戚と揉めるようになってしまって。 当初はまずは身の安全を優先していたからか、少し余裕が出て来たぐらいに揉めだして。 自宅は住める程度の被害で家族も無事だったのですが、まだ余震も続きいつ避難しないといけなくなるかわからない段階だったのですが、敷地内の別棟に住んでる親戚と次兄が 次兄「屋根から瓦が落ちてくるかもしれないし、庭でタバコなど火を使うと火事につながるかもしれない、庭の車の配置にも気をつけて欲しい」 のような話題でもめてしまって。 次に、結婚して県内の比較的被害も無かった地域に住んでる姉と長兄が仏壇の修理で揉めてしまって。 地震があり家具等が被害にあいましたが仏壇も倒れて部品などが外れた状態になっていました。 まず姉は結婚した先が信心深いところで(カルトや新興宗教では無いのですが)その影響で我が家にもちょっとそれを押し付けるところがあり仏壇も今まで家にあったものから姉が勝手に注文した後、交換する旨を知らされました。 今回その仏壇が被害にあったので、姉が家に来て状況を見て修理を依頼することを入院中の父親から承諾を取ろうとしているのをたまたま長兄が知り 長兄「まだ家がどうなるかわからんし、親父じゃなくてまず今家に住んでる人間に話をしてからだろ」 という感じで、修理の依頼は止まったのですが、その後長兄が外れた部分をはめ直して仏壇を直してしまいました。見た感じ大丈夫のようですが、それはそれで勝手に直したことを姉に知られるとまた揉めそうで。 あくまで自分の主観から見た内容ですが、もう疲れてきました。
初めまして、家族の事を相談させて下さい。 私の父親は去年再婚をしました。お互い3人の子供持ちの再婚だったのですが、父親と向こうの家族とは頻繁に会い関係を4年ほどかけて築いていました。こちらの家族と再婚相手の家族とはまったくと言って良いほど接点はなく。最終的には先生(義理の母)の子供と言う認識で親は去年再婚をしました。 お付き合いしてる事を伝えてくれていたらとても楽だったのですが、そう上手くもいかず。お互いの家族が殆ど会わないまま今年の1月に一緒に住み始めました。育った環境が違う、年齢も1番下の子とは13も離れてます。わがままを言うのはお門違いだと思うのですが、4ヶ月過ごしてきて。 新婚の二人の様子や、相手の子供に対する態度、自分の子供のことは見えてないような感じがして凄く居心地が悪いです。義理の母とは目も合わせられないし、話すのも息が詰まります。本当はもっと心を広くしなくていけない、受け入れなくてはいけない気持ちも分かってはいるんですが。 柔軟に考えられず尖った言葉を使ってしまいます。昔、父親が仕事一生懸命してて出来なかった子育てを再婚相手の子供にしている。父親の姿を知ってるので甘えられない私達よりも、甘えてくれる再婚相手の子供を可愛がる。可愛がられている姿を見ると、どこか父親を取られてしまったと感じてしまいます。 我慢しなくてはいけない事も、こんな酷い考え方も捨てなきゃいけない事も分かっているのですが。過ごしてる中で沸々と汚い言葉や思いが出てしまいます。こういった時はどうしたらいいでしょうか? 長文で質問してしまいすいませんが、お答え頂けると幸いです。 お願いします。
私は妹と二人姉妹です。妹は元々家族内(母子家庭)では冷めてて、外面が良いタイプでした。現在はそれぞれ別々に暮らしています。家族を思いやらない、冷めてます。それぞれ別の生活があるので仕方ないのかもしれませんが年齢を重ねる毎にその性格が強くなり、ある時母がうつ病になり、ヒドい時には自殺をほのめかすようなメールを私に送ってきたりして私はどうすればいいかわからず情緒不安定になっていました。ですが妹は母の病気を知ってるにも関わらず全く関わろうとしませんでした。連絡してもいつものように返事なし、折り返しがあってもいつものように何日か経った後。私は情緒不安定のせいで仕事に支障をきたし彼氏にも振られ...ボロボロでした。その後母は入院したのですが私は入院中の世話を仕事の合間にしていました。ここでも妹は関わろうとせず病院にも全く来なかったようです。私が『一緒に病院に行くよ』って言って渋々1度行っただけでした。信じられませんでした。こんなにも冷たいものかと。お見舞いくらいは行くんじゃないかなって(ちなみに妹は看護士)。母は無事退院し今は落ちついてます。退院後に母から聞いて分かった事なのですが、妹は母がうつ病の時に彼氏がいて、その事を彼氏に知られたくないから病院にも来ず世話とかに関わろうとしなかったみたいです。それを聞いて私は怒りしか出てきませんでした。母からすれば妹は母の子供なので気にしていないようでした。でも私から見た母は妹に対して甘々な感じでした。私はそれから3年くらい妹とはまともに顔を会わせていません。会いたくないです。 長文につき続きがあります。 続きを読んで頂けるとありがたいです。
前の質問の続きです。私は結婚を決めた彼女がいます。しかし、学生時代に彼女の実家に泊まった事が私の母親が気に入らなく、結婚を反対してします。相手の親はけじめがない、そんな家との結婚は許さないと言われました。学生で異性を泊める事なんて普通では考えられない、非常識だ、そんな結婚しても、お互いに不幸になるだけだ、そんな風にけじめのない行動をとるような子に育てた覚えないと言われました。何度も説得しても反対の一点張りです。 確かに今思えばダメだったと思いますがそれでも私は彼女と結婚したいと思います。 私自身まだまだ未熟で考えが甘いとは思いますが結婚に関しては本気に考えました。幸いにも相手のご両親はこの事実があっても結婚を応援してくれています。 私はどうしたらいいのでしょうか?私の結婚する覚悟は変わりません。
10年以上前から、祖父の妹も一緒に住んでいるのですが、未だに慣れず過ごしにくいです。 (既に祖父は亡くなってます) 物心ついた頃から苦手な人だと思っていて、昔から年に数回家に泊まりに来る時も本当憂鬱でした。 祖父が、こちらに妹を呼び寄せて一緒に住むことになったのですが、 やはり、いざ一緒に住むと本当にストレスで日々過ごしにくく…苛立つ事が増えました。 我が強い性分で威圧感もあり、生前祖父とも喧嘩をしたり、家族や私とも言い合いになったり、嫌な光景を見る事も多々ありました。 今でも家の中で何をするにもやりにくかったり、相手のことを必要以上に気にしてしまったり、嫌な緊張感があります…。 時に気がおかしくなってしまいそうなくらい気持ちが追い詰められたりで辛いです。 祖父の妹も色々思うことはあるかもしれませんが、 でももし一緒に住んでいなければ、私と両親との時間も今みたいに色んな我慢などせずに過ごす時間が多かったんだろうなと思うと、悔やまれてなりません。
私の家族は両親と私含め兄弟4人です。 昔の父はヘビースモーカーでお酒もよく飲む人でした。何か気に食わない事があれば母に大声で怒鳴り、その怒鳴り声にイラついた兄弟が父にケンカをふっかけたりする事が日常茶飯事でした。 時には物を投げ、壁を壊し、包丁を振り回す事もあり、その度に近所の人に助けを求めたり仲裁に入ったりしてました。当時の私はまだ小学生で本当に毎日何事もなく終わる事を願ってました。 父の酒乱が原因で私達兄弟の仲も悪くなり、まともに会話する事もなくなりました。(今現在も) 今の父はタバコも辞め、お酒もほどほどになり たまに会えば(今は別に住んでる)嬉しそうに喋りかけてきたり、手料理を振舞おうとしたり、手土産を渡してきたりします。 この姿を見て私は素直に喜べずにいます。 昔を引きずりたくないし、仲良くしたい。ここまで育ててくれた恩も感じてます。だけど同時に昔を思い出し、今更なに?という憎しみやあの時の恐怖も出てきます。 どうすれば自分の気持ちを良い方向に持っていけるのでしょうか。
3歳になる娘と2ヶ月になる子供を持つ母です。 夫の実家が数軒先にあるため、結婚当初から頻繁に行き来しています。また、私たちはどちらもフルタイムで働いており、私も夜勤があるので夜仕事で泊りの時は長女を義母に預けることが多くありました。そのため、娘は義父母にとてもなついています。それゆえの困った行動に悩んでいます。 現在私は育休中です。義両親の突然の訪問、勝手に上がり込み長男が寝ているのを抱きかかえる、寝ていると伝えても、部屋が散らかっていると伝えても静止を振り切り上がり込む。帰った後はぐずって泣いてしまいます。 また、娘の幼稚園が始まり育休中なので自分でバスの送迎を行っています。(復帰後は義両親にお願いしています) しかし、毎日娘がバスに乗って幼稚園へ行く、帰ってくるのを義父宅の庭から見ています。娘が来なくていいといっても、「明日も見送るね」と宣言されてしまいます。 夫に言っても「孫がかわいいんだよ」と言ってあてにされません。そうは思いますが、頼んでもいないし毎日そこにいると思うと恐怖すら感じます。子供を取られるのではないかという思いにかられます。上記以外に嫌なことはありますがそれは何とか我慢できています。 義母の行動は孫かわいさからとは思いますが、私たちを無視して身勝手な行動をしていることに嫌気がさします。なので必要以上にかかわらなくなっています。それではいけないと思うのですがどうしても嫌な気持ちが先立ってしまいます。そんな私に何か気持ちが切り替わるような、アドバイスを頂けたらと思います。また、義母に自制してもらうためにはどのように伝えれば、この関係がこじれることなく続けていけますか?もしくは私が我慢していれば良いのでしょうか?
父親が母親に対してモラハラで悩んでいます。 母親が少しでもヘマすればすぐに、オメーは!!と言いはじめます。 先日も父親が掃除機かけたのを知らずに母親がかけたら、やったじゃねーか 見てねーのかと 例えば料理中に鍋を落とせばすぐ舌打ち 何か忘れればオメーはダメだ 何もわかってねー ボケてきたかなど 私は離婚し一歳の子供と実家にお世話になってるので孫の為にも、オメーとか汚い言葉を使うのを辞めてと言っても治りません 息子のことはとても可愛がってくれるので有りがたいのですが… 父親の度々なる暴言に母親も死にたいや生地獄だなんて言いますし父親のいないところで泣いてます 金くい虫だ 貧乏神だなんてことも言われたようです 私が息子とお世話になってるのでお金かかってしまうのは申し訳ないし仕方ないとは思います 私が息子と家を出てしまえば良いとは思いますが、母親のことが心配になります 父親に暴言を吐かれればお母さんが悪いからと 息子の為にも仲良くしてほしいのに、これじゃどうしていいかわかりません 母親は父親のモラハラに耐え私と息子はそれを見てるしかないのでしょうか? 父親は母親に完璧を求めてるんだと思います 完璧な人間なんていないと思います とにかくモラハラを辞めてほしいと思ってます 私も誰にも話せなくて辛いし私も死んでしまいたくなります また母親は、どうしたら気持ちが楽になるのでしょうか? ずっとそんな感じで私も何年も辛いです
私は今26で無職です。 ちょっと一個前の一番最初の質問内容の詳しくしたバージョンみたいな感じです。 いつも同じことを考えます。大学を決めるとき、高校のときから始めた馬術部に入りたかった。 でも短い時間の中で、高校やっと引退まで終わったと思ったら、気分が八茶けてのんびりしたいぐでーっとしたいと思う気持ちもあったのと、それは常にあったんだけど、部活がなくなったことで自分を抑えるものがなくなって、何しようかなあって思ってる間に、のんびりとかテレビ見るとか楽しい方に気持ちが持っていかれて、進路のことを、あんまり深く考えないようにしてた。 今日でかけた帰り道に、あの時どうしてたらよかったかって考えた。そしたらこういう風だったらよかったって言うのが7点くらい思い浮かんだ。 自分はそうやって考えるのが好きです。あの時何ができたのかこういう風でこういう風だったらこうできたかも、って。 そういう事はたくさん考えました。考えてたら戻れやしないかなって。 というか頭の中は時を進めないようにしています。いつでも戻れるようにって。だからそれに当てはまらない、今の出来事これからのことがどうでもいいことのように思えてしまいます。できればこのままずーーっとぼーっとして、そのことだけ考え続けいつかあの時に戻らないかと考えてます。 戻れないってことが気持ちが嫌がるんですよ。受け入れるのを。受け入れないんだったら見ずに進むしかないと思う。それは置いといてなるべく見ないようにして自分がどういう人間になりたかったかも忘れてどこの誰ともわからないようにしてれば、他のことはできる。 風なんて考えられん。 あと、そのことで今家にいることも、もうずーーーっと嫌だ。
娘が バイトを始めるのですが 全部自分で勝手に決めてきてしまいました。 うちはシングルなので、 帰りを待っていないといけないと思っていました。 もう高2だし自己責任にしたらと元旦那には言われましたが 寝てしまって何かあったら親の責任だと思っています。 不眠症なので薬を飲んでいて、 眠ってしまったらなかなか起きられません。 おまけに規則正しい時間に眠らないと 全く眠れなくなってしまいます。。。 なので勝手に決めてきた娘に腹が立ちます。 お金がたくさんある分はいいのかもしれませんが それとこれとは別です。 あんなに娘の前で夜沢山薬を飲んでいるというのに 全く理解されていなかったのかと思うと 哀しくなります。。。 でも 大人に向かっていると喜んであげるべきなのでしょうか?
結婚して3年が経ち,一ヶ月程前には第一子を出産しました。 義母は所謂自己中心的な人で,嫌な事を何度も言われたりされたりしましたが,聞き流したり母や主人に愚痴を聞いてもらったりし何とかて耐えていました。 そんな中,母が患っていた病気の為に去年の9月に亡くなりました。 初孫を見るまで頑張ろうねと言って,家族全員で支えあって頑張っていました。 子供の出産時,初産という事もあり安産でしたが寝不足や疲れがピークになり,主人から面会は翌日以降にしてほしい事を伝えていただきました。 しかし,義母は連絡もなく面会に来ました。 私も相手をする余裕も無く,子供も寝たばかりなので子供の顔を見るだけにしたもらい,すぐに帰ってもらいました。 次の日,授乳中に義母から電話がありました。 落ち着いてから折り返すつもりでしたが,慣れない授乳,なかなか寝ない赤子と全然電話する余裕がありませんでした。 ようやく落ち着いたのは夜御飯時。 ゆっくり夜御飯を食べてから電話しようと思っていたら,親戚を連れた義母が訪問…。 この日もようやく寝てくれた事を話し,顔を見て帰ってもらいました。 夜,主人が面会に来ていた時に義母から主人に電話が。 その電話では,「そんなに私の事が嫌いか。面会に行ったのにすぐに返された。電話をしても出ない。結婚した時に言ったよね?うちも実家にだって。ranunculusちゃんのお母さんの葬式にも行ってあげたよね!」と憤っていました。 (声が大きく,会話が筒抜けでした。) まだ母の死から立ち直れていない私には,「母のお葬式に『行ってやった』」と言う言い方は,到底許しがたいです。 そもそも,お葬式は故人の死を偲び,別れを告げるものではないのでしょうか…? それを『行ってやった』とは何様のつもりかと思ってしまいます…。 この言葉のせいで今まで我慢してきた事が溢れ出てしまい,子供を抱かせたくないと思うようになりました。 (一ヶ月が経ちましたが,会った時は理由をつけて抱かせませんでした。) このまま,義母との付き合いも冠婚葬祭以外無くしてしまいたいです。 しかし,このまま義母に孫を見せず,抱かせずともいかないとは思います。 どうしたらよろしいでしょうか?
先日は温かいご回答を頂き大変感謝しております。ありがとうございました。 私はつらいことが多く何の為に生きているのでしょうか? 実家のことでご相談致します。 私は3人姉妹の次女です。 実家は、食料品と雑貨を販売しておりましたが一昨年商売が立ち行かなくなりました。 40年前父が亡くなり、その後母と妹が商売をしていました。 赤字続きで妹に他の仕事を一緒に探してあげると話したところ「自分で探すからいい」と避けるようになりました。 3年半前に母は86才で永眠致しました。 母に介護が必要になった際、妹一人ではお店と介護は大変なので、私達夫婦で引き取りたく話しました。 独身の妹が一人になるのを母が案じて引き取れず私の方でデイサービスの手続きをしました。 隣県の姉にやっと連絡をとり相談しながらのことでした。 姉は、それまで十数年間実家に寄りつきもせず、母や私達姉妹のことは無視の状態でした。 金銭的な支援は私達夫婦でしてきました。 妹から何度か借金があることを聞きトータル100万円支払いました。 最後の借金の時、姉に相談しましたが「自分が払う気なら自分で勝手に払えばいい。私に言ってこないで」とすごい剣幕で言われました。 主人には本当に申し訳なく思っています。 母が亡くなった時は私には連絡がなく、通夜の直前に知らせがはいりました。 それからは姉と妹にはひどい目にあいました。 妹は、私が財産目当てだと思っているようです。 今も、お互い縁を切っている状態ですが、母の月命日にはお墓だけ参っています。 昨年から妹は生活保護を受けていますが、私は、どうしたらいいでしょうか? 訪ねて行っても開けてもらえないと思います。 姉は今は寄りつかないでいると思います。 長い文面で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
私は、バツイチ子どもふたりで 専門学生です。 学生の間に適応障害といわれました。 今は落ち着いてます。 今、結婚前提で約4年付き合っている彼がいます。しかし、頻繁にささいな喧嘩をします。 口喧嘩ならまだしも、エスカレートして取っ組みあいになります。何かと、バツイチでひろってやってるんやともいわれます。 揉め事があるたびに、しんどくて、消えたいと思うことがあります。 結婚の話になると私の母親が、顔合わせも何かと理由をつけてことわって前に進みません、そんなことを考えると、しんどくなります。 母親と彼との間に挟まれて、話をしてもお互いに話を聞いてもらえません。 彼のご両親は、話を聞いてくれて前向きに進めようとしてくれてますが、うちの母が うん と言いません どうしたらやいのでしょうか? 母は、昔から 意地っ張りで、言い出したら聞きません。 うまく結婚に、進めるようにしたいのですが どうしたら良いでしょうか?
小姑が好きになれません。 小姑はシングルマザーです。 夜、子供(4歳)を寝かせて彼氏の所へ行き朝帰りです。 平気でそんなことをするのが私には信じられません。 これから長い付き合いなのに小姑をこの先好きになれる気がしません。
大変悩んでいます。よろしくお願い致します。 去年の夏に、父親の浮気が発覚しました。 浮気と言っても父親の一方的な片思いです。 母親は大変悩んでくるしんでいました。 それから、毎日の父親の携帯チェック、ケンカが耐えなくなりました。 母親は、不安な気持ちから、必要以上に父親に干渉的になってしまいました。 母親にとって、それは悪循環だから、やめてと私は言いましたが、母親は過度の心配症なため、駄目だとわかりながら干渉的になってしまっています。 父親が飲み会から帰って来る度にケンカ。 部屋が近いため、怒鳴り声など聴こえてきて、辛いです。 離婚を勧めたしたが、母親は家のローンや、同居してる祖父母の事を考え、踏み込めないでいます。 父親の浮気発覚から、私が父親に対して怒ってると思わせたくて、父親には冷たい態度をとってます。 家族といる食事の時などは、家族に心配かけまいと、会話をしていますが、中身は空っぽです。 浮気発覚から、父親と母親は、家族の前では気持ち悪いくらい会話をしています。 私は両親の事だからと話に入らないようにしてきましたが、ケンカを聞かされたら、部屋から飛び出して2人に怒ってやりたい気持ちになります。 でも、それをしたら、母親は人1倍気持ちが弱いので、母親がボロボロになってしまうんじゃないかと思って、出来ません。 こんな家から出てしまいたい。 でも今家を出たら母親がかわいそうだし。 幸い、今私は求職中で、県外も検討しています。この機会しか家を出るチャンスはありません。 どうか、アドバイスだけでもいいので、よろしくお願いします。
一昨日の夜、昨日の朝に親と喧嘩をし、謝りまくったのですが、親が常時怒ったような態度をとっているので私もそれで生活していくうえで、心に突っかかるものがあります。 なのでお互いのために相談はしていませんが、家出を決意しました。 家出するのはいいのですが、一人で何もできないので、まず何をしていいのかわからないのですが、なにをしたらいいでしょう?
はじめて書き込みます。 よろしくお願いします。 私は現在実両親と連絡を絶っています。 その原因は、実父が2歳の娘に手を上げたためです。 父は長年精神病を患っています。2歳の可愛い盛りの孫と一緒に短期間でも過ごせればと頑固な父の考えも変わるのではないかと思い、しばらく実家に滞在することにしました。 父は「もう治らない」と言っていますが、主治医が勧める治療法は「自分には合わない」といい拒否しています。 その考えを変えたかったのです。 しかし、孫と接しても何も変わりませんでした。病院以外家から出ない父にとってドタバタ走り回る娘はむしろ、かなりストレスだったらしく、ある日娘に「出て行け」と怒鳴りはじめました。自宅からはかなりの遠方なのですぐ帰宅することもできずにいると、数日後カッとなってついに娘に手を上げました。 そしてその翌日、出て行けと言われたので帰宅しました。 それから連絡を一切とっていません。 母からも連絡はありません。 父からは昔から病気とはいえ、様々な暴言を吐かれてきたので、正直父はどうなってもいいと思っていますが、母が心配です。 母は父の奴隷のように食事を作り、身の回りのお世話をしています。その母までおかしくなってしまうのでは、倒れてしまうのでは、と心配です。 父は、私の言うことなんて昔から聞く耳を持ちません。 私は今度どうしたらいいでしょうか。 長々と分かりづらくてすみません。 何かお言葉をいただけたら幸いです。
初めまして。 誰にも話せず、悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです。 私には2つ下の妹がおります。母親似で可愛くて美人です。昔から周囲(親族)に可愛がられ、末っ子ということもあり、甘やかされてきました。 ただ、可愛さの妬みからか友人からは虐められやすく、勉強もできないため、高校も中退しています。しかし現在は中卒でも入学できる看護学校に通って楽しそうであります。 一方、私は父親似でいつも母に不細工と言われてきました。 高校までは難なく卒業しましたが、大学生活は上手くいかず中退しました。 ただ、人には恵まれていたため、現在は結婚し、公務員の主人と息子と3人で暮らしています。主人とは仲が良く、夫婦関係も上手くいっています。 ですが、最近、問題があります。 主人が二人目が欲しいと言い出したのです。 正直、私は息子ひとりを大切に育てたいのです。 昔から妹と比べられ、母はいつも妹の見方でした。 妹より私が勝る点もあるのに…。 金銭的なサポートも妹にはどんどんつぎ込んでいます。学費だけでなく、車も2台あげています。 私には奨学金で進学させました。車を貸すことすら渋られていたくらいです。 一方主人は三兄弟の末っ子で、兄弟仲が良いです。 義母と接していても、不公平なく育てられたんだろうな〜と感じます。 しかし、そんなふうにされた私は二人目の子どもがほしいとは思いません。 私は実母のようにしなければ良いと思われるかもしれませんが、自分の子どもには何不自由なく生活させたいのです。一人の子に全てを注ぎ、大切に育てたいのです。 兄弟仲の良い主人にはこんな相談もできませんし、私の妹を気に入っており、妹を見る度、可愛いと言いますし…。 そこも気に食わないのです。 そんな主人の二人目の子どもがほしいとも思いません。 このままでは主人も嫌いになりそうですし…。 甘えてる妹と甘えさせてる母も嫌いなままです。 上手く纏まりませんが、二人目をどうするか、主人への対応、母と妹にどう接すれば良いか、アドバイスいただけませんか? どうかよろしくお願いいたします。