実家依存が酷い義妹(32歳)が嫌いです。結婚と同時に同居をしましたが、すぐ出て行くからと言い続け、ようやく2年経ち一人暮らしを始めました。しかし週4、5日来る始末。家の中を見回り、勝手に掃除したり、自分の気に入らない所に物があったりすると不機嫌になる、義母に当たり散らす、でも翌日になれば何もなかったかのようにまた来る。これが繰り返され更に2年経ちました。義妹は友達がいないため義母への依存がひどく、義母が私と仲良くしている事が気に入らないようです。もう義妹の車の音がするだけでまた来たか、と思ってしまいます。 実家依存が酷い義妹と上手くやっていく自信がありません。どうしたらいいでしょうか?
プロフィールに書かせて頂いた通り、うちの家は家庭崩壊しています。母の家に居候している姉以外、みなバラバラで暮らしています。私は、今精神科の病院に入院中で、そこからこのメールを打たせて頂いてます。 まず、母からの言葉で傷つくことが多いです。また、今まで姉からの嫌がらせも半端なく、姉のいる母の家に戻ると、一挙一動を観察されているような、支配下に置かれているような、辛い気分になります。 唯一、まだ私の気持ちをわかってくれると思っていた父でさえ、全く気持ちをわかってくれません。頭ごなしだし、父の家に行くと帰る時は逆に暗い気分になることが多いです。私は、入院患者さんの輪、特に若い方の中に入りたい、と思っているのですが、なかなか話しかけ方がわからなく困っていました。それをメールしても、寝てた、の一言だけ。普通、忙しくてあとでメールする、ならわかるけど。 本当に頼る人がいません。姉も母も精神科通いでおかしいし、父からも傷つく。私退院後どうしたらいいでしょう?精神科患者が社会復帰を目指すためのグループホームも手かな、なんて思いますが、そこまで自分落ちぶれたくない、と思っています。 やはり、離れた方がいいのでしょうか?でも、離れたら、誰に相談したらいいのでしょうか? 友達も多くなくて、友達付き合いの方法とか父に聞いていました。でも、そんな私の気持ちもわからないような父が友達付き合いなんてわかるのかはたまた疑問です。どう生きていけばよいか教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして。 22歳と24歳の息子の母親です。 社会人として離れて暮らす長男のことで心の整理がつかず悩んでいます。 長男には一年近く同棲している年上の彼女がいます。結婚を考えていると聞いていたので見守っておりました。 ところが2月下旬、転勤(4月~)の辞令がおりた為、急きょ二人の間で話を進めていったのです。 そのことで転入先で落ち着いてからでも遅くないのでは?と助言したところ、親子喧嘩となり冷静な話もできず、携帯から漏れる声を聞いた彼女から 「家族になれない」 「なかったことに・・・」 と言われたそうです。 長男からの最後の電話では 「全てお前のせい」 「縁切る」 「死んでほしい」 とまで言われました。 それ以来、連絡が取れない状態です。 私はマザコンでも毒母でもなく(次男評)長男とは何でも話し合える関係だったと思います。 何故こうなったかわかりません。 24年間の絆がたった10日程度でこんなふうになるんですね! 実母(長男の祖母)を亡くして3か月余りにもかかわらず、精神的に追い打ちをかける言葉。 辛い・さみしい反面、二人に対しての強い怒りも交錯しています。 私どもは彼女の名前すら知りませんが、すでに入籍しているでしょう。 長男は相手の親への挨拶も済ませておりますので、ご両親が間に入って仲介してくれたらって思うこともあります。 夫は放っておけと言いますが、心の整理がつきません。 彼らはどういう気持ちでいるのでしょうか? 私はどんな気持ちで過ごせば良いのでしょうか?
うちの兄は、今年51になるのですが10年以上仕事をしていません。理由はおそらくリュウマチによることだと思うのですか゛、2,3回面接に行って採用されなかったのであきらめてしまった感じです。と言っても重症な病態でもなく、車もbikeも運転できて包丁だって使うことができます。つまりそこそこ普通の人並みに生活することができるのに、自分にできることすら探そうとしません。それだけではありません。物の考え方があまりにも幼稚なのです。例えば、自分が10年以上も使用していないストーブの空箱があるのですか、それは兄のものですが捨てるために野外に置いてあったのを僕がビデオテープ入れに使用していたものを最近兄が見つけて,それ俺のものだから返せと言って僕から奪い取っていきました。それだけでも普通ではないのにさらに,両親の寝室があって昨年1月まで両親が使用していたのですか、母親が病で2月に亡くなり、寝室は寝室としては使われなくなり、父親と兄弟の共通の利用できる部屋になる予定でした。その部屋にはテレビが置いてあるのですか、当初は共用部屋として使用していたのですが、ある時から,兄が勝手に自分だけが使う部屋にしてしまったのです。自分の本やら雑誌やらを持ち込んでその部屋も自分の部屋もろくに掃除もしないので、ゴミ屋敷状態です。父は年金暮らしで兄の生活態度にはあきらめてしまっているようで、何も言いません。どうでもいい話はしますが、最低限のコミニュケイショんを取っているだけです。僕自身もおととし食道がんがみつかり、現座無職です。何とか父の年金だけで暮らしてる状態です。このような状態を改善するにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに兄の幼稚さはこれだけではありません。幾つもあり、悩みの種です。
こんにちは 今年結婚したのですが妻の母(義母)との関係に悩んでいます。 妻は結婚するまで実家暮らしをしていて義母は娘である妻に依存しているようです。 妻は実家暮らしのころから毎日のように義母から義父の愚痴、職場の愚痴を聞かされて育ちその影響からかはわかりませんが義父のことを大変嫌っています。 僕と結婚して実家を出てからもうすぐ1年がたちますが今でも毎日のように義父、職場の愚痴のLINE、電話が来ています。 妻自身も嫌ということは伝えているようなのですが一時的におさまるだけでまたすぐに毎日のように連絡がきます。 こないだようやく結婚式を挙げることができ新たに2人で家庭を築いていこうという中で僕は妻、義母のためにも義母の子離れが必要なんじゃないかと思います。 義母の毎日の愚痴の連絡はやめて欲しいというのは僕の口から伝えた方が良いのでしょうか? それとも妻と義母の関係。 2人で話しあって解決する方へ向けてあげる方がよいのでしょうか? 毎日悩んでいます 助言をお願いいたします。
五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません
はじめまして。 家庭内のことで困っているので相談させてください。 今、僕は高校2年生で長男です。そして3歳離れた妹と8歳離れた弟がいます。 その妹の様子が最近変です。学校に行ったり習い事に行ったりなどはするのですが、家の中では誰とも口を利かず、部屋にこもっています。感情の起伏が激しくて、楽しそうに笑うときもあれば急に不機嫌になったり手が付けられません。 そして弟に対して意味もなく舌打ちしたり睨みつけたりなどしています。 父親母親もどうしていいかわからずストレスが溜まっているようです。 僕自身もどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 僕はどうすればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
これまでたくさん相談に乗っていただいてありがとうございました。 こないだの日曜日に両家の親を交えて話をしましたが、義母は私が本当のこと(主人が離婚を言い出す前から女とメールや電話や職場で待ち合わせして会って好きだなんだといっていた事実)を言っても、「それを変に勘ぐってメールを見たのがいけないのでは。そんなのあなたが奥さんなんだからほっておけばいい。何でそんなに息子を縛り付けるの。人権問題よ」と逆に変な難癖つけられるだけでした。そこまで縛り付けてないし、誰とのみにいくの?とふとした質問まで疑ってる!と怒り出す主人の方がおかしいと思うのですが...おかしいことをしている事実には向き合わず、義母まで主人と同じように私が悪いと責任を擦り付けてきました。義母が細かい内容まで知らなかったとはいえ、息子がかわいいと言え、悪いことをしているのにそれをまともに咎めず、私のことを悪く言い出し、もう「この家に嫁いだ私がバカだった。正直に自分の悪いところも相手の悪いところも話してきたつもりだったのに、色眼鏡で見られてたんだ」と思うと、本当にやるせなかったです。義父は本当のところは少しは伝わっている感じでしたが、我慢できる方が我慢しないとやっていけないだろうと言う感じで私を諭してきました。その通りですが、ここまで我慢しないといけないことなのか...何故自分の非を認めないのか。主人に至っては全て嘘で両親を丸め込んでいました。両家を交えても嘘を並べ立ててました。 そして主人はこれまでの私がどれだけ悪かったかを言いたかったみたいですが、これまでと同じことしか言ってこず、本当に悪かったことは何だったの?と言った感じでこんなことで離婚ですか...とあきれ返る感じです。 親に離婚されてかなり悲しかったので幼い我が子に同じ気持ちを味あわせるとなるとかなり辛かったのですが、こんな人たちとつるむ方が子供に悪影響だと強く思いました。 ただ、向こうは離婚したいと言うだけで詳しいことはなにもいってきません。お金を払ったりするのが嫌だからだと思いますが、こんな理由で易々と離婚に応じるのも腹が立ちます。自分の相手への恨みが出てくる前に養育費だけ貰って別れる方が得策でしょうか?
たびたびお世話になっております。 私が物心ついた頃にはすでに兄と母の仲は良くなかったと思います。家事をほとんどしない母を父は咎めず、そのうちに兄と私の仲が悪くなり「死ねよ」と言われるまでになったのに、両親はサラっと注意するだけなので、特に何も変わりません。 私は精神疾患があり、ほとんど家にいますが兄はそれを理解しておらず(あるいはそういう疾患の人に偏見があるのかも)、そんなものは甘えだ、医者にそう言わせているだけ、ヤブ医者だと言って「体を売ってでも金を稼いで来い」と言いました。 家の中で家族みんなの食事はなく、それぞれの部屋でそれぞれ食べるだけです。でもそれを両親はおかしいと思わないと言っているのです。もちろん今無理矢理一緒の食べたいとは思いませんが。 私への対応の例ですが、働けていないせめてもの償いとして家事をと思い、先日は玄関のモップ掃除をしていました。靴を一通り外に出していたのですが、気が付いたら何も言わずそこに兄が立っていて、この靴が必要なの?それともこれ?とすべて靴を元に戻しても無言。私は自分が履いていたサンダルまで脱いだのに、無言でバターーーン!とドアを閉めて部屋に戻っていきました。その後私が怒っているさまを見てニヤニヤニヤと…。私が借りていたサンダルはゴミ箱に捨てられていました。もうすぐ40歳にもなる人のやることでしょうか。もう悲しくて悲しくて、兄の考えがわからないし気持ち悪いです。 彼女を毎夜呼んでは酒を煽るので、ドンチャン騒ぎが連日うるさ過ぎてまた喧嘩になりました。(親に言っても軽くたしなめる程度…)私が台所で包丁を持っていたのですが、酔っていたのか「妹が包丁で襲ってきた」と警察に言う!と言いだし「ナンタラカンタラ~なのでケガしたので200万円払え(自撮り写真まで載っていました)。じゃないと訴える」とご丁寧に偽書類まで作ってきました。もちろん私は襲っていなくて、包丁ごと私の手を勝手につかんで切れましたし、私も打撲しました。 早く家を出たいのですが持病が邪魔してうまくお金がためられません。お金がたまるまでどのような心構えで過ごせばよいのでしょうか?
質問させて下さい。 タイトル通り、私は母の言いなりと父の暴言に悩んでいます。 母は私がやりたい勉強や仕事に対して「大変だ」「難しい」などと言ってきます。 そして、「これをやりなさい」などと押し付けてきます。 私は母の人形ではありません。 また、父は「馬鹿」と毎日のように言ってきます。 そんな生活に疲れてしまいました。 家を出ることも一つの方法だと思いますが、家出したところで探し出すと思います。 どうすれば親のストレスから解放されますか? 正直、一つの選択は「死」だと思っています。 御回答よろしくお願いします。
母が実家の住宅ローン(2000~3000万円)を私に背負って、義理の父親の負担を減らしてほしいと言います。ただ私には大学の奨学金もあり、まだ働き始めたばかりなのに、こんなにたくさんの借金を背負う必要があるのかが分かりません。 また、母はみんなで返していくみたいなニュアンスでしたが、負担が減ったから、旅行に行ったりとお金を違うところに使う気がして、あまり信用出来ません。以前は、実家は家族の集合場所だから、自分が背負うことで維持出来るならなどと色々考えていましたが、上記の理由などで親に上手く使われている気がしてしまって、微妙です。 最近は、なら私の代で清算するから、貴方には実家を残しませんや方位が悪いから素直な子じゃなくなった、だから、引っ越しなさいなど、脅しのようなことを言ってきます。 母はいつも私のために言ってくれているとは思うのですが、もうどうしていいのかよくわかりません。 長文になってしまい、すいません。御教授お願い致します。
私の家庭は母、父、弟四人家族です。 中学生の頃は弟と仲が良かったのですが弟の不登校に納得がいかず会話をすることがほとんど無くなりました。 友人が迎えに来ているのに会いもせず打たれ弱いのです。しょうがないとは思うのですが自分はそれ以上の事をされたのに自分は引きこもるなんてずるいと思いました。高校生になってから母と父もちょくちょく喧嘩していてウンザリです。母は父の不満をグチグチ言うので正直に言えばいいのにと思いました。父は建設関係の仕事をしてそれなりの給料を貰っているらしいのですがその半分をパチンコに使っているよえなことを聞いて呆れました。 仕事はこなしているのに家庭関係になると母に任せっきりです。弟もそうです高校生のくせに母にベタベタ、食事の時毎回一口いる?と母に聞いていてうざったいです。 母も母で自分と弟の関係には一切手をつけず放置しているのもなんだか納得いきません。幽霊部員の弟をなんとかした方がいい、勉強させないと留年すると説得してもキレられるだけ、弟を怒っても自分の部屋に引きこもるだけ正直自分も片付けも自己管理も出来てないので自分のこともいえませんが。 でも母は好きです。でも時々母の行動が気に入らなかったりします。食事中のゲップ、窓を締めずにタバコなど 自分の学校の話を聞いて欲しいのにいつもそっけない返事で食事も家族で食べるのが辛くなってきました。学校にいた方がマシです 文章を上手くまとめられず言えてない事が多々ありますがこんな家庭環境で来週の旅行なんて行きたくないですどうすればいいでしょう。 長文失礼しました
27歳の子持ち主婦です。6歳離れた弟との縁を絶ちたいです。 現在22歳の弟は、8年程前に精神科で統合失調症の病名が付き、通院・投薬しておりました。 人との接し方がわからない様で通学も殆どできず、家に籠ってネットばかりの日々。なんとか高校を卒業した頃、そのネットでの情報から、自己判断で通院・投薬を止めました。 薬を止めた途端に暴力的な側面に拍車がかかり、祖母を殴って大きな痣を作らせたこともありました。 そんな時期が数年続き、2年程前にお金を援助してもらい家を出て東北の田舎から関東へ。 初めは積極的に社会と交わりたいと思ってかシェアハウスに住んでいましたが、アルバイトを辞めたり無断欠勤で辞めさせられたりと、やはり人付き合い(というか一般常識も欠如しているので)が難しく上手くはいかなかったようです。何度も、主に金銭面で両親に援助して貰っていました。 暫くそのような生活が続き、昨年末から所謂ホームレスに。 ・所持金が底をつけば両親に頼る →それも無くなると無銭飲食を繰り返す →東京で働いている父が謝罪・支払い →お金を催促してその場から逃亡 ……の繰り返しです。 無銭飲食は、ハナから父を当てにして、会計時に「お金がない、この番号に電話してくれ」と言って父の電話番号を教えています。(弟自身の携帯は、支払いが滞って使用できず) 父母の共働きでの収入のみならず、祖父母の年金にまで及んでいると聞いています。 別世帯になった私にも、今まさにご迷惑をお掛けしているであろう役所や警察の方々からの電話が入ります。 (「社会不適合な弟との関係②」へ続きます)
以前にも娘の事でご相談させていただきました。 私と娘はとてもよく似ていて、物の考え方や対処の仕方、落ち込むポイント など細かな所まで「あぁ、今はこう感じているのだな」と推測出来てしまいます。 それが良いところばかりならば何も問題は無いのですが 困った事に私が自分自身で直さなければいけないと感じていたり駄目だと思う部分や 「こんな風だから周りに受け入れられないんだ」と感じる[私自身の嫌な所]を見せつけられているようで 苦しく感じます。 ネガティブなのに孤独は嫌い。本当は人の輪の中心にいたいのに自分から飛び込むのはイヤ。 受け入れてくれないのは周りが悪いだけだ。 こういう負の性格を内に隠して周りに同調して生きて来ました。 お陰様でこんな私でも愛し大切にしてくれる主人と出会えて 二人の子供にも恵まれ幸せな人生を送れているのですが こんな私に似た娘が 将来 自分自身に悩み、理解してくれる人に出会えなかったら…と思うと胸がざわざわと波立ちます。 心穏やかにどっしりと見守って行ける様になる為の心の持ち様を教えてください。 宜しくお願いいたします。
はじめまして。 私が悩んでいるのは、母との関係についてなのですが、聞いて(読んで)いただけると嬉しく思います。 母は現在、私と同じような病気を抱えており、生活保護と障害年金を受給し、一人暮らしをしています。 年齢は50代後半に入ったところです。 昔、母は仕事を中心として生活しており、今考えればワーカーホリックと思われる感じでした。 幼い頃から母と会えることは少なく、父を知らない私は寂しい思いもしましたが、仕事に誇りを持っており、論理的に話し、強い芯を持っていた母を尊敬していました。 ところが、ある日の朝、車に轢かれたことをキッカケに、流産(母本人も妊娠に気付いていませんでした)し、次々と精神病を発病し、性格まで変わっていきました。 今では、どの病院でも医者の言いなり、分からないことも質問せず、後から私に聞いてくる始末。 「私は医者ではない」と何度も言いましたが、これを繰り返します。 母曰く、分からないことは分からないままでいいらしいです。 薬の管理も出来ず、お金の管理も出来ず、何か自分が悪いことをして(言って)も謝ることは無く、人に何かしてもらってもお礼を言う事もありません。 部屋も散らかったままで、テーブルが必要な時は、テーブルの上に山積みの物をそのまま床に置き、用事が終わると床に置いた物をそのままテーブルに戻します。 お金が無いにもかかわらず、猫を保護し、現在3匹飼っています。 当然、病院代は出せませんので、私の年金から出しています。 一時は6匹まで増えていたのですが、3匹が相次いで亡くなり、その時の火葬代も私の年金から出しました。 母に「私の障害年金を当てにして生活していないか?」と聞いたところ、「当てにしてるよ」と悪びれることもなく言い放ち、 何が悪いの?と言わんばかりの母に、私は「二度と当てにしないでくれ!」と激怒し、少し距離を置くことにしました。 最近では、たまに連絡をする程度ですが、会話が成立しないことが何度かあり、困惑しています。 認知症では?と思い、精神科で簡易テストをしましたが問題はないとのこと。 精神病のせいなのか、老化現象なのか、薬の副作用のせいなのかは分かりませんが、今の母は、とても尊敬できる人ではありません。 昔の母とのギャップに苦しんでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。 乱文、失礼致しました。
結婚3年目、1歳4カ月の娘と旦那と生活しています。持家暮らし、30年ローン有です。 最近、あるきっかけから義母と会うのすら避けてしまってます。 義母は50代前半、義父とは数年前に離婚していて1人で義父の建てた家に住んでいます。 義母はやりたい仕事がない、午後からの仕事がいい等言って無職、無収入です。今の生活費も別れた義父から貰ってます。義父が働いてるうちは別れてるとは言え、元夫婦のことなので関係ないのですが… 問題は義父の定年後です。ふとした会話から旦那に「義母さんは将来どうするんだろう?働かないで大丈夫なのかな?」と言ってみました。 そしたら「ゆくゆくはうちで援助だよ」と返ってきました。私が知らないところでそういう話しになっていました。 その答えに私は唖然としました。 私の実母は子供は子供の家庭、将来は話を聞いてもらったり心の支えとして頼りにすることはあっても金銭面では迷惑をかけることは絶対にしたくない!と言っていて正社員フルタイムで現在も働いています。 そんな姿を見ながら育ったからか、義母の頼りっぱなしな性格が嫌です。もちろん旦那の親なので一切援助もしたくない!という気持ちではないです。今現在、働けるのに働きもせず、はなから援助してもらおうという考えが理解できません。パートでもなんでもとにかく働いていて、貯金も多少なりともしていて、それでも足りない分を少し援助するとかなら仕方ないことだと思っています。お金がないなら節約したり、そういう努力もなく今も義母は欲しいものは我慢せず買う、なのに娘にプレゼントを買ってくれたことはありません。 旦那の稼ぎは今はカツカツ、数年後には恐らく多少は貯金できるかなーという程度でローンもあるので有り余るほどはありません。 長くなりましたが、 義母に少しでも働いていて自分の将来の生活費を貯めてもらうことはできないことなのでしょうか? 嫁の立場としては何か言ったりすることは控えるべきですか? それとも義母に援助をするのは息子として当たり前のことで、諦めるべきなのでしょうか? 考えれば考えるほど、義母のことが嫌いになっていきます。いっそのこと嫌われて近づきがたい、頼りにくいと思ってもらえば楽なのにとも考えてしまいます。
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
昨年、間も無く小学生になる息子を連れ離婚をしました。 理由は薬物、暴力、金銭面等です。 離婚に対し、私自身後悔はありませんが、子どもから父親がどうしていなくなったのか、一緒に暮らせないのか聞かれるたび、また子どもと喧嘩をした際に、お母さんのせいでお父さんと暮らせなくなったと言われると、私の決断が正しかったのか、子どもにとって良かったのか、この先子どもとどのように接し、暮らして行くべきなのかと考えます。 この先どのように暮らして行くべきか、無理に2人暮らしを継続せず親の近くに帰るべきか、私は子どもになにをしてあげられるかおしえてください。
前回、同居の義母のこころない言動で相談した者です。その節はお世話になり、ありがとうございます。 結局、親戚の方が夫と一緒に義母を叱ってくれ、義母に空き家も貸してくださり別居できたのですが、改めて相談させてください。 その後、新婚旅行に行ったのですが、帰国直後に義母から 『母親をこんなめにあわせて新婚旅行なんてと親戚が怒った。親戚の家を出ないといけない。 行政に相談すると、マンションをかりて自立すれば生活保護に申請できると言われた。いざとなれば娘婿が面倒をみてくれると言ったから、それなら自立にチャレンジしたい。 そのためには自立資金が必要。お前たちが住んでいるマンション(結婚前、夫名義で購入したもの)の頭金は自分が出したから、明日返して。その後は一切関わらないであげるから。すぐに用意できないなら、嫁の貯金を出せばいい。』とのことでした。 お金については、数ヶ月後に挙式予定もありすぐにはむりと夫が保留し、私の貯金は出す必要はないと言ってくれ、また夫婦で改めて相談して義母に渡そうかと話していますが、 話の内容が支離滅裂で、親戚の方がすぐに義母を追い出すなども、考えられないように思えます。 また、私の結婚前からの貯金、娘さんのだんなさんの経済力と親切心を軽々しくあてにしていることも違和感を感じます。 ただ、義母は夫が何を言っても聞かず、夫を保証人にしてマンションを借りると言い張り、不動産屋にかけあっているそうです。 義母は結婚前の挨拶にも『挨拶がない!』と言いがかりをつけ、結婚祝いはなく、結婚式の出席はしぶり、新婚旅行直後から『お金、お金』と言ってきているので、私達のしあわせがうらやましくさみしいのかもしれませんが、あまりにもひどいと感じてしまいます。 同居中にもめていたときは、義母の立場も考えるよう精一杯努力しましたが、別居後、私の悪口だけでなく夫にまでひどい暴言も吐いてきたので、義母に思いやりの気持ちを持つ気力がわいてきません。 義母の考えでは『会わなければ迷惑をかけることはない』そうで、義母は気まずさから私には姿をみせませんので、迷惑など何もかけていないと思っていることも、理不尽に感じてしまいます。 この状況をどう理解すればよいのでしょう。ここには、どんな学びがあるでしょう。 長文となり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
私は親から暴力(しつけのつもり)を受けています。最近は精神的暴力がほとんどです。 お前が生活していくためのお金はどこからでてると思ってるんだろうね とよく言われ、 どうしても親に頼らなければならない未熟な自分が憎いです。 私はせめて早く家を出るために近々アルバイトを始めるのですが、家を出るまでの精神的苦痛からどのように耐えれば良いでしょうか?