数ヶ月前に、私が依存していた方にお別れを告げました。醜い感情が溜まりに溜まって溢れそうになってしまって、そんな姿を見せたくないがために、突き放すような形になってしまいました。 それからというものの、生きるのがとても辛くてたまりません。誰と会話をしていても、好きな曲を聴いて誤魔化そうとしたりしても、好きなことをしていても、あの人のことばかり。 心が寂しくてたまりません。あの人のことを忘れるにはどうしたら良いのですか?忘れることができたとしても、また違う人に依存してしまうのでしょうか。 私はこれから数十年という長い長い年月を、ずっとこんな気持ちで過ごさなくてはならないのでしょうか。
お世話になります。 自分の中で未だ言葉が上手くまとまっておらずお見苦しい点も多々あるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 私は20代の社会人です。世間では「大人」と呼ばれる年齢や地位ですが、自分や同世代の他人の幼稚な面を見てしまい絶望することが時々あります。 例えば、複数の人でグループを組み、所属する人々が一斉にメールのやり取りができる機能を持つスマートフォンのアプリケーションで、自分が所属するグループ以外に、メンバーはほぼ同じで自分だけを抜いたグループがあることを知ってしまった時。 除け者にされたことも辛いですが、自分と同じ「大人」がこのようなことをしている事実にショックを受けました。 (こういったことは、偏見ですが中学生や高校生などの若い人たちのすることというイメージが強かったです。) ここは自分が一つ大人になり、そのようなことをする人たちのことを眼中に入れずに過ごしたいと感じるのですが、どうしても気にしてしまい頭の中でぐるぐると考え込んでしまいます。それはきっと、自分自身も子供だからなのでしょう。 大人になっても誰かを仲間外れにする人たちも、このようなことでくよくよしてしまう自分も、精神的に成長できたら良いのにな、と悩んでおります。 お互いに真の「大人」になるための方法や助言等がありましたらぜひお力添えをお願い致します。
ラインが既読になっているのに、返信が毎回4〜5日後、時には1週間後にくる友人がいます。 返信がくるときは、必ず頭に 返信遅れてごめん と打ってきます。 ごめんと毎回言ってくるにも関わらず返信が毎度遅いので悪くもなんとも思ってないんだろうな、、と不快にいつも思ってしまいます。 こういう人なんだからしょうがないと諦めて付き合うべきでしょうか?
少し長くなりますが、事の始まりを書きます。 友人のブログが芸能人ブログのような親近感を持てるものでは無く、ブログネタ(一般の人はネタが切れた時に利用)で頑張りすぎ、物語風すぎて話そのものが合わず遂に私が切れた。 本人は辞めたと言っていたが、退会処理がきちんとされておらず、閲覧出来る状態に現在もなっている。 その後暫く喧嘩して音信不通年賀状のみのやり取りになり、昨年4人で会って仲直りをした。 今後も友人→仲介友人←友人←私で会う場所等は友人と仲介友人に決めて貰う事になると思う。(残りの二人は賛成するだけ) 暫くぶりに会った時に、一度喧嘩した友人が私のやっているゲームに 興味を持ったので、セットアップをしてあげました。 ただ、天然的に無課金でも出来る課金RPGゲームが出来ない性格だったのか、一旦辞める宣言をしたので、放置し別の無課金に優しいFGMゲームを紹介してあげたりした。 でもあまりにも返信が来ないので、仲介友人に最近メールのやりとりをしているか確認。子供が3人いる事を初めてその時に知る。 その後、完全に家庭事情がありそうなので退会方法等を明記し送信。 暫くしてから、本人から忙しいと連絡あり。 その中で「気に入ったコラボイベントがあったらやるから退会しない」じゃメイン垢に登録だけしておいてとIDを教えた画像を送信したが、なんと添付ファイルを使えなくしていたので、一切フォロー出来なくなるけど頑張ってねで終了。メールの返信は無しでした。 その垢での活動を停止する事をプロフィールに記載、フレンドを全て切れば、まず遊び方が判らないので友人がメールで尋ねてくるかと思ったが、それも無さそうなので現在完全退会に向け片付け準備中。本垢はグリーなんです。 退会処理かけて余計にトラブルになる事は無いですよね。 ゲームはモバゲー垢のgranbluefantasyになります。 マルチバトル自発しても、フォロー出来ない時間帯にログインしていたりするのが特徴 (完全に寝てたりする時間に) <印象的には> どちらかというと、相手の気に入ったほしの島のにゃんこゲーム(飽きやすい)を続けていると相手は落ち着くとかそんな感じ。こっちのゲームはノリが悪いそんな印象が強いです。
気にしすぎる性格で困ってます。 気にしすぎて、仕事の人間関係に影響が出ています。 友達は前にいましたが、今はいません。 小さい頃から、ネガティブなので、いい加減治したいです。 自分が、どうしたらいいかわかりません。 明るく、話上手になりたいのに…
私は社交的で友達もすぐできるのですが、すべてが上辺だけです。 小中学生まででも深い仲になった友達がいことはありません。 そして高校生になってお互い一番仲良い!っていえる友達を作ろうと思っていて、一人そうなれそうな子がいました。 ほんとにその子とは仲良くて一緒にいて幸せで私の中では一番でした。 ですが最近避けられるようになってしまい、どうしてか聞くと私の嫌なところを言ってきたので、私はそれを直す!ほんとにごめん。と、謝りました。その後、元に戻ったのですが話す機会も無くLINEだけしたりするようになりました。 ですが避けられる前は私とその子は頻繁にやりとりしていたのですが今はほんとに返ってくるのが遅いです。そしてこの前の遊びの約束もひどいドタキャンの仕方をされ、軽く謝られたので少し、そういうのやめて。と言ってしまいました。 そしてまた険悪ムードになってしまいました。 多分向こうは一番だと思っていないし、舐めているのだと思います。 でもわかっているのですがその子と前の関係に戻りたいと思ってしまいます。 私は執着しすぎなのでしょうか。 誰かの一番にどうしてもなりたいんです。 その子との関係、今後どうしたらいいですか??
人間関係において、大事にされる人ないがしろにされる人ってのが必ずあると思います。 私は後者になりがちです。 事情によりうまくできないこともあり事前に相談したりして、結局なんとかできたもののこいつダメな奴だ。って烙印を押されてしまってるのではないかと怯えるのです。 SNSのリアクション一つに怯えます。 家族の言葉一つに一喜一憂します。 自分を悪く評価していることばかり聞こえます。 求めてばかりでは肯定的な評価など得られませんので自分なりに頑張っていますが、、、結局内心こいつダメだって思われているんだろうな。と良い関係を続けられないのが辛いです。 頑張ればできるからで安請け合いはしないようにと思っているのですが、依頼が来ると、役に立てる。と思ってしまいます。 こうして、他人から見られる自分ばかりを物差しにする人生を変えたいです
友達だと思っていた人、友達になれたと思っていた人、誰もかれも全員自分のことをあからさまに避けているようにしか思えない。 リアルの友達だけでなく、ネット上の知り合いまで全員が。 その人達とはなんのトラブルもなかったし、避けられるようなことはしてないはずなのに。 ただ関わりたくないならそう言えばいいのに俺がいない時間帯にだけグループにやってくる人や、他の人と明らかに自分だけ接し方がひどい人。 何か悪いことをしたのかもわからないまま距離を置かれる。 誰とでも仲がいい優しい人も自分だけは避けてるようにしか思えない。 どうすれば独りじゃなくなるのでしょうか。
ひとと関わることが苦痛です。 わたしは母親と離婚した昔の父親を軽蔑しており、男性に対して強い偏見があります。 また、学生時代に虐めに近いことをされたからか、特に年齢の近い女性とは、極力関わりたくありません。 表には出さずにおりますが、仕事仲間やプライベートの友人、時折は家族とさえ、嫌なことがあると、一人でいたい、ひとと関わらない生きかたをしたい、と考えてしまいます。 ですが、生きている以上、ひととまったく関わらないわけにはいきませんし、人間関係を楽しんだ方が、人生ずっと充実すると思うのです。 孤独が好きなわけではありません。 多くのひとから愛されたい、必要とされたいと思っています。 プライベートの友人や、恋人にも恵まれています。 ですが、楽しく会話をしていても、心のなかで常に彼らの汚点を探してしまっていて、辛いのです。 どうしたら人間関係を楽しめるようになるのでしょうか。
高校生です。 ある友人のことで悩んでいます。 つい先日、花見をする約束をしていました。 当日になり、化粧などの支度を終えた後にLINEが来て、「昨日1人で遠くまで散歩に行って、今朝になって体が痛すぎて行けないごめん」と言われました。 「えー」と返すと、それ以降は返信がありませんでした。 ちなみに散歩の事はインスタに載せていたので、していた事は本当です。 しかし理由も理由だなと思いました。 他に、自由登校期間の時、この日一緒に登校しようという日の朝「彼氏と修羅場になってLINEしなきゃいけないから今日行けない」と言われたり。 その他、その子の友人やバイト仲間など、つまり私が知らない人の愚痴を頻繁に聞かされます。 知らない人の事だから、あまり口出しは出来ないし、その子の友人の愚痴を言っているのなら、私も別の所で何か言われてるのではないかと思ってしまいます。 本当に悩んでいる時もあるので、そんな時は相談に乗り、微力ですがこうしたらいいんじゃない?と一言は添えたりします。 するとそれが良かったのか、いつも助けてもらってる、大好きなどと言われます。 友人のことは大切にしているつもりですが、私はただ都合よく使われているだけなのかな?と思い、ばかばかしいとまではいきませんが私は友人にとってなんなんだろうと思いました。 今後どう関わっていけばいいでしょうか?
大好きな女友達がいます。学生です。いままであまり親しい友人ができたことはありませんでしたが、その子とは1年間ずっと一緒にいて、1年も経たずにお互いに親友と呼べる仲になりました。これからもずっと一緒にいたいとおもっていました。 ですが、その子も私も女なので男の人を好きになるのは当たり前です。でも私はその子に好きな男性ができたことが受け入れられません。 将来、私もその子も男の方と結婚するのは分かっています。私はその子が男性と付き合ったり、結婚するとなったら祝福してあげれません。 でもその子が普通に、好きになった男性と幸せになってほしいと思っています。 矛盾しているのは分かっています。 でもどうすればいいのか分かりません。 結局私はその子が他の男性にとられるのが嫌なんだなと思いました。そして、私が男の方からモテないから、その子が魅力的な子だから幸せを願えないのかなと思いました。 その子と一緒にいると、私はその子を不幸にすると思いました。自分なりに考えて、私はその子と離れるのが一番良いのではないかと考えたのでその子に伝えました。 その子は、私の事を大事な友人だと、大切に思ってくれているので離れたくないと言ってくれます。離れたくないと言ってくれてホッとする私がいます。大好きな親友の幸せを願っているのに受け入れられない情けなさと自分の弱さが嫌になります。私達のモヤモヤが消えることはありません。その子に好きな男性がいる限り私は悲しい気持ちになります。悲しい気持ちになった私をみてその子も悲しい気持ちなります。そして私に謝ってきます。悪循環しています。 このモヤモヤを解く答えはないと思います。私がその子に甘えているのでしょうね。その子から姿を消したほうがいいのでしょうか? 何か気持ちが軽くなる言葉を頂きたいです。 それと、大好きな親友の幸せを喜べない私は、それだけ親友への想いが強いからなのか、親友の横にいるべきではない愚かな者なのか、どちらなのでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。
ここ数か月、女友達から連絡が来なくなる事が立て続けにあり それがとても怖く不安でトラウマになり、今の悩みになっています。 友達と遊ぶ事になりLINEでやりとりを始めるのですが 未読スルーが何日も続く事が多いのです。 忙しいのかな?と思っても、ツイッターではいつも通り呟いていて 他の友達とはたくさん遊んでいるようです。 なのでLINEに気付いていないという訳ではないと思います。 ツイッターでも最近はいいねやリプライも来ないし 私の事嫌いになったのかな?本当は遊びたくないのかな? 面倒くさいのかな?なと、色々と悪い方向に考えてしまいます。 別の友達からは「そんな人ほっときなよ」と言われて 自分でもそう思おうとするのですが、やはり簡単に考えを変えられず、いつまでもイライラして悩み続けています。 四六時中その事ばかり考えてしまい仕事にも手がつきません。 馬鹿だとは思います。 でもどうしても気になってしまうし、つらいんです。 どうしたらこの気持ちから解放されるでしょうか。
我が叔父の発言について20数年間我慢してきましたが最近言われた言葉でもう、怒りが収まりません。どうか対処法等ご享受ください・・・。 私家族は犬も飼っているのですが、それを「○○(拙宅の飼い犬)をコロす注射を打っちまえ」と冗談交じりだとは思いますが言われました。「何も考えずに」「ふざけて言った」言葉であっても、私は凄く嫌な気持ちになりました。 またこの叔父なんですが、何かと私を比較対象にして我が子を成功作・私を失敗作呼ばわりします。 私は確かに行政書士の補助者で従姉は公務員です。ですが私は元々公務員志望でも無く、自分が何れ資格も取って仕事をしたいからこの職に就きました。まさか失敗作呼ばわりされるとは思ってもみなかったので、言葉を失いました。私は失敗作なんでしょうか? 言われたのは数日前ですが、ずっと言葉が頭に残ったまま腹が立って悔しくて仕方がないです。聞き流そうと思ったけれど、どうにも其れが出来そうにありません。こういった事を平気で言う人に対してどう接れば良いのでしょうか? 怒り任せの稚拙な文章となりましたが、此処まで目を通して下さり有難うございます。
よくある話なのかもしれませんが・・・。 友人から恋愛相談をされ、私はその友人を応援したかったので、上辺ではなく真剣に向き合おうという思いから「私の本音を話すけど良いか」と先に了解を得てから友人とあれこれ話しをしていました。 私は私の思いや考えがあって、それを伝えるけど、最後は自分で自分の道を選択してほしいということも伝えていました。 しかし最終的に「傷ついた」「私と彼の何がわかるの」「あなたは神様なのか」等と言われてしまったので、私はあなたを心から応援していて幸せになってほしいと思っていたが、私の意見はあなたには合わないようだし、私も傷つけたくはないから私以外の方に相談したらどうかと言うと「自分から首を突っ込んでおいて逃げるのか」と言われてしまい・・・。 私は普通の人間だし偉くもない。 でも、彼女の存在自体を批判したこともないし、純粋に応援したかったのです。 私から彼女へ発信される言葉が、嘘であっても上辺であってもいけないと。もしそうならすごく失礼なことだという思いで数か月付き合ってきました。 愚痴を言いたいだけであるならそれはそれで良いと思うんです。 でも、相談とそれは違うと思っていましたが結局は聞いてほしいだけだったのでしょうか。 どうしても私のことが許せないと、さようならとのことでしたが正直呆気にとられています。 悲しいし同時にあの時間はなんだったのかという思いもあります。 お坊さんの皆様、直接相談にのるということが頻繁にあるのだと思いますが、どういった気持ちで接しているのでしょう。 コツというか、心持ちというか…教えていただけますでしょうか。 だれかのことを本気で思い、一緒に考えるってものすごく体力も精神力も必要だと痛感しています。 なんだかすごく疲れてしまいました。
私は、友人に対してこういうとこが嫌だな、と不満を感じた時基本的に本人に直接言いません。顔にイライラしてる感情を無意識に出しているみたいですが、本人に言うと関係がこじれたり、素直に聞き入れてくれなそうな人だと、なおさら直接言うのが嫌になってしまいます。 そして、仲のいい友達に愚痴を聞いてもらいスッキリして、リセットした気分になります。不満を感じた子ともいつもと同じように接することが出来ます。愚痴を聞いてもらわないと、どんどん溜まってストレスで仕方ないんです。だから、愚痴を友達に言ってしまいます。でも、とても卑怯なことをしているな、と思います。その子が聞いていないところで、陰口をたたく。最低だなと思います。そんな自分がとても嫌いで、陰口をたたいてスッキリしてしまう自分も嫌いです。だから、本人に直接言うべきだ、と頭では分かっているのですが、いざその時になると、その後のことがきになったり、言ったことで険悪になったら面倒だな、と思ってしまう自分がいて本当にどうしようか困っています。すごく、最低な生き方だと分かっているのですが、本人に直接言うべきか、言わない方がいいかアドバイスが欲しいです。 また、言わない場合友人に愚痴をこぼすことはどう思いますか?愚痴を友人にこぼす以外になにかストレスの発散に良い方法があったら教えて頂きたいです。長々くだらない質問をすみません。よろしくお願い致します。
度々投稿をさせていただいてすみません。 友人と関係を長続きさせることができないことで、ご相談させてください。 最近自分の身にショックなことが起きて、それは友人にも大きく関わることでした。 しかし友人は私の身に起きたことを知っていても何も声をかけてくれませんでした。 最初は「もし立場が逆なら私だったら一言くらい大丈夫?とメールするのにな。寂しいな」などと思いましたが、まあ、そういう人なのだろうと思っていました。 そして私はショック状態が少し落ち着いた頃に、自分の身に起きたことの説明や、迷惑をかけてしまったことのお詫び、そして相手は友人なので自分の正直な心の内(そのショックな出来事でとても落ち込んでいたこと)を自分からメールしました。 すると返ってきたのは短文の他人行儀な返事だけでした。 友人に対して、近しい仲にも礼儀ありでマナーを守って接しているつもりだし、私自身もベタベタするのは嫌いなのでプライベートを探ったりしつこく連絡したりは一切していません。 でも「ショックだったよ~(涙)」みたいな心の内を打ち明けたのは、良くなかったのか?と悩んでいます。 友達関係って、どこまで本音を言えばいいのか… 大人なら、相手が例え友人であっても、どれほど落ち込んでも笑顔で「大丈夫!」と言わなきゃダメなのか… もしそうならみんな一体どこで本音を打ち明けているのか… というのも、私にはいわゆる友人らしい友人がおらず、上記の人はここ1年くらいで仲良くなった人なのですが、友達関係ってどこまで本心を打ち明ければいいのか分からなくなってます。 普段SNSや手紙で連絡を取る友人は何人かいて、たまに県外で会ったりして、その人たちとは何年も良い関係が続いています。 たぶん私にはそれくらいの関係が丁度良いのだと思うのですが、やっぱり普段実際に会って話せる友人も欲しいものです…。 今までの人生で何度も友人関係が自然消滅してきました。 友人という存在に疲れて、最近は自分から壁を作って人と関わるのは避けてきました。 だから上記の人は久々に、友人になりたいなと思えるような人だったんです。 私は重い人間なのでしょうか…? そのせいで身近な友人と長続きしないのでしょうか。 それともやっぱり大人であれば例え友達でも、つらいことも隠して接するべきなのでしょうか。
嫌われた友達にも漫画は返すべきですか?一年半前にその子から借りたのですが、今は一切口利かない状態で、私もその子に本を貸しています。でも帰ってきていません。今更返されたくないでしょうか?その子には謝罪の手紙書きましたけど、1ヶ月以上、何も返事は来ません。自分でもされたら嫌なことその子にしてしまったし、自分が悪かったのは分かってます。でも一様、誤解といえば誤解な部分もあるんで、そのこともちゃんと直接説明しつつ、返せることが1番の理想なんですけど、もし、相手の反応が素っ気なかったらどうしよう。とか、友達に悪口言われたらどうしよう。とか考えたりすると怖くて出来ません。 かなり前に仲違いをして、それ以来そのことをずーっと考えてて、罪悪感と後悔に押し潰されそうな毎日を過ごしてて、その子のことも気持ち悪いぐらいずっと考えてしまってて何か自分が行動するたびに頭の中でその子が自分に否定的な意見を言ってくるのです。もう辛すぎて、仕方がないです。 どうすればいいのでしょうか?
去年の4月から大学生になり、新スタートを切りました。もうすぐ1年が経とうとしていますがめまぐるしい人間関係の移り変わりで変な位置づけになってしまい、考えを聞きたく質問を書いています。 私は8月にとある人に告白し、振られました。11月にその人は別の人と付き合い始めました。付き合っている相手は自分とかなり仲のいい友人でした。私はその日だけものすごく落ち込みましたがこれで良かったと言い聞かせ、友人と彼女の仲を応援しつつ2人と仲良くしていました。 2人からは時に相談、時に大学の宿題だったりと多くのやり取りがあります。 ある日、彼女から珍しく長文の相談がきました。大学生活に関しての相談でした。私は私なりの答えとアドバイスを送り、なんとか解決しました。 後日、友人(彼氏)に「昨日さ…」といって彼女の悩みを話されたことを言いました。彼氏は「え、そうだったの!?」と驚いていました。どうやら彼にはその悩みを言っていないようでした。 逆に彼の悩みも彼女にあまり言わないようでした。 整理すると自分は彼女より彼を知り、彼より彼女を知っていることになっていました。 私は人とのお付き合いがないために「理想の付き合い方」に関しての経験論はありませんが、彼氏彼女の関係であるならば支え合う仲であることは大事だと思っています。そんな2人が自分たちのそれぞれの思いや悩みを言えてないのは良くないのではないか、と考えました。 決して私に迷惑だとはいいませんが今の状況が少しおかしい、変わっているのは確かだと考えます。しかもよりによって相手が親友と好きだった人なのでとても難しいです。ずっと仲介人のままでいいのか、変な立場から脱出すべきなのか。また別の道があるのか。お坊さんの考えをお聞かせいただけたら幸いです。
叶えたい夢があって大学に再入学しました。 同じ部活の先輩に片思いしています。 私は小中学生のときにずっといじめにあっていて(いじめを通り越してもはや犯罪と言われますが)今もPTSDの治療のために精神科に通っています。 病気のために1度は諦めた夢ですが、諦めきれずに浪人して大学に再入学しました。 部活にも入ったのですが、先輩方は優しくて良い方が多いのですが、同じ学年の女の子達と合いません。 その子達は、私をいじめで苦しめた子達と性格が似ていて、部活のときなども私だけ無視されたり些細なことでグループラインで吊るし上げられたりしています。 私がいても他の子達だけで話していて、私の存在は無視されます。 その場にいないかのような扱いです。 話しかけても返事をせず、首を振ったり頷いたりするだけで答える子もいます。 そのようなことが続き、落ち着いていた病状が再発しました。 部活の練習に行きたくても行けない、主治医に止められて合宿に行けないときもあります。 先月の合宿のときは、ひどい胃腸炎になり、食事もまともにとれなくなって直前で合宿を休ませてもらうことにしたのですが、部長と同じ学年の子に仮病を疑われて病院に行った証拠や診断書を求められました。 病院の領収書や体温計の写真を送ってなんとか納得してもらえたようです。 今、私が悩んでいることは、部活でしか先輩との関わりはありませんし、私も先輩も今年の夏で引退なので、それまではなんとか頑張りたいのですが、あいつまたサボってるなどと思われているだろうと思うと悲しいですし(実際そうだと思いますが)不安にもなりますし、もうどうしたらいいのか分からなくて泣きそうになります。 部活ではいろいろ話しかけてくれたり、打ち上げなどのときもたくさん話してくれます。 ですが、先輩は本当はどう思ってるのかなと思うと、自分から話しかけたりするのもできないんです。 もう辞めちゃえば?と親や主治医に言われたこともありますが、なんとか引退までは頑張りたいと思います。 正直、先輩に片思いしてなければ今頃辞めてると思います。 部活を辞めてしまったら、もう関わりもなくなってしまいます。 なんとか自分の思いを伝えるまではと、みっともないし見苦しいでしょうが、しがみついてしまうのです。 なにかアドバイスをお願いします。
ある物事に限った話ではなく様々な場面で己の嫉妬深さを妬んでしまいます。 友達が相手をしてくれない時、話が知らないところで進んでいる時など… 今日は友達二人が誘ってくれて遊びに行ったのですが仲間はずれとまでは行きませんが、二人っきりの空間を作られ自分来た意味なかったじゃんって思ってしまいました。 最初は友達に腹が立ってたけど、だんだん自分の嫉妬深さに嫌気がさしてきて気持ちの収集がつきません。どうすればいいですか?