何年かぶりに大人の男性のお友達と会うことになり、お食事をしようということになり、私がお酒が飲めないと知っているにもかかわらず飲み屋へ連れて行く人は、やはり相手の事を考えていない常識がない人だと思うのですが、私がおかしいのでしょうか? それとも、飲める方へ私が合わせるべきなのでしょうか? 年上の大人の男性(離婚歴3回)と何年かぶりに連絡を取りお食事をしようとなり、会おうという話になり「何が食べたい?」と聞かれ「お肉」と返答したら、焼き鳥屋さんを候補に挙げられましたが、焼き鳥屋さんではきちんとした食事はできないと思い、他所のビュッフェを候補に挙げたら「ここは美味しくないよ、お酒飲むから元が取れないから」と信じられない返事がきました (ちなみに男性は、ここのビュッフェには行ったことないと言っていて、要するに金額が高いので食べれないから元が取れないからもったいないということです) この時点で、この人と会うのはとても嫌な気持ちになり帰りたい気分でしたが約束してしまったので我慢して会うことになり会ってから決めようという話になりました 結局、居酒屋に連れて行かれ、相手は舌が回らないほど酔い、二件目もスナックに連れて行かれ、ここでは何も食べるものもなく私はウーロン茶と珈琲を1杯ずつ飲んだだけ2時間以上いました 帰るタイミングを必死で考え帰ると伝えると、男性は「車代払うから車で迎えに来て」と私が知らない女性に連絡して「迎えが来たら駅まで送ってやる」と言われましたがお断りしました (車代をもらえるにしても30分以上かけて迎えに来るのは多分この女性は男性に気があり、女性にヤキモチを妬かせるために私を女性に見せたかったのだと思います) 何年かぶりに会ってお食事をするということは、いろんな近況やお話をするという風に私は思うのですが飲むことが優先で話もまともにできず、この対応は考えられないと思い、この度でこの人とは縁を切ろうと思いました 過去にも男性には良いイメージがなかったのですが、さすがに何年も経っていたので大丈夫だろうと思ってたのですが未だにこんな感じなんだ、と再確認しました 大人の男性として恥ずかしい人だと思いました それとも私が相手に合わすべきで私がわがままなのでしょうか? ちなみに私はこの人には過去も今も恋愛感情はありません。
職場で仲良くなった同僚のことなんですが 以前から自己中的なところがあると思うっていたのですが、プライベートでも途中からスマホをいじりだし話半分で、正直私と話すのがつまらないのかと思いました 私が相談事が会っても自由の意見を言うだけでふーと聞き流されたり、自分のことになると 下手なことを言うと怒る事もあり、私が言うこたは否定的でコロコロと変わります 私もどう、対しよしていいか悩んでしまいます その人は思った事をズバズハ言うてしまうんですが相手に事はお構い無しと言うようにも取れます どうすればいいですか?
去年の12月終わりごろから姉の職場の人が我が家に居候することになったのですが。 その居候の人は女性で……私の4つ歳も上の人です。 最初の頃は仲良くはやってたのですが……私たち家族の入られたくない場所まで入ろうとしたことがきっかけで……彼女と少し距離を置こうと思い始めたんです。年末の31日の日に彼女もやっとの休みで『今日はゆっくりしたいし外に出ない』って言っていたのと、疲れて寝ていたので家族で買い物に出掛けました。 そしたら出ていってしまって……私たちみんな何で出ていってしまったのかがわからなくて……。彼女に貸してた部屋に行くと荷物もまとめてあり……布団はベランダに置かれていたので。 そしたら出ていって3日経ったときに姉と帰ってきて……『すいませんでした!』って……でも私が彼女を見たときこれは謝ってるの?って思いました。ネックウォーマーで顔を半分隠してポケットに手を入れて……謝る。姉が彼女出ていった理由『置いて行ったから』だそうです。そのあと家主である夫のには謝ることなく。 荷物を取りに来たと思ってたのに部屋着に着替えてヒーターに足を乗せてくつろいでビールを4本飲んでる姿を見て怒りしかなく。その日から私は彼女と話すのをやめました。 私が怒ってるからご飯を作ってくれないとか彼女の物を捨ててるって姉に話していたらしく。 姉は怒ってくれました。前払いでお金を貰っているので嫌ですが作っていました。彼女はなにも言わないので姉に話してもらい来週の(火)まで作るのはいいのですが……作ってもご馳走さまやありがとうもない。 子供達がおかえりと言っても返事もない。 私が悪い空気を作ってるのはわかってます!でもなにも言わないのに裏では言うし。何で話をしないのか?分かりません。 誓約書を作って彼女は拇印を押した。 でも家族の物を(日用品)勝手に使ったりしていたので使われないように別にしたり。 貸してる部屋も姉の子供部屋になる場所ですし子供が服を取りに行くのも嫌がったり。年頃なのに子供の服を私たちの部屋に置くとか。 なのでタンスを私たちの部屋に移動させて子供の服を元に戻したのですが姉にやりすぎだ!って言われて……私の中で爆発しそうになりました。今は平気ですがこのままはよくはないのですが……話しても彼女が聞いてくれるか……。彼女とどんな風に話をしたら良いですか? 歳上なのに中身が子供なので……
私は友達が数人しか居ません。 今24歳で現在まで交流が続いてるのは 中学の時の友達二人と高校からの友達一人です。 (一応ネットの友達が3人ほどいますが自分から連絡しないと一切連絡はありません) 高校に入ってから色んな人と交流はあったものの途中クラス変えなどで新たな環境周に馴染めず孤立。 2年間ほど友達がいない状態で過ごしてました。 そして高校卒業後、予備校に通い始めました。ここでも友達はできず、孤独や勉強ストレスも溜まり、結局三流大学へ入学。 大学入学後は友達を作るぞ!と意気込み、一人でいる子に話しかけたり、同じクラスの女子と話したりしましたが結局4年間友達はいませんでした。 入学後すぐ話しかけた子には一週間ぐらいで別のグループや寮の人、サークルの人と友達ができていて 私が誘っても迷惑そうな対応だったのを今でも覚えてます。 サークルは大人数が苦手だしどうせまた孤立する…興味あるサークルもない…と思ってはいりませんでした。 そして大学2年で留学にも行きました。ちょっとだけ英語が好きだったので留学行くための奨学金を手に入れるため1年の時は勉強に励みました。 一年後に何とか留学できましたが、外国の友達どころか日本人の友達も出来ませんでした。 最初は色んな人に話しかけてましたが段々と辛くなり誰とも話さなくなりました。 何のために行ったんだろうと思いましたし、留学先の先生には次の留学は成功するといいわね!と言われる始末。 その後就職活動をして内定を頂きました。数ヶ月間30人ぐらいの集団の研修がありましたが そこでも友達は出来ませんでした。 静か、おとなしい 自分から発言しない 自分の意志を持っていない(すぐ意見を変える) おそらく対人恐怖症 話が面白くない 声が小さい というのが私の特徴です。 3、4人グループだと全く話せません。 しかし知らない人や二人の時はバリバリ話せます(そのため面接などの印象はいいです) 今まで色んな方と仲良くなれるチャンスは多々あったのに自分で棒に振ってきました。 もうこんな人生を変えたいです。 何から始めればいいのでしょうか。 ちなみに挨拶などはしていますし笑顔も心がけています。他人に興味を持つなどを意識して会話もしましたがダメでした。。
人と関わるのに、我慢する事もあると思うのですが、その我慢が私は苦手です。ネットもリアルも何か言われてその言葉を飲み込むけど一時的な事で、何かの鬱憤で爆発。 我慢をするとは、どのていどでしょう。
最近私は友人に ・余計なことを言い過ぎ ・普通そんなこと質問しないよ ・余計なお世話だし嬉しくない などとよく言われます。 自分でも失言をしてしまったのかな?と少しは思うのですが、相手が怒ってからでないと気づけません。そのせいで4人も友達をなくし、今恋人もなくしかけています。 ついこの間も友人と喧嘩をしてしまい、謝罪をしたのですが、 『許すとか許さないとかはないけど、もう2人で仲良く話すとなると難しい』 と言われ、よく意味を理解出来なかったので 『それは一生仲良くするつもりはないということ?』 と聞いたところ、 『そういうところが余計だと言ってるの』 と言われてしまいました。余計なことを言ったとは全く気がつきませんでした。 なんでもかんでも本当の気持ちを伝え、分からないことはなんでも質問してしまうのはやはり良くないのでしょうか? 仲のいい後輩は 『その一生懸命に向き合おうとするところはいいところだからきっと先輩のこと好きな人はいます。』 と言ってくれたのですが、なんせ4人にも嫌われているのでどうしたら良いか分かりません。 どのようにして私は変われば良いのでしょうか?
こんにちは。少し悩みを聞いて下さい。 私にはいつも仲良しな2人の友人(仮にAさんとBさん)がいます。3人で1つみたいな感じです。 別に他に友達がいないわけじゃないけれど、この3人でいるときが一番楽しいのでいつも一緒なんです。 ですが、最近はAさんとBさんがやけに仲が良くて、3人だったのが2人と1人になったように感じるんです。 例えば、授業の後の10分休みには、Aさんが真っ先にBさんの席に行って話していたり、AさんとBさんが2人で放課後遊んだり、です。 私が話しかければしゃべりますが、相手から話しかけられることが以前よりかなり減っています。きっと私は飽きられてしまったのでしょう・・・寂しいです。 「私は2人に執着しているんだ。執着心を捨てなくては。」と思いつつも、一緒にいたいという気持ちの方が強くて他の人のところに行けず、更には仲のいい二人に嫉妬してしまいます。 私はどうしていけば良いのでしょうか。 2人の後ろについていくのが精一杯な毎日に悩んでいます。 長文失礼しました。
友達を持つべき理由は、寂しさを紛らわせる以外に必要性はありますか? 私は、ただの一人の友達もいません。 寂しいので友人を欲しいと思います。しかし、寂しいという理由以外に友達を持つ”必要性”というものが分かりません。 世間の固定観念として、友人は大切、友人を持つべき、という考えが絶対です。 しかし、よく考えてみると、世の中ほとんど全ての人が悪人で、愚かで卑しいロクでもない人間が普通です。 寂しさを紛らわせたいがために良くない人間と嫌々合わせながら付き合うというのは、空腹だからといって体に悪いジャンクフードを食べる、退屈を紛らわせるために麻薬を打つようなもので、避けるべきことなのではないだろうかと思うようになりました。 なにか私の考えに間違いがあれば訂正してください。 視野狭窄になって友人を持つ大事な必要性を見落としてるとしたら教えてください。ずっとこの問題に悩んでいます。 なんで友達が必要なんですか?良くない人間と我慢してまで付き合う理由ってなんですか?
私は、前職を失業してから再就職先を探しておりますがなかなか見つからずにいます。 そのうち、貯金も少なくなり今は、借金しながら生活をしております。 もちろん、これからもパートでも正社員でも再就職先を探していきますが、仕事が見つかって収入が出来るまでと言っても今までの借金は返さないといけないので、収入が出来てもなかなか厳しいとは思いますが、仕事が見つかって収入が出来るまでの間だけ、一時的に友人とのお付き合いを辞めたいと考えております。 友人には、今の私の状況を話し仕事が見つかって収入が出来るまで会えないけどメールでのやりとりだけは、続けていきたいという言い方で理解してもらえるでしょうか。 これで、離れてしまうようならそれだけの友人だったと諦めるしかありませんが、私としてはこれからも友人関係を続けていきたいと思っております。だからこそ、伝え方が難しくてよく分かりません。 伝え方について、アドバイスが頂けたら嬉しく思います。 何卒宜しくお願い致します。
友達から、先月相談を受けました。 親が離婚する、そして自分は父とここに残るか、母についていくか迷っている(もし母なら年度が変わるときに遠方に引っ越す)とのことです。 この事を知っているのは私を含め数人だけだそうです。 相談を受ける前、なんか最近元気ないな、とは思っていたのですが、誰も気にしていないし、気のせいかなと思い、放っておいてしまいました。 そしてその話を聞いた時は、引っ越してほしくないな、という自分本意な話もしてしまいました。 この二つを少し後悔しています。 そしてその友達は、母についていき、引っ越すことを決断しました。 私はそれを聞き、あなたの決めたことなら応援するよと、何かあればいつでも言ってねと伝えました。 その時はもう吹っ切れた様子で、最近は再び二人で、他愛のない話が出来るようになりました。 そして最近、友達の母が友達をおいて、もう家を出てしまったと聞きました。 前に話を聞いた時よりも沈み方が酷く、今は死にたいとも言っていました。 私はどうすれば良いのか分からず、また前回と同じようなことしか言えませんでした。なんと言えばいいのか、どうすれば友達は楽になるのか、ずっと悩んでいます。 友達は普段はふざけているように見えて、実はすごく優しい、本当にいいやつです。ちょっと強がりで、今まで弱い所を見たことがありませんでした。 私とその友達は、普段はしようも無いことばかり話すような関係です。 そんな友達が、わざわざ私に大事なことを話してくれたのに何も出来ず、毎回同じことばかり言ってしまう、そんな自分が不甲斐ないです。 直接話す機会が少なく、話を聞くときはいつもLINEか電話になってしまうので、それも心配です。 少しでも友達の支えになれればと思うのですが、どうすれば良いのか分かりません。 友達の方が悩んでいて辛いだろうに、私が悩んでてどうするんだ!とは思うのですが、なんというか、もやもやしてしまいます。 長くなりました。拙い文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。
私にはとても多才な友人がいます。 友人は多才ながらも新しい事に飛び込む事は多少苦手で最初の一歩を渋る性格です。 一方、私は想像力が乏しく、才能も乏しく頭の回転が遅いのですが、それ故に他の方に比べ始めの一歩を簡単に歩もうとします。 そんな私とその友人は正反対故に行動をよく共にします。 そして友人は人の輪を作るを苦手としそれを悩み私はその友人に良かれと思い自分が作った輪に迎えるのですが、その多才さから気がつけばその輪から自分の居場所を失う結果となります。 その事を苦しみ悩みながらも同じ事を繰り返してしまいます。 教えて下さい、私はなぜ苦しむと知りながら同じ事を繰り返すのでしょうか? 私は友人に対して自分が優位だと示したいからでしょうか? それともただ哀れんで同情心からなのでしょうか? また自分で自分が居場所を失う事をいとわないのは何故なのでしょうか?
気まぐれすぎる友人に疲れてしまいました。 何度か同じ質問を、こちらで投稿しております。 友人の気まぐれさに疲れてしまいました。正直、今は見ているのも苦痛です。 創作を通して交流している友人なのですが、落ち込みやすく、ヤキモチを妬きやすい人で、何かあるとすぐにネガティブな言葉を吐き出します。 創作をする以上、悩みはあると思いますので、友人として出きる限り聞いていました。 友人の創作がとても好きで、だから応援もしていました。 ですが向こうは、私の創作作品が評価を得ると、面白くなくってしまうのか、すぐに無視をしたりします。 悩みに関しても、気に障る回答をすると返信が途絶えます。 それでも友人には友人の良さや言い分があると思って、出きる限り流してきました。 最近、「私は自分の創作が一番なの」「もう創作したくない」「絵なんか描かない」と打ち明けられ、本当に困っていました。 きっととても悩んでいるのだと思って、心配していたのですが、 他の方々が彼女の創作を評価した途端、何事もなかったように「今日はどんな創作しようかなぁ」とはしゃぎだして、心底疲れました。 素直に喜びたくても、喜べません。 正直今は、彼女を見るのも辛いです。 彼女の創作は今でも好きですが、だからこそずっと応援していたのに……悲しくてなりません。 黙って距離を置くか、気持ちを打ち明けて距離を置くか、悩んでいます。 アドバイス、お願いいたします。
私の仲のいい女友達なんですけどよくポイ捨てをします。 私はもう子供じゃないんじゃけぇそんなことしんちゃんなって言うのですが自然に返しとると言います。 こんなことで仲が悪くなるのは嫌なのでそれ以上は言いません。ただ仲のいい友達だからこそそんなことはしてほしくないのでいつも悲しくなります。見逃している私も悪いですがどうしたらいいのでしょうか?
土地柄的に遅刻する人が多い地域に住んでいます。 ある女子の友人で、一緒に趣味の活動を週1以上のスパンで定期的に行っている子がいるのですが、彼女は遅刻魔で1時間以内にくればいい方です。 約束の時間通り来たことがなく、2時間以上待ったことが7回はあります。また、場合によっては予定時間を3時間遅らせた後に2時間遅刻であったり、ドタキャンをされたりすることもありました。 私自身も全く遅刻しないわけでもなく、大雑把な性格です。しかし、彼女はそれを上回る計画性のなさと、大雑把な性格の子で、たまにおごってくれたり、優しいところもありますが、最近になって待つのがとてもストレスだと感じるようになりました。 これまで、彼女はそういう性格でこの年まで(大体25歳くらい)育ってしまったのだから言ってもしょうがないし、治らないだろうと怒りもせず許していましたが、最近そのストレスに見合ったものを返してくれてないと感じるようになりました。また、最近少し助言をしたのですが、あまり意識が改善されていないようなので、少し嫌いかもしれないと思うようになりました。 でもこれは私のエゴであり、私が嫌われたくないから注意してこなかった部分もあり、自己防衛で勝手に嫌いになっているというのもわかっています。 彼女の性格と合わないと切り捨てることも可能ですが、今後も友人と合わないという場面に会った時に、毎回このように切り捨てていって大丈夫かと心配になりました。 話し合えば聞いてくれる気もしますが、嫌がられるような内容をわざわざ言った時に治ってないと感じた時の疲労感や、友人を失ってしまった場合の悲しさに見合わないような気がして、踏み出せていません。 このことで悩まされると結局私自身が友人と長く付き合っていけないのは私に問題があるのかと思ってしまってなりません。 まとまりがありませんが、彼女への助言することや向き合うことが正しいのか、私自身の友人との向き合い方に助言いた抱けると幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして。よろしくお願いします。 友達にされた事で、どうしても許せないことがあるのですが、その気持ちを手放して楽になりたいと思い相談させていただきました。 許せないこととは、私が住んでいる祖父母宅に友人二人を招いたときに起こったことです。 祖母は孫の友達が来るからと張り切って準備をし、一人暮らしをしている友人を気遣って、畑で採った立派で新鮮なきゅうりの斜め切りと、「若者向きの料理は何がええかねえ」と考えて作った唐揚げでもてなしました。 しかし、料理を出した瞬間、友人の一人が「えっまじかよ」と言ってソワソワニヤニヤし始めました。 私ともう一人の隣県出身の友人は何がおかしいのかよく分かりませんでした。 その子にどうしたのかと問うと、「地元では大きいキュウリは煮物にして食べるものだ」ということを言いました。 また、トイレと手洗い場に勝手に行くなどして祖母を困惑させました。 その後、この人が私の祖父母宅でこのような態度を取ったことには理由があった事がわかりました。 それは、私が以前その人の家に泊まらせてもらったときに、許可なく手洗いを使ってしまったことでした。 私は自分が失礼なことをしてしまっていたことを恥、その事について真剣に謝りました。 その人は、もう私の全てが嫌になっていたようで、「謝るとかじゃなくて関わらんでほしい」と言われました。 そのため、その後は挨拶程度の付き合いにし、許してもらえなくとも、自分の誤っていたところを直していこうと思い、行動していました。 しかし、その人の周りの人に無視をされるようになったり、ほかの苦しいことが重なるうちに、 友人であった頃にされていた素っ気ない態度や、その人が「遠ざけたかったからだ」という理由でやっていたことを思い出してしまうようになりました。 やられた事をいつまでも引きずっている事が嫌で苦しいです。 しかしその一方で、祖母のもてなしを踏みにじられたことさえも受け入れるべきなのだろうかという疑問があり、怒りを捨てきれません。 どうか、アドバイスをお願いします。
はじめましてこんにちは。 初の相談をさせていただきます。 もう4、5年も前の事となり今更ながらとは思いますが… この時に、お付き合いをしていた男性が居たのですが… とても良い方で、よく私の悩み相談や話を聞いてくれたり、ホワイトデーにはプレゼントのお返しもくれる優しい方でした。 ですが、、付き合っていく内に…その優しさが重く思えてしまい、私の方からお別れを言って別れました。 其処で、別れた後にお金を彼から借りていたにも関わらず、別れてしまい何時も胸の中で後悔と私は今後どうしたら良いかと悩み、此方に相談させていただきました… その方はとても良い方にも関わらず、その優しさに漬け込み金銭を借りて返済していないまま何年か経ってしまいました… 金額は4万円ほどお借りしてしまいました… この様な悪い行いをしてしまった私は、今後もいい生き方が出来ないのだろうかと思えます。 死に際も誰にも看取られず、死んだ後も地獄に落ちるのも怖いです。 私は、今後どのようにして生きていけばよろしいでしょうか? 大晦日のお忙しいところ、この様な相談をし誠に申し訳ございません… どうか、ご回答宜しくお願い致します。
5人でグループLINEで連絡を 取り合ったり遊びに行ったり しているのですが…その中の一人 好きな人女性がいて 明かに好きなのがばれて 避けられていて迷惑を掛けたくないので 距離をおくようにしているのですが… この状態で、あけおめメールを グループLINEで皆に向けて あけましておめでとう と送らない方が良いでしょうか…? 自分はまだ皆と遊びに行ったりしたいけど… できれば距離を置きたいです。 あと秘すれば花とは… 告白しないでほしい ごめんなさい という意味の捉え方も できますか… ?
4年前のも揉めてしまった件で…。 自分どうしてもこだわりが強くなってしまうんです。今も、探したいと思ってしまうんです。 だけど、これはもう既に相手の気持ちを無視してることに等しいじゃないですか…。 揉める前は、相手は心開いて話してくれてた訳じゃないですか…。だけど、今は、距離がある。 自分がこだわりすぎるほど相手とズレが生じる…。 自分も焦ってしまうんです。また会って話したいって…。 どうしたらいいのか。 …苦しい、焦りを自分で作り出してる感じですね。 自分そこに問題があるのかな?と思います。 多分揉めた、相手がFacebookとかTwitterなどやらないのは人と人の繋がりを大事にしたいからかな?と思うのです。 ズレが生じているのもわかります。 自分の中にいる彼と彼の中にいる自分にズレが生まれてるって事なんですかね。 これは自分が、彼にこだわる気持ちが強いほどにズレてる。 だから連絡先も教えてくれない…。 でも、話したいと思う時が、あります。 どうしたらいいのでしょうか?
何年も前ですが、友人のご家族が逮捕されてしまい、ごく小さくですが一部の新聞の地方版にのりました。 私は仕事柄、新聞記事の特定分野についてチェックし続けているため、 そのことに気づきましたが、多くの方は見過ごすような記事です。 その頃、友人はSNSなども「体調を崩したから」と急にやめてしまいました。 私は、ご主人さまのことには一切触れず、体調の心配をするメールなどを数度していました。 その後、友人は体調も回復したようで、再び連絡や快気祝いも送ってくれたのですが、その後疎遠になりました。 ご主人さまも、その後一定期間のブランクを経て復職された様子です。 友人が、他の人とは会っていること、社会復帰もしていることは、私も喜ばしく思います。 友人は、私がご主人さまの件について気づいていることを、たぶん察しているかもしれません。 その上で「知っている友人とはもう付き合いたくない」と考えているなら、私は身を引くべきなのでしょうか? 共通の友人には、とても相談できないので、何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿します。
ヤキモチを妬きやすい友人に、疲れを感じています。 私は今、創作専用SNSを利用しています。小説のみの更新ですが、ようやく少しずつ色んな方に読んで頂けるようになっています。 友人も同じ時期に初めたのですが、初めた頃は人気があり、ファンの方々もたくさんいました。今は落ち着いて、思った以上に伸び悩んでいるようです。 そのせいか愚痴が多くなり、私がいつも彼女の愚痴を聞いていました。 最近、私の創作小説が読まれていることが面白くないのか、 意図的にイイネをしなかったり、イイネする時間をズラしたりします。 一度や二度なら流しますが、定期的にそういった事があります。 愚痴に対しても、彼女にとって気に障る事を言ってしまうと、返事がこなくなります。 だからといってこちらから返事をしないと、それはそれで落ち込まれてしまいます。 一度や二度なら流しますが、定期的にそういった事があると、段々疲労を感じてきます。 何だか甘えられているような気さえしますし、陰湿に思う事もあります。 普段はそういった事をしないのですが、時たまこういった事をされるので、正直心が痛くなります。 ヤキモチは誰にでもありますが、少しそれが強いように感じました。 彼女とはどうお付き合いすれば良いでしょう?