いつもお世話になっております。タイトルにある通り前回相談させてもらった彼と別れました。 別れるまでに楽しいことも辛いこともたくさんありましたし、話し合いも重ねましたが結局彼の人間性は変わりませんでした。 彼には言われたように「未来を本気で築こうとする覚悟や責任感」が無かったんだと今更ながら実感しています。 今となっては愛されていたかも分かりませんが、私は本気で愛していたと思っています。あの時心配し言葉をかけてくださった方々に感謝しています。本当にありがとうございました。 今後はもっと幸せになれるように、私自身が自分を大切にできるように頑張ります。 また利用することがありましたらよろしくお願い致します。
半年前に恋人ができました。 それまでは誰かに自分の今まで辛かったことをわかってほしいとか、自分の好きなことに興味をもってほしいという感情をなるべく抑えてきました。 多分、自分の思う正しさで伝わらないことや、おもしろくなさそうな反応をされることがすごく怖いんだと思います。 今でも恋人以外の人にはそうやって接しています。 ただ、最近になって恋人に対してだけ、理解してほしいとか興味を持ってほしいという感情が強くなってきてしまいました。 彼女は持病を抱えていて、また過去に辛かったこともたくさんあったようで、全てではないですが折に触れてぽつぽつとそのことを話してくれます。 その度に自分は相手の話をしっかり聞こうとするのですが、最近はつい自分の話もしたくなってしまったり、その場で我慢しても別の機会に自分の話をした時にあまり興味を持ってもらえてないような反応を受けてがっかりしたりしてしまいます。 私についての質問もあまりしてくれなくて、不満に思ってしまいます。 なんとなくまだお互いのことをよく知らない、距離が縮まっていないような気がするのです。 この理解してほしいという感情と付き合っていくにはどうしたらいいのでしょうか。
本日デートがあり彼が約束よりも40分ほど遅刻したため待っていたところ、酷いナンパに会いました。恐怖感が強く、彼に「酷いナンパにあってる。怒鳴られたりする。助けて、どうしたらいい?今どこ?」など咄嗟に連絡しました。 返信は「まだつかなそう〜近くのスタバに行ってて〜」でした。 こちらはそんなテンションではないのに。 周りの人が声をかけてくれたタイミングで走って、細い道に逃げ込みお店に駆け込みました。 待っている間も恐怖があり「ここのお店にいるからできるだけ早く来て欲しい。待ってるよ」 と連絡をしました。到着した彼の第一声は 「お待たせ〜^ ^今日暑いね〜」でした。 不安で同じ気分にはなれず 「ごめん。。今はまだ怖い気持ちが強くてその雰囲気やめて欲しい。」 と伝えたところ無言で無視されました。 「なんでここのお店なの?夜ご飯?昼ごはん?まだ中途半端な時間じゃない?」 と言われて。逃げ込んだだけの私はとてもモヤモヤしました。 こーゆうことがあってまず、心配や、大丈夫?などの声掛けがないこと。私が真剣な時に彼は同じく真剣にはなってくれないこと。笑ってほしくないタイミングで笑うことなど少しずつ傷ついてしまいました。 このことを伝えた時の反応は 「んー心配とかできなくてごめんね?」 「でも俺も家でやることあったし、忙しかったんだから俺ばかり責められてもさぁ。」 「そーやって言われるのきついんだけど?」 でした。 前々から時間は決めていたし、彼が遅刻してもいいように時間に余裕を持って連絡もしていました。遅れて来てこの態度。。そして私を心配にはならないんだなと。複雑な気持ちです。 彼は別れたくない。結婚するなら君だよと。いつも言ってくれますが、突然モラハラ気質になったり、眠い時だけ対応が雑だったりと突然人が変わったようになります。私が生理前の時にはいつもぶつかってしまいます。 無理はしなくていいから、しんどい日は遠慮なく会えないと言っていいんだよ。と伝えたり、遅れるときは何をしていてどのくらい遅れそうなど具体的に教えてねとお願いしていますが。全てが苦手みたいです。 この先一緒に過ごしていけるのか不安でなりません。そのような人にどう合わせればいいのでしょうか。
付き合って2ヶ月の彼女がいます。 本当に私の器が小さくて嫌になるのですが、『彼女の元彼とは、どんなことをしてきたんだろうか。初のsexは自分が良かった。』など色々考えてしまいます。 自分も元カノがいるし、今の彼女を射止めたのは自分だし...と考えてはいますがモヤモヤしてしまいます。 どうすれば心が軽くなるでしょうか。
多くのお坊さんは執着を捨ててこそ前に進めると仰いますが、全てそうなんでしょうか? 色んな恋愛関係はあると思いますが、成就しそうになった瞬間、他者から引き裂かれました。 そういうものだったんだと諦めるのが正解でしょうか? その後、私は諦め癖があるはずなのに、珍しく諦めきれず、他との縁談も上手く行きませんでした。 彼も彼で、いっそ私を嫌ってしまおうと敵対してたのに たまに以前のような、柔らかい雰囲気になる時があります。 一度壊れた関係は捨てた方が幸せになれますか? もしそうだとして、諦めようとしても辛くて、出来ません…。 なら、私は幸せになれないのでしょうか? 彼も不幸なのでしょうか?
最近やたら過去の恋愛感情を思い出すのですが、少し後ろめたい恋愛感情なので向き合い方を教えてもらいたいです。 学生時代、サークルで付き合っていた彼氏がいたのですが、にも関わらず同じサークルの男友達A君を好きになってしまった時期がありました。 彼氏とA君はお互い友達で、A君には彼女がいました。 A君からは「俺、お前と考え方が似てるわ〜」とよく言われていたのもあり、実際にも話すのがとても楽しかったのを覚えています。 当時の彼氏とは喧嘩が多かったのもあり、余計にそう思ったのかもしれません。 当時は「彼氏がいながら彼女持ちのA君が気になるなんて、自分は醜い嫌な人間だ、彼氏、A君、A君の彼女に申し訳ない」とかなり自分を責めていたのもあり、結局A君とは何もなく、その後社会人になってから彼氏ともお別れしました。 私が最近よく思い出すのはこのA君です。 ただ、A君は元彼ですらないし、失恋ソング等で感傷に浸ろうにも「でも彼氏がいた時期に好きになった人だしなぁ」と自分の中で何となく後ろめたくなってしまい、いまいち過去の感情として昇華できないのでどうしたものかと困っています。 人生これからまだまだ楽しいこともあるのに、A君への気持ちが、心の中に変な残り方をしているのが嫌なのです。 気晴らしに新しいことを始めましたがあまり効果がなく、どうか助言をいただければと思います。よろしくお願いします。
付き合っている彼女と離れるべき否かかずーっと葛藤しています。 交際して2年が経ちます。 そう思う理由として、一緒に過ごしていておそらく気楽に過ごせていないからです。 主に普段のコミュニケーションに引っかかりを感じています。 例えば、 - 言葉の言い間違いや繰り返して話してしまったような内容を細かく拾ってくる、揚げ足をとる - 投げた話題に対して何かとオチを求めてくる - 話の内容に興味が薄かったりすると、そっけなく返されることがある - 何かと論破される など 本当はもっとくだらない内容や些細なことも進んで話したいけど、遠慮して相手に気を使ってしまっているとも思います。 多分話していて心地よくないんだなと思う瞬間が度々あるのだと思います。 会話している時はそんなに気にしていない(つもり)なのですが、一緒に過ごしていてふと一人になった時に疲れていることがあります。 それでいて相手の細かい言い回しや会話の温度感とかに対して、いちいち自分が気になってしまったりそれらのことについて相手に言及するも、その度に自分の心の狭さを感じてしまい、落ち込んでしまいます。 じゃあ別れたらいいじゃんという声があると思いますが、 そんな彼女にも良いところがあり、私と反対なタイプもあり自分にないものをいくつも持っています。しっかりしていてしっかりと自立をしていて、自分よりもずっと立派な方だなとも思います。 彼女からは私に対して何一つ文句を言わず、一途に思ってくれていて、かつ見た目もタイプで夜の相性が良いのです。 ただ今の関係が続くのはきっとしんどい気がしています。 もっと自分が努力をして精神的に自立すれば、今思っていることも乗り越えられるのではないかという精神で、日々過ごしているのですが、2年ほど付き合って結局、根本的な部分が中々解消されていないのも事実です。 相手の方は他人同士なんて違って当然だからといって、 なんとか頑張って乗り切ろう精神で向き合ってくれているのですが、 今自分が気楽に過ごせていない時点で、今の関係に疑念を持ってしまっています。 拙い内容ですみませんが、考え方や何かアドバイスいただけますと幸いです。
お世話になっております。 早速質問なのですが、「私の全てを知りたい」という彼と、「お互い知らなくていいこともある」と思う私の対立で悩んでいます。 彼は、好きだから私の全部を知りたいし、他の人には言えないけど俺になら言ってもいいかなって思ってもらいたい、と思っているようです。 しかし私は、彼氏だから言いたくないこともあるし、私の全てを知られるのが恥ずかしいし、誰にも(彼氏だけじゃなく)触れさせない自分の世界のようなものが欲しいと思っています。また、過去の自分を見せるのが一番嫌だなと思っています。(ことの発端はこれが理由でした) 例えば、私はアイドルが好きなのですが(すでに彼は知っています)本当はそれもあまり言いたいことでは無いし、普段考えている事を何でも話したいわけでも無いです。(彼に関することでも、自分で考えたいこともあるし、言う必要のないこともあると思っています。) 彼の思いとしては、隠されているとやましいことがあるんじゃないかと疑ってしまうし、これからずっと一緒にいたいと思ってるのに、自分の知らないことがあると信頼されてないなと感じるようでした。 彼がそう言う気持ちも分かるのですが、どうしても私が変わることができません。 私は、人はお互い知らないことの一つや二つはあった方がいい、良い距離感を大切にするべきだと信じているのです。 今回は、私が言いたいたくない理由や知られたくない理由をその都度伝えるという結論に落ち着きましたが、正直自由にさせて欲しいという思いもあります。 こういう場合、どのようにお互い寄り添うのが良いのでしょうか?またこれは私が自己中心的な考え方をしているのでしょうか?
普段から仲の良い歳上の女性と互いに内面の悩みを打ち明ける合う内に惹かれてしまいました。 その方は40代前半で僕の10個上の女性でバツ2です 普段からお互いの趣味の話に加えて、悩みを打ち明けあったり共感したりはしている仲なのですが、 他の人には話してないんだけど…と前置きされて過去の離婚の悩み事を話してくれたので誠実に答えたらとても喜んでくれました。 ただそこから余計に女性として意識してしまって変に動揺してしまっています。 バツ2の10個年上と付き合う事の意味は色々調べたり友人とも相談したりして念頭に置いてるつもりです。 自分は内面の悩みを共感してくれるand自分も相手を共感出来る人に出会った事が嬉しい気持ちがあり、このまま卒業までに何もしなければ一生会う事が無くなってしまうのが怖いんだと思います お互いに勉強会で会っており、通ってる内はプライベートで会うのは禁止なのでアプローチするとしたら最後の日に連絡先を聞くような感じになると思います。 自分のこれはちょっとプライベートな話をされて舞い上がってるだけのチョロい男で冷静な判断が出来なくなってるだけなのでしょうか? 卒業前に友達として連絡先だけ聞いてしまうのはありかな?とかも考えてしまっています。不適切ですか? なんなら消せるのであればこの感情を消したい… どうしたら良いでしょう? よろしくお願いします。
30歳男性の自分より10個年上の女性への気持ちはどうしたらいいか 現在、休職した人が復職や転職する時のサポートを受ける復職支援の場に通っています。 自分は退職し、転職に向けて復職支援と両立出来るアルバイトを探しています。 自身が休職に至った経緯や内面の悩みなどお互いに相談したり励ましたりしている内にその女性を好きになってしまいました。 通い始めた当初は誰かと恋人になるつもりで来てないのでその様な感情は無かったのですが、悩みを共感されたり、自身も相手女性の悩みに励ましたり共感する内に内面の深い部分で惹かれてしまいました お相手は40前半の方で過去に2度離婚されています。 趣味が合うし、普段も仲良く話しています。 最近「他の人には言ってないんですけど…」と前置きして自分に離婚した前旦那の悩みの相談をしてくれて、「僕にだけ話してくれるのはある程度信頼してくれてるのかな」と思って誠実に寄り添う形で励ましたら凄く喜んでくれたので自分も嬉しくなってしまいました。 そこから変に意識してしまい動揺しています 信頼のお返しに自分も内面の話をしたいなと思い「来週お話ししませんか?この前話し辛い事を話してくれたから僕も聞いて欲しい事がある」と言ってしまいました。 動揺しているのでやめた方が良かったのかな…とソワソワしています 通ってる間はプライベートの交友は禁止なのですが、人生一度きりかつ何もしなければ卒業後には会えないので卒業するタイミングで連絡先を聞きたいと思いつつも、復職支援の場で好きになるとか不適切では?と気持ちが葛藤しています そう言いながら「卒業の時に連絡先交換しませんか?」とすぐ言ってしまいたい気持ちも湧いてきたりとめちゃくちゃです 復職に向けてちゃんとやる事はやっているし、相手の邪魔にならない様に卒業まで不適切にならない範囲内で親睦を深めたいとは思ってるのですが、アプローチしてもしなくても卒業を機に理解者を失うかもしれない事実に改めて気付いて怖いです 8年振りに誰かをしっかり好きになったので動揺しており普段の接し方をどうしたらいいかのアドバイスが頂きたいです。消せるならこの気持ちを消したい… 親友からは「人生一度きりだから卒業のタイミングで聞くのは良いんじゃない?普段は誠実に仲良くなっときなよ」とアドバイス貰いました。 よろしくお願いします
ただいま27歳の男性です。 1年ほど付き合っている彼女と結婚を見据え付き合い続けるべきか悩んでいます。 彼女は穏やかなところが魅力的に思い付き合い、思いやりや優しさが好きです。ただ付き合う中で気がついた将来的に受け入れられないかもしれない懸念点があります。 ・仕事や家事にやる気がないこと ・韓国アイドル以外趣味がなく話に刺激がないと感じてしまうこと ・性的な行為は好きでないようで今まで1度もできていないこと ・私は写真が趣味なのですが、自己肯定感が低いらしく撮らせてくれないこと 最初のうちは一緒に趣味を見つけて行こうと思ったのですが、 おたがい頑固でこだわりが強くうまく行きません。 上記の点は両親が一緒の趣味も持っていて仲良く生活しており、憧れてしまいます。 あまり何かに頑張っている姿を見たことないと感じてしまい、パートナーとして彼女のことを尊敬できていないのではと思い別れの選択肢も浮かんできてしまいました。 今のパートナーにかかわらず結婚を考えるうえでどのような観点を自分に問いかけるべきか、アドバイスをいただきたいです。
今までの別れた男たちへの嫌悪感があり憎んでいます。 毎日何人ものことを思い出しては、別れて本当によかった、最悪だった、と思っています。 自分にも変わったところや未熟で悪いところもあったかもしれませんが、元彼たちに素敵な人はいませんでした。 性格も態度も顔も悪く、優しく魅力的で学びを得られる豊かな人はいませんでした。 私はそう思うことで自己を保とうとしています。(笑) 自分の方が格上だから本当に別れてよかったと思っています。 でもなんか毎日思い出して憎むのも良くないかなって。 なんか他に良い考え方はないでしょうか? また失敗しないためにはこういう考え方も大事なのでしょうか?
同棲に踏み切れない気持ちについて 付き合ってそろそろ2年になる恋人がいて、結婚など将来も見据えた関係です。最近、同棲の話が出ており、何度か一緒に物件も見に行きました。 1回目に見つけた物件は、私が転職直後で仕事とのミスマッチがあり、数ヶ月で退職せざるを得なくなってしまいました。審査が通っていたものの、その物件はやむを得ず手放すことに。 現在は別の会社で働いていますが、正直なところ長く続けられるイメージが持てず、半年以内に転職を考えたい気持ちがあります。 彼にもその思いは伝えており、同棲するなら家賃や初期費用はなるべく抑えて、今後の生活に負担がかからないようにと、慎重に物件を探してきました。その中で、条件も家賃も手頃な物件に出会えたのですが、「えいや」と踏み出すことがどうしてもできません。 というのも、少し彼が多めに家賃を負担してくれる形になるため、私の一人暮らし時よりも生活費は抑えられるのですが、万が一仕事を辞めてしまったら…と考えると怖くなってしまいます。 転職期間中はバイトでもなんでもするつもりではいます。ただ、今までは一人で完結していた生活が、彼を巻き込む形になることが不安なのです。 「結婚すれば色々な局面がある」と頭では理解していますし、彼も「最悪バイトでつなぎながら転職すればいいよ」と言ってくれています。けれど、そういった状況が続いたら、いつか愛想を尽かされてしまうのでは…という気持ちもあります。 30代に差し掛かりながら、こんなことで迷っている自分が少し恥ずかしいですが、人生の先輩方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。
今付き合ってる彼女と別れたいです 以下理由 彼女の言動は時折目に余るように感じ、僕はよくそれを指摘します 指摘する際につい言い過ぎてしまいます もちろん悪意は無く、実際に不快な思いはしているのですが それでも僕はつい他者にかけるべきでない言葉までかけてしまいます 関係を続けることは僕にとってもストレスですし、彼女も嫌だと思い別れを切り出したところ (ひどいことを言われているという前提で)僕に愛されているのは変わらないだろうから別れなくていいと言われました ですが僕のきつい言葉で彼女は傷ついているように見えます 僕たちは別れるべきでしょうか それとも関係を続けるべきでしょうか また、僕はモラハラ気質なのでしょうか また、彼女の幸せを願うなら何をすべきでしょうか ご教示いただけたら幸いです
結婚前提の彼女と現在交際中です。 交際期間は2年ほどになります。 単刀直入に今の彼女との交際に関して、不安な気持ちを抱えています。 特に会っていない間、離れている時に不安な衝動に駆られてしまいます。 男絡みや連絡の頻度とかそういう不安要素はありません。 実は一度別れています。 相手の家に住み込む形でしばらく同棲をしていたのですが、1ルームの狭い部屋でかつ慣れない環境だったせいか、自分がストレスを抱えてしまい、気持ちが空回りしてしまったりした結果の末そうなってしまいました。 喧嘩というのもあまりなく、側から見て平和だった方と思います。 色々あってよりを戻したのですが、今将来を真剣に考えているこのタイミングで、 この人とうまくやっていけるだろうか、 自分の性格が悪さをしてまた関係を壊してしまわないだろうか、 そもそもこんな不安を抱えている状態はよくないのではないだろうか、 など余計な考えが反芻してしまっています。 正直いうと、はっきりとした不安になっている要因もわかっていません。 私自身、元々不安症なところもあるので、余計にこういった雑念が湧いてしまっているのもあると思います。 彼女は私のありのままの私を受け入れてくれる存在で、とても信頼していますし大好きです。やっぱり一緒にいたいと思ったし、自分が精神的に未熟だったことも感じており、そこも含めて内省していきたいと考えた上で、よりを戻しました。 それからは前よりもずっと楽しいと思えていますし、格段に関係が良くなったと実感があります。 だけど以前に一度別れているということもあってまだ不安な気持ちがあります。 もう少し前向きに現状を見据えることはできないでしょうか。 上手く説明出来ず申し訳ありません。ご教授宜しくお願い致します。
私と彼は元々同級生、年齢59歳のバツ同士。 現在私は彼の仕事を一緒に手伝って生計を立てています。 一緒には住んでいませんが、ご飯の準備や家事もやっています。 毎日ほとんど顔を合わせる毎日です。 最近、そんな彼のところに昔の同級生Aくんがよく遊びに来るようになって、このAくんは私にとっても同級生なんです。 そんなAくんが仕事帰りによく来るので、私は夕食の準備したりしてよくおもてなしをしていました。 そして、時々3人で飲みに行ったりもしてとても楽しかったんです。 Aくんには奥さんがいますが、こういう付き合いには一切来ない人で、仕方なくいつも3人。 そんなある日、何やら彼とAくんがコソコソしてるんです。 どう見ても何か私に聞かれたらマズイ事を話してるかのように。 それで私は「何をコソコソしてるの?」と聞くと「いや、別に大した話してないよ」と。 でもそれから彼のラインの通知にAくんから「今回はやめよ。なんのこと?と通すからたのむよ」というAくんからのラインを見てしまいました。 きっと私に疑われたので二人で口裏を合わせたのでしょう。 これは何か企んでるなと思った私は彼に問い詰めると「最近、夜の自信がなくなってきて、そういうとこ(風俗)に行くと自分がどうなるのかを試してみようかと冗談で話してただけ」と聞いました。 私は「冗談ではなく行こうとしてたんでしょ?」と言うと、いやあくまでも冗談で言ってただけと言い切ります。 最近彼は本当に夜の事で、ダメな時もあったり、でも私は年齢とともにこういうものなんだろうなと、ちゃんと理解してたし、なのに、相手が変わればできるかもなんて発想をし、ましてそういうところに行こうとしていたなんて、すごく侮辱された思いです。 そのために嘘をつき、ごまかし、そんな彼もすごく嫌になりました。 いい大人がと思うかもしれませんが、私は風俗は浮気だと思っています。 許せません。 もう嫌だ、別れようと思いましたが、彼の仕事を手伝い収入を得ている私にとって、彼と別れると仕事も失ってしまいます。 それに仕事、続けたい。大好きなんですこの仕事が。 けっきょく、私も言いたい事を言い、彼は「ごめんなさい、信頼を取り戻せるようにがんばるから」と言っていますが、私の心は凍りついたままです。 した、しなかったの問題ではなく、こういう事を考えコソコソしていた彼を許せないでいます。
付き合って9ヶ月の彼氏がいます。 最近1週間に一回はケンカをしていて、前回の喧嘩で私が全然引かなかったので大きなケンカになりました。 言い合いをしていると彼は突然自殺しようとしました。その時は止めて今は落ち着いています。 彼氏のことは大好きで一緒にいたいですが、そうゆう行動を起こす人だと思うと別れたほうがいいのかなとも思います。またその行動をさしてしまった自分にも原因があるのだと思うと申し訳なくなり今後もそのような気持ちにさしてしまうかもしれないと悩んでいます。
2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。 彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。 最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。 ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。 出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。 アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。 何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。 私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。 婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。 大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。 今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。 世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。 ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。 彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。 私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。