幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。
私は数年前の自分が嫌なのですが。 写真として証拠が残ってしまっています。 当時自分では気づかなかったのですが。かなりの鬱で顔が とても浮腫んでいて猫背で気持ち悪かったのですが、写真を取らなければいけなくて、 マジで気持ち悪い笑顔で無表情な感じで目が合いてないような感じで口は曲がっているし もう本当に変です、思い出すだけで悲しいです、 明らかに周りと浮いていて違います。 周りからも、うわって感じに見られます。 笑えないです。 また鬱とは気づかなかったので、 色んな人に会ったりしてしまい、 周りも明らかに当時引いていました。 話しかけても無視されて 誰も話しかけてきませんでしたから。 恥ずかしいです。当時みんなどう思っていただろうと思うと怖いです 本当に恥ずかしくて恥ずかしくてたまりません。 それが、式典みたいなのでアルバムになって 永久保存になって知り合いにたくさん持ってることが憂鬱で仕方ありません。見られたくない友達に見られたら恥ずかしいです。 誰かも見られたくない。いつもそれが、心に引っかかってしまいます。 今元気ですが、孤独感が強いです
看護師をしています。3年目ですが、まだまだ上手く動けませんし、先輩に怒られてばっかりです。 自分に知識があって要領も良ければ、もっと楽しく仕事ができ、やりがいも出るんだろうな…と思います。でも、頑張らないといけないのに頑張れません。仕事が苦痛です。 2月から同期が異動してしまい、更に心細い毎日を過ごしています。
初めて、投稿させていただきます。 私は、保育補助として週3日保育園で働いています。 4月から今職場で週5日で働く事になりそうなのですが今の週3日でも体力的に少しきついかなと思っているのにやっていけるのかと今から不安に感じています。 また、今の職場や仕事があっているのかも不安に感じており違う仕事に変わろうかとも考えてしまいます 最近この2つの事ばかり考えてしまいます。
先日ここで被害妄想が強過ぎる悩みについてお二方から回答をいただきましたが、考えてみるとやはり納得が行かないので再度お尋ねします。 お一人は、被害妄想故の自分の発言が人間関係を悪くするので三度考えてからものを言うようにという助言でした。しかし私は感情に駆られて発作的に発言するタイプではありませんし、その前の要因である被害妄想に対しての直接的なお答ではないという2点で適切ではないと思います。 もう一方は、被害妄想が私の年齢に起因するという推測をされましたが、更年期障害だとでも仰るのでしょうか。或いは加齢に起因する鬱か統合失調症を疑っておられるのでしょうか。かつて自分もそれを疑い心療内科に通っていたこともあり複数の専門医にも診断いただいた結果精神障害ではありません。 仏教に携わる方として、人格や年齢や疾患を疑うのではなく、被害妄想に乱されぬ正しい心のあり方についてご助言をよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 私はシングルマザーです。3歳になる娘がいます。 こどもの父親とは4年程付き合っていました。 妊娠当初は結婚するから産んでほしいと言われてすごく嬉しく幸せでした。 出産間近になってやっぱり結婚は出来ないと言われシングルマザーになりました。 出産後彼のことを毎日考える日々が続いています。1日も思わなかった日がないです。 思い出す度に心が痛いです。 周りの人に時間があるからだよと言われ仕事も初めたりジムに通ったり友達と遊んだり忙しく過ごしてみましたが、いく先々で思い出してしまいます。 時間が解決すると信じていましたが3年たって酷くなっています。 落ち込みが酷くて育児もちゃんと出来ていません。 どうしたらいいですか?
母を亡くしたのは7年前です、余命が付いた末期の乳癌でした。 告知をするか迷い、悩み、家族で話し合い決断したのは伝えないで、希望を捨てず治療していく・・・今思えば母は気付いていたと思います。 旅立ってから周りの親族から母の生き様について色々な話を耳にしました、私が子供の頃の父との関係や経済状況、両親はとても仲がよく私は幸せなんだと感じていました。 しかしながら金銭的な面でも制限され、日常の買い物も行く場所を制限されとても大変だったと聞かせれました、母は本当に幸せな人生だったのか・・・ 病気療養中も私自身仕事が忙しく、母の所へは休みの日に1、2時間顔を出すぐらいしかしていませんでした、死は必ず訪れるもの、忙しさを言い訳にしていた私は冷たい人間です。もっと一緒に居てあげるべきだった、何処かに連れて行ってあげればよかった、本当はあの時余命を教えてあげた方が残りの時間を有意義に使えたのかもと、ずっとその答えが見つからず今に至っています。 このまま答えを見つけ続ける事が何もしてあげられなかった私の償いになるのでしょうか?
私は、現在学生をしているものです。 私は数年前から突然、心の方を患い、小さな不安が頭から離れなくなることが多々あります。 その昔、ストレスで肌が荒れ、それからというもの肌が荒れるのが怖くなり、鏡で自分の肌を見る事を繰り返すのがやめられなくなっています。 その為、誰といても何をしていてもその不安がついて回ってきます。 勿論、薬物を投与するという方法も知っていますが、できれば自分の力で克服したいと思いご相談させて頂いた次第です。 私は如何にして不安と向き合い、前向きに日々を送っていけるのでしょうか? 今より前向きに生きていく為の心構えというものを教えて頂けたら幸いです。
10歳、9歳、1歳の子供を持つ母親です。 朝、1歳の子が起きる前に 「顔洗って、化粧して、服着替えて、朝ごはん作らなきゃ」と誰よりも早く起きます。 学校送り出す前にあれして、これして。 主人がいる間に出来るだけやれる事は終わらしておかなきゃ。と頭はやらなきゃいけない事でいっぱいです。 子供と主人を送り出したら、1歳の子が朝寝する前に掃除しなきゃ、買い物いかなきゃ。朝寝の間は昼ごはん作っておかなきゃ。昼ごはん食べさせなきゃ。 昼寝の間は晩御飯の準備しなきゃ。 子供のお友達が来るから少しは部屋を片付けとかなきゃ、部屋干しはたたんどかなきゃ。。。子供達が習い事の日はもっとです。 あれこれ頭と体が働いて気持ちばかり焦って体より心が疲れてしまっています。 疲れててイライラしてしまってるけど、子供には当たりたくないのでなんとか誤魔化すも内心「早くしてよ」とか思ってしまいます。内心が悪態をつくので誤魔化す自分にもまた疲れて。 そんな分離した母親の状態が伝わるのか子供達の精神状態もよくない様に感じます。10歳の娘の「ムギューってして〜」と甘えられる回数が増えていたり、9歳の息子が注意した後の一言が多かったり。微妙に子供達の心理状態に私の状態が影響しているように感じます。 気づけば朝起きた瞬間からずっと誰かの為に、誰かの時間に合わせて動いています。自分の時間軸がありません。 家で1番リラックスしていなければならない母親がいつもキリキリで頭の中は先の先の先でいっぱいなんて良くないです。 ゆったりと構えていたいです。する事に追われ子供との大事な時間を失ってる気がします。 子供達が大切です。この家ではリラックスしてて欲しいし、頭を空っぽにしてまた外で戦って欲しい。 それには私が自分の心理状態をよくしてリラックスしなくてはいけません。 どうすればあくせくせず心が休まりますでしょうか。
数年前からうつ病と診断され、病院に通っています。 それまでは別の部屋を借りて友人と二人暮らしだったのですが、仕事を辞めてしまい生活のめどが立たなくなったので同居しました。 その頃はひどい状態だったのですが、なんとかパソコン教室にも通い去年の3月に良い職場にも恵まれ就職しました。 最初は楽しそうに仕事に通っていたのですが、去年の秋に顔面まひで入院してから様子がおかしくなりました。 無事に退院したのですが、それ以来何かと理由をつけては仕事に行かないのです。 週の内半分行かれればいい方で、ひどい時には1日くらいしか行かれません。 朝になると熱が出たとか、気分が悪いとか言います。 鬱の病院では狭いところでの同居でストレスが溜っているのだろうと言われ、来月には広いところに引っ越します。 ところが引っ越しが決まっても同じ状態です。 娘が調子が悪というのは気持ち的には理解できるのですが、こちらもいらついてしまい、つい嫌な態度をとってしまいます。 親として黙って見守るのが本当の態度なのでしょうが、正直私の方が病気になりそうな気分なのです。 親の方が先に逝くのが普通ですが、その後のことを考えてしまうこともあり、余計にいらつくのです。 このような気持ちの持ちようをどうしたらいいのでしょうか。 毎日泣きたいような気持で過ごしています。 私の気持ちの持ちようをご教授ください。 優しくしてあげようと言う気持ちと、どうしてこんな・・という気持ちが私の中でせめぎ合っている気がするのです。 どうかよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。私は昔から意志が弱いです。習い事も続かない、ダイエットも続かない。そんな自分が嫌になります。 二十歳のころからギャンブルをするようになり時間があればパチンコへ行く毎日。1日で10万も負けて、もう絶対にやめると思っても次の日には昨日の負けを取り返そうとパチンコ屋にいっています。 どうすれば意志を強くもてるのか?ギャンブルをやめたいです。
初めて投稿いたします。宜しくお願いいたします。 去年一年のうちに父と母両方を、闘病の末なくし、悲しくて仕方ないのに実家の近所の方に理不尽なことをされました。勝手に家の植木を切られてしまいました。 心の中に父と母亡くした悲しみと50年近くあった木がなくなってしまった悲しみ、切った人への怒り、心の中が張り裂けそうで痛いです。 この気持ちをどうすればおさめることができるんでしょうか。悲しくて悔しくて苦しいです。 父や母、ご先祖さまに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あと、国公立の試験まであと1週間ぐらいなんですが もし国公立が落ちてしまったらどうするか について親と話し合いをした時に 浪人はできない 就職も高卒で入れるとこはないから無理 ひとり暮らしもダメという条件のもと 4月には必ず大学生にならなければならないのです。 親はプライド的に専門学校、短期大学を受けて欲しくないみたいです。 私立の後期日程も色々考えて自分なりに調べていたら、親に 「そうしている間にも同じ国公立 受ける子達はたくさん勉強しているのに、自分は大学探しして、時間がもったいない!意味がない!」 確かに私が今すべきことは国公立大学の受験勉強です。 ですが、1番辛いことが起こってしまったとき(大学全て落ちてしまったとき)どうするか。 ということも考えなければ、いざそれが起こってしまったときどうしようも出来なきなくなると思うのです。 だから考えよう。国公立の受験が終わってからでは私立の出願期間が終わってしまうから。 そのことを考えている時にに言われた言葉なので ものすごく心が痛く、早く切り替えないと、と思うのですが もう大学受験いいや、とまで考えるようになってしまい 自分でももうどうしたらいいか全くわかりません。 私は宇宙が大好きです。 だから大学は宇宙系の大学に行こうと思いましたが、就職先があまりないと親に反対され 学芸員になって神秘で広大な宇宙のことを子供達に教えてあげたい。 そういう夢が私にはあります。 それを叶えたいです。 そのためには絶対に大学に入って宇宙系のことを学び研究したいのです。 わたしにはその夢があるのに もうそれすらも もういいかな わたしには叶わない夢なのかな と思ってしまいました。 今を切り抜けるアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 わかりにくかったら、本当にごめんなさい。
私には付き合っている女性がいます。 7つ年上の彼女です。 その彼女ですが、過去に浮気をした経験があります。 私はそれを許しましたが、許しきれていないためか、思いだす度にイラつき、嫌みを言ってしまったりしています。 そんな自分に自己嫌悪を覚え、なるべく言わないよーにしようと思うのですが、なかなか上手くいかず、言ってしまいます。 好きなのに嫌みを言ってしまうのが本当に辛いです。 どーしたら、この胸のモヤモヤが消えるのでしょうか?
自分に自信が持てません。 可愛いとか美人とか言われても、自分が不細工だということは自分が一番よくわかっていると思いお世辞に決まってると否定すると、本当のことだよと言われ、もっと自信持っていいんだよとも言われます。 それを聞くと、そうなのかなと期待しそうになる自分もいます。 現在、付き合っている人がいないため友達から紹介された人がいます。 まだ顔しか見たことがなく連絡などはこれから徐々にとっていくという状況です。 相手の方はかなりのイケメンで私が隣に並んだらとてもじゃないけど釣り合いません。 相手も私の写メは見ているそうなので顔は知っていますが会ったらガックリされるだろうなと思います。 とてもネガティブ思考でマイナスなことしか考えられず、自分なんか…と思ってしまいます。 自分に自信をもつことは大切な事なのでしょうか?
私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします
社会人一年目の新入社員です。入社してそろそろ一年になりますが、未だに質問ばかりで、仕事の覚えも悪く、久しぶりの仕事はメモをしないとできません。メモをしても気持ちが焦って順番を間違えたりなど、ミスをしてしまうことがあります。 今日は、久しぶりの仕事が多く、何度も先輩に質問したり、ミスをしたり… 「周りのことを考えながら仕事をしてる?そういうことも考えながら仕事しないと」 「もう2月だよ?1年目も終わってしまうよ?先輩になるかもしれないのに、恥ずかしいと思わない?下の子に何か質問されて、的確に答える自信ある?」 「『久しぶりで出来ない』というのなら、回数を増やしてもらうとか、自分で復習するとか、努力しないと」 と、言われてしまいました。 自分もメモはきちんと取っているつもりですが、全てメモを取れているかといわれると、取れていないと思います。 一度指導されたことでも、自信がなく、二度三度聞いてしまうこともあります。 注意されると余計に焦ってしまって、別のミスをしてしまったり。 別の部署の同期は1人でしっかり仕事ができているのに…。 なんだか自分が嫌になります。どうすれば注意されても前向きに考えることが出来るのでしょうか?どうすれば仕事がきちんとできるようになれるでしょうか?努力ってなんなのでしょうか? 自分は、努力しているつもりでしたが、実際に全く身になっていないし、自分で言ってしまうこと自体、間違いだったのかもしれません。結果を残せてないということは、自分は努力していないのかもしれません。 支離滅裂な文章ですみません。とにかく誰かに相談したかったんです。すみません。
もともと口下手で人と上手に付き合うことができません。 たまに人と話をしていても、後から何か失礼な事を言ったんじゃないかと自分を責めてしまいます。 なので人が集まる場所や会合などにはほとんど参加していません。 こんなことではいけないと思いつつも、怖いと思う部分もあり、 板挟みに苦しんでおります。 私はどうしたらいいのでしょうか。
子供にきつく言い過ぎた時、イライラしてしまたった時いつも後悔します。 なのにまた繰返してしまいます。 言いたくないことまで言って結局何が言いたかったのかわからなくなるので自分が嫌になります。 子供の話をちゃんと聞いてあげられて、いつも笑顔で、楽しい優しいママになりたいです。 精神的、肉体的に疲労が酷くいつもイライラしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。
自分は現在 自律神経失調症、パニック障害、強迫性障害です。中でも強迫性障害の数字への執着がしつこいです。5の倍数の日にしか掃除が出来ないとかあり5の倍数の日が来るのを待って掃除したりするような状況です。 助けてほしいです。