いつもお世話になっております。最近はビルクリーニング技能士 の試験勉強がひと段落したので、一般教養を身につける目的で 地方公務員のテキストで勉強しています。 あるお医者様のご著書で、 いちいちやり方にこだわるのではなく、試験勉強などでも要領を 得ること。仕事においても、一つ一つのやり方にこだわるより、 力を加減し早くあげるのが大事。とありました。 思えば私自身のプライベートにおいてもふりかかる事象すべて に真面目に取り組まなければ!と力んでいた時期がありました。 前の会社の上長も、 「クレームがこなければいいんだよ。それにはしっかり現場の 状況を見て、汚れの状態に応じて拭く力を加減したりすること。 全部極端に力いっぱいやって、ヘトヘトになって大事なところが 抜けちゃった、とか言ったら意味ないからね」 そう言って笑っていました。 私は今、精神科リハビリテーションに通いながら様々な勉強を することでその要領とやらを身につけようと思っています。 ですがそもそも要領とは何なのか。ここからです。 お知恵をお貸しいただけたら幸いと存じます。 宜しくお願い致します。
モラハラ受けてきた元夫(僧侶 に 離婚時 強制的に書かされた念書 メモがあります。 効力はありますか?
お世話になります。私は前の職場でひどい虐めにあい、体の病気を繰り返しました。今は辞めています。そして、今は前の職場の時から気にかけていただいていた温かい方の所へ昨日から入職しました。その人は前から何かあるなら自分へいってきなさい。と受け止めてくれる方で連絡先も特別に教えてくれています。私の事は「あなたは心が綺麗だから」とよくいってくれます。この度、その人の所で働く事になったのはその人が院長で、私は職場に困っていたからでした。私としては、その人のいる職場は自宅から数時間かかるので通勤が大変ですが、疲れきった心の私としてはその人のいる環境の良い職場で働きたいと思ってました。だから受けました。そして昨日から通勤してます。朝の電車から一緒にいく事を伝えていたので一緒にいきました。しかし、なぜか昨日の朝会った瞬間から態度がおかしく、とてもよそよそしく冷たいです。始めに「行き道は仕事しながらいってるから。」といわれ、近寄らないように釘さされたのだと分かったので話しはかけないようにしました。でも降りても私の事は知らん顔してさっさと階段を昇っていきました。足の不自由な私の事を知っていてそうされました。バスの中でも何も話してくれませんでした。今までは何でもいってきなさいといっていた人で、お互い大事にしてきたのに、突然手のひら返すような態度され、私の頭と心はついていきません。話しがしたくて、お昼休みに院長の部屋へ行くと「何?」みたいな顔をされて。やっぱり全然今までと別人で辛いです。 心当たりはなく、職員になったから特別感がでるといけないから距離を置きたいのかもしれませんが、それならそうと一言いってほしいです。突然された私は悲しくてたまりません。その人がいるから頑張って行こうと思ったので、その人にきつく訳もわからずされるなら私はそこへ行く意味がありません。。
顔色を伺わずに目上の人や周りの人にラフに喋れる人が羨ましいです。 僕はどうしても「嫌われるかな〜」「ラフに喋れなくて、重苦しいからダメだ」と思ってしまいます。 だから顔色を伺わずにラフに喋れる人が本当に羨ましいです。 多分今までこの性格で数々のチャンスを逃している気がします。 どうすれば良いのでしょうか?
私は人の顔色が変わるのがとても怖いです。 例えば、私は以前手術をしました。(軽いものです) 検診の際、病院に行き 医師に今不安な点、気になっている点など 数個聞きたいことがあっても、 質問しているときに少し相手の表情が変わったりすると とても面倒に感じているのではないか、 何でそんなことまで聞くのかと思っていないかなど 瞬時にとても深読みしてしまいそれ以上こちらから 質問をするのをやめてしまいます。 今後また何かあった時お世話になるかもしれないと思うと いかに嫌われないか、不快に思われないか、ということを考えます。 さらに一番大きい理由は、自分が発したことに関して 怒られたり、嫌味を言われたり、相手を苛立たせたりすることを 私自身が極端に恐れているのだと思います。 それと、私には"すごく仲がいい"といえる友達はいません。 原因の一つに、たんだんと仲良くなるにつれて いつかこのような関係が崩れ、 相手が離れて行ってしまうのではないか という恐怖心から仲が深くなる前に わたしから少し、距離を置きたくなってしまいます。 心がザワつくと、長く落ち込んでしまうのが 自分でわかるので極力そのきっかけになることを 全力で拒否しようとします。 こうして傷付くことを恐れて生活しているのに 実際に傷付くことを言われたりされたりすると 相手に対して敵意をむき出しにし、怒ってしまうこともあります。 これ以上傷付きたくない一心で、自分をこんな形で 守ることも本当に情けないです。 すべて自分本位な考え方だということや こういった考えが自分の生き辛さになっていることも 分かってはいるもののどう考え方を変えればよいのかわかりません。 どうかアドバイスを下さると幸いです。
脳梗塞で6ヶ月入院して、今年の1月に退院しました。リハビリのおかげで歩けるようになりましたが、麻痺した左側は動き悪いです 面接の時も脳梗塞で入院していたとは言わず、半年間は短期バイトを転々としていました。と、はなすのですが、歩き方をみれば、脳梗塞とはわからなくても、身体が不自由なんだなと一目瞭然で…こんな身体なので、なんでもできるわけではなくなくなり、仕事がみつからず、今は貯金をすり減らして生活しているありさまです。 1型糖尿病と甲状腺なので、2ヶ月に1回、病院に行かなくてはならなく、その時の注射代やらなにやらで、3万円近く払うので、さすがにきつくなりそうです。仕事がある時は収入もあるので大丈夫でしたが、今は無職です。 もともとネガティブなのですが、なぜ助かった?何のために生きているのか?わからなくなりました。毎朝起きると、今日も生きるのか…と思う毎日で。死にたくても、度胸も根性もなく、飛び降りたり、溺れたりできないありさまです。ネットでは、自殺方法ばかり調べてしまいます。夢(年齢的にも)も希望もはりあいもなく、死ぬことすらできない毎日をどうしたらよいでしょうか?
いつもお世話になっております。 昨年、主人が急死してから身内や、周りの人から、1人になったのだから、お母さんと住んだら?面倒みたら?と、よく言われます…。私は3姉妹の末っ子で、母とは車で10分ほど離れたところに住んでいました。私が1番近くに住んでいたので、色々してはいましたが、今回、引越しをして少し離れてしまったのですが、私が母を捨てたかのように、言われます。母にも、小さい時1番可愛がってやったのに捨てられた、とか、年老いた親を置いて行ったらいいさ!とか、親より子供を選んだ、など言われ、引越してはいけなかったのか…と感じます…。姉も今までは私がいたから心配なかったけど、今度からは大変だ、みたいな感じです。1人になった人は、親の面倒を見なくてはいけないのでしょうか…周りの人も、母に○○ちゃん(私)と住んだら?など無責任な事を言うので母も一緒に住んでくれるのでは?と期待してしまいますし、やめてほしいです…子供の進学でお金がかかるため、田舎では仕事があまりなく、引越したのですが、今、悪者扱いで困っています…ちなみに長女は独身で全く親の面倒をみてくれません。次女はたまにしてくれますが、口うるさく、母も嫌がっています… 親も大事ですが、自分の事でいっぱいいっぱいです…母は施設を嫌がります…今は週に数回、ヘルパーさんに助けて貰いながら生活しています… どのような気持ちを持って行ったら良いでしょうか… よろしくお願いいたします
恋人との別れ、いずれくる親の死。 後なんかい会えるのか・・・ 辛いことは数えれば一杯あります。仕事も基本辛いです。 仕事のせいで親の死に会えないこともあるかも知れないとか、様々なことを考えてしまいます。 私は前向きに生きていきたい。 毎日悩んでます。
妊活の件でお世話になっています。 4月5日、体外受精の判定日なんです。 妊娠できているか否かを診察して伝えられます。 4月5日は先負でした。 受診予約をインターネットからでき、 今の時点では14時に予約を入れてもいるのですが 10時30分にも空きがあって、 早く判定を聞きたい反面、先負だしなと14時のままにしようか、今この時間もすごく迷っています。 午前でも午後でも結果は同じでしょうが。。。 もしも先負だからと14時に行って思わしくない結果だったら、午前にしておけばよかったなぁと思ってしまうかもしれません。 助言お願いします。 こんな簡単なこと、自分で決められないなんて、、、情けない。
2017年の5月から、心身の調子を崩し仕事を休んでいます。 半年ほど、実家で静養していましたが、このままではこれ以上よくはならないと思いました。 両親には、「仕事に復帰するまで休んでいたらいい」と言われましたが、適当に理由をつけ勤務地に帰ってきました。 帰ってきてからは、近所の病院で人間ドックを受け、見つかった悪いところを治療したり、 精神科のデイケアで認知行動療法やコミュニケーションなどの訓練を受けています。 今月は、1週間腸閉塞のため緊急入院しました。 デイケアで訓練を受けていたからか、特に落ち込むことはなく、楽しく治療に専念していました。 家族は遠くに住んでいるため、基本的に衣類の洗濯とかは自分で行っていました。それも、苦ではありませんでした。 むしろ、「他の患者さんの方が大変だ。自分はましだ。」と思ったり、 医療関係者はきちんと休んでいるのかなと心配したりしていました。 災難はありましたが、災難が人を成長させるのかなと思っています。少しは、成長したかと感じています。 さて、人生の悩みは2つです。 1つ目は家族との関わりについてです。 家族に対しては、ここまで金銭的な援助をして育ててもらったので、有り難く思っています。 たまには帰省するものの、もう10年も離れていると、価値観がだいぶ違ったものになりました。 実家に戻ると、自分の意思を成長させることができないと思い、距離をおくことにしました。 自分達の管理は、自分達でするものだと思いますが、「誰も教えてくれなかったのに」とか言うので、本当に腹が立ちます。 落ち着いて諭したとしても、言い訳をするので、もう諦めています。 小さな子供のように扱えば気持ちは楽ですが、まだ60なので、今はしっかりしてほしいなと思います。 こういう考えは甘えでしょうか? 2つめは、仕事についてです。 病気になっていろいろな患者さんを見ました。仕事でいろいろな家庭を見ました。 自分も含め、本当に精神疾患を抱えている人が多いことに気付きました。発達障害を抱えた人も多いです。保護者が病気で困っているところもあります。 それを見て、精神医学、小児科学、消化器学(自分が病気になったため)をまず深く学びたいと思い始めました。 こういう気持ちは欲張りでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。ご助言、よろしくお願い致します。
合理的という言葉は知っていても、具体的なことがわかりません。 『合理的な考え方』をする人は、ストレスに強いと本で読みました。確かに、自分は感情に左右されやすく、合理的ではないと感じている訳ですが、じゃあ、どうしたらいいでしょうか? 生まれ付き障害があり親は過保護で親類も私は何も出来ない可哀想な子だからしてあげなきゃいけないって雰囲気で、しんどい。他人からも、足は悪いけど出来る子と知り合った人間には思われ、サボってるみたいに言われたり。 自分に自信が未だに持てず、内向的。 躁鬱と言われていて、診療内科にも本来の医者以外に受診しています。 将来が漠然と不安でたまりません。
今、お墓前りをかねて、従兄弟や友達に会いに5泊6日の九州旅行中です。従兄弟にいろいろ連れていってもらったり、電話番号がわからなかったので、年賀状と幼い頃の記憶を頼りに、父方の叔母の家に普段お墓をお願いしている、お礼もかねて訪ねていって、とても驚いて喜んでくれて、話が弾みました。昨日は1人で観光して、今日は大好きだった父のお墓前りに来ています。普段いかれないのでお経もあげてもらうつもりです。 本題ですが、たまたま、偶然姉と母も熊本に今日から来てるそうです。母はたぶん気を使って姉には言わなかったんだと思いますし、向こうは割りと急に熊本行きを決めたようです。今回お墓前りはしないとのことです。全部従兄弟達から聞きました。これを機会に仲直りしなよ!叔母さんも心配してるし、叔父さん(亡き父)が仲良くしろって言ってるんだよ!僕達が仲直りのお膳立てをするよ!といってくれましたが、笑顔で、いいや!といって断りました。 先程、姉に電話しましたが、出ません。お墓前りしてくるね!とメールしましたが、返信はありません。確かに私は縁を切ると言いました。メールもLINEもしないでくれと言いました。でも、あんまりではないかという、対応をされました。今回もです。前は大好きでしたが。。。 昔、占い師のかたに貴女は家族縁が薄いと言われました。元は家族仲が良かったので、全然当たらない、何適当なことを。。。と思いましたが、ついさっき、この事か!大人になったら縁が薄くなりますよ!ってことかと思ってしまいました!明日、明後日は従兄弟や友達にあって東京に帰ります。それと、変わらないことはないので、いつか姉とも仲良くなりますように。 愚痴はこれくらいにして、今からお墓前りに行ってきます!
初めまして。 これからの人生、どう生きていっていいか分かりません。 完全に道に迷っています。 先日、実家が引っ越し、 私は「故郷」と呼べる場所がなくなった結果、 それ以降自分がどうしてここにいるのかが、よく分からなくなってきました。 私の実家は今住んでいる隣の県です。 大学進学のため、移り住みました。 20代前半、私には夢がありました。 「大学時代に始めた芸術関係のことで食べていく」 その夢を追いかけ、大学卒業後はバイト生活。 しかしもちろん、甘い世界ではなく、結局夢は諦め、 今は普通のOLとして今働いています。(OL生活は楽しいです) 夢を諦めたとき、実家へ戻るという選択肢もありましたが、ここに残ったのは友達が多かったから。 しかし年齢を重ねていくと、 一緒に夢を追いかけていた友達は結婚したり、他県へ行ったりしてしまい、 ここに残る理由であったものがなくなってきてしまいました。 じゃあ私もそろそろ、と婚活パーティーなどに行ってみましたが これっぽっちも心が動きません。 今の環境に満足はしていますが、 やりたいこともない、結婚したい人もいない、行きたい場所もない、 でもここにいる理由もない、となった今、 私は「これでいいのか?」「ここでいいのか?」という疑問を抱えたまま年を重ねて、 気がつけばおばあちゃんになり、一人で死んでいく未来しか見えません。 目標がなくなってしまった今、私はどう生きていけばいいのでしょうか。
先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。
太古から人間社会にある理不尽な暴力に対してはどうすれば良いのでしょうか。 自分は平和な日本の幸せな家庭に生まれました。今まで確かに困難なこと、辛いことは多くありました。しかし それは自分が成長するためにあったりと、今思えばプラスになっていることが多いですし、ある程度乗り越える力はつきました。 そこで自分は思いました。もし自分や大切な家族友達に理不尽な暴力が降りかかったら 自分はどうするのだろうと。例えばテレビで見るようなサイコパスな犯人による連続殺人、世界各地で起きている 血で血を洗う紛争など。。 このようなことは現代だけでなく、例えばお釈迦様の生きていた時代にもあったと思います。 そして質問なのですが、こういった暴力をどう解釈し、どう立ち向かうべきなのでしょうか。 とても漠然とした質問ですし、正直その教えをいただいたとして、自分がいざ 理不尽な暴力に襲われたら自制して その教えを守ることができないかもしれません。 しかし自分の幸せな人生と そういった世界で生きる人を対比し 色々考え 色々疑問に思ったのです。 何かヒントになる言葉でも教えていただけないでしょうか。 長々と失礼しました。
初めまして。 私は今までの人生で素晴らしい人達と出会いました。 様々な生き方や考え方を学ばせて頂きました。 しかし、今その素晴らしい方達とは一緒に居ません。 どの方とも長いご縁にはなりませんでした。 原因を考えてみると「こうあるべき」と語られるような 一般的な、情のあるお付き合いが自分には出来ないからです。 人付き合いの方法は分かるのですが最終的に粗が出てしまいます。 心で嘘をついているのに、表面だけ取り繕うのは 相手に失礼な事だと考えました。 自分と同じ気質の人間をよく見かけますが、 私も一人の方が気楽と感じる人間の一人なのだと思います。 私はどうしても余計なアドバイスを他人様にしてしまいがちです。 人が大勢集まると必ず揉め事が生じます。それが耐えられません。 暗い時間を他人と共有することが苦手です。 根本的には人間が嫌いにはなりませんでした。 私は自分自身に未熟な部分が多く、他者の未熟さを 受容する能力にとても欠けています。 人との深い繋がりを望んでいないというのもあります。 一期一会の楽しい関係、または真剣な関係が好きです。 現在は仕事も生活環境も一人で過ごす事の多い状況に なりつつあります。 友達を作ろうと思えば自分から進んで作ることが出来ます。 依存関係・寂しいという感覚は自分にはよく分かりません。 趣味が合うなどの、目的がある関係が好きです。 文才がなく、うまく表現できないのですが 出会うことと別れることを短期的に繰り返していくと ある時から感覚が変わってきました。 思考が煮詰まってくると不思議と 「縁」という言葉が浮かんで来ます。 以前の私は「縁」とは「円」という意味で考えていました。 「円満」と言う意味の円で人間関係はまるく穏やかで あるべきという考え方だったように思います。 それもインターネットで検索して、最初に出てきた ページから得た知識だったと記憶しています。 縁とは何なのでしょうか。 背景を説明したつもりで書きましたが、私という人間への理解を 求めるような書き方になっていたら申し訳ございません。 調べれば分かるような内容なのかもしれませんが 私自身が現在、どなたかに質問をすることに意味を感じています。 ご回答いただけますと幸いです。
本当に死にたいわけではないのに、何に対しても「死にたい」って思ってしまいます。 例えば後悔した記憶や恥ずかしかった記憶を思い返しては「なんであんなことをしたんだろう死にたい、死ねばいいのに」って考えてしまったり、楽しい事があっても「私なんかが楽しんでいるなんて許されないから死にたい」と、そういう風に考えたり口に出す癖みたいなものが昔からあるのですがここ数年それがとても酷くなってきて、どうしたらいいのかわからずにいます。 酷くなった引き金は、生きがいだった愛猫が病気で亡くなってしまい、再就職に失敗したからです。現状実家暮らしのフリーターな事もあり自分への失望感や負い目が酷く他人との関わりも極力避けるようになりました。 自分が落ち込んだり悲しんでいると心配してくれる家族がいます。楽しいと感じることも嬉しいと感じることもこれからやりたいこともあったと思います。 でもすべてが「死にたい」という言葉に直結してしまって、酷い息苦しさと八方ふさがりのような、生きにくさみたいなものに囚われています。死以外に道はないぞと自分自身で言いきかせているようで怖いです。 どうしたらこのような気持ちに囚われず前向きに生きていけるのでしょうか。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
今まで、どんなに悩んでも仕方の無いことで 心を一杯にしてきてしまったのか、 普通の心の状態って別にいろんなこと深く 考えたり悩んだり、不安になったりしていない ということ思い知らされています。 悩まない、深く考えなくなったら心にいっぱい 隙間ができたみたいです。不快な感じではなく 落ちついているのですが今の心の状態に戸惑っています。 悩みで埋めなければいけない気がしてしまいます。 みんなここに自分の楽しいことを埋めていくのでしょうか? いろんなことを心配したり『しすぎず』、なんで生きられるのでしょう? (では何であなたは考え過ぎるの?と思われるかもしれませんが 今まで嫌なことばかりで明るく考えられないのと、ADHDの思考の 癖もあります) 変な質問でしたら申し訳ありません。
昔から前向きで、周りからもポジティブな性格だと言われてきました。 しかし、そのポジティブすぎる性格がとても嫌なのです。 悪いことが起きたときや失敗してしまった時には、一度は落ち込んで結果はダメだと分かっているにも関わらず、心のどこかで「なんとかなる」や「きっと大丈夫に決まってる」と期待してしまう自分が、ただ嫌なことから逃げてるだけのように感じてとても嫌なんです。 他にも、反省しないといけない事がある時にも「大丈夫、大丈夫」とすぐに思ってしまう自分は反省できていないのではないかと毎回考えてしまいます。 一番嫌なことは、友人から悩みや相談を受けたときに、何をそんなにくよくよ悩むことがあるのだろうと親身になれない自分がとても恥ずかしいです。 この、ポジティブすぎる自分を追い出したいです。