皆さん、どんな信念を持って生きてますか? 自分に自信がなく、もやもやしているので。 教えてください!
実はつい先日、新しい住まいに引っ越しをすることになり、住宅のローンを組みました。 両親としては、子に遺産を残したいというもので子供である私としてもそれは理解できます。そして、非常にありがたいことだと思っております。ただ最近、住宅ローンの返済のことで、両親が衝突しており、その衝突している姿を見て非常に心が苦しい状況です。 引っ越しのローンを組む前では、ローンがある内が花だとか、みんなローンは背負っているなどとローンはしょうがないという雰囲気だったのですが、いざ組んだら返済だの今の家を売るだのと、負担だのと最近お金の話題ばかりで、ウンザリしている私がいます。 特に、母親に至っては私と似ているのか、不安のドツボに嵌ってしまっており、非常に心ぐるしいです。私としては、あまり金銭で両親が争う姿を見たくないのと、せっかく家族全員で決めたのだから、みんな笑顔で引っ越しできればと考えております。また、会社では日々、緊張の連続で正直笑いや心のゆとりがない状況で、家ではニコニコと穏やかでいたいのに今の状況で心が休まる暇がありません。 正直、昔のにこやかな姿の両親を懐かしく思っており、こんなことになるのであれば引っ越しなどしなければ良かったと思っております。また、なんでみんなにこやかに穏やかにならないのかと苦しい状況です。 やはり、人というのはお金が動くときには心が変わってしまうものなのでしょうか。 また、どうすれば心を穏やかに保てるのか、教えてください。 独白のような感じになってしまい、申し訳ありません。貴重なお教えをご教示いただけますと幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。
伝わりにくい文章で、すいません。 どうかこんなことぐらいでとか誹謗中傷しないでください 現在高校3年生の女子です。 私は小学校から薬剤師という職業を目指していました。職場体験にも行き、行きたい薬学部がある大学オープンキャンパスにも開催するたびに行きました。私はそこの大学に入って薬剤師になりたいと強く思って両親にも話していました。 しかし、去年の5月ぐらいから父が鬱病になってしまい会社にもいかず家に引きこもってしまいました。母はもともと専業主婦なので毎日毎日父のケア(?)をするようになりました。私が帰ってきても母は辛い様子もなく明るく接してくれたのですが、ある時母が電話でお婆ちゃんに泣きながら話しているのを見てしまいました。毎日毎日つらいと、どうすればいいのかわからないと。私はこの母の姿を見て、もし私が家を出たらどんなことになってしまうんだろうという恐怖と悲しみに襲われました。私は1人娘なのでもし出て言ってしまったら母は1人になってしまう。私は目指していた大学を諦め、一番近い私立の大学に進学することを決めました。言い訳苦しいかもしれませんが、勉強を続けていたらあの大学に受かったかもという思いをしたくなかったので推薦で受け、無事に受かりました。大学には失礼なのですがあまり私に行きたい!という学科はないところに進学を決め、しょうがない家族の方が大切だと泣き泣き自分にいいきかせてきました。(進路変更した理由は学校の先生にしか話していません)しかし、最近になって友達が希望の大学に受かった!ついに一人暮らしだ、などなど聞き、とても悲しい気持ちになってしまいます。私はこれから夢を叶えようと旅立つ友達とこれからも普通に喋れるのか。そしてやっぱり憧れもあります。いや憧れしかありません。でも仕方のないこととわかっているつもりですが、私の選択は間違っていたのでしょうか?これで良かったのでしょうか?。進路変更するときはかなり落ち込んでもう放り出して自殺のことばっかり考えたりもしました。そして私は夢も希望もなくこれからも生きて行けるかとても不安です。長文失礼しました。
一年前に1万円が落ちててそれを拾って使ってしまったのです 今考えると自分自身が恥ずかしくなってしまってしょうがなかったので 反省しました でも心残りしてて嫌な気がします 仏様は許してくれるでしょうか
人からもらうのではなく、人に与える(喜んでもらう)事が大切と、以前アドバイスをいただき実行しようとするのですが、与え続けることはとても大変だと気付きました。 昔は笑顔を絶やさない自分がいて、自然にできていましたが、中々元には戻せません。 急に笑顔を意識すると、人前で笑顔宣言?でもしない限り「あいつ、またおかしくなったんじゃないか。」とか「何か裏があるんじゃないか」と詮索されもしますが、「自分は自分!」と気持ちをしっかり持とうと実行しています。 ただ、毎日気疲れでフラフラになってしまいます。 こんな状況にしたのも、ひとえに因果の輪の中にいる為仕方ないものでしょうが、この苦しみはいつまでも続くのか怖くもなります。 普段、気持ちがとても疲れたときは、私は何をどのようにしたら挫けずにいられるのでしょうか?
長文になりますが、またよろしくお願いします。 (できたら私の前の質問を読んでいただけるとありがたいです。) 昨日質問させていただいた内容のことをずっと考え込んでしまい、今日もまた朝から超モヤモヤしています。 昨日夜は頭がいっぱいになってしまって、頭痛と眠気と体がしびれたような感覚になりました。 その後ぼーっとして涙がでるだけで、なかなか眠れなくなってしまいました。夜中まで何度も質問の文章を書いたりけしたりして悩んでいました。 小さなことや他人の言葉に動じない強い人になりたいです。 それとhasunohaに来て悩みが増えちゃう私はhasunoha にむいてないんでしょうか? 私はうつでよく死にたい気持ちになるので、その時つらさを乗り越えるために寄り添って欲しい気持ちが強くなるんです。だからそんな言葉を探し求めてしまいます。 自分が求めている回答ばかりでないことや、すごい勝手な考えだとは思うのですが、自分に合わない否定されたりバカにされたり冷たい回答をもらったら、本当に死ぬ行動を起こすきっかけになってしまいそうなんです。自分の死にたい気持ちが落ち着いているときは、他にもそういう人がいるんじゃないかなと余計な心配をしちゃいます。 hasunoha には来ない方がいいですか? 下手な文を長々読んでいただきましてありがとうございました。
なにか行動する際に、全く根拠ない妄想上の嫌な状況を想像してしまい、恐怖感から何事も足踏みしてしまいます。 バイトを申し込もうとしても、求人を見るだけで終わってしまいます。 恐怖感を感じない生き方はできるのでしょうか。
コンサータという薬を飲み始めて5日目。 PMSにまで、絶大な効果を発揮してくれました。 (効果あるそうです、ホルモンのバランスが調整されるらしい) 普段以上にぼーっとしてミスもさらに増えてしんどくて眠くなるのが ほとんどなし。 こうやって少しずつ普通の人の状態、というものを 知っていっているんだなと思います。 皆、基本的には、穏やかな気持ちで生きているのですね。 頭の中が静かになりました。 頭も体も調子悪すぎでした。 それがこうやってコントロールできたら人生も頑張れるでしょうか。 どうすればいいのかわからないのが、今の正直な気持ちです。 これからの人生を上手く生きられる力を与えられた訳では ありません、どうするかは自分次第なのです。 (以前ほど、落ち込んだ気持ちではありませんし出来ることをしたい とは思いますが) 少し不安です。
過去の失敗を引きずってしまっていて、夢は見つかっているのに、挑戦する勇気が湧いてきません。 どうせ自分はダメ人間なのだから、今更頑張っても無様なだけだと悲観して、昔あった嫌な事ばかり思い出して立ち止まって、ただ不毛な日々を送る自分を責めて… もう疲れました。 早く自分を認めて前に進みたいです。 何かいい方法がありましたら、教えてください。
自分より優れている者を見れば物凄い嫉妬をし、劣っている者を見れば見下し自分に自信がつく。 こゆな醜い考え方はやめようと、自分に自信がつきさえすればと一つの得意なことに没頭していました。 夢中になってるときは物凄く楽しいのですが、やはり少し遠くから自分を見てしまって上には上がいるから自分は駄目だなぁ、でも下にはこんな奴がいるからまだマシな方だ、と思ってしまいます。 この考え方を改めたいのですが、もしこんな私にでも変えれる方法、考え方があれば教えてほしいのです。 どうかお願いします。。。
今色々辛い事が沢山あります。 以前から美しいと思っていた禅を学びたいです。 本当はお寺などに行ってみたいのですが、忙しくいけないのですが、どうやって禅は学べるのでしょうか?禅を学んでみたいです。
よろしくお願いします。 私は死にたい願望が強く自分に似たような悩みを持つ人の相談を読み参考にさせてもらってきました。 そのなかで厳しい回答をされる御坊さんがたまにいらっしゃり、どうとらえたらいいのか分からなくなってしまうことがあります。 死にたい人に冷たく突き放す書き方があると特に感じます。 多分わざとそういう書き方をして何かを伝えようとしているようにも思えますが、自分が相談者の立場だったら本当に自殺してしまうかもと思えたりもして恐くなってしまいます。 読まなければいいのかもしれませんが、読んでしまった後しばらく切なく悲しくなり何日もこころが重く辛い気持ちになってしまうこともあります。 普通の人はそんなこと思ったりしないですか? 御坊さんからの言葉ということで他の人より影響力も強いと思います。 インターネットでの相談で相手の状況が見えない状況で厳しい回答をするとき、お坊さんは恐くならないのですか? もっと大人になったり勉強したりすれば厳しい事を書く御坊さんの伝えたい事もわかるようになるのでしょうか?
こんにちは。 お世話になります。 以前からご相談させて頂いています。 世の中、理不尽な事が多いです。 特に職場で理不尽な事が多々あります。 今の会社は全国展開の会社なんですが店長は物凄く厳しい人です。 正直、人間関係が上手くいってません。 今の職場はほぼ女性なのですがアルバイトの人からも意地悪されてます。 顔を合わせるたびに怒られ、頭悪いと言われたり、お前は呑気に生きられて、気楽でいいよなーと言われたり、別におまえが職場いなくなっても困らないしとか、給料泥棒とか色々言われます。 他にも、出勤したらノートに出来てなかったことを書かれていたりします。 場所がわからない物があって聞いたら、教えてくれず、自分で探せば?と言われます。 他はお前のせいで交通費が出なかったと言って請求されたり、会社の物で自腹で支払わされたこともありました。 もう、限界なのでそろそろやめたいです。 親に相談しても、せめて次の仕事が決まってから辞めるように言われました。 でも、いつになったら決まるかもわかりません。 私は要領が悪く仕事ができないので今までの職場も結局上手くいかず、転職を繰り返しています。 最初の頃は、次こそはという希望がありましたが、今となってはそんな望みはなく、どうせ上手くいかないと思います。 最近では、もっと私が頭が良く、優秀な人間として生まれていたらこんな苦労しなくて済んだのかもしれないと思うと悔しくてたまりません。 とにかく私は何も取り柄がないし、何のためにこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 高望みはしないので、せめてもっと普通の人間に生まれたかったです。 自分の自信の無さからか強迫性障害にもなりました。毎日本当に辛いです。 どうしたら人から大事にされ、頭が良くなりますか? まだまだ私は耐えなきゃいけないのでしょうか?
大きな悩みが解決方向に進み始め、心に余裕ができるはずでした。 しかし、悩みが軽減した直後から、心の空いたスペースに不安や悲しみが広がって、あっという間に苦しみになってしまいました。 結局、心の中にあったものの占める割合が変わっただけで、余裕なんて幻想にすぎませんでした。 こんな自分が情けなくて、また死にたくなって、死ぬしか解決方法が無いような気がして、訳がわからなくなって、今ここに存在していることがとても苦痛です。 この感情を絶ち切るにはどうしたらいいでしょうか? また、今後、心に隙間や余裕ができた場合に、負や悪の感情を入り込ませないようにするには、どのようにしたらよいのでしょうか?
魅力的な人間とはどのような人のことをいうのでしょうか。また、魅力的な人間になるにはどのようにしたらいいのでしょうか。 また、日々生きるために毎日積み重ねの、少しでも素敵な人になる為のポイントなどお坊様方の考えを聞きたいです。 どうかご教示ください。
大変、失礼な質問は重々承知です。 タイトルのとおりです。 お坊さんではなく、ひとりの人としてご回答を頂けましたら嬉しいです。 必死に頑張るひとをみると不快ですか? 頑張る人間に「評価をさげるには、どうしたら良いか?」と直接、聞きたくなりますか? 「おやつ、ちょーだい」って仕事しないで、ニコニコしてる方が良いですか? 廊下で、すれ違う時に「お疲れ様です」って言われたら「ウザイ」って言いたくなりますか? 頑張っても頑張っても『「できない」と言うまで難題を言ってやる』とも言われました。 そう言いながら、何も仕事を与えてくれず『仕事ができない』と評価されました。 こういう状況は普通でしょうか? 何もかも嫌になります。
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
「本当に私のことを思ってくれているのなら、○○してくれるはず」 という思い(以下、「相手への期待」と呼びます)が消えません。そう思ったら最後、「○○してくれないということは、私のことを嫌っているんだ、なんとも思ってないんだ」という思い(以下、「思い込み」と呼びます)が生じ、相手へ疑いの目や憎しみを向けてしまいます。 こうした「相手への期待」や「思い込み」が無くならない限り、人に疑いや憎悪をむけ続けることになると思います。親切心で接してくれた人に、悪意を向けることをやめたいです。 「思い込み」をなくすために、「思い込み」の発端となる「相手への期待」をやめるべく、以下のような努力をしています。 まず、相手へ期待することをやめるために、多くの人と関わり、色んな人の考え方を聞き、十人十色の価値観を受け入れようとしています。その結果、私と全く違う考え方や価値観をもっている人がたくさんいる、だから、相手が自分の思い通りになることはめったにない、ということは分かりました。しかし、それでも、人と会話をしているときに、「私のことを配慮していたら、そんなことはふつう言わないよな。」といったような気持ちが生まれ、最悪、相手と会うのをやめたくなる時があります。 また、相手へ期待することをやめるために、自分磨きも注力しています。自分に自信がつけば、自分に期待して、相手へ期待しなくなるだろうと考えたからです。そこで、内面磨き(勉強、趣味、家事等を頑張る)から、容姿の外見磨きまで、出来る限りやっているつもりです。そのかいあって、以前よりもできることが多くなって、自分は少し頼もしくなったかなと思えてきました。それでも、相手への期待をやめることができません。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは以下の点です。 「私のことを大切に思ってくれるのならば、○○するはず」と相手へ期待しなくなるためには、上述のような努力は無駄なのでしょうか。もし無駄であるならば、何を行うべきなのでしょうか? 相手へ期待することは無駄なことだと、どうすれば心から納得できますでしょうか。
人の声に振り回されてしまい、疲れてしまいました。人の数だけ意見があるのだから仕方のないことかもしれません。相手にとっては何気ない一言でも、私は話を聞いてほしくて相談するし、たまにはすがる思いで相談もします。 Aと決めていたことに背を押してほしくて相談し、決めた後にBのほうが良かったと言われ。自分でも決めたことなのに、Aを選んでしまったことが酷く残念にうつってしまうのです。 全ての人に好まれるものなんてないのに、ここぞという時に周りの人になんて言われるんだろって思ってしまい、自分の意見だけで決めたらまた何か批判的なことを言われると思うと相談してしまいます。 自分の意見に芯が持てないのです。 たくさんの人の言葉は、有難くもあり、苦しくなります。 私は人に甘えてすぎてるのでしょうか。 全ての選択を自分で決められないわけではないですが、人に頼ってしまう甘ったれです。 もうどうしたらいいのかわかりません。