はじめまして、もりと申します。 私の、長年の悩みについてアドバイスをお願いいたします。 私は、会社員で4年ほど前に少し昇格しました。 全国にある事業所のなかで、そのときに女性として昇格したのは数名だけ。私もその一員として選んでいただき、昨年の9月に単身で転勤しいまの事業所に赴任しました。 それから自分の葛藤が始まりました、私は高圧的な人と対して、緊張して言いたいことが言えなくなり、みんなの前で、暴言を吐かれても制御できなくて、その人のたちに対する嫌悪を持って、できるだけかかわらず、生活するようになりました。 時には打ちのめされるほど、厳しい言葉を言われて、組織の長として統制がとれなくなってきてしまいました。夜も暴言を吐かれる夢を見てうなされたりしています。 私は、自分に自信がありません。 だから旗を振る役割を求められると上手く対応できないのかもしれません。 みんなと仲良くしたい、ギスギスするくらいならさ自分が我慢する生き方をしてきたので いまの立場を上手く全うできません。そう思うほど、言われているのを見ていて笑っている周囲の方々にも心を開けず孤立してしまいます。 嫌なことから、苦手なことから逃げているのだと思います。自分の心を開いたら良いのですが、どんな風にやったらよいかもわからず空回りしてしまいます。 私は、強くなりたい。 自分がありのままでよいと受け止めたいのです。 無理矢理生き方を変えるといってもすぐには難しいかもしれないので、できることから始めて 少しずつ楽に生きられたらよいと思っています。 どうしたら、気持ちが楽になるか、自信が持てるのか、よきアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。 もり
私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
とにかく他人に負の感情を向けてはいけないという事を第一に生きています。 誰かに負の感情を向けそうになったら、何もかも自分が全て悪いからなのだと自分に負の感情を向けて、溜まりすぎたら適度に自傷(※傷が残らない程度です)する事で心の平穏を保ってきました。 しかし、ここ最近は負の感情を他人へ向ける事を抑制出来なくなってきています。自分に向けようとしても他人が憎いという思いが強すぎる状態です。 いったい何故なのでしょうか。また、どうすれば他人に負の感情を抱かずにすむのでしょうか。
私は小学生の頃、両親から進学塾に入れられ、その甲斐あって私立のそこそこ名の知れた中学に入学する事が出来ました。しかし入学してから暫く経ち、ある種のスクールカーストが決まると、クラスメイト達からイジメを受けるようになりました。勉強して成績が良くなっても何も良い事がないのではないか。そんなアパシーめいた感情を抱いた私は進学塾を辞め、学校の授業も殆ど寝ながら過ごすようになりました。 高校進学はエスカレーター式の学校だった為さほど苦ではありませんでした。その頃になっても将来の事が何も見えず、ただ、学内でのイジメ(寝ていると鋏で髪を切られそうになる、等)に耐え続けるのに精一杯で、学校と家を往復するだけの日々が続いていきました。 やがて大学受験の時期となりましたが、それまで殆ど勉強をした事のない私には大学受験の方法が分かりません。三年になってようやく予備校に通うようになりましたが、それまでの積み重ねのない私には講師の言っている事が何なのか分からないのです。 結局受験は得意科目の国語に絞り、結果、巣鴨にある仏教系の中堅私大に入学する事となりました。当時、自分の精神衛生に悩む事が多かった為、学科は人間科学科を選択しました。偏差値は当時の時点で50前後。母校である私立高校の偏差値は60代半ば。 大学入学後についてですが、入学して初めて分かった事として、私は人間科学という学問にあまり熱心になれないという事です。(20歳の頃に診断された)統合失調症の症状と相まって、私は計2年間留年する事となりました。ただ病んでいく、障害のある自分を見つめるだけの6年間でした。 30を超えた今、振り返ると私の人生にはいくつもチャンスがあったように思えるのです。最初に入った進学塾に真面目に通い続ける事。折角入った私立中学の授業を寝ずに受ける事。そして何より、刹那的なその場しのぎに走らず、真面目に将来を見据え、自分の本当にやりたい事に本気を出す事。それらが、当時の私には圧倒的に欠如していたように思えるのです。それらの過去への後悔が、今、コンプレックスと共に頭をよぎります。 いっそのこと、出身校とは別の大学院に進学してしまおうかという事さえ頭をよぎってしまうのです。 このような暗澹たる気持ちを如何にして振り払うべきなのか。また、これから先の人生を如何に前向きに過ごすべきなのか。どうかご教授お願い致します。
夫の母が理事長の医療法人をこの度夫が継承することになりました。 その理事会で夫の兄は夫に「理事長になるなら自分が病院の負債をすべて負う」と一筆書けと言ったそうです。 病院の借金は夫の両親(父は他界)が病院建設費用で莫大な借金をしたのと、 事務長である義兄は仕事を休みがちで事務の他の人が実質事務長の仕事をしており、おそらくいいようにされた結果の負債です。 また、兄は義母(元理事長)の通帳から子供二人(一人は5浪もして医学部に行けず薬学部)(一人は薬学部卒業して国試浪人)の現在の学費まですべて出しています。 義兄は自分の貯蓄は億単位ありますが、母に自分達の給料では子供の学費が出せないと言って出してもらっています。 義母も孫バカなので孫のためならと資金を惜しみません。 義両親がつくった借金なので母の貯蓄は病院の借金返済に充ててほしいと思いますがそれを言っても聞く耳をもちません。 私達に子供がいないからわからないい、兄の気持ちもわかってあげてほしいという始末です。昨年から義母は認知症になり判断力が鈍って思い込みが激しい状態です。 そんな義兄夫婦からの冒頭の発言に怒りを通り越して呆れてしまいます。 それを横で聞いて何も言わない義母もどうかしています。 出来の悪い子ほどかわいいとはこういうことでしょうか。 散々援助してもらった上に遺産もすべて貰うつもりのようです。 夫は本当に穏やかな人格者で言い争いでも勝てるタイプではありません。先日義兄夫婦が私の悪口を言った時もあまり言い返せず帰ってきました。私は病院にかかわっていなくて後で夫から聞くだけなので、気持ちの持って行き場がなく腹が立って仕方ありません。 負けるが勝ちという言葉もあります。確かにそれは実感したことがあります。言いたいことを言ってその場では勝ったとしても、その後の人生ここぞという大事な時に勝てない。負けた方はその逆になるということは本当にあるとは思います。 お坊さんのご意見も伺えましたら幸いでございます。今後どのように考えて生きていけばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
ふと思うのです、自分はいい妻いい母だろうか?と。いい妻、いい母の定義は何でしょうか? 私には過去の過ちによって家族に秘密ができてしまいました。(過去の過ちについては前々回のご回答により整理できてきています)それは絶対に気づかれてはならないことです。その秘密が公にならないと信じて、公になることへの恐怖を打ち消す為にもいい妻、いい母になりたいと思うのです。 夫や子供達はこんな私信頼してくれてると思います。そして、それに応える為にもいい妻、いい母になりたいと思うのです。 秘密がなければたぶんこんなことは思わなかったと思います。秘密がある分よりいい妻、母になるための努力をしたいのです。いい妻、いい母だと思われたいのです。 秘密を持ちながら随分勝手な奴だと想われると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
娘の病がわかりました。 進行性の病のため、詳しい検査を今からします。 日本での治療法は、対処療法です。 今症状はありません。 主人が心配しネットで調べ、考えすぎて眠れなくなってしまいました。 海外で手術して進行を止めてくれる病院を院を見つけました。 行こうとそればかり考えています。日本ではやっていない手術です。 不安になり病院で安定剤と睡眠薬をもらいました。 苦しいのは、私が海外の手術に同意しないこと。 私はネットの情報だけでは怖くて・・・ なので診察ならいいよと歩み寄りましたが・・・ いますぐ小学校を休ませて、診察に行くべきか? 飛行機に乗ったことのない子を海外へ? 子供も今の状況がはっきり判っていません。 私が春休みなら観光目的で診察に行ってもいいと行っても、待てない主人の気持ち。はやる気持ちを抑えきれない。 落ち着かせて、冷静に考えることができるようになってもらいたい。
現在30歳、既婚で息子が一人います。人間関係がうまくいかないのと、自責の念で鬱になり、住んでいた土地を息子と二人で離れることになりました。主人は仕事があるので今は別居しています。故郷を離れてからもう3年になりました。全く知らない土地でしたが、周りの人もよくしてくれて鬱はだいぶ良くなりました。仕事も転々としましたが今は派遣社員として開発の事務をしています。今年の2月まで働いて故郷に帰る計画をしていました。理由は息子が小学生になるので、故郷に帰らなければと思っています。実際は帰りたくありませんが息子のためと思ってそうするべきだと思っています。派遣の仕事も辞めるつもりですが、これまでやった仕事では必要とされていなかったのですが、私を必要としてくれて、アシスタントで入ったのですが、仕事の成果が認められて主担当になることになりました。すごく嬉しかったですし、これまで人に認められて来なかった人生なので自分が認められることが嬉しいのです。この件で更に故郷に帰りたくなくなりました。職場の上司は「契約がすぐに切れることはない。長く勤めて欲しい」と言っています。確かに一般事務とは違いますし、専門職の仕事を資格も経験もない私がさせてもらえるというのはすごく貴重な経験だと思ってやりがいがあります。けど派遣だし、もし派遣の契約中に妊娠したら産後戻れるという保障はわかりません。ということも考えたらやっぱり仕事は諦めて故郷に帰った方が良いんだと思いますが、もしかしたらそこで社員になれることも考えられると思うとそういう欲も出てきてしまいます。もう1月も半ばに入ろうとしています。帰るか残るかもう決めなければなりません。どうかご意見をお願い致します。ちなみに主人は「帰ってきてもそこにいてもいい。自分で決めて」と言っています。。
自分が嫌いです。 人の欠点(特に彼氏)ばかり目に付いたり そのくせちゃんと本音を言うのが怖くて溜め込んで勝手にモヤモヤして 人間関係でも、友達に無意識に偉そうな態度で接してしまっていたり 思いやれなかったり、ちゃんとお礼が言えなかったり 少しでも合わないと思った人を避けたり無視したりして傷つけたことがあるかもしれない。 自分を守ろうと必死になって、こんなことを繰り返しているのだと思います。 こんな自分がなんだかんだ一番可愛いのでしょうか。自分自身に嫌気がさしています。 どうすれば、こんな気持ちから抜け出すことができるでしょうか。
具体的には言えませんが、 倫理的に悪いことや、人に対してひどいことなどを考えてしまいます。 私は精神的な病を持っているのですが、そういうことを考えたときに、症状が出ることがあります。 そういう悪い考えは誰でもあるものだ、とか、思ったり考えたりしたときも、症状が出ないといいんですが、罪悪感にかられたり、症状が出たりします。 ひどいことを考えたり、倫理的に悪いことを考えても、しんどくならない方法はあるんでしょうか。こんなひどいことを考える私は最低だと思ってしまいます。
留学させられ、一人暮らしをすることによって自由にはなりましたが、自分がどうしたいのかが良く分かりません。長文になりますが読んで頂ければ幸いです。 説明しますと、私が小学生の頃は親も仕事で忙しくほとんど家に居ませんでした。学校でもイジメに遭っていましたが、イジメていた側の生徒が虐待を受けているのを見て、それと比べたらイジメはましと考え、我慢していました。親に相談したら普通だから我慢しろと言われました。それに加えて親からは褒められる事は無く、それが原因で認知欲求が強くなりました。 中学に入ると親からの認識を得るために言われた事を全てやっていました。その為部活は複数掛け持ちしてキツかったです。このような生活を 続けているうちに、行動を取るときは好き、嫌い、以前に言われたから、が理由になり感情や情熱が感じられなくなりました。ですが嫉妬などの感情は無くならず、一位を取れないことに苛立ちと苦しみを覚えました。 ずっと苦しむにつれて、私はその感覚自体に苛立ち始め、感情を排除することにしました。その為眼の前で誰かが轢かれたり、処刑動画を見せられても特に何も感じません。自分でもおかしいとは認識出来ますが、どうすればいいのかが分かりません。 感情を排除した事によりイギリス側の親族にも機械的、人間性が無い、お前の父が人間性を殺した、と言われ、それが原因でまた一族間の間で争いが起こります。幼少期は喧嘩ばかり見てきたので、争いは余り好みません。 大学に入り、自立した今でも争いは続き、嫌気がさしています。自立した事により自分が親に支配されていた実感が湧き、一族に振り回されてばかりの人生だったと自覚しました。幸せになるには一族から完全に縁を切るか、皆殺しにするかしか無いと思います。 ですがイギリスに送られて、マトモな交通手段がないこの国では親族の助けなしでは出られませんし、学費も親が払っているため、実質彼らの政権下に居ます。 今の状況から抜け出したい、以外は考えがありません。ですがどんなに足掻こうと抜け出せないのが事実です。自殺するつもりは不条理主義の思考で毛頭ありませんが、そうなると一族を皆殺しにする選択が残されます。もうどうすればいいのか分かりません。アドバイスが頂ければ助かります。
私は子供の頃思った事をすぐ口に出していました。 しかしそれが災いしていじめの対象になり今でも思い出したくないほどの学生生活を送りました。 それから社会人になった私は相手を嫌な気持ちにさせないようにと、意見を何も言わない人間になりました。そうしたら今度は大人しい、つまらないと言われまた嫌われてしまいました。 どこに行ってもみんな同じように私を嫌うので私は嫌われて当然の人間なんだと分かりました。 いじめられている時代の私は親に心配をかけたくないと毎日味方が誰一人いない学校に通い続け皆勤賞をとりました。 しかし今では無理して学校に行ってそこで受けたいじめを思い出しては一人で泣いている状況です。 頑張っても頑張っても何も報われない。 平気で人の悪口を言っている人が楽しそうに毎日を過ごしている世界。 最近私の存在は必要ないと気づきました。 こんな状態になった私を見て親は呆れています。 でも死ぬ勇気もない。ただただ傷つくために生きているようなものです。 こんな人生を送っている自分が大嫌いです。
どうしてもリスクを恐れ、考えてしまい ひとつだけではなく、もう一つを滑り止めとしてやろうとしている自分がいます。 やはりこれを目指すとなったら、ひとつに絞るべきなのでしょうか?
お坊さんの皆さん、いつもお世話になっています。 今回も突発的ですが、今回は怒り心頭です。 またバイト先のあのおっさんです。 簡潔に言うと、面と向かって自己中と言われました。 でも今回は絶対自分は悪くありません。 それはそばにいたバイトリーダーさんと話して、あっちがちょっとおかしいよねと確認し合い済みです。 あのおっさんはあの出来事前からよく女子間にままあるらしいマウンティングみたいなことを自分に喋ってきていて耐えてきたんですが、今回は本当に意味不明でさすがに心の中で切れた。 「お前、何様だよ」と。 ただ口には言わず、とりあえず自分はヘラヘラ作り笑いしてその場を過ごしました。 ていうか自然とそうしてしまうんですけどね…。 だから舐められるんでしょうけど…。 とりあえずバイトリーダーさんもあれを全て目撃しており、自分はあの人とは少なくとも同じ作業を一緒にやらないようになるべくしてほしいと伝え、バイトリーダーさんも了承してくれました。 でも思ったわけです。 こちらから話かけなくても、あちらから自分にマウンティングしたいがために話しかけてきた時、自分はどうしたらいいんだろう、どういった心でいればいいんだろうと。 多分、ていうか間違いなく自分はまたヘラヘラ笑ってやり過ごします。 でも正直なところ、ぼこぼこに言い返してやりたいしできると思う。 けれどあのおっさんは短気で人前で怒り言葉を巻き散らすタイプの人だから、絶対騒ぎになるし、下手したら喧嘩騒ぎになるかもしれない。 まぁ勝つ気満々だけどby空手二段(しょぼいか(笑))(余計な一言多くてすみません。もう本当に我慢できなかったんです) 結局自分はヘラヘラ取り繕わないといけないんですかね。 ああいう輩は注意されないぎりぎりのラインで、他人をディスってきます。 それにいちいちバイトリーダーさんにあーだこーだ言いたくありません。 でもストレスたまりまくりそうです。 確かお釈迦様が罵詈雑言を浴びた後「これで満足か」みたいなストーリー曖昧に記憶しているけど、自分はそのセリフすら言いづらい。 自分はどうすればいいのか、どういった心持ちでいるべきなのか。 教えてくださいお坊さん。 以上、回答お待ちしております。
春から大学院へ進学する予定で、今卒論の執筆にヒーコラ言っている大学4年生です。 最近禅の教えに興味があり、ここで何度か質問したこともあります。いつもありがとうございます。 今回は、心が折れそうな出来事の乗り越え方について質問させていただきます、よろしくお願いします。 と言いますのも、実は卒論の出来が悪く(そも構想段階でしくじっていたのですが、もう後戻りはできません汗)、先生や先輩に指導の度ボコボコにされ、1ヶ月前ほどに情けない話ですが完全にメンタルを病みました。学問に対する知識も情熱も不足しているし、あぁなんでこんな悲惨な状況なのに大学院なんて志したのだろう、なんて思ってしまい、自己肯定感が著しく下がってしまっていました。今は優しい家族や友人のお陰で半分ほど回復しましたが、まだ卒論は懸案として残っていて、明日もゼミでボコボコに指導される予定です。以前の指導が少しトラウマになっていることも否定できません。もうそれは過去のことだというのに、こればかりはずっと頭から離れてくれません。それに、指導は決して私の人格を否定しているものではなく、私の為だとわかっているのにジリジリと心を焼いてきます。 こういった、心が折れそうになる出来事に対し、お坊さんはどのようにして乗り越えられてきたのか、お知恵をお貸しいただきたいです。お坊さんの修行は大変厳しく辛いものと聞きますし、とある禅寺では一切の自己が否定されるところから始まり自我が完全に消し飛ぶほどの修行を積むと伺いました。それでもお坊さんは修行中、心を病まずに(もしくは病んだ方もいらっしゃるとは思いますが、それでも)、成し遂げるのかと思うと只々尊敬します。
はじめてお邪魔させていただきます。 実に情けないのですが、お酒を飲むと同じ失敗を繰り返してしまい周囲の方に失礼な態度をとり、不快な思いをさせてしまいます。 それでも、いつも助けて戴いています。 その度に深く後悔をし、自分の悪い所だから、絶対にしないようにしよう!と自分に言い聞かせているつもりですが、また二~三カ月すると同じことをしてしまいます。 情けないです。本当に嫌です。 相手の気持ちを考えて毎日過ごし、周りの人に優しくしていきたいです! 周りの優しさに触れた時、トゲトゲせず、素直に感謝の気持ちを伝えたいです。 お酒を飲まないという事が一番の解決策かもしれないと思っていますが、もしかしたらそれだけでは解決しない(足りない)のではないかとも思っています。 夫と子どもにも、穏やかに接したいです。 もう、どんなに考えても「私が私に甘過ぎて可愛がりすぎ、ちゃんとした事ができないから」という考え方に行き着きます。 甘えだと。 自分を甘やかさない第一歩。他人を思いやる心をどういった所から見つけたらよいでしょうか。 自分の考えを文字にするという事が上手くできず、分かりずらいかもしれませんが、ご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
お坊さん方は、助けたいとか救いとか、おっしゃいます。すごく嬉しい反面、よく分かりません。 私を私が助けてあげられないのに、会った事も声を聞いた事もないお坊さんが助けるとか分からないんです。 お坊さんの事を信じても、信じられなくなったら私はまたひとりぼっちです。耐えられない。だったら信じないとバリア作る方が幸せかもしれません。ひとりもバリアも信じることも哀しい思いをして気分がふさぐのも立ち直ろうとするのも疲れました。
私は去年の夏に、主人を亡くしました。 主人は若く至って健康体でしたが、突然心臓と背中が痛くなりこの世を去っていきました。 主人との間に子どもも3人居ます。 この子達にはこの1年、とても救われましたが苦しかった事もあります。 1人で子育てをするということが、どれだけ大変か。子ども達の心の傷も癒しながら、気にしながら、向こうの親や兄弟の事も気にしながら…もう疲れてしまいました。 そんな中、最近1人の男性に出会い、私の心は少しずつ回復に向かっていましたが、ここでまた向こうの親と兄弟からの仕打ちと、娘の態度に私はどうしたら良いのか…もうわかりません。 自分のしている事が間違っているのか、自分が幸せだなと感じる事がそんなにダメな事なのか、悩みが多すぎてなんのやる気もでません。 娘は小学1年生で荒れていますし、向こうの親と兄弟との関係、彼をつくって良いのか、私はどうすべきか意見が欲しいです。
こんにちは 突然ですが、私は、日記を8年弱付けています。 一つ一つの出来事が大事に思えますし、過去から学ぶことも多いです。 下手くそで不器用でも生きてきたんだなーと読み返すと成長も感じられます。 なにより、私は、続けてきたことについて誇りに思っています。 「くだらない」と言われたとしても、泣きながら守れると思います。 ただ、こんなことは誰でも出来るし、無価値なことなのかなと思う時もあります。 スポーツや音楽みたいに披露できるものでもないし、誰の役に立つわけでもないなーと思えます。 自分の中で誇れるものと言えばこんなことしかないですが、お坊さんはこのことについてどう思いますか?
人の機嫌を伺い過ぎて 凄く疲れています。 したくないのに、人の目が気になったり、私といるときに ほんとうに、不快な思いをして欲しくないと、思いから 人に合わせ過ぎていたり、人と会話することも 怖くあったりします。 自分らしさが、わからなくなりました。自分らしさを 取り戻し、のびのび自由に生きていくには どうしたら良いでしょう。