お世話になっております。 ライブからの耳鳴りもちになり、毎日ヘッドセットの仕事しており、聴力低下に怯えています。やっと転職活動開始できました。 ですが、耳を使わない仕事にかわるまで、ヘッドセットを使うので毎日がストレスです。 いまはよくても将来の聴力が不安で、食べ過ぎたり、ホルモンバランスをくずしたりしてます。こんな状態で精神安定させて仕事をする方法はありますか。 将来を考えない方法があれば良いのですが。 辛いです。
ありがとうございました。
仕事ができないこと、他人にばかにされることを恐れて友人ができないこと、仕事だけではなくとてもトロいこと、優柔不断で嘘をついたりお世話になった人を裏切ったりしてしまうこと、ときどき死にたくなること、でも死んだらみんなが可哀想と思ってくれるんじゃないかと思っている自分を冷静にみるととても気持ち悪いこと そんなことが10年くらい頭のなかでグルグルしていて、仕事中も涙が出てきてしまいます。このグルグルで随分時間を無駄にしたように思います。解決できることがあるならさっさと解決して、もし全部諦めなければならないなら諦めたいのです。特に死ぬことを考えているときは、自己嫌悪がピークになっていて、ドキドキして肉体的に自分を傷つけたい欲求に駆られます。でもどうせ死に切れないことを心の中で分かっていて、傷が残って人に変に思われることを恐れて結局布団に倒れているだけです。でも苦しいのは苦しいのです。もういやだこんなこと考えたくないよと思います。どうすればいいでしょうか。
ここでよく話題になる承認欲求。私も人一倍強いのかもしれない。 「4月から昇級だよ。」って、頑張りが認められたのかな。昨日それを店長から聞いて素直に嬉しかった。 はすのはのぼんさん、いつも生きる智恵ありがとうございます。ぼんさんのお陰です。お陰さまの人生歩んでます。
いつもお世話になっております。 残り1週間足らずで成人します。女性です。怖くてたまりません。 大人になったら、ゲームセンターやカラオケ、その他の子供の時からしていた娯楽をたしなむのも禁じられ、 道を歩くのにも一挙手一投足つねに気を遣い、あらゆる面で完璧が求められ、少しでも気が緩めば総攻撃されてしまったり、 「大きく成長した」頭脳や力でもって相互に攻撃しあう中に飛び込んでいかなければならないのでしょうか。 職安や就労支援、医療機関の皆さんは 「あなたは少し焦りすぎ。19や20じゃまだまだ若い。働けない人も大勢いる、それにあなたは大人がやるような、時に難儀するような大きな出来事も経験して乗り越えてきたじゃないの」 とおっしゃいます。でも私の周りの人間、とくに今は死に別れた、縁を切った親兄弟、親戚連中は、 「もう10代なんだからしっかりしろ」 「18なんて、みんな一人暮らしをはじめる年代」 「高校上がったら男性と肉体関係を結んでいる子も大勢」 はたまた「結婚しててもおかしくない!!」 とまで言い切りました。 考えてみれば私が学生だった頃みんなでお弁当を食べている時に 「小隊長それ手作り?自分で?」との問いに、 「うん、でもさすがに朝からは作れないから、だいたい前の晩のおかずを残しておくんだよ」と答えたら、 みんな一斉に箸を止めて驚かれたこともあります。(もうそのころから養母の身の回りの面倒を見ていた、みんなはそれを知っていた) ですが最近ファミレスで食事をしていたら前の席のお兄さんたちが、「学校も行かない、就職もしないやつ…」といって誰かをディスっていたり、近くの席の女性が友達と「Fランのクソ大学…」などと偏差値低めの学校の悪口を言っていました。 よく物を知らないだけに本当に怖いです。不安です。 心構えを教えてください。お願い申し上げます。
今、大変つらい状況に立たされています もともと僕自身 うつ病の気があり、何でも被害妄想に囚われ 自分の妄想なのか現実なのかわからなくなり 周りに迷惑をかけることがありました ですが彼女は僕を受け入れてくれて 彼女という存在に何度も助けられてきました そして2年程経ったころ 彼女の環境が変わり仕事が忙しくなり 長い間会えない時期ができてしまいました その時に、心の支えであった 彼女と会えなくなったことで不安に襲われ その事を彼女に吐き出してしまいました そういった行動が彼女の限界になったみたいで ある日彼女もうつ病になってしまいました 守るどころか、彼女を苦しめて 彼女もうつ病にさせてしまった 自分が憎くて仕方ありませんでした 自分と何度も何度も葛藤し それでも自分なりに頑張って 半年が経ちました その半年間 僕の人生は不運だらけでした 彼女に会えないのはもちろん 車が突っ込んできて事故にあったり 仕事の話が突然無かったことにされたり 友人関係が悪化したりと そして辛いことは続き 僕が幼少時代に交流があった 僕の叔父が自殺したんです ショックでした 輪をかけて被害妄想が 酷くなり最近彼女に 定期的に吐き出していました ですが、ちょうど彼女の 精神的に辛いタイミングと重なったみたいで 彼女に「疲れた」「好きか分からない」 と言われました また同じ過ちを 犯していたことに気がつきました。 結局自分に負けているじゃないかと 自分自身を変えられていないじゃないかと 後悔でいっぱいです 今回の彼女の感情は 不安やネガティヴに囚われてうつ病の所為だとは思いますが 僕が彼女に迷惑をいっぱいかけてるのも事実です 僕のことを本当に嫌いになったかもしれません それは彼女にしか分かりません 悩みました 彼女になんて 言えば良いか結論はまだ出ていませんが 僕は、自分を変えたいんです あの時、彼女が僕を助けてくれたように 今度は僕が助けてあげたいんです つい数日前に一緒に動物園に行こうねって 2人で一緒に話してたのに 自分のせいで今こんな事になってるのが悔しくて だけど、彼女をうつ病に してしまったのは僕の所為だとも思います どうしたらこれから良い方向へと 向かっていけるのか こんな僕にも変われる日が来るのか 助言をいただきたいです
何度か、いろんなアドバイス、意見を、頂き、ありがとうございます。 今回は、人生に於ける幸せとは?の問いに、未だに、答えの見出だせない自分が、居るので、質問させて頂きます。 人、それぞれ、幸せの価値観は、違うのは、良く理解出来ます。 趣味、自分の好きな事に没頭してる瞬間。 家族と居る瞬間。 最愛のお互いが、理解し合えるパートナーと居る瞬間。 など、さまざまだとは、思います。 一番、思う事は、何気ない日常、この世に、生かされてる事、事態が、一番、幸せなのかなあ?と思ったりもします。 先日も東日本大震災から、丸6年が、たち、未だに、家族を失った傷痕から、癒えない人が、沢山居る事を、身を持って知らされました。 また、生きたくても、生きられなかっ人の事(4年前に身近で経験しました。)を考えると、今、こうして、息をしてるだけでも、幸せなのかな?と思ったりもします。 自分の人生に於ける幸せは、やはり、自分自身で、自ら、行動し、作り出していき、自分が幸せだなあ。と思えた、瞬間、時期が、一番、幸せですか? 一人の時、良く考える事が、多いです。 善き、アドバイス、ご意見、頂けたら、幸いです。 宜しくお願いします。
「自分を粗末なしないでどうかご自愛下さい」と以前職場で一緒だった人に言われました。 その職場で一緒だった人は理不尽で攻撃的な上司に耐えられず1年も経たずに辞めました。辞めてからもしばらく自分に自信が持てず卑屈になっていたようです。今は新しい職場で元気に働いているようですが、私が同じ上司のことで精神的に参っていて同じように卑屈になるという話をしたら「客観的に話を聞いたら前の職場では自分を粗末にしていたと思う。割り切って働く選択肢もあるかもしれないけど、自分を粗末にしないで。そこの職場で働けたらどこでもやっていける。」と言われました。 わたしはその攻撃的な上司に色々言われても黙って耐えており、反論する気力もありません。色々言われるのはもちろん仕事ができない自分も悪いと思います。毎日耐えて鬱々としているのは自分を粗末にしていることになりますか? また、どうすれば自分を大切にできるのでしょうか。 今の状況から脱したいと思いつつ、今まで専業主婦歴が長くやっと就いた職なので簡単には転職できないのが現状です。
いつも回答していただきありがとうございます。 悩みや相談とは違うかもしれませんが、よろしければ聞いて下さい。 私は自分の暴力、言動、行動のせいで一年の別居状態を続けています。 最初は自分の思い通りにならず本当に苦しかったです。 ですがそれは自分のわがままでした。 今まで自己中心的なことをたくさん質問してしまいました。 そんな私の質問を丁寧に答えてくださったお坊様に感謝しています。 私は人のせいや何かのせいにして別居をしていました。 でも今は違います。 私自身が変わらないといけないんです。 まだわかってない理解してない部分もたくさんあるとは思いますが、離婚はしたくないと思っています。 主人を敬い大切にしたいと心から思っています。 相手のことを考えるということが、主人に対してはできていませんでした。 これからどうなるかはわかりませんが、前向きに明るく主人と向きあって行きたいと思います。 うまく書けませんでしたが、回答を下さったたくさんのお坊様方、ありがとうございました。 感謝しています。
私は子供の頃から、真面目すぎて面白くないと言われます。 遅刻もした事がなく、約束の時間より最低でも10分は早く行きます。 自分でも少し息苦しくなる事がありすし、いい加減に生きて生きている人に比べて、なんか損してる気もします。 真面目に何事も受け止めてしまうので、よく騙されます。 真面目は悪い事ですか? よろしくお願い致します。
最近このサイトを知り、仏教的な考え方を学びつつある、ケロと申します。 色々な方が質問されておられますが、私も自分が嫌いです。 楽しかったはずの思い出も、調子に乗ってた自分、いい気になってた自分…としか思い出せません。 過去のアルバムを見るのもつらいです。 他の方への回答に、仏教には「今」と「ここ」しかないとあり、以前に読んだお坊さんの本にも、「今」感じている五感がすべて、というようなことが書かれていたのですが、よくわかりません。 反省はしないという事ではないですよね? 夢を見ないという事でもないと思うのですが、もう少しわかりやすく教えていただければ、少しは自分を嫌いな自分から解放されるかと思い、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 今まで誰にも話していないことです。 だいぶ前から、自分の中にうっすらと希死念慮があります。 これをどうしたらいいでしょうか? 生きる希望や拠り所になるものがなくて、ずーっと不安でした。 でも、極力それを表に出さず、まともでしっかりした人間であるように振舞ってきました。 転職、実家からの独立を目指してここ数年がんばってきました。 それらを達成して落ち着くと、頭が暇になって、余計なことを考え始めました。 最近始めた婚活が不調なこともあり、心が不安定な状態に傾きそうで怖いです。 ただ安心して毎日を過ごしたいのです。 心が満ち足りて不安がない、という状態になってみたいのです。 アドバイス頂けたら、幸いです。
私は、「これに向かって頑張ろう!」と決意しても、途中で迷いや不安で行動出来なくなってしまいます。そして、だらだらと日々を過ごしてしまいます。 上手くいかなかったらどうしよう…他の道に進んだ方がよかったのでは…など、次から次へとマイナスの感情が、ふつふつと沸き上がって, 行動できなくなってしまいます。 どうしたら、自分を奮い立たせ、目標に向かって頑張れるのでしょうか?
娘はこの春、大学を無事卒業し就職先も無事見つかり安心していました。ここまで育てあげるには、精神的に傷つきやすい上、自己評価がかなり低く道のりが長かったです。生きにくさを感じながら本人は挫折と希望のくりかえしでなんとか、ここまできました。卒業式終わるまでは、このまま前に何事もなく進むものだと思っていました。ところが、卒業式後、急に遠方にいる娘から、本当は行く予定の会社には行きたくない、自分は勉強に納得いかず、まだ勉強したい、そして本当にやりたい事は勉強以外でお芝居の勉強だと。はじめて聞いた言葉でした。勇気を出して言ってくれた事に、ありがとうと言いました。 ただ、うちは前から本人にも言ってましたが、大学卒業し社会人になったら仕送りも援助もできない。自立して生活してもらうと。私達夫婦も経済的に厳しく大学終わるまではと、なんとかやっていて、これからは教育にかけたお金の返済をしやっていく事になってます。 自立してもらい生きる厳しさも知ってもらいたい為、娘に卒業後は援助はできない。自分がやりたい事や夢はこれから叶えていくのは自由だけど、アルバイトでもなんでもして自分の力で叶えていってほしいと伝えました。すると、死んだり破産したりしても知らん!管理する時にだけ口はさみ、自分の夢を伝えたら自分でやれ!とは勝手だと。もう縁を切る、除籍する、一生帰らない、ブロックする、さよならと連絡がきました。学生じゃなくなった今、都会で生きていくと決めた娘にどうやったら、生きていく意味や夢を自分で叶える事の意味を伝えられるのかわからない。それとも親の勝手なエゴでしょうか? 娘は今まで何度も死ぬと言い放ち、持ちこたえやってきました。死ぬという言葉を簡単に言うことも違う事を伝え、分かってもらいたい。娘であるのは変わりないので娘への愛は変わりません。
うちは旦那がお金を握っています。 結婚してからずっとです。 旦那の親もそうだったらしくて、当たり前にそうなりました。 でもその事で私がだんだんイライラする事が増えストレスが溜まっています。 旦那は鬱っぽく、というか鬱だと私は思っているのですが。 なので、普通に会話が出来ないというか。 子供の前では暗くなるのが私は嫌なので楽しく明るくいつも笑うようにしています。 旦那は楽しそうにしている私と子供らをみても憂鬱になるみたいで。 悲しくなります。 とくにお金の事になるとテンションが下がり溜息ばかりで。 「俺は仕事仕事仕事」 「ずっとこの先良い事なしよ、ひとつも楽しくない」と愚痴を吐き出し、顔つきも変わり、私も怖くなるので会話が出来ません。 生活費もいつもバラバラ、時々忘れる事もあり、言うと不機嫌になり困ります。 お金が手元にほとんどなくいつも不安で。 先日、実家の母親の指輪を全て、黙って売ってしまいました。 母が死んだら私に渡すと言われていた物で。 普段は出す事もなくしまっている。 もしかしたら、母が死ぬまで気がつかないかもしれない、なんて考えて。最低な人間です。 聞かれても本当の事は絶対に言えません。 後悔している気持ちがあります。 でももう遅いです。 こんな私は子供二人をちゃんと育てていけるでしょうか? 母親失格でしょうか。
以前にお世話になっていた者です。 再度で恐縮ですが、相談させてください。 想像以上にトラウマが重くて根深かったらしく、 他の人から理解されないのはもちろん、誤解されて叱られる、 過去のトラウマ記憶が根深くて、自分一人で何とかしようとしても出来なかったと判ってもらえない。 だんだんと人が怖くなって来てしまって、もう手紙とメールだけでやり取りしたいほど、会話が辛いです。 この状況を何とかするには、どうすればいいのでしょうか。 完全に一人になれる環境ではない上に、他に移るのは不可能だと判明してます。 何を言ってもお前が悪い的なことを言われたりで、何も頑張ってない努力してないと言われるのにも疲れました。 人からしたらハードルの低い部分を頑張らないと、まず生活すら出来ないのに、人から理解されない努力は無駄なのでしょうか。 もう疲れました。 どこかに逃げたいですが、できる状況でもないので、早めに来世に行こうかとも思ってます。
親が死ぬ事が非常に怖いです。 私は実家を離れ一人暮らしで 経済的にも自立はしています。 今までは自分の自由にやってきました。 ただ私自身30歳が近くなり、親もあと6年で 70歳と考えると元気にいられるのは何年だろう と考えます。 今、祖母は2人共元気ですが、 両親もいずれは祖母と同じく、物忘れや、体が言うこと効かなくなると思うととても悲しく、苦しくなります。 たまに実家から荷物が届き、段ボールを開けてみるとお節介なほど色々入っています。 親はいつかはいなくなり、このようなこともなくなってしまうのだなと考え、悲しくなります。 親の死について考えると怖くなりませんか? 私だけでしょうか?
私の息子の事ですが、先日クラブ中に硬球が左目に当たり、視力は戻らないと言われました。 私は毎日泣き続けて一ヶ月がたちます。 現実が受け入れられない 夢であってほしい あの子の青春はどーなるのか? なんでうちの子なのか? と、言う気持ちや不安でいっぱいになります。 最近になって私は泣きたいのは本人なのに、一度も泣かず一言も弱音を吐かず今までと同じ生活を続けている息子 に、 もしかして私が重荷になってる? と思うようになり、私が息子を苦しめてるように思えて自分の涙は誰のためなのか? と情けなく思います。 私は息子の幸せを願い、これからどのような心得で過ごせば良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
以前は夫の不倫行為のことで相談させていただきました。夫はその後も不倫を続け、今は別れたと言っていますが定かではありません。 この春、子供が小学校に入学します。これを機に独り暮らしをしている実家の母(83歳)のもとへ帰りたいと思っています。 離婚ではなく、介護という名目で。 現在は夫名義の持ち家で義母と二世帯住宅で暮らしています。実母はまだすぐに要介護ではないですが、頭の手術を何度もしており、癌も患っています。 一昨年、実父が心不全を起こした際に、実母はすぐに行ける距離ではない(片道2時間はかかる)私に電話をかけてきて「来てほしい」と頼まれましたが、子供はまだ幼く夜の電車に乗っていくこともできず、帰宅していた夫に車で連れていって欲しいと頼むと断られたことがあります。その時の心不全で命を落とすことはありませんでしたが、夫にはがっかりしました。 実母のもしもの時にもこんな仕打ちをされかねない心配もあります。 離婚すると母の介護も育児もできなくなるため、介護で別居としたいのですが、夫も義母も猛反対です。 持ち家である実家を手放し、実母の見知らぬ土地である私の住むところにアパートでも借りて住まわせたらいいといいます。現在実母の生活費は兄と弟がもっているので、お金は私の兄と弟が出せばいいと。 私としては夫の愚行のことから、夫に我慢してもらってもよいのでは?と思いますが、理解してもらえません。 でもこんな人でも父親。子供が父親と離れて暮らすのは良くないのかなどとも思い、考えがまとまりません。ちなみに子供の通っている幼稚園からは学区の関係でお友だちは誰もいきません。 また兄と弟は転勤族で今は地方に住んでいます。 実家へ帰り、実母の世話をし、子供を育てていきたいですが、これでいいのか不安でいっぱいです。お知恵をかしていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
夫が怖くて、夫の言動にビクビクし機嫌を確認するかのような態度を取る自分が辛い。 コレを言ったら又夫の機嫌が悪くなる? 食事の度に文句を言われるので、食材の切り方、大きさは大丈夫か?肉は固くないか?魚の火の通り具合?気にし過ぎて余計に失敗したり… 離婚のお金貯まるまで頑張らないと、と思うけど… 以前に相談しましたが、去年までの悩みは浮気、キャバクラ遊び、海外ゴルフにカジノ接待、国内ゴルフ旅行は当たり前。 今年はお金の問題。一番辛いのは 私の税金、家族割りの携帯料金、私への給料支払い、 子供の養育費、家のローン、光熱費など全てが負担だ! 昨年末から生活費は無しだったねど先週半分頂いてその事で問題が深刻化… お金だけに話したいのに、子供の養育費の事すら相談が出来なくて… 暴力は振るわないですが、すぐイラつき、怒り、私を、馬鹿扱いし、身内も馬鹿にされ、私が悪い!私の考え方頭かおかしい!私の性格が悪い!など怒鳴らないけど… 棘の有る言い方か苛々感満載で攻める様に言葉で追い込む事を何年も繰り返されてると本当に自分が悪く、私がダメだから…と 最近は自分にも自信が無くなり、人と話すと吃るというか言葉が出てこなくて焦ります。 お金が貯まるまで自分の心が保てるか? 子供たちの「ママ大好き」ってギュッって抱きついてくれる事だけが家の中での私の救いですが… ここ一週間本当に心が折れそうなのを堪えるのが必死なのです。 仏様にお願いしてはイケナイと言いますが母のを写真に御線香とお水を供えながら「助けてほしい」と亡き母に毎朝手を合わせて心配をかけてしまいます。 この試練にどの様に心をか構え乗り切ればいいのか … 救いの道が有るなら教えて下さい。