初めての投稿で少し雑かもしれませんが、すみません。 相談したいことは信仰についてです。私は、仏教を信仰してるつもりなのですが、そこで悩みが出ました。それは、信仰をどこまで貫いていけるか?と言うことです。例えば、完治が難しい難病にかかってしまったとか、交通事故の被害者や加害者になってしまったとか そういった時に 仏教への信仰を貫いていけるか?と言う悩みを抱えています。どうしたら良いでしょうか?
度々お世話になります。 フルタイムのパート勤務をしています。(朝3時からの仕事です) 会社の条件が良く16年勤務しており定年まで働く予定です。 時給がいいので朝の時間帯をえらんでいますが、短時間・通常の時間帯への変更も可能です。 現在の収入なら困らないで生活ができています。 身体がきつく感じるようになり、娘達(23歳20歳)と 過ごす時間が少ないです。仕事と家事で一杯の毎日です。 書いていて自分を美化してしまい恥ずかしいのですが、 もう少し楽に仕事をしたいのです。 ただ、働けるうちに一生懸命働かなくては!楽をしたらいけない! と、思うのも本音です。老後破綻も少し考えてしまいます。 夫が亡くなり仕事は悲しみや寂しさを和らげてくれます。 娘達や仲間から認められてるようにも感じます。今より楽になるのは夫に申し訳ない気持ちが一番大きいです。 時間に余裕のある生活に憧れながら踏み込めないでいます。 アドバイスをよろしくどうぞお願い致します。
大好きな人との妊娠ですが、大好きな人とは付き合ってまだ4カ月で、もっと2人きりで思い出をつくておきたかった、恋人でいたかったという考えから抜け出せません。私は34歳で、彼は47歳です。現実的に子供を育てるにあたり年齢的に余裕はありませんので、これも良かったのかと思おうとしますが、 せめてもう少し恋人でいたかったと後悔しています。 また、妊娠に至ったのは、全面的に自分の責任で、まずいと思い、アフターピルを飲もうかと寸前まで行ったのに、妊娠するとは限らないからと飲まなかったことが後悔しても仕切れません。あの日の場面が何度も頭をよぎり、後悔と自分の軽率さや『なぜ、飲まなかったのか』のんでいれば、今頃こんな苦しみはなかったと後悔しかありません。 このような気持ちで、産んで良いのか、わかりません。 最低だし、自業自得だと言われるのは当然ですが、産みたくありません。 でも、中絶は相手に悪いのでできません。 苦しいなんて言える立場ではありませんが、苦しいです。 死んで現実から逃げられたら、と最近考えてしまいます。 私はどうしたらいいですか? いつか、喜べる事ができるのでしょうか?
結婚してもうすぐ1年、不妊治療を始めてもうすぐ半年ですが なかなか効果が出ません。 毎日の薬や、ホルモン注射… 薬ばかりが増えていきます。 ストレスが良くないと言われ専業主婦でしたが、先月から働き始めました。(義母に働いてはいけない、はやく孫を、義母が暇なときに遊び相手に…という理由らしいです) 主人と話し合い、義実家には内緒で働いています。貯金も増やしたいですし。 知らない土地に引っ越し、知り合いも友達も道もよくわからない場所で引き込もっていましたので、働いて職場の人たちと話すだけでも気持ちが違います。 バイトですので、1日4時間ですし身体の負担も少なく病院にも通いやすいです。 まだ働き始めたばかりなので、落ち着いた頃にでも赤ちゃんが来てくれれば…とは思っています。 思ってはいますが、やはり義実家に行けば春に産まれる義兄家の初孫の話ばかり… こちらもまだか?と遠回しの催促… やはりそう言われると気持ちが焦ってしまいます。 やたらと、妊婦の兄嫁と私を仲良くさせようしています。兄嫁の話し相手になってほしいと… 正直、妊婦さんを見ると辛くなります。 なんで私には赤ちゃんが来てくれないのかな? 婦人科に通ってても幸せそうな妊婦さんばかり…羨ましく思ってしまいます。 いつか来てくれるであろう我が子に、趣味で洋服を作ってみたり…これも必要なくなるかな?と。 治療法が決まっていれば、気持ちが違いますが 何をしても上手くいかず… 私は私の気持ちが落ち着いたら…仲良く出来たらとは思ってますが、義兄嫁が出産したらなかなか会えなくなるから、と主人が来月にでも、と義兄と決めています。 主人には伝えましたが「食事をするだけなのに、なんでそんなに嫌がるかわからない」と言われました。 義兄夫婦には以前、私には「新築の家の外観も見て、欲しくない」と言っていたそうで 私だけ前の道を車で走りながら家を見ることも許されなかった事があります。 私以外の義家族は中にも入ってます。 なので、その件も気持ちのどこかでひっかかってる部分もあるとおもいます。 私は他人だから、と割りきってる部分もありますが、いきなり義兄夫婦に仲良くなりたいと言われ困惑している部分もあります。 私の考えてることはわがままでしょうか? 仲良くしないといけないとわかってますが、何かひっかかってしまいます。
母子家庭18年目です。 息子は高校生です。 反抗期を終え(たと思って)、現在は自分の目標に向かってひたむきに頑張っている姿は美しいと思いつつ、他者批判が多いので心配をしております。 そんな中、息子の思わぬ一言に驚き言葉を返したところ、「その言い方は何だ」と言われそれ以来、拒絶をされています。 母として何が有っても食事の用意はする。 人として挨拶はきちんとする。 この二つは続けて参りましたが、正直私も心身ともに限界です。 現在仕事を3つ掛けもちしておりお休みが有りません。 眠る時間が何も考えないで良い時間で、それも翌日の事を想うとゆっくり眠れません。 感謝して欲しいとは思いませんが、自分が生きる為に必要な事を全うして欲しいと思います。 周りに話すと、甘やかし過ぎ。やり過ぎ。と叱られたり 母親なんだから、やって当たり前。っていうかネグレクトじゃないの?と言われたり または、父親の役割もしなくちゃダメと叱られます。 子供の為に何が良いかと模索しここまできましたが、正直泣きたいし逃げたくなります。 でも、そうする事が出来ません。 孤独感が日に日に強くなります。 子どもへの依存心が強すぎると自分で自分を叱責すると共に自分自身の空虚さに絶望します。 自分が自分を生きていないからなのでしょうか。
人間って本当に生きているのでしょうか?
こんばんは。 私は何でも深く考えすぎてしまい、人の目を気にしすぎて自分で自分を追い込んでしまいます。人間関係、仕事もろもろ。 なのに決断が必要な時に考えが浅く失敗する事がある なんとも情けない人間です。 幾度か お坊様にご相談し温かい回答を頂いたのに、その教えが全く身についてない自分に呆れる毎日です。 先日も悩む事があり兄弟に もう少し柔軟な考え方、なるようになると思わないと、と言われました。自分でも 柔軟な考えしないと思うのですが…できません。本当に情けないです。 せっかくの人生を楽しまないと損なのに。 胃が痛い毎日です、なのに食欲はある!恥ずかしい。。 おかしな質問になりましたが 「気楽に生きる なるようになる」 という考え方、生き方を教えていただけないでしょうか。。
認められたい、評価されたい、褒められたいという心。 これらがなくなれば、ほとんど苦はなくなる気がします。 これらの心を手放す為の考え方、方法を ご教授いただけませんでしょうか? 他者に関する考え方とも関係すると思いますが…
私は小さい時から何かとリーダーや、大変なことを任されます。 私自身はというと、基本的にぼーっとしてたい、引っ張るより引っ張られたいタイプです。 ですが、断れないし、引き受けたらきちんとやらないと気が済まない性格のため重圧によるストレスに耐えながらやってしまいます。 それで、婦人系のバランスをよく崩してしまいます。 今回は趣味の楽団のリーダーなのですが、本当は婚活だけメインに頑張りたい年だったのに引き受けてしまいました。 なんで私ばかり任されてしまうのでしょう。 特別優秀な人間ではありません。 小さい時からよく母に、 誰しもが与えられる役割ではないのだから頑張ってみなさい、何か身になるから と言われていたのでプラスにも捉えられますが、ストレスがたまると辛くなってきます。
こんばんは。 ご質問させていただきます。 お坊さんは寂しいと感じることはありますか? もし寂しさを感じたら、どのように対処していますか? ここ数ヶ月は家事と育児で1日が終わる日々で、ときどき無性に寂しくなることがあります。 家族のそばにいられてとても幸せだと常々思うものの、社会との繋がりがないことに不安と孤独を感じます。 ご助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
この質問は後回しにしていただいて構いません。 今日久しぶりに外に出てみようと思います。 本でも読んでみようかなぁ、と思いまして、 瀬戸内寂聴さんの法話集を買いたいなと… 物語のようなものよりも、 法話はスッと心に受け入れられますし なにか良い言葉が見つかるのでは、 と思い、買おうと思うのですが、 これもおすすめですよ!という本があれば 教えていただきたいです。 難しい言葉がわからないので、 学生でも読める内容のものを 教えていただけると有難いです。 厚かましいお願いかと思います、 申し訳ありません。 過去の問答も参考にさせていただいておりますがまたご意見を聞かせていただけたら、と思います。 お悩みの回答をお待ちしている方が たくさんおられると思うので、 後回しにしていただいて構いません。 お忙しいところ申し訳ありません。
自分がどうしたいのかわかりません。 旦那さんとの関係もそれろどよくはなく、悩むことが多いです。 ただ、たまにいいときもあります。 また、少しずつ良くなってきたかなと思うこともあります。 でも、他の人と結婚していたらここで悩まないのにと思うこともあります。 自分のところに来いと言ってくれる人がいます。 でも、行ったら楽になるかもと思ったり、離れるのが寂しくなったりして、自分がどうしたいのかわかりません。 だから、何をするにも迷うし自信もなくて辛いです。 旦那さんとは別れようと思うと優しくされたり、うまくやっていこうと思うと冷たくされたりで、どうしたらいいかわかりません。 そのせいでしょっちゅう迷うし悩むし辛いです。 生きていくとこれからもこうなのかと思うと怖いです。 どんな風に気持ちを持っていけばいいんでしょうか?
こんばんは。 随分前に、恋愛観について教えて頂いた者です。 その節はお世話になりました。 今回は別件で悩んでいる・・・といいますか 私の悩みの根幹部分に関してです。 前回質問させていただいた件も少し関わるのですが 私はどうも、一つの事を最後までやり遂げる。 と、言うのが苦手です。 例えば職場だと、一つの任された仕事を熱心に取り組む のではなく、ありとあらゆる仕事を請け負い、結果 中途半端に終わって叱られたり。 恋愛だと、一人の女性を好きになり、最初はがむしゃらに アタックしたり、付き合ってからは楽しませようと努力するのですが 一度喧嘩したり、すれ違うと一気に冷めて 結果、長続きせずに次の人を探したり。 趣味は・・・取り組んだはいいのですが3日坊主になった結果、自宅にはありとあらゆる楽器やら機材やらが転がっている始末。 次は、キャンプ用具そろえようかなと思っている次第です。 もうすぐ社会人2年目になります。傍から見たらまだまだ ペーペーです。悩みもそんなにありませんし、寝たら大体解決します。 ですが、ふとした時にこのままでいいのかなと思います。 貯金もできず、彼女一筋になれず、別段不満もそんなにない 仕事をしてますが、刺激がほしいのか何なのか、転職を考えたり・・・ このまま10年、20年経った時を考えると何も成し遂げずに 一生を終えちゃうのかなと感じます。不安になります。 どうにかしてなにか成し遂げたい!自分と言ったらこれや! と言うものがほしいです。 ・・・長くなってすみません。読みにくいですよね。 どうも自分話たがりで。 簡潔に言うと、一つのことを成し遂げる為の心構えが知りたいです。 説教、意見、アドバイス。なんでも結構です。 私に御知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
普通の読者に戻ります。 📱
たくさん質問したけど成長してるか不安です。ぽんこつさが抜けないです。それも私なのかなって思います。何でも完璧に出来る女になりたいです。
浮かんでは消え、浮かんでは消えていく。次、108個目の最後の投稿します。苦しかったけど楽しかったです。ありがとうございます。これからも頑張ります。はすのはでのぼんさんとのやり取りは忘れません。ありがとうございます。
人の心を癒せる人になりたいです。キティちゃんを目指したいです。
こんにちは。 以前も同じような内容で投稿させて頂きました。また同内容の投稿となり、申し訳ありません。 高校生の頃から付きまとう不安は初めは漠然としたものであり、思春期の年齢的なものと思っていました。 しかしその後も消えず、ずっと胸の奥に固まりとなってあり、突然波のように押し寄せてきます。 不安があることは当たり前で、悩んでいるのが私だけではないと言い聞かせてはいますが、長年続いている不安に疲れてしまいました。 嬉しいことがあれば次には何かあるのではないか、人と話せば今の一言で嫌われてしまうのではないかなどと怯え、表面上の会話しか交わせません。(ある程度の年齢の人間関係で当たり前のことですが)仲の良い友達とはどのような関係なのかも分からなくなっています。 恵まれている環境にいながら感謝どころか、自業自得の不安で疲れている年齢相応になれない自らが情けないです。でもどうしようも出来なくなっています。 どのような心持ちになればこの不安も修行だと思えるでしょうか。またまともな人間になれるのでしょうか。 お忙しいところこのようなまとまりがなく、愚かな投稿申し訳ありません。 ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
最近、自分が色んな事に不安なり過ぎて怠惰になりつつあります。 自分は、専門学校の生徒なのですが不安な事が多すぎて、色んな事から 逃げてしまいます。 おかげで、自分の首はもちろんの事、周りにも迷惑を掛けてしまいます。 よく、ある例は課題です。最初は自信をもって取り組んで居ても、誰かに酷く否定されたりすると、すぐに萎えてしまい完成しないまま、なぁなぁにしてしまいます。今、進級にかかわる課題が2つもあるのにいざ取り組もうとすると怒られたことやうまくいかないのではという不安、もうやりたくないという飽きやめんどくささがどっぷりと出てきて作業する前にネットなんかに逃げてしまいます。 逆にネットをする時は時間も忘れずっとやり続けるのですが、このタイミングでやめようと思っていもやめたくない気持ちが強くなってしまってしまいます。 だが、ふと我に返ると時があるのですがそのたびに(何って、自分は生産性の無いくだらないことに時間を浪費してるのだ)と絶望してしまいます。そのたび死への恐怖や自分のだらしなさへの自己嫌悪がどッと出て不安になってしまいます。 いざ、ネットをやめようと思っても職業柄?(学校の授業的に)ネットを使わないと勉強にならないので使うのですがそのたびに余計なことをしてしまって課題が進みません。 元々自分は、計画を考えるのは凄く好きなのですが計画自体を考える事だけで満足してしまい、実行に移さない事が多々ありました、それどころか実際に実行に移すにってなったとたんに急にめんどくさいとかいろんな負の感情が沢山出てきてやめてしまいます。 なので、考えてるときは凄く楽しいのに実行するとすごく嫌になりやめてしまいます。 最近自分が、こんなに怠惰になったのには理由みたいなのがあります。 私が入学した時は(学校は3年生ですが)色々な事に挑戦して、割とうまくいってました(そのお蔭で、1年して賞を貰ったりとをりと華のある生活だったと思います。)ただ、2年になり色々なレベルが上がった事で、急に事がうまく回らなくなり今では周りから落ちこぼれとして認識されています。ただ、あの時自分も天狗になってたなと思うと同時にうまくいってた仲間の勢いに流されていたと思うので因果応報なのかもしれませんが、そのショックが原因で最近急に物事がうまく動かなくなってしましました。 立ち直るにはどうすればいいのでしょうか?
ある人に対して『死ねばいいのに』『殺してやりたい』などと思ってしまいます。 いつか本当にしてしまうのではないか? そんな事を思う自分が怖く、不安です。 どうすればそのような感情を持たなくなりますか?