現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
タイトルからすると仲の良い夫婦のようですが、長年別居しています。別居の理由ですが元々は夫の女性問題で、その後単身赴任などにより10年以上別居しています。 中学生と高校生の子供がおりますので月に一回ぐらいは1週間ほど一緒に過ごすスタイルで10年以上やって来ました。 最初は離婚を視野に入れていましたが、時が経つに連れ、男女のパートナーとしてではなく、子供を育てる上での良いパートナーになって来たと感じていました。 私は、夫は夫の仕事に対して才能があると思っておりそこは本当に尊敬しています。仕事優先でも全く文句はありません。 夫も、私に対して、子供たちが今のところ心身共に健康的な10代まで育った事を感謝してくれています。 今では夫の女性関係についても相談に乗ったり笑い話にしたりできる仲です。 男女の恋愛や性的な関係にはなれませんが、気づかない間に本当の家族になっていたような気がします。 そんな夫が病気になり入院しています。死亡率の高い病気だそうです。 私が一緒に住んでいなかったから、 もしもっと早く気づいていたら、 健康に気を配った食事をさせてあげていたら、 など全てに後悔していますが、かと言って今は何もできません。まだコロナの影響で面会をする事もできません。 もし退院できたとしてももうお互い生活基盤が出来ており、同居もできません。 また夫は生活費もきっちり出してくれていた為、私は子育て優先のお小遣い程度のパートしかしていません。正社員などを探していますが、50代未経験では中々仕事もありません。 もし夫が亡くなってしまうような事があったらと考えると不安で眠れません。 今まで気楽に生きて来た分、急に後悔と不安で何も手に付かない状態です。歌って踊って暮らして来た訳ではありませんがアリとキリギリスで言うところのキリギリスのような気持ちです。 元々楽天的な性格だと思っています。でも今回の件で頭を殴られたようなショックを受け、無気力になり、何も手につきません。 この不安と後悔をどうしたら前向きに変えられるのでしょうか。
昔から些細なことでもすぐに不安になってしまいます。 不安になるだけならまだしも、涙が止まらず酷い時は過呼吸になり動けなくなってしまいます。 不安になって動けなくなるかもしれないから挑戦できない。諦める。ということもありました。 こうなるかもしれない。こうなったらどうしよう。などと見えない未来のことを悪く想像しては不安になり、動けなくなる。 失敗してもなんとかなる。 不安は現実じゃないから大丈夫。 などと自分に言い聞かせても、 なるべく考えないように忙しくしてても気がつくと涙が溢れてきたりと、不安は軽くなりません。 学生の頃は家から教室に入るまでの間、なぜか不安で心臓が破裂しそうになっていましたし、 先日は恥ずかしながらアルバイトの面接前に、不安からか自宅で動けなくなり過呼吸を起こし、当日に面接を辞退してしまいました。本当に情けないです。 両親にも心配と迷惑を沢山かけているため、一日でも早く親孝行できるように頑張りたいのですが、いつも不安が襲ってきます。 なぜこんなに不安に思ってしまうのか、 なぜ不安に押しつぶされてしまうのか、 せめて不安に耐えられるようになりたいです。 上手に不安と付き合うにはどうすれば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
ハスノハのお坊さまのおかげで「他者を尊重することが大事」なのはよくわかったのですが、尊重とはどこまでするものでしょうか? モラルに欠けた発言なども尊重するべきなのかと考えたりします。そもそもモラルというのも曖昧だと思うのです。人によって違うと思うので。 「平和だからこそ戦争が必要だ」なんて言う人もいると思うのです。これは一般的には理解されないし尊重されないことだと思いますが、「他者を尊重することが大事」ならそれすらも認めることになるのかなと思います。 これが"尊重"なら、もし私が仮にいじめを受けたとしても「これ(いじめ)すらもその人の一部なのだな...」と思うのではないかと思います。 いじめや犯罪や浮気や不倫など、世界の"事"全てです。 社会のルールを基準にするのかな?とも思いましたが、それは"社会の思い込み"の可能性もあると思いますし、何よりそれは「他者を尊重できている」のでしょうか? 社会のルールという名の"正義"で個人個人を存外に扱っているのでは?と思います。 倫理も一緒です。全て人によって違うと思うのです。 例. Aさん「別に人をいじめてもいいでしょ?」← これも"Aさんの考え"で「Aさんの一部」なのかなと捉えてしまいます。この場合、Aさんは他者を尊重できていないと思います。ですが、それを注意すればAさんの価値観や考えを否定している(尊重できていない)ことになるのかなと思います。 そうなると無関心に見えると思いますし、この文章の通り「〜と思います」や「〜なのかな」などボヤっとしてハッキリしなくなると思います。 その結果、他人が「〜でしょ」や「〜です」と言うことに神経質になると思います。なぜなら、それがその人の思い込みの可能性があるからです。 でも、その人の思い込み = その人の意見なのでモヤモヤしても無理して尊重する。 尊重とはどこまでですか? 行き過ぎれば無関心に見えてきます。"相手とは違う自分の意見"を言えば否定されていると思われ、注意すれば「他者の意見を尊重できていない」ことになり、じゃあ何も言わないとなれば、無関心と見える。 お坊さまは尊重する際、何を"基準"に持ってらっしゃいますか? 乱文で申し訳ございません。
最近というか、以前から考えてしまう事なのですが、人の気持ちに敏感であったり、優しかったりは結局は損をしてしまうのではないかという事です。 相手の気持ちに配慮するが故に人から攻撃されたり、下に見られたり、反撃しなかったり我慢したり。そして深く悩んだり傷ついたり。 本当に強くて優しい人もいるのだと思いますが、そこまでの器ではないという事なのでしょうか。 鈍感力などとよく言いますが、生まれ持った性格や環境で深く考えずに自分を責めたりせずに済んでいる人の方が生き易く、何かあっても切り替えが早かったり自信を持っていたりで羨ましく感じてしまいます。ならばそんな人になったらと努力しますが、生まれ持った性格や環境の影響が大きいのではないか等と考えてしまいます。 もちろん、それだけのせいにしてはいけないと思いますし、自分を前に進ませるのは自分以外にはないと分かってはいるのですが。 以前に会社でパワハラを受けて退職せざるを得ない状況になり、そこから前に進む事に対してより慎重になってしまい、ついつい考えてしまっていました。 最近ちょっとした不注意からケガをしてしまう事があったのですが、それさえも自分が人に対して悪意を持っていたからではないかなどと暗示にかかった様に考えてしまったり、もちろん無関係だと分かっているのですが。 自分が意地悪をされたのに悪意や恨みを持ってしまう事は当然なのに、それさえも悪く思ってしまう自分の気の弱さになんだかなあと、もやもやしてしまいます。 普通に生活をしていて家族や身近な人にはなかなか話せない奥深くにある感情でもあります。 人生は人と比べての損得ではないのだとは思いますし、それぞれ違う物を持った人で成り立つ世の中なのであろうとは思っています。 自分の様に見た目には分からなくても生きづらさを抱えている人は本当に沢山いると思いますが、どうしたら少しでも生き易くなったり自分らしく生きられるのか遅ればせながら勉強していきたいです。御知恵を持った方々のお話を伺ったりして少しでも自分の気持ちをを良い方へ広げていけたらと思います。 曖昧で稚拙な質問ですみません。
悪口や中傷など、受け取らなければ言った本人に返る。と言いますが、どうしても受け取ってしまいます。睨まれたら睨み返す。悪口が聞こえたら言っている人間に顔が向いてしまう。 自身のやる事に集中すると言う事、振り回されては駄目な事も分かっては居るのですが心が付いて行きません。結果、苦しくて死ぬ事ばかり考えます。 わざと相手に煽られている事も分かって居ます。けど乗っかってしまう。 どうしたら平常心で生活する事が出来るのでしょうか?
20代が苦しい思い出ばかりでつらいです。あんまり笑ったり楽しいなと思ったことがないです。あと少しで20代が終わりますが今の自分の状況的に楽しく過ごせるか分からず悲しい気持ちになります。若いころの楽しそうな自分が映っている写真もほぼありません。今は若い時を充実させなければならないという思いに苦しめられています。苦しい思い出も良かったなと思える時が来るのでしょうか。
夫と離婚する決意を固めました。 もうあんな夫、父親としてもいない方が良いという判断です。 資格もある、貯金もちょっとある。実家の家族も応援してくれている。娘もいる。きっと大丈夫って思う時もあるけれど、体力も精神力もあまりない、娘を育てあげられるかとても不安で不安に押しつぶされそうな時もあります。きっとどんなにたくさん貯金があっても、ずっと働いていける資格があっても、衣食住揃っていたとしても、同じことで悩むんだろうなと分かってはいるのですが、誰しも未来に保証はないってわかってはいるんですが、不安で心配で涙が出てくることもあります。 どんな風に心を保って生きていけばいいでしょうか?ご助言お願い致します。
はじめまして よろしくお願いします。 私は、人からの評価が気になる、人にどう思われたか気になる、人の気持ちを読んでできる限り尽くす、ほめられたり好かれると非常に嬉しくすぐにその相手を大好きだと思い、逆に批判されたり否定されたらとても気になり腹が立ったり恨んだり・・・というところがあります。 これまで職場のような浅めの関係性の場所で最後必ず辛くなり、何年も我慢した挙句パッと人間関係を切ってしまうことが多いです。お世話になって感謝する反面、本当の私を分かってくれない、裏切られたと思ったりしてしまいます。私自身は職場でも人の本質を見て付き合おうとしてしまいがちです。 心から相手と理解しあいたいと思う気持ちがあります。障害のある子どもに関わる仕事をしていますが、障害ではなくその人自身を見ることが得意です。 他者評価を求めている、承認欲求が強いのかとも思いますが、ただ、私は、ずっと自分のことは好きなのです。努力できますし、人に優しいですし、感性も豊かです。 母がいつも褒めてくれましたし、好きでいてくれました。 ただ母が極端に心配性で、人からいい母親と見られようとしていた弱さはある人でした。(私が30代の頃亡くなりました。)いい子の私はいつも母を喜ばせようと努力してきました。その影響はあると思います。ただ、愛情をもらって自分に自信も持てるように育ててもらっています。 なのに、なぜ、いつまでも精神的に自立できず、人に好かれたいのでしょうか。 自覚はないのですが、私は、自己肯定感が低いのでしょうか? どうすれば精神的に自立して自由に清々しく生きられますか。
僧侶の皆様、いつもお世話になっております。皆様がお元気でいらっしゃれば良いなと思っております。 この度は、自分の心のあり方についてお尋ねしたく存じます。 タイトルの通り、私は「一番苦しんでいるのは私」と傲慢なことを思ってしまいます。 仕事柄、御客様の苦しみに近付くよう私なりに毎日努力して参りました。 しかし、身内や友人などに関してはどうか…。 働き過ぎて辛いだろうなどと想像出来ていませんでした。 親に対しても、今どれだけ努力してくれていても、子供の頃のことを思い出して恨んでしまいます。 私は学生の時に発症しましたが、両親は「昔から差別されてきた病院だからもう行くな」と言いました。今でこそ明るい雰囲気のメンタルクリニックが増えていますが、当時は大病院しかありませんでした。 (母の知り合いがその病院で働いていたことと、待ち合い室で大声を出す人が嫌だったようです。) あの時もっと理解してくれていれば、私は障害など負わなかった、と思ってしまいます。私に子供がいない一番の理由は、それかもしれません。子供を理解出来なければ、命を授かる権利はないですし、私には出来ないと思いました。 しかし両親にも事情があったのでしょう。 詳細は伏せますが、差別をされてきました。 これ以上差別されたくないと思ったのでしょう。 それでも恨んでしまいます。 私は夫の仕事の大変さを理解せず、暴言を吐きました。自分が一番大変だと思っていたからです。 一番苦しんでいるのは自分、という考え・身近な人の大変さを想像出来ない自分をどう変えたら良いでしょうか。 ご意見をお待ちしております。
完璧主義、責任感が強い、気負いがち、負けず嫌いetc.が私の性格の特徴です。 仕事や課題に取り組むにおいて、どうすれば肩の力を抜けるのでしょうか? よく、何事も5.6割でOKと言いますが、私はそれだととても不安です。 失敗が怖いです。 ついついいつも頑張りすぎてしまい身が持たなくなるので、改善をしたいと考えています。 上手く人生と付き合う方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
オタクをやっていないと精神的に不安定になる自分が嫌で変えたいです。 最近オタクやめかけてるなというかライトファンぐらいになっているなぁ、あまり熱中してオタクができるジャンルがないなぁと感じているのですが、それに対して不安感があるのです。 子どもの頃から気づいたらオタクで、何かしら誰かしらを推していない熱中していない生活が考えられないというか、オタクじゃない自分に慣れない…ひどい時は自分が自分じゃなくなったような感じがあります。 要はオタクというアイデンティティがなくなることへの不安や、推しや好きなものがなく依存できないことに対する不安があり精神的に自立できてない状態なんだと思っています。 もう30代ということもあり、何かや誰かを最優先にしたり過度に依存したりオタクというアイデンティティにこだわるのではなく、自分のことを大切にして現実での生活を最優先にできる精神的に自立した生活をできるだけ送りたいと思っているんですが、どうすれば良いのでしょうか? またきっぱりオタクをやめたいというよりは適度に好きなものとして存在してくれている方が精神的に健全だと思うのですが、その塩梅もわかりません。 推しやジャンルとの適切な距離感というのはどういったものだと思われますか? 宗教観にも通ずる部分があるかと思いますので、こちらで質問させていただきました。 是非お知恵を貸していただけますと、幸いです。
こんばんは。二度目の質問、失礼いたします。 前回の質問から続いているような内容なのですが、ここ一年ほど、自らの怒りのコントロールが効かない場面が多く、その怒り方もまるで瞬間湯沸かし器かのようで自分でも尋常じゃないと危機感を覚えるほどです。 怒鳴りたくないのに怒鳴らざるを得ず、また怒鳴られた側の気持ちも理解してしまえるぶんその後の罪悪感に苦しむという負のループに捕まっています。 自分ではもうどうしようもできず、現在は医師からイライラを抑える漢方を処方してもらい様子を見ている段階です。 お坊さんがたはさまざまな人と接することが多いかと思うのですが、むろんお坊さんがたも人間。怒りを覚えたりもするでしょうが、怒鳴らず説得(というよりは説法でしょうか)に移行するイメージが勝手ながらにございます。 そういったとき、お坊さんがたはどのようにして怒りをコントロールしお話をされていらっしゃるかをお聞かせ願えたら幸いです。参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
子供が嫌いで、街中で子供や親子連れ見るたびに憎しみを感じてしまいます。 自分自身の幼少期にコンプレックス(両親が高齢出産だったため周囲の若いご親御さんを羨ましく思っていたこと、兼業農家だったため休日は農作業があり家族でどこかに遊びに行くことが少なかったこと、酒癖の悪い父親に嫌な思いをさせられたこと、容姿について学校でいじめを受けたこと等)があり、そんな自分には結婚も出産も無縁だと思っています。 だからこそ、街中で子供や親子連れを見るとイライラしてしまいます。 この子達には将来の色々な可能性があるのだろうな、都会に生まれていいな、若くて綺麗な親御さんでいいな等、私にはないものを子供たちに投影してしまい、羨ましさを通り越して憎しみを感じてしまいます。 子供たちの甲高い笑い声や屈託のない振る舞いが本当に嫌いです。憎らしいです。 どうしたらこの憎しみをなくすることができるでしょうか。お知恵を頂きたいです。
恩師の跡を継ぎ借金を抱えて事業立て直しをしています。職場では私だけ業務過多で明らかに時間と体が足りません。家では大黒柱です。でも、最低限の報酬に設定しているので帰宅してから副業のパソコン作業で稼いでいます。帰宅してから休みの日も、副業をするか事業所に行くかどちらかしないと全てが間に合わず毎日分刻みで動いています。夫は専業主婦ですが頼りなく、だらしない部分があります。今後はご近所付き合いやママ友付き合いも夫に任すことになり、話し合って決めたので安心して任せていました。しかし、言葉遣いや礼儀がなっておらず私がこれまで丁重に接してきたことが全て無駄になりました。子供のためにも失礼のないように接してきたのに、夫のだらしなさや稚拙な言葉使いでパーです。悪気はないけど根本的に浅はかで無知です。優しくて人当たりも良いので私が少し愚痴るとみんなが夫を庇います。こんなにいい人はいないよと。職場でも、私はできる人なんです。職場も家も私はできる人なので、できない人のカバーをして、できる人が全て動けばいいというアドバイスを貰います。でも私はできる人ではありません。能力も高くないです。自信を持ってと言われますが、謙遜でもなく嫌味でもなく必死でこなしているだけです。すんなりできるほど器用じゃない。なのに、いつのまにか私はできる人として扱われ、できない人のカバーばかり。私からすれば努力不足なんです。言葉使いや仕事の効率は頭を使って考えたらいいし、わからないことは調べて知識をつければいい。これをしないくせに、相手任せにするのはなんですか。夫に感謝はしていますが、私も限界です。今の自分の立場や状況に精一杯で副業もしたくないし休みたい。体もおかしくなってきて体重も減りました。でも稼がないといけないし事業を守らないといけない。でも私だって限界、辛いです。なのに私の周りの人は自分の辛さや無能さをアピールしてきて私をできると評価する。私は快く引き受けてなんとかカバーしようと早出をし、休日出勤をしてこなしていますが限界です。でも、私が限界と言ってしまうと会社が潰れます。家のお金もなくなります。社員や夫みたいに弱音を吐いたり途中で止めることはできません。私が弱音を吐けばみんなが自信を無くす。私には頼る人もないしホッと荷物を下ろせる場所もない。周りのサポートや夫の愛情はありがたいけど私には頼る人がいないんです。
私は、5月に出産を控えています。 どうにか、自分の過去を乗り越え、人としても母としても優しく前向きに生きていきたいと思っています。 その一方で、過去を思い出し、辛く、前向きになれない自分がいつもいます。 私は、おそらく物心が着く前から、28歳で両親と連絡を断つまで、ずっと心理的虐待と、身体的虐待を受けてきました。 ・幼稚園児の頃、母指定の髪型を嫌がったら、土下座して謝るよう強制された ・食事を床におかれる ・カバンの中身をすべて床に撒かれる、粉々にされる ・彼氏が出来たらなんとか邪魔をしたり、汚い言葉をひたすら言われる ・お前なんか殺されればいいと言われる ・夜寝てると、蹴られる ・なんとか一人暮らしをすると100km離れているにも関わらず突然家に来る、意味のわからない手紙を送ってくる、暴言を並べたメールや凄まじい数の着信など 書き出したらきりがないのですが、私もこのことから中学生の頃から精神を病み、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 精神科に通い、なんとか両親と絶縁(引越し、住所をマスキング)し、理解のある夫と出会い今に至ります。 もう、今更過去や親は変えられないし、私の人生なのだから、私自身や夫含め今関わりのある人、これから出会うわが子を大切に大切に前向きに生きていきたいです。 その反面、自分自身が今まで辛かったこと、もっと幸せに生きてきたかった、なんであんな親の元に生まれたのか等、親を恨み憎しむ気持ちを捨てきれず、苦しい気持ちがいつもあります。 こんな気持ち、私はどのように対処すれば、どのように考えれば、私自身成長していけるでしょうか。 普段人に話せる内容でもなく、こちらでご相談させていただきたく記入しました。 よろしくお願い致します。
初めての相談になります。 稚拙な文・構成になっていることをご容赦ください。 私はことあるごとに周囲の目を気にしがちで、尚且つ時折配慮を欠いてしまう人間です。 ふと何か他人に迷惑をかけたかもしれないことをしてしまい、それがどこかの誰かを不快にさせたかもしれないと不安になってしまいます。 一例を挙げさせていただきます。 先日私はドラッグストアで小物を買って、その商品をポケットに入れて持ち帰りました。その後、帰りにコンビニで足りなかったものを買い、今度は袋を貰いました。そしてコンビニから出て、私はポケットに入れていた商品をコンビニの前で取り出し、貰った袋の中に入れました。 そこで、私は誰かが私を見ていて、コンビニで何かを万引きし、それをコンビニから出た後で袋に入れて誤魔化したのではないかと勘違いされたかもしれないと考えてしまいました。近くに車が停まっていたので、その車の中からカメラで撮られていたのではないかという方向にも想像が働きました。そんなことありえないと考えても、でも起こったかもしれないと不安になってしまいます。 このように、私に異常に不安になりやすい性質なのです。原因はよくわからないのですが、事情あってここ半年間程他人との交流をほとんど持たず引きこもりぎみになっていて、その間にこのような性質が強く現れる様になりました。 何かよい心の持ち様などがありましたらご教授お願いします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
いつもお世話になっています。 先日、お買い物でスーパーに行った際での出来事。探している惣菜がありコーナーを物色していると、80過ぎであろう男性老人のすぐ前にたまたま立ち、目当てのものを目の前の棚から探していました。その際、カートを転がすすぐ横にいた「老害」からビンビンに視線が。恐らく(ほぼ間違いなく)こちらがその老害の進行の邪魔だ、と言いたいんでしょう。こちらも一瞬ムッとなりその後、どんなツラした老害か顔を見たら、汚い白髪髭がマスクからはみ出した顔面で、こちらを指指しマスク越しでなんかムシャムシャ言ってました。店内がざわついてこのゴミ老害が何言ってるか聞き取れませんでした。あ〜「ザ傲慢」な老害が一匹いるなあ、と瞬時に感じました。普通の人?なら、この場面はオートマティックに自ら避けて回避してはい終わりでしょう(周囲に迷惑を掛けない事第一)でも、、私は普段から老害は許せないのです。とにかくそのゴミを駆逐したかったのです。でも離れた所で妻も一緒でしたし、神社参拝の帰りの出来事でしたし、なにより出先であまり時間が無かったので、取り敢えず、この糞老害が!と(ざわついた店内で)吐き捨てニッコリ笑って後にしました(なんと、おとなげない笑) ですが、その10秒後、別の他人がなんと私と同じ状況を再現してました。その方は意地でもその老害とも目も合わせず、不動状態でした(笑)おもしろそうなのでいきさつを観察していたら、1分くらいこう着状態後、結局、老害が分かりやすい咳払いをして(笑)避けて行きました。なんと、くだらなくて、混雑してる店内で周囲にはた迷惑なはなし。ですが、こういう漫に凝り固まった老害が車を逆走させたり、まだ足りない!っと社会保証に文句行ったりして、例えば、高齢者を支える現役世帯の若い世代に負担が掛かってしまう、なんて2次妄想したり。。 わたし自身について、普段から心が散らかっていたり瞑想や運動が足りず、そういう悪縁を引き寄せてしまった自分にも原因あります。 たまたまこういう1ミリの価値もない事なんて忘れるが1番なのてすが、最近セロトニンが不足気味なんです。(対処中です) 思い出し怒りなんて無駄で無価値なのに、脳が記憶して蘇ってしまう為苦しい事が根底にあります。 何かよきアドバイスをくださいませ。
こんばんは。 最近生きるのが本当に苦しくてたまりません。 以前から苦しむことが多かったのですが最近はとくに自分はダメだダメ人間だ自殺したい苦しい死にたいっていう気持ちに襲われます。 どうしたらいいのでしょうか。
新しい環境での仕事にストレスを抱え鬱を発症しその職場を退職。 それ以降、好きだったはずの仕事が好きになれず、 本当に自分が何をしたいのかが分からなくなり仕事をできないでいます。 長年やってきた仕事以外に、 本来の自分が活かせるものが他にあるのではないかと模索しています。 今の仕事を続けるべきか、他の仕事を探すべきか、 自分がイキイキとする環境はどういうものなのか分からず 仕事をすることが苦しくなっています。 どういう心構えで仕事をとらえ、 何を大切にしたら自分らしくいられるでしょうか。 また、鬱後、人のささやかな言動に心を痛めることが多く、 人とコミュニケーションをとることさえ避けたくなっています。 今の自分が過剰に反応しているところがあるとも思いますが 以前のようにうまく返答できなくなっているのか なんとなく以前できていたスムーズなコミュニケーションが うまく取れない感覚があり、 返ってくる返答に心を痛めることが今は多いです。 スムーズなコミュニケーションのために、 そして自分が心を痛めないために、 どういう心持ちで過ごしたら乗り越えられるでしょうか。