何度も相談させて頂いています。 過去の私の相談、①『自死遺族としてどのような気持ちで過ごせばいいのか』 ②『反抗期、両親が心配、人生狂ってしまった』 上記を読んで頂ければ幸いです。 状況が変化し、再度、姪の相談です。 通信制の学校を無事卒業し、物作りの専門学校へ入学しましたが、たった10日で辞めました。通信制の学校へ行きながら2年間アルバイトは続けていました。しかし、専門学校を辞め、同じ業種の職場に就職し、アルバイトも辞めましたが、たった3日で職場を辞めました。 気に入らないとすぐに辞めます。 どんなに諭しても、聞く耳をもちません。 発達障害の気があるせいなのでしょうか? 就職したところを辞めてから、引きこもるようになり飲まず食わずを数日続けていたようです。(一緒に住んでいる私の両親から聞きました) 姉と同じように死のうとしているのではないかと感じます。 お祓いに行っても、『お母さんもお祓いに行ってすぐにいなくなったし、お祓いなんて意味ない』と言ったりしているようです。 約束事も当日になってすっぽかしたり。 姉の法事の日も、『あんな人、親じゃないし』と言って来ませんでした。 私の両親が、もうしんどくて仕方ないようです。施設に入れたいと。 姉が亡くなって丸6年。 ずっと私の両親は苦しんできました。 私も解雇されたり、母が怪我をしたり、不運続きです。 なぜなんでしょうか。 何がいけないのでしょうか。 お墓参り、法事、お仏壇まわりのこと、姉への思い、身の回りを汚くしない、とにかく気をつけてます。 それでも、なぜ私達家族はこんなにいつも辛い思いをさせられるのですか。 教えてください。
起立性調節障害と診断された高校2年生です。 今月中は学校を休んでいます。 私は小さい頃から勉強が好きでした。知らないことを知ったり、分からないことを理解したとき、嬉しく感じます。 そんな私には、難関大学を志望しています。今の自分にはレベルが高いですが、自分が心から本気で挑戦したいと思ったからです。 しかし、中学3年生の頃から、授業中の眠気が酷くなったり、夜眠れなくなってきました。高一の頃には、母の更年期と弟の反抗期が重なり、家では毎日喧嘩が起こっていました。それから症状が悪化し、今年、診断を受けました。 私はとても運がいい方です。両親は私が大学に行くことを許してくれます。塾にも行かせてくれます。相談できる友達も見つけました。尊敬し、大好きな先生もいます。私は恵まれていて、幸せです。 しかし、何故か苦しいのです。 「無理しないように」「休んでね」と言われても、「結果を出さなきゃ!」と焦り、無理をしてしまいます。そしてかえって体調を崩します。ずっとそれを繰り返してきました。 親が求めている訳でもないのに、高い目標を設定し、親に心配をかけています。でも、諦めたくないです。周りの優しくて、面白くて、努力家で、大切な友達、お世話になっている先生方にも心配をかけています。申し訳ないです。 私は恵まれていて、幸せなはずです。私より酷い状況にいる人もたくさんいると思います。 そんな中でさらに大きな目標を求めて、勝手に苦しんで、周りに迷惑をかけて、毎日消えたくなる私は、わがままです。 でも、大きな目標だけは私の中から消えません。その受験に失敗してもいいから、本気で挑みたいです。 私は周りの評価を気にしたり、他人と比べたりして、落ち込みやすい性格です。 しかし、一度立てた目標は諦めたくない性格でもあります。 変わりたいです。悲観的な性格を直して、自分と向き合いたいです。 自分の人生、選択に後悔したくないです。 アドバイスをください。 読んで頂き、ありがとう御座います。
兄が弟に暴言を吐きます。 兄は、性格がかなり悪く、家族に対し暴言を吐きます。 私や母は上手く受け流していますが、弟が受け止めていないか心配です。 両親は共働きでほとんど家にいません。 私は4月から上京したため、実家には兄と弟の2人きりです。 弟は高校生で学校では充実しているようですが、中学、小学校では優しすぎるがあまり傷つくこともあったようです。 弟が心配で心配でたまりません。 兄は本当にもうどうしようもない人で誰かに当たらなければ心が保てない程弱いです。 弟を上手くサポートしたいです。 弟は高1で少なくとも3年は家にいるので、なるべく傷つかずに穏やかに過ごして欲しいです。 兄は大学4年生ですが、就職活動が上手くいっていないのでしばらく家にいると思います。 詳しいことはプロフィールにも書かせていただきました。 よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 昨年、母を亡くし父は施設にお世話になっております なかなか父の状態が安定せず、落ち着くことができません 先月は肺炎で3週間ほど病院に入院しました 肺炎は病院の治療のお陰でよくなり退院できることができました ただ、入院の間どうしても寝てばっかりだったせいか 歩くことが少々困難となり歩行器を現在は使っております また、少々認知?なのか、辻褄の合わないことを話すことがあります もう父も88歳になっておりますので、老いてくるのは仕方ないことと、 考えてはおります。 しかし、頭で理解しているつもりでも、感情では理解しがたいところがあり 自分で自分を持て余している状態です。 同じぐらいのお年の元気な方を見かけると、なぜ父は違うのだろうと考えてしまいます。 比べても仕方のないことだとわかってはいます。 自分の気持ちに折り合いをつけ、父のこれからのためにできることを探して 頑張りたいのですが、時々辛くなってしまいます。 いつもいつも、愚痴のような質問になってしまいますが、 何か前向きに心を保てるようにお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます
私は法律ができる前に動物を捨てました。昔の事だけど命を奪ってしまったのと同じでネットでもそういう人はクズだやそういう人は地獄に行くなどと言っているその時はお母さんと捨てにいってただけどその事は反省しているようで「引き取ってもらえばよかったね」と言っていた私のお母さんも家族も外国人でましてや私は小一だったこんなに反省している私たちでもクズなのでしょうか地獄に行くんでしょうか地獄で苦しむお母さん想像すると涙がでます、回答お待ちしています
5年以上前に縁を切った友人への怒りが未だに消えません。 その人は常に私の事を『親友だ。』と言いながら、都合よく 利用することしか考えない人で、最後に会った時に、 『正式に友人として対等に付き合うつもりはないが、 私の空いてる時間に話相手などには必要だから付き合いを 続けてほしい。』と宣言されて、別れを決意しました。 さらに有り得ない事にその事についてを相手と私の周囲の人達と 関係のない人にまで自分の都合の良い様に脚色して触れ回っておりました。 人の心を深く傷つけた事よりも自分の体裁を何よりも気にする 精神性が本当に赦せません。 その人は正しい言葉を本意ではなく、自らの台詞として ただ吐いてる様な人でそこに騙される人は沢山いますので 私はとても辛い思いをしました。 その人とは何も話しもせずに別れました。 一番大切なものを侮辱されたので怒りは消えません。 それを伝えたところで理解する相手ではないからです。 だから辛いんです。 今でも辛い時が来ると必ず思い出します。 この事をどの様に考えれば気持ちは救われるのでしょうか? 教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。 長い文章をお読みいただきありがとうございます。
以前相談して、真面目に罪と向き合いながら生きていこうと決めたのですが、今回離婚することになり、色んな感情が浮き上がってきました。 私から結婚してほしいと言い出したのにも関わらず、セックスレスで、相手を拒むようになり、度重なる浮気をしていました。 でも主人しかやっぱりいないと気づき、真面目に生きていこうとしたのにも関わらず、ある人と出逢い、自分がこれまでできていなかったことに気づきました。 主人はとても優しくしてくれるのに、私はいつも冷たい態度でした。 自分がこんなにも意地悪になれるのかと驚いていると同時に、そんな自分に嫌気がさしていました。 私は長年、自分のことが大嫌いでした。 そんな私に、ある人が、自分が心地いいと思うことにしたがって行った方がいいよと。自分を大事にして愛してあげないと人のことも愛してあげられない。 私は主人に辛くあたる自分を愛してあげるためには、まず離婚して、自分のことを労わってあげないとなと思いました。 離婚したいと伝えたその日から、今まで主人に対するイライラや不満というものよりも、主人の時間を無駄にしてしまった、傷つけてしまったという罪悪感がたくさん湧き上がってきてしまいました。 もちろん今までもたくさんの罪悪感を背負って生きてきましたが、離婚を伝えたことで、心から申し訳ない気持ち、罪悪感で、今は押しつぶされそうです。 こんな私はどうやって立ち直っていけばいいでしょうか? また、私は許されるのでしょうか? もう地獄へ行くしかないのでしょうか。 混乱していてあまり上手くまとめられていなくて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
幾度となく転職を繰り返してきましたが、どこへ行っても全く続かず、人間関係を築くのも下手です。 精神科に行き検査したところ、適応障害と軽度知的障害と言われました。 (軽度知的障害はこの時初めて検査を受け発覚しました。) デイケアに通いながら社会復帰をするのはどうかと医師に勧められ、見学に行きました。とても暗い雰囲気で、その日たまたまだったかもしれませんが誰かの泣き叫ぶ声が響き渡っており、いいイメージが沸かず通いたくないと思いました。 夜中目を瞑っていると、自分の将来に絶望して不安で眠れません。首をつって死んでいる未来の自分を想像してしまいます。、得意なことも全くないため、社会でうまくやっていける自分が見えてきません。 とにかく続けられる仕事を見つけたいと思っているのですが、手先も不器用で出来ることがとても限られていると思います。早く死んで人生を終わらせたいのですが、勇気が持てません。 何やってもどうせ無駄だろうなと思います。 文章ぐちゃぐちゃで読みづらくてすみません。 この先どうやって生きていけばいいでしょうか。
人に優しくても私自身が期待通りしているようにはならない、期待する分だけ自分が悲しくなるのは分かっているのですが、どうしても家族や友人、周りの方に優しくすれば私も同じようにしてもらえると思ってしまいます。 友人に連絡をして既読スルーや返事がないとイライラしたり、連絡を送った相手の身になにかあったのではないか、嫌われているのではないかなど不安にもなりやすく、自分のことしか考えられません… なにかをしたら返ってくると求め過ぎてなにもされないと相手ばかりが得をしているように思ってしまい、どんどん汚い心になっています。期待を求めるのでなくて、素直に思いやりのある心、優しい心、親切な心など慈悲の心を持ちたいです。「ありがとう」と言ってくれたらそれ以上求めない気持ちを持ちたいです。私は死後のことをとても気にしているので、亡くなったあとのことばかりを気にしています。神様や仏様のように心の中でどのように思っているのか分からない現世の方になにかをするときには、相手に対して悪いことを考えてしまい、行動をするときも私は周りの人達とは違う。私はえらいこれで死後は報われるなど考えてしまいます。ですが地獄をモチーフにしたアニメを見ると今のままではいけないと感じています。 今までたくさんの嘘をついて自分が寂しい、心配してほ欲しい、構って欲しいという理由だけで人に嘘をつくこともあります。自宅に天国と地獄の絵図が飾られており、以前その前で手を合わせて心境や状況をお話しして「つらいけれど頑張って生きたいと思っております。どうかこんな私でもお力をお貸しください」とお伝えしたら、はっきりとは覚えていないのですが、その晩の夢に菩薩様のような方が「慈悲の心」と教えてくださった気がしています。 現在は生きる意味や私は悪いことしかできていない人間だと思っていますが、「私らしく生きたい」と頑張りたい気持ちもあります。神様や仏様に頼りたい、助けていただきたいという気持ちは山々です。ですが、神様や仏様は自分で頑張ってみて、周りからアドバイスをいただいても変わらない、自分の力ではどうにもならなくなり辛くなったときには力を貸して下さる存在だと信じていますので、まずは自分でできることを行いたいです。なので、まずはハスノハの皆様にお力添えしていただきたいです。どのようにしたら、期待を求め過ぎず慈悲の心を持てるようになりますか。
突然の相談、失礼します。 私は20代前半で夜の仕事をしている女です。 私は名門女子高校が集まるエリアで1番下の高校を卒業し、名門大学が集まるエリアで1番下の大学を卒業しました。 お客さんに出身の話や学校の話をすると名門側と誤解されることが多いので、時折、コンプレックスを感じる日々を過ごしています。(お客さんには夢を持って欲しいので誤魔化しています。) 中学受験も、大学受験も、就活もすべて失敗しました。 恐らく原因は、自分の努力不足にあるのだと思います。私は努力のしかたが分かりません。夜の仕事は、おしゃべりが好きなので頑張れています。でもそれ以外が出来ません。他の人にアドバイスをされても、つい聞き耳を持たずに自分の独断で行動をしてしまいます。 注記:夜の仕事はアドバイスがわかりやすいので取り入れることが出来ます。 あと、先の目標を立てて、逆算して努力するように言われたのですがそれもできません。目標を忘れてしまったり、のちのち後でもいいかなと後回しにする癖があったりして、いつまでも達成することができなくなってしまいます。 もともと、1年ほど前に発達障害(ADHD)の兆候があると判明し、「わたしADHDだから出来ないのかも……」と物事を諦めてしまいがちです。 それも、目標が達成できない理由にあるかもしれません。 ここまで書きましたが、本当はわたしも勉強して資格を取ったり、いい大学や企業に頑張って入社したりすることに憧れがあります。 でも、どうしていいのか分からないです。 そもそも人の話を聞くのが苦手なので、文章だと読み返せるかなと思い相談しました。 なにかアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
自分の家庭、職場、ボランティア活動などで、周囲に気を遣ったり我慢したりする事が多く、心身疲れてしまいました。 自分が我慢するしかない、大変なのは皆一緒、などと自分に言い聞かせてごまかして過ごしてしまいがちなのですが、最近、ごまかしきれないというか、取り繕えない状態なのです。 本音をどこにも話せないです。 自分なりに理由を考えてみているのですが、嫌われたくない、よく思われたいなどと言うよりは、どんな風に伝えたらよいか分からない状態です。 言葉が見つからないというか、文が上手くまとめられず、表現しがたいのですが、疲れてしまいました。
父親の足が悪くなり、介護の問題、遺産問題がいよいよ現実的な問題となってきました。 私は今は息子と2人で住んでいますが、相変わらず私の父は息子に会ってはくれません。母からは相変わらず暴言や愚痴を聞かされますが(私の問題ではない。)と心の中で唱えています。 1年ほど前に実家のマンションの下で父を待ち伏せをして「お父さん、息子です。」と声をかけましたが無視されました。息子が生まれてから、待ち伏せをして3度は会えました。怒鳴られたりもしなかったし良かったと思っています。 先日母から話があり、自分は父の介護などとてもできないと言われました。私は父に何かしてあげたことがあっただろうかと悩むことが時々ありますが(いつも母の味方をしていたので)、実家と関わることで不安定になることよりも、息子のことを考えたいと気持ちを固めました。 2年前に心療内科の先生から、両親の方から離れてくれたことに感謝して、息子のことと仕事のことを考えるようにと言われましたが、今回やっと『今までの私は母と一緒に不安定になり、母を助けなければと思い行動することで、母から責任を押し付けられ、「あんたのせいよ」と言われてさらに自分を責める、ということを幼い頃からずっと繰り返してきた』と気づいたからです。 遺産はおそらく、私の姉の息子2人と、愛人の方へ流れるだろうとも聞かされました。遺言をそのように残すようです。遺留分というのがあるからお金がほしいなら言いなさいと言われました。この件に関して私は全くの勉強不足ですし、実際まだ何か正式な話しがあるわけでもないですが関わることをやめようと思います。 今は息子の存在に救われていて、息子の母としての自分は、この世に居ることを許された存在だと感じて幸せを毎日噛み締めています。両親の子供として生きてきた40年のことを思い返して、よく耐えることができたなと思っています。結局は両親から精神的な自立ができなかった自分の力不足ですし、私はもう誰のことも恨みたくはありません。遺産含め両親の問題は私には関係のないこととして気持ちを固めました。 そうすると両親への感謝の気持ちが芽生えたんです。両親のせいにするのはやめよう、誰も悪くない、夢を叶えることができた自分に自信を持とうと思えるようになりました。 私は親を見捨てる酷い娘でしょうか。 そんな風にも見えるよねと不安になることもあります。
他者や自身に対して責任を伴うことをしようとすると数日前から眠れない、呼吸が非常に荒くなるなど物事に集中できず、結果的に回避行動をとってしまうことが大半、といった状態です。 取り組んでいることがなかなか前進せず、自分の人生が制御できない感覚があります。 とても些細なことでも上記のような状態になってしまいます。 (新しい業務のとりまとめの必要がある、趣味の領域で期日までに習得する必要を感じるものがあるなど) 責任を坦々と引き受けられるようになるよい方法はありますでしょうか?
職場の特定の人に嫌われています。 特に何かした覚えも無く、仕事の凡ミス(書き忘れ)が多いのは自覚しておりますが、他の人もよくそういったミスがあるのに私にだけ何故か当たりが強い気がします…。 それがしんどくて、心身ともに参ってます。 勿論、ミスもしないように気を付けています。これからも気を付けます 元々その方は、感情の起伏が激しいなとも思っていたのですが、まるでジェットコースターのように一日の中で冷たかったり、普通だったり、人前では優しい感じだったりで、振り回されています。 もう疲れました。しんどいです。 仕事柄、最低限のコミュニケーションといっても、チームワークでやっていくので嫌でも接する機会が多くて。 そんな人の事で悩むなんて馬鹿馬鹿しい、時間の無駄だ、割り切ろう、寧ろ受け入れてみようか、など心の持ちようを試してはみたものの、やはり出勤していざその人と接すると辛い気持ちになります。 どんな風に生きたらいいのでしょうか。
鳩がベランダの洗濯機下の隙間でうずくまっているのを発見してしまい、その周辺で殻も見つかりました。鳩は親鳩で何かを抱えていましたが、それが何か見えず、卵か雛かも分からず、、びっくりして動揺してしまい、慌てて業者に連絡をしました。何軒か連絡し、一番早く来れる業者に一緒に様子を見てもらい、相談したいと思い来てもらいました。 結果親は二羽の雛を抱えていました。見守ろうかと思いましたが鳩の持つ病原菌、糞害、騒音を考えると雛を連れ帰って頂くのがいいのか、でもあの親鳩と雛を見ると可哀想で可哀想でなかなかどうするか決められませんでした。巣立ちまで約1ヶ月位なので掃除は私が工夫して毎日のようにやればなんとか我慢できるけど、鳴き声等の騒音は近所迷惑になってしまうと思い、それがドーンと来てしまい、業者の強いすすめも手伝って結局雛を殺処分という事に決めてしまいましたが、その後の罪悪感、後悔がかなり強く出てしまい、親鳩と雛の姿を思い出すと涙が止まらず、食欲もなくなり、睡眠も浅くなりました。自分で決めた事なのに自業自得なのに自分のミスでこうなってしまったのに。 1ヶ月位ならうちにいてもらって成長を見届けてあげれば良かった、鳩は巣立ちに成功すると何度でも来てしまうというのを聞いたから巣立ったら即入れないように対策をすれば良かった、など次から次へといろんな思いが出て、本当に私はとんでもない、酷いことをしてしまったという鳩達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。雛がいなくなった翌日、親鳩達は何度も巣の周辺をウロウロし、雛を探してる感じでした。もう取り返しのつかない事なのですがこのあやまちを犯してしまった気持ちをどうしたらいいのか分かりません。 こんな私ですがアドバイスよろしくお願いいたします。
私は記憶力と理解力が足りないせいなのか 人が説明してくれた事を覚えて 理解することが苦手です。 例えば役所に行って何かの手続きをしないと いけないとなった時に 役所の方が説明してくれても さっぱり意味がわからなくて 説明聞きながら理解しようと考えてる間の 説明は全然聞けてないので また聞き直したり、聞いた話を勘違いしてしまうことも多々あります。 そんななので いつも主人に任せているのですが 主人に頼ってばかりも情けないし 主人からは子供じゃないんだからと 言われます。 紙に書いてあることを読んで理解するのは じっくり考える時間があるので 大丈夫なのですが 口頭での説明を理解するのが苦手なので 電話も苦手です。 自分1人でも出来るようにしたいのですが 克服するにはどのように努力したら よいのでしょうか?
最近配信アプリを入れて暇な時に色んな人のところに行っているんですが、先日初めて行った配信で私の発言によって配信者にかなり辛辣な言葉を言われ、さらにリスナーにもバカにされてしまいました...その場の空気や内容をよく理解してなくて発言した私も悪かったんですが、そんなにボロボロに言われるとは思ってもいなくて、かなり精神的に辛くなってしまいました。 リアルでもネットでも空気が読めない自分が嫌になります。もうそこの配信に行く事はやめました。 もっとその場の空気を分かってからコメントすれば良かったのに、衝動的に話してしまう自分が嫌になります。もうずっとそれが辛いです... 前は自分が傷つきそうなところには行かないようにしていたし、自分で自分の事をもっと守れていたはずなのに、最近はそれすら難しくなってきました。 慎重さが年々なくなってきたのか、どんどん自分の中で何かがおかしくなっているのか壊れているような感覚です。 しっかりしたいし、リアルでもネットでも場の空気は読めるようになりたいのに、それが出来ない自分はダメなんでしょうね...自分の衝動性も嫌になります。もうどうすればいいか分からないです... 人に迷惑をかけるのも、バカにされるのもツラいです...自分に対して本当にイヤになりました...私はちゃんと生きられるんでしょうか...
こんにちは、現在高校生の者です。 突然ですが、最近ふと親の死を考えてしまい怖くなっています。 私の父は難病を抱えており、もう長くはないと自分でも話しています。そんな日に日に痩せていく父や、白髪の増えてきた母を見ていると、ふと死に対する不安と恐怖に包まれます。 自立しないといけないと分かっていながらも、未だ親離れ出来ていません。こんなに仲良く楽しく話しているのに、もし明日死んじゃったら、と思うと怖くてたまりません。 いのちには限りがあると分かっています。でも、それにどう向き合ったらいいのかが分かりません。 どのような心構えをしているのが良いのでしょうか。ご回答お願い申し上げます。
いつもアドバイス頂きありがとうございます。 恐縮ですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。心が参ってしまっています…。 仕事や持病(拒食症、不眠)で生きていて辛いことしかありません。 今日も眠れない、食べられない、仕事のことで頭がいっぱい、という状態です。 ここ10年、楽しい嬉しいといったことがなく、ただ只管に辛いばかりです。 本などを開けば「考え方次第」と言います。一時はそう思えてもまた辛いばかりの思考に苛まれてしまいます。 この先、生きていてもこの状態でしかないと思うと、自殺して終わらせてしまいたいです。 仕事であれば責任ある立場として、問題なくいくだろうか、目標を達成できるのか、といった不安しか頭にありません。 どうすればこの辛い状態から抜け出して、少しでも楽に考える(辛いと考えない)ことができるのでしょうか。 纏まりのない質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
50代のパート主婦です。 一人娘が、急に 「私、来年 結婚するから!」 と 宣言したけど どうしよう…という 気持ちになっています。 なぜ、素直に喜んであげられないかというと、つい最近まで 「私、結婚しないから…」 と言っていたからです。 当時 5年以上付き合っている彼がいて、 よくお泊まりもしていたし、 結婚しても、あちらのお母さんと うまくやれそう…とか言っていたので 結婚するならその人かなと思っていたのに 今年になって別れていたとのこと。 結婚したい…と言っているお相手のことは 下の名前 ペットを飼っていること 年上… お仕事の種類 このくらいしか聞いていません。 会ったことは もちろんないし 顔も 写真も 見せられていませんし 苗字すら 聞いていないし いつから付き合っているのかも 知らされていなかったのです。 その状態で すぐに 「よかったね、おめでとう」 とは 言ってあげることができませんでした。 心配する気持ちの方が強かったからです。 娘は それを気にしているみたいで それから 祖父母や叔父に相談するようになり、私にはあまり話してくれなくなりました… 一緒にショッピングや食事、旅行など楽しんで、なんでも話してくれる仲良し親子だと思っていただけに、ショックが大きすぎて… 飛行機で行くような 遠いところへ お嫁に行ってしまうさみしさ。 ほとんど会話もない主人と二人きりで これから どう暮らしていけばいのかも 悩みの種です… そんな両親では、娘も安心してお嫁にいけないからいけない…と 頭ではわかっているのですが… 残された娘との日々を 少しでも 素敵なものにしたい… そのあとの暮らし方も… 娘が結婚して しあわせになってくれることが、母として一番の望みであることは 間違いないのですが… 心構えを 助言いただけたらと思います。