私は、主要都市に隣接する 小さな規模の市役所で働いております。 生まれ育ちは、主要都市でしたが、年齢的に(民間等で働いてたため)生まれ育った土地の市役所は受けられず、今の所に就職しました。 人口約4万のその市の役所に勤めだし、1年目に休職しました。 休職した理由は、人間関係だったりなのですが、復職してもう1年以上たち 今、3年目です。 ただ、1年目(入庁してすぐ)に休職したことに対する周りの目や、口撃などに、敏感になっており、 あぁ、休職したことについて定年するまで、自分の人生につきまとってくるのか(休んだのだから自業自得か、と思いつつ) と考えてしまい、職を変えようかと思うことが、度々あります 質問は2点です ・今抱えてる悩みや課題はやがて、解決するのか ・あの時復職しなければ、、という後悔の念が多いのですが、その後悔とどう向き合えばよいのか ご多忙のなかですが、アドバイス等頂けましたら、幸いです。
はじめましてこんにちは。 私は通信高校に通っている高校2年です。 最近すごく人生に疲れたと思うことがあります 学校が日曜日しかないので、平日は朝6時から10時までバイトをしています。バイトをしているとふと思うことがあります。私高校生なのにこんなに働いて何やってるんだろう、私はそうゆう運命なのかってすごく考えてしまいます。バイトが嫌いなわけではありません。 いい社会経験になるし性格も前より明るくなりました。感謝しています。ですが周りはみんな学校生活楽しんでいて…私は毎日バイトだし、これから私の人生どうなるのだろうかと不安でしょうがなくなります。 | 自分で選んだ道だから頑張るしかないけれど 考えれば考えるほど悲しくなってどうすれば良いかわからないです。 | 私には大きな夢があります。 それはお医者さんになることです。 今更はじめても無理だとと思われるかもしれませんが私は頑張ってみたいです。 だからたくさんの塾に行きました。 でも先生方はみんな、んんーどうかなあとか、他にも道があるんじゃないとか、そんなことを言います。 私は応援してくれるような先生に出会いたかったです。一緒に頑張ってくれるような。 自分で頑張って勉強すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、私はそんなに頭良くないし、わからない問題も教えてくれる人がいないので一人で頑張るのはなかなか難しいです。 | 私はそうゆう先生に出会いない運命なのか。 お医者さんなんて目指すなってことなのか。そんなことばかり考えてしまいます。 努力は報われるって言うけれど私はどんなことから努力すればいいのかわからないし。 何もかも嫌になってしまいます。 どうすれば良い人に出会えるのか、運命とは変えられるものなのか教えていただきたいです。 読みにくい文章になってしまいました。ごめんなさい。
人前で話す時、どうしても緊張してしまいます。 頑張っても小さな声しか出せず(喉が塞がれている感じです)、当然周りには聞こえないので、いつも最初からやり直し。 クラス全体に迷惑をかけていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 頑張ろうと思っても、膝が震えて上手く声が出せません。情けないです。 インターネット等で緊張しない方法を調べ、片っ端から試したのですが、効果は全くありません。 言い訳にしかなりませんが、留学中だということもあり、他国語を皆の前で話さなければいけないという事も重なっていると思います。 これは単に、話す努力をしてこなかった私が悪いです。 相談出来る相手もおらず、かと言って友達を作る気にもなかなかなれないので、自分で墓穴を掘っている感じです。 インターネット上だと簡単に質問が出来るので、是非アドバイスを頂きたいと思い、相談させていただきました。 何か良い方法があれば、教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は大学を卒業後、就職したのですが4年と少しで体調を崩して退職してしまいました。その就職先が自分に合わなかったと思ったのと、ブラックの気風を感じたためです。 その後、半年弱ほど無職をしていましたが、就活のアドバイザーの勧めもあり、まずは働くことに慣れるために、今は週4日7時間のパートで 3ヶ月ほど働いています。業種は前職とは全く違う業種ですが、以前から興味のあった業種です。 働くことに慣れたら、いずれはまた正社員として働きたいのですが、働くことに対してなかなか慣れず、今でも休日には疲れがたまってぐったりしてしまいます(先日も風邪のようで、欠勤してしまいました)。そのため、身体的・精神的に正社員で働きたいと思えないのが実情です。 前職では昼抜きで朝から晩まで働くこともあり、休みの日に無給で仕事を持ち帰ったり勉強することも多々ありました。昔はそういうことにある程度の価値を見いだせていましたが、今は価値を感じることができません。今は時給は最低賃金で働いていますが、時給に見合う以上の高度なことに挑戦しようとかもっと勉強しようとか思うことができません。しかし正社員で働くということは、そういう心がけが必要なのだと思います。 あらためてよく考えてみると、前職がブラックだったといっても、世の中でまかり通ってるほどのブラックではなかったと思っているし、体調不良といっても最近は断薬できているので重症ではないし、結局はただの甘えなんじゃないかと思っています。 20代後半で、きちんと働ける友人もいる中、こんな風に甘え、停滞している自分の人生に対して、不安・行き詰まりを感じています。 趣味はありますが、それで人生や人間関係が豊かになるわけでもなし。信頼できる友人はいますが、彼女らがお金を貸してくれたり適職を斡旋してくれるでもなし(そもそも友人にそんなことを期待するのはお門違いだと思います)。 前職での蓄えがあり、実家暮らしで出費が多い方でもないので、急に貯金が減るわけでもないことが甘えに拍車をかけていると思います。 思えば中学時代のトラブルが上手く消化できず、今すぐにどうとか、激しい感情ではないけれど、ぼんやりと「死にたい」と思い続けたこの人生。これからどう生きるか、迷っています。
こんにちは。 当方、23歳(男性)の無職です。 専業主夫になり、家事の全てを担い同棲中の恋人に貢献しようと思っております。 専業主夫が楽そうだからとか、そんなことは一切思っておりません。母子家庭の母に育てられて、女手一つで家事も子育てもこなしくていく母を見た。抗うつ剤を飲みながら、それでも家族が生きていくために頑張る母を今まで見てきました。決して楽ではないでしょう。 けれど、私は家を守りたい。仕事に出かける恋人を朝見送って、家事をして、犬の散歩もこなし、夕飯の支度を考え、そして帰ってくる恋人を迎えたい。幸いにも私は家事は嫌いではありません。 しかし、それを恋人が良しとするか・・・それが悩みです。 専業主夫になろうと思った理由は以下の通りです。 先日、パートとはいえ希望の職種につけたのですが、仕事が遅く、迷惑をかけ、結果として今月にクビとなりました。 自分なりに指摘されたこともとに改善策を考えたり、さらに勉強すべきだと意気込んでいたのですが、クビに。なんだかんだ書きましたが努力が足りなかった、努力するのが遅すぎた、全部自分の怠慢が招いた結果です。妥当な処分だと受け入れています。 私は気づきました。労働は向いていないと。週4、5時間の勤務ですら帰宅すると死んだように眠る。同棲している恋人に情けない姿を見せている。 この土地に移住する前は仕事もこなし、休日は副業のバーテンダーもやっておりましたが、それらが続けられたのは周りの人々がとても心広く、優しく、そして私を必要としてくれたからです。 きっとそのような人々に恵まれた環境の職場など、もうないでしょう。 働くのが、向いていないのです。 とはいえ、自分には返済すべきお金があるので、パートは始めるつもりです。返済金と、少しでも家計の足しになるようなお金を作ります。 けれど、正社員で働くことは厳しい。私は精神疾患と発達障害持ちですが、別にそれらのせいにしたいわけではありません。 人と関わること、責任を持つこと、自分の能力以上の成果を求められること、それらが苦痛です。 好きだった趣味すら今はもうできなくなってしまったほどに。 甘えだと、怠慢だとなじるのはどうぞご自由に。甘んじて受け入れます。 前置きが長くなってすみません。簡潔にお尋ねしますね。 専業主夫って、アリですか? ※当方、同性愛者です。
昨年12月にいまの職場に入社し、職場の就業規則が3月から改定になります(土日休み→シフト制) 私の面接を行った10月末までには社内で改定の説明会があったにも関わらず、これまで一度も説明がありませんでした。たまたま先輩が話していたのを聞いて知った次第です。 採用担当に尋ねたところ、「面接で言ったつもりだった。個別対応はできないので追加の説明会(来月)のときに聴いてくれ」とのことです。 正直、面接時点で知っていたら内定を承諾していないと思いますし、発覚したあとの対応もお粗末というか見放されているように感じました。 発覚してから会社側の対応に不信感を拭いきれず体調を崩しており、4日ほど会社を休んでいますが、どうしても前向きな気持ちになれませんし治さないといけないと思いながらも良くなったり酷くなったりを繰り返しています。 どうすればいいでしょうか。
発達障害と双極性障害を患っています。 発達障害の特性により、仕事ではミスが多く同僚とのコミュニケーションが取りづらいです。 また、双極性障害により、操の時は調子がいいのですが鬱になるとなかなか起き上がれず遅刻、早退が続いたり休むことも多いです。 そのような状況の中で、会社から仕事を回して貰えなくなってしまい。 会社に行くことが仕事の状態が2年ほど続いています。 上司にこんな仕事なら出来る、と相談したのですが「障害者にどんな仕事を渡せばいいかわからないから放置している」と面と向かって言われてしまいました。 会社に行っても仕事がない状態なので、同僚からも白い目で見られて針の筵です。 唯一の懸念だった借金も返済が終わったので、このまま仕事を続けても周囲に迷惑をかけるだけだと思い、辞めるべきか悩んでいます。 しかし、同居している母にもお前との生活はうんざりだ、と毎日のように責められています。 仕事場にも居場所はありませんし、家庭でも居場所がありません。 もう、人生を終わりにしたいと思い身辺整理を行っています。 自殺のための道具も揃えました。 背中を押してもらえないでしょうか。
質問失礼します、今自分が勤めている特別養護老人ホームは、昨年オープンし自分は前の職場の相談員の方がおり、その人に誘われる感じで昨年入職しました。 入職前に給料や待遇などもきちんと確認したのですが、新しく出来た職場なので、上手く福利厚生が行かず、また法人が病院や介護関係などではなく、解体業者が新しく立ち上げた施設と言うことを入職してから知り、少し不安に思っていました。本部の人も月に一回ほど職員数人と面接するのみで、現場の様子を見にこず、また年末に本部から一方的な大幅な人事異動など本部と現場との考えの違いが大きく、職員間の不安が強くなり、自分も今後この職場でやっていけるのかがとても大きな不安になってきました。 以前の質問でも書きましたが、お恥ずかしい話ですが、自分は精神的に体調を崩し、何度か転職を繰り返しており、なるべくならこれ以上の転職は避けたいと思っています。でも、ずっと介護の仕事をしており介護の仕事はなんだかんだで続いてますし、体調を崩した時に作った借金や今後の為の貯金の為に頑張って仕事もしていきたいですし、職場の人間関係は良いのですが、皆やはり本部に対する不信感はかなり強まっていますし、人事異動での人手不足も相まって仕事への精神的な余裕もだんだん無くなってきました。 今後、自分はどの様な心構えで仕事に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
仕事での話です。 もうすぐ社会人3年目なのですが、いつも周りの職場の人に迷惑しかかけていません。 具体的には、 ・作成した書類にケアレスミスが多い ・スケジュール管理が甘く、いつも仕事がギリギリになる(もしくはどうにもならず、他人にフォローしてもらってどうにかなる) ・他人と連携してやらなくてはいけないことなのに、必要な連絡を抜かすことがある ・他人にヘルプをうまく頼めない(下っ端ということもありますが…) ・指示を良く勘違いする ・説明する時に、物事・考えをうまく伝えられず、相手から「言っていることが良く分からない」とよく言われる そんな状況で、自分はいない方が良いのでは、と思ったりするのですが、仕事をやめる度胸もなく、上記のことを繰り返しながら毎日過ごしている感じです。 自分が役に立ってないという気持ちから、精神的に辛いです。 この辛さを抱えながら社会人生活を続けるかと思うと恐怖しかありません。 これから自分が前向きに生きるためには、ミスの原因となることを無くすのが一番だと思いますが、どういう気持ちで仕事に当たっていけばよいか、もしご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
現在、40代半ばの女性です。 3年前、舞台の表現活動に専念したいと、これまで10年近く働いていた仕事を辞めて、地方から上京しました。 2年目くらいまでは、自分のやりたいことがやっとできる!と浮かれていましたが、世間はそれほど甘くはなく、貯金も底をつき、生活のため、やりたくない事務仕事で毎日ため息ばかりです。 舞台活動は、東京では思うようにいかず、やる気もだんだんなくなってきたのか、 「あのまま地元で安定した仕事を続けながら、趣味程度で舞台をやってればよかった。」と思うようになってきました。 そうなると、どんどん自分が情けなくなり、夢を叶えるだの、好きなことして生きていこうだの、やはり無理だったのだなあ、この先、やりたくもない仕事をやりながら、たまに俳優をやり、それで食べていけないという情けなさを抱えて生きていかないといけないのか、と思うと、毎日、絶望的になってしまいます。 気分転換に美味しいものを食べたり、舞台や美術館に出掛けたり、それはそれで善い時間ですが、 「こんなことでごまかしながら生きてくために東京に来たわけじゃないのに、一体、何をやってるんだろ?」と、また気分が落ち込んでしまいます。 カウンセリングも受けてみたりしましたが、的を得ない対応ばかりで、気分はまったく晴れませんでした。 後悔せず、先へ進みたいと思っているものの、何からすればいいかももう分からず、「自分はやっぱり、何もできなったんだ。才能なかったのに調子にのって傲慢だった。地元での仕事や人間関係、俳優の活動だって、今から思えばありがたかったのに、自信過剰なだけだったんだ。」と、自分を責めてしまいます。 その反面、もう少し頑張ってみよう、自分が思う時間や人間関係、仕事を手に入れるのにまだやってないことはいっぱいあるだろうから、と奮起したりもして、諦めが悪かったりもするのです。 後悔を絶ちきり、この先に目を向けていくには、どのような心持ちでいればよいのでしょうか? きっと、今が楽しければ「ああ、仕事辞めて東京にきてよかった!」って思えるかもしれませんが、今は、まったく思えません。 どんな考えをすれば、このモヤモヤした状態から抜け出せるのでしょう? 善いお知恵を頂けますと有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 初めてこちらに投稿します。 私には悲しかった事が1つ、モヤモヤすることが1つ、不安になっていることが1つあります。 ①悲しかった事 第1希望の職場が(何となくサイトやブログを見ていて薄々気づいてはいましたがが)「男性のみの採用」だったことです。 批判するつもりはもちろんありませんが(伝統のような部分や、雰囲気を大事にしている場所なのだと思います)、 自分が女性ゆえに働くことが出来ないというのは悲しいなと感じました。 ②モヤモヤする(焦っている?)事 もうひとつの希望していた職場が個人経営のお店だったのもあり、インターネットの求人サイトで応募しようとした時ふと、 「こういうお店って来年の春から働く予定の人も今の時期から面接してくれるんだろうか、それとも来年になってからじゃないと面接してくれないんだろうか」 と思い電話したところ 「学生時はアルバイトで、卒業と同時に正社員にすることなら出来る」 と言われました。 私は学校からもその希望している職場からも家が遠く、アルバイトが出来ません。 その旨を伝えたところ 「となると、来年まで待ってもらうしかない」 と言われてしまいました。 なので現在学校と相談をしているところなのですが、仮に学校を通してでも難しいと言われてしまった場合、その場所(働きたい場所)の近くに引っ越すか、来年応募するしかないのでしょうか。 ③困っていること 上記の事(①、②)があり、ストレスのせいなのか寝込んでしまったので昨日と今日と休んでいます。 明日からは復帰する予定ですが 「就活のこと甘く見てるんじゃないか」とか 「私は今こんなにストレスが溜まってるのになんでこの人は休んでるんだろう」とか 思われていたらどうしようと思うと怖くて学校へ行く勇気が出ないです(自意識過剰なだけだとは思いますが)。 それから就活で先生までピリピリしているのがとても怖いです。 でも明日からは頑張ろうと思っています。 どうしたらこの不安を取り除けるでしょうか。 (長文、まとまらない文章失礼致しました)
主人が転職を考えています。年齢的に厳しいでしょうし、でも今の仕事も大変なのもわかります。人様の悩みに比べたら些細かもしれませんが、私は足元が崩れ出したかのように不安になります。他の家族を羨んだり粗を探しては安心したりと。そんな弱さに嫌気がさします。強くなりたいです
受験生です。勉強に身が入りません。 先日、センター試験を受けましたが失敗してしまいました。 私の受ける大学は二次試験が非常に難しいためセンター試験でアドバンテージを得て勝負に臨むつもりで猛勉強しました。過去問の研究も怠りませんでしたし、時間配分や当日のイメトレも何度も繰り返して万全の体制で挑みましたが撃沈してしまいました。 朝から手の震えが止まらず試験後には会場のトイレで吐いてしまうほど緊張してしまい、思うような点数を取れませんでした。 出来ることは全てやったし全力を尽くしたという自負があるが故にとても苦しいです。一切後悔のない受験勉強をしてきましたが、結果がこれだと思うと涙が止まりません。入試は運ゲーだという実感に絶望しています。 ただ、最近は家族や友人の励ましもあり立ち直りつつあります。 しかし、やはり自己採点の結果第一志望の学部を諦めることにしました。国公立で関西には1校しかない希少な学部だったので将来の夢も自ずと諦めることになってしまいました。 元々9割取るつもりで挑んだ試験だったので多少撃沈しても他の学部なら大丈夫だ、という先生方のアドバイスもあり変更しました。 ここからが相談なのですが、二次試験でもセンター試験のときのように緊張してしまったらどうしよう、と不安でたまりません。 また、学部を変えたことで将来の夢も叶わないものとなってしまったことを考えるとモヤモヤしてしまいます。本気で頑張って駄目だったんだからこれでいい、と周りには伝えましたし、実際そう思っています。 しかし頭の整理はつけられても心の整理はつけられず…時間が一番の薬とはわかっていますが辛いです。 ストレスで2週間もかからず4キロも痩せてしまい夜は睡眠導入剤がないと不安で眠れません。 ただ、人生に悲観しているわけでは決してありません。 私は理系ですが、受験生活を通して自分がどれだけ読書が好きかを我慢することで理解できたので受験が終われば小説家を目指したいという密かな目標ももてました…(笑) 一生懸命くさったりせず頑張る所存です。エールを頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。
この二週間地獄の日々でした。 主人が退社二週間前に会社のお金50万弱を紛失(盗難)され、会社からお金を全額返済するまでやめられないと言われました。 それは私が借金をして返済しました。 退社同日に車のトラブルがありましがそこを正直に話したらやめられなくなるためうやむやにしてしまいました。 会社自体がブラック企業で残業代はださないけど残業は当たり前、ミスしたら自己責任という中ずーっと耐えて働いていました。 精神安定剤や眠剤を服薬しながら耐えてきましたがこの間は全く薬は効かず夜になると眠れないと騒ぎ、眠剤を飲んでいるのに車ででかけると支離滅裂なことを言っては私がなんとかなだめて寝かしつけていました。 そんな状況が続いて眠れないで精神崩壊した中で働いていたらお金をなくす、車のトラブルとなりました。 これ以上続けていたら彼は死を選びかねないと思いなんとか仕事を辞めるところまでこぎつけました。 大きな一難を必死に乗り越えたのになぜまたこんな辛い災いが降り注ぐのだろうと嘆きたくなります。八方塞がりすぎてなんとかならないかなぁと悩んでいます。また、うやむやにしてしまったことへの罪の意識を強く持っていますが心の中で謝罪をするしかできずにいます。
とにかく、自分をアピールすることが恥ずかしくて仕方ありません。 思うに、自己評価が低いです。 初めは、周りに自分の意見をひけらかさないのは謙虚であるし、美徳だと思っていました。 けれどそうして自分のことを隠し続けて、気づけば、自分のことを喋る時にフィルターがかかるようになっていました。 例えば面接や発表の場で、予想していなかった質問に答える時など、文章に書き下ろして精査していない自分の生の言葉を聞かれるのが、恥ずかしくて恥ずかしくて仕方ありません。 自分が何が出来る、何をしたい、これが苦手だ、なんてひとつも言えません。 言ったって、興味が無いでしょう、見下すでしょう、馬鹿にするでしょうという考えが先に出てしまい、失敗が怖くて何も言えなくなってしまいます。 頭が真っ白になり、言葉が制御されてしまいます。 自分自身に、大丈夫、言ってもいいんだよと声に出して言い聞かせても、根本的な理由がわからないので身体は言うことを聞いてくれません。 どうすればいいのでしょうか。 場数を踏む事に悪くなっているので、根本的な解決が必要なのだと思うのですが、検討もつきません。 どうか教えていただきたいです。
自分には価値がないと言われ、改善する方法がわからず落ち込んでいます。 転職して2ヶ月経ちました。 上司から仕事の評価をもらったのですが、不注意のミスが多いこと、受け身の姿勢で自分で考えていないこと等指摘され、良いとこなしでした。 「言われたことをやるだけならバイトを雇えば済む、あなたには価値がない」と言われてしまいました。 上司の言葉はその通りなので、改善したいと思っています。ただ、どこに行っても上に書いたことを指摘されるので、これはもう私の性質で、直すのは無理なのかもしれない、とも思っています。 小さい頃から親に言われた通りにすることが多く、親に命令されて入った部活も上が絶対でできなければ暴力を振るわれる軍隊系でした。できないことを罵倒されたこと、殴られたことが意識の片隅にいつもあるようです。できないことは恥ずかしいこと、価値がないこと、というのを無意識に植えつけられている感じがします。 要領が悪く、自分から動くと生意気だと言われたり、余計仕事が増えることが多いので、意識して聞き役やサポートに徹してきました。でも、そんなことには価値がないと言われると、これ以上どうすれば良いのか悩みます。 ミスが多いことや要領が悪いことは、工夫や努力をすれば人並みにはなるかもしれません。でも、雇う側からしたら何も工夫しなくてもできる人の方が良いに決まっています。 まとまりのないただの愚痴のようになってしまいすみません。 私も人の役に立てるようになりたいです。背中を押す言葉や、叱咤をいただけたら嬉しいです。
一人暮らしをしている大学生です。 私の通っている大学は試験で全科目の3分の1以上の科目を落とすと再試を受けさせてもらえず、即留年となるのですが、前期は部活関係で病んでしまいました。 その為、前期の試験でたくさんの科目を落としてしまい、後期試験は全て受からないと即留年になってしまうまで追い詰められてしまいました。 現在後期試験期間中なのですが、先日テストした結果が貼り出されテスト結果だけだと落ちている事がわかり、レポートを考慮したとしても合格点には程遠い事がわかり、ほぼ留年確実になった自分に対する嫌悪と浪人までさせてくれた親への申し訳のなさでいっぱいです。 まだ試験が続いているので残っている科目の勉強をやらなくてはいけないとはわかっているのですが、留年への不安で押し潰れそうで涙がとまらず集中できません。 試験期間中で友達に相談し過ぎた事もあり、これ以上迷惑をかけ過ぎてしまうかと思い、不安を打ち明けられないです。 先生がこんな所でつまづいていたら将来現場でやっていけないと言っていた事や周りは一回で出来ることが出来なかったりして、私には向いていないのかと思い始めました。 死にたいとは思わないのですが誰か自分をひいてくれたらなとつい思ってしまいます。 全て自分の責任だとはわかっているのですが不安を少しで軽減出来るようアドバイスを頂けたら幸いです。
こんにちは。 今日、第一志望の大学の面接の結果が出ました。結果は不合格。2年間かけて、学科試験突破までこぎつけました。毎日13時間は勉強して、どんなに結果が出なくても、前向きに次こそはとやってきました。でも、何回も打ちのめされ、正直言って今後の受験が嫌で仕方ありません。その大学は、もともと志望校で、それと同時に片思いの相手が通っている大学でもあります。ここまで毎日努力してきたのに、報われないんでしょうか。もう、諦めて違う学部に行った方がいいのでしょうか。そして、彼のことを諦めた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
現在50代半仏事関連の仕事に従事しています、この業界で25年以上が経ち 同学年の方々の死も身近になってきました。健康診断も再検査項目もあります。 人の死に関連する職業柄益々、毎日どの様な気持ちを持ちこれから進むべきか 思案していますが答えがでません。
ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。 思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。