21卒業予定の大学生です。 先日、就活の面接で虚偽をしてしまいました。 私は一年ほど前にフィットネスクラブで働いていたのですが、学生時代に力を入れたことを聞かれ、フィットネスクラブでの経験を語りました。 両親の離婚や祖母の入院が重なり、現在、そのフィットネスクラブでアルバイトしていないのですが、今も働いているんですよね?と聞かれて、咄嗟にはい。と返事してしまいました。 はじめての面接でとても緊張してしまい、訂正することができず、とても後悔しています。 自業自得であるとはわかっていますが、第一志望でどうしても入社したいと思っています。 企業の担当者の方には嘘をついてしまい、不誠実な態度を取ってしまったと猛省しています。 甘えであるということは自分でもわかっていますが、これから私はどうすればいいでしょうか?
こんばんは。いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 今まで、お仕事の事など相談させて頂きましたが、現在は職場の小売店がコロナの影響でお休みになっております。 今までの人生を振り返り、ここまで、行き当たりばったりで生きてきたなと思いました。 知人に10年20年後を考えて、今後の進路を考えたらとアドバイスをもらったのですが、流れに身を任せてきた人生なので、どうしたいのかを考えるのが難しく感じます。 もともと、仏教では思い通りにならないのが、教えであるようなことは聞いたのですが、僕も恋愛や仕事や心の健康を損ねるなど、思うようになりませんでした。ただ、周囲には助けられて、今まで生き抜くことも出来ました。ありがたいです。 主体的に生きる事も大切だと思うのですが、何かポイントになることがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。今コロナで沢山の悩みに回答なさってる中私の悩みに目を通して下さりありがとうございます。 私は色々な事に挑戦した末1番楽しかった役者を志す事にしました。だけど、もうすぐ21歳になってしまいます。今10代から挑戦して活躍してる人が多い中不安でたまりません。ネットの意見も「甘くみるな」や「10代でも無理な人が多いのに20代なんて論外だから」等辛辣な意見が多くて苦しいです。 本当は今年の初めから活動する事があったのですが、コロナの影響で全部白紙になってしまいました。感染を広めない為に家にジッといるのですが、不安や焦りでいっぱいいっぱいになってしまいあまり飲まないお酒も飲んでしまいます。 周りの友人も活躍や充実をしている人が多いので私も早くその波に乗りたいと間違いな考えのはずなのに考えてしまいます。 長々と書いてしまいましたが、焦らない方法と21歳からでも好きな事を頑張っても大丈夫と背中を押して欲しいです。 どうかよろしくお願いします。
高校生3年で、今年大学受験を控えています。コロナが蔓延し、これから先どうなるか分からないなかで、何を信じていけば良いのかわかりません。私たちにもあるはずだった高校生活はなくなってしまい、今まで何のために部活をやってきたのか、友達ともあえず、このままいくと、学校行事もありません。 命を守るために、家にいなくてはいけないことはわかっています。今のこの期間が受験においてとても大切なことも分かっています。だから、私は毎日必要最低限の時間以外はずっと家で机に向かっていました。この時間に多くの受験生が勉強していると思うからです。 でも、そんな毎日が続くことはや2ヶ月。いつまで続ければいいのか、果たして学校で勉強は間に合うのか、なくなった友達との思い出は取り戻せないのか。そういうことばかりが頭を駆け巡り、今では勉強にも集中ができなくなりました。勉強に集中できないことで、周りから置いていかれている気持ちでずっと焦り、自分はなんてだめなんだろうと思いっています。勉強はやりたいし、やりたいこともやるべきなこともたくさんあるのに、やろうと思えば思うほど集中できず、自分を責めてしまいます。 一日中ずっと心が苦しいです。この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。でも、政府が教育のことを考えているのは義務教育の子供たちのことばかりで、今年から変わる大学受験でただでさえ不安なのに、詰め込んで勉強したらいい、なんて政治家はいって、実際に受験する高校生のことはどうでもいいと言われているような感じがしてしまい、なおさら不安になります。でも、こんなに不安で、高校生活も勉強時間もなくなってしまっても、受験はやってきます。そんな不安から勉強しなくてはならない、でも集中できない、自分が嫌になる、もっと集中できない…の繰り返しです。ストレスとうまく向き合えればいいのかもしれませんが、どう考えればいいのかもわかりません。親は、勉強休んだらいいよ、と言ってくれますが、休むと周りに置いていかれている気がしてストレスになり、でも、集中ができない勉強自体もストレスで、ストレス発散にと思ってお菓子を食べてみて太ってもストレスで、自分が考えつく限りを尽くしても全てが負の方向に走っていってしまいます。どう考えていけば良いのでしょうか、こんな中毎日を過ごすのがつらいです。聞いていただけると幸いです。
国家公務員として今年から働いてます。高卒です。 小学校高学年の頃から母子家庭で公務員になろうと思ってました。幼い安直な考えで、安定職=公務員と考えてました。中学も公務員志望でした。成績も良く自分は優等生だというプライドがあり、優秀な印象の公務員に惹かれてたのだと思います。高校でも公務員志望でした。母校は進学校でしたが、私は進学に興味は無いが就職に有利だろう、と入学しました。元々は地元の役所にと思ってたのが高卒受験可の国家公務員があると知り、同級生(進学組)に劣らない仕事をというプライドからそこが第1志望になりました。どちらも合格し、結局プライドや、一人暮らし(国家だが地元と同県内)したいのもあり後者を選びました。職場の皆さんはとても親切です。新卒なので仕事もそれほど忙しくありません。 GWに帰省し、帰りは家族が送ってくれました。その日初めて過呼吸になる程泣きました。ホームシックです。毎日涙が出ます。帰る前は楽しく一人暮らししてたのに…。友人・家族とは毎日話す訳にいかず、孤独です。 今考えるのは、これは本当にやりたかった仕事なのかということです。小学生の頃から考えていたのでそれ以外の選択が出来なくなる、一種の自己暗示にかかっていたのではと。目標ないのにプライドだけでなるなんてホントにクズ…みたいに考えてまた落ち込みます。 後は、公務員自体に魅力を感じなくなりました。常に人の目を気にし、制限も多いです。以前、クレーマーが来た時「お宅らは金持ってるからいいよな。」と言ったのを耳にしてから人様の税金で暮らしている意識が頭から離れず、毎日苦しい気持ちになります。覚悟してたつもりでもいざ言われるとダメでした。 母から「リーは自由が好きでマイペースだから合わないかもね」と言われたことがあります。今それをひしひしと感じています。 家族の有難みを感じてます。 地元で働きたいです。 ネットで公務員あがりは使えない、公務員の転職は難しいなどと書かれてます。(もちろん前向きなことが書いてあることもあります)でも私はお金より自分が気兼ねなく働ける環境を優先する方が大切だと実際に働いてみて感じてます。(隣の芝生は青いとも言えますが…) これは甘えですか。そうなら、私を叱咤して欲しいです。そうでなければ仕事、将来のことについてこれからどのように考えればいいでしょうか。
こんばんは。いつもお世話になっております。 前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度。 わたしは昔、小学生の時にいじめの加害者、被害者、両方を経験しました。 私がいじめてしまった方には謝罪をできていません。 いま、私は悪口などが辛くて1年半ほど不登校になってしまっています。 自分も昔いじめをして、その上謝罪もしていないのに、自分だけ逃げるのはおかしいとようやく気づき、この状況が落ち着いたら学校に戻ろうと準備をしています。 私がいじめてしまった方は、同級生で今も同じ学校です。 直接会って謝罪をしたいです。 私もいじめられた身です。いじめ加害者のことを思い出すと辛くなるのは理解しています。 でも私は謝らないより、謝る方が、被害者の気持ちが楽になると考えています。 どちらがいいのかまだ確信を持てていません。 ですので皆様のお力をお借りしたいです。 何卒よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありません。
今日、バイト先で冷やしうどんを頼まれた方がいました。でも作られて出てきたものは温かいうどんでした。なので作った人に「これ、温かいうどんじゃなくて冷やしうどんですよ」といい、もう1回作り直してもらいました。 ですが次出てきたのは冷やしそばでした。作りミスだということは瞬時に判断できたのですが、そのままお客様に出してしまいました。 帰ってきて冷静になって、なんてことをしてしまったんだと後悔が押し寄せてます。もう1回作り直してくださいと言うべきだったのに。 バイト先での失敗はよくあることだと思いますが、自分で分かっていて提供してしまったのでとても反省しています。しかもその後も大失敗をしてしまい、凹んでいます。過ぎてしまったことは変えなれないので色々悩んでもしょうがないのですが、やっぱり考えてしまいます。私って最低ですよね。。
以前、異動について相談させていただきました。悩んだ末に、異動せず今の部署にいます。 しかし仕事に追われ、仕事の抜けやミスが続き、上司から叱責を受ける日々。 取引先から回答がなく、納期遅延を起こしたさい、別の上司に「(私の口調を真似て)まだ、入りませんだって」と馬鹿にされ情けなくなりました。 毎朝、「また朝が来た」と思います。こんなことを言ってはいけませんが、鬱になって休職できれば、どんなにラクかと思います。怒られたり馬鹿にされて悔しいと思うときもあれば、どうせ出来が悪いからと投げやりになることもあります。気持ちが沈むと集中力がなく、また叱られる負の連鎖が続いています。 以前、提案された配置転換は嫌なので、ここで頑張るしかありません。このままでは自分が壊れそうです。少しでも気が休まる、心の持ちようなどありますでしょうか?
前提として無職状態等を早く解決したかったのは早く働き行動はしたので自分なりの人生を整え お金のある家に生まれた方と余裕を持って交流する為です そうしないと余計な不安恐怖があり自己防衛の末に居場所をなくす事も多々あります 我慢して狂った部分も大きい人生なのできちんと気持ちを言う事が課題なのに上手くいきません 変な受け取り方をせずどうにかする為にはお金が必要でも補いが追い付かないから困っているのに上手くいかず息苦しいです 8年かかりましたがどうにか絵の仕事を得て色々な作品を見る、自分の部屋のスペースを今できる最高の形で整える 服やアクセサリー化粧品等も買う清潔感やケア用品を揃える等総合的に人間らしい生活に一応近づきました まだこれからでも仕事があれば光は見える気がします まだ穴の開いた部屋着を買い換えられない、家にお風呂がないのと家の状況も苦しくなる一方でスムーズに銭湯に行けず拭く、部分的に洗うだけという形になりますが、それでも人間としてどうにか生きようとしているので引かれる謂れはないはずですが不安が残ります 本当は20を超える頃には一人暮らしをし楽しい事をしたかったです 急がなくてもいいのではというのも傷つく言葉でした DVを受けていたような方と同じレベルの期間お風呂に行けなかった事もあり大分精神的にきていたのだとぞっとします 相手にとって魅力的かどうか努力してる風に見えるかどうかで判断される様な世の中も悲しいですし 身体を壊す程色々な事は散々やりましたが結果は微々たる物でした また不安に追い立てられ無理しないといけない場所にいるのかと思ってしまいます ここで去ると完全に好きな物は私には害という形になります 地元にある気になる場所への外出だけでなく旅行も自然な人生にしたかったです いい歳をした大人が初めて人間らしく生き始められた気がする やっとコンビニに行く事が活き活きとした外出になった等がなんとか切り開けた人生の欠片です お金がかかる普通が当たり前の方を見守るのが当たり前なのですか。私もできると希望を持ち行動したいのは変ですか それは貴方次第という言葉も冷たく感じます。幸せを祈られないような人間なのですか もう既に関係性が築かれている身内だけに優しく 身の周りだけ報われていて楽しめたらそれでいいという方を見るのも息苦しいです ご助言宜しくお願い致します
フルタイムの専門職で、家事、子供(年少)の育児、仕事の勉強をやっており、朝も早い生活です。 倒れては元も子もないので、寝る時間は確保するようにしていますが、分単位で動いているので、疲れます。 また、やる気はあるのですが、元々集中力がなく、特に仕事関係の勉強をすると気が散り、中々進みません。 やらなくては行けないのは分かっているのですが、休んでみても、一向に集中力が出らず、ここ最近はコロナウイルス関係での精神的な疲弊も伴い、更に悪化してきました。 どのように集中力をあげて頑張っていけばいいのでしょうか。
看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。初めて質問させて頂きます。 私は学生なのですが今こんな状況で家で勉強をしなければならないのですが、どうしてもやる気が出ず(逃げているだけ)勉強を全くと言っていいほどしていません。 終いには勉強したの?と親に聞かれ、したよ!と答えてしまいました。私は昔から嘘をつく癖があり親にも沢山迷惑を掛けて来ました。 自分では怒られる度絶対に二度と嘘はつかないと反省するのですが、とっさに嘘をいてしまいます。 今も親子喧嘩中です。親はもう好きなことやって生きればいいんじゃない?と呆れているのですが、そう言われると勉強がしたいと思うんです。 私は障害を持っているのでしょうか。 親の離婚を機に嘘をつくようになってしまいました。 どうすれば直せるでしょうか。 長文失礼しました。
はじめまして。 大学院を辞めて就職活動をすべきか、大学院に残るべきか、今、何をすべきか悩んでおります。 人文系学問の研究者になりたい、研究と調査が楽しい、と思いこの春に大学院に進学しました。ですが、院試と卒論執筆時に熱意と自信が消えました。 わたしの悪癖が原因です。わたしは、とにかく怠けてしまうのです。後回しにして、やらないのです。小さい頃からそうでした。 研究者を志すなら夢が潰えた時の代替として教職を取るべきだったのに、別になりたくないから、と怠け癖を発揮し途中で講義を受けるのをやめました。 院試の勉強も全然やれませんでした。大学受験の後は一切英語の勉強をしていないので院試はボロボロ。自信のあった研究も面接官の先生の質問の意図すらわからず...。 卒業論文の執筆も精神が追い込まれました。 思えば、人から褒められるのが嬉しくて自分は研究が好き、向いていると勘違いしてしまっていたのでしょう。 だから、自分が全然できていないとわかると、すぐもういいや、やりたくない、と情熱が消えてしまう。 このような考えが甘くメンタルが弱く頭の悪い自分は、東大京大レベルの方ですら三十を超えても仕事に就けないという恐ろしい世界ではやっていけない、と判断しました。 じゃあ、どうするのか。 今すぐ就活すべきか。でもせっかく進学したのに。お世話になった教授を裏切るのか。 では、修士課程後に就職すべきか。そもそもコロナ恐慌で正規雇用先はあるのか、就活と修論執筆が両立できる自信は全くない。 公務員の勉強も学力が中学生レベルに落ち込んだわたしです、取り組み続けられる気がしない。 興味のあった企業のお仕事も、おそらく今後、コロナウイルスの影響でなくなる可能性が高いです。 そもそも怠け癖のある私は何もできない。 現在、大学院の研究も課題も全く取り組めていません、論文も書ける自信がありません。 怠け者の自分が嫌い、変わりたいと思って監視が厳しい高校に行きましたが、結局変われませんでした。 ごめんなさい、とても文章が汚いですね。 もう何をすればよいのか、何をしたいのか混乱してわからないです。 研究者になる、研究が楽しいという自分のアイデンティティが消えてしまって、もう自分がわかりません。 この先、生きていく自信がありません。 わたしは今、何をして、何を目指すべきなのでしょうか。
社会人3年目で技術職をしています。 新卒入社してから3年目、私は技術的にもまだ未熟で勉強中の身です。 年度末に人事評価があり、同じ年度に入社した同期の中には昇進した人もいる中で、私は上司から効率はまだまだとの評価をもらいました。 上司からもらった評価はその通りなのですが、自分が一番自分に対して思っていたこと、周りの人と比べて自分はまだまだできないなと思っている中で、ずばり言われてすごく落ち込みました。 落ち込んでいる場合ではなく、仕事の効率がどうやったら良くなるのか考えて実践していくべきだと思うのですが、どうしても周りと比べて自分は要領が悪く、そんな自分が嫌で悔しくて泣いてしまうこともあり、でもそんなうじうじしている自分も嫌です。 周りと自分を比べずに自分なりに頑張れるようになるにはどんな心構えでいたら良いでしょう。
私は過去にいじめをしてしまったことがあります。 5~6年前、小学生の時です。 その時クラスメイトの男子に「〇〇菌」といういじめをしてしまっていました。 当時は周りがやっていたからと、遊び感覚でした。 今思うと本当に申し訳ないことをしてしまっていました。 自然とそのいじめはなくなっていき、その男子とは普通に話す仲になっていました。 ですが、今になって本当に申し訳ないことをしてしまった。 彼の心を傷つけてしまったのではないかという気持ちが強く芽生えてきました。 直接謝りたいのですが、親などに相談すると 「昔のことを出されてもむしろ迷惑なだけ。よくあること。相手も忘れている」 といわれました。 確かに言っている意味も分かります。 昔のことをわざわざ今になって謝罪されても迷惑なだけなのではないか。 むしろ思い出して心を痛めてしまうのではないかと思います。 ですが、謝らないほうが彼の心に傷を残したままにしてしまうのではないかという気持ちもあります。 そして、私自身彼に謝りたいという気持ちが強いです。 自分勝手で自己満足にしかならない謝罪かもしれません。 私は謝罪をしないほうがいいのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。
はじめまして。 私は大学の課題の事やバイト先でのセクハラ、毎日親が言ってくる職場の愚痴に心身共に疲れてしまい1年ほど大学に行けませんでした。 親は保証人として学費の工面をしてもらっている、その事実はわかっているのに誰にも関わりたくない気持ちが勝ってしまい親や学校に相談する事ができず、精神科に通院し1年間何もせず過ごしました。 当然単位は貰えず留年決定になりましたがもう大学に戻る意思はなく、せめて親が安心できるようにと勝手に就職をし今は忙しいながら頑張っています。 さすがに今後の学費を払い続けるのもただドブに捨てるだけなので(今までもですが)親に言わなければいけないのですが、どうも喉から声が出ません。 いつもそうなんです。大事な話をする時はどうしても声が出なかったり泣いたりしてしまい、親は激情するので正直相談できそうにありません。 もう成人したいい大人なのでこんな状態だと中退の件とあわせて不安にさせると思います。 手紙という案もありますがいずれちゃんと面と向かって喋らないといけないその時への不安があります。 この文章を書いている時ですらボロボロ泣いてしまうような私ですがどうかご助言お願いします。
会社で孤立しており、それが原因で誰も教えてくれずお金も損してしまった事もつらいです。 常に頭から離れず、日常生活もままなりません。 小さな子を抱えているので、退職する事も躊躇います。 心を殺してこのまま働き続けるべきなのか、退職した方がいいのか、毎日頭をぐるぐる。 会社に味方はいません。全ての人に陰口を叩かれていると思います。 田舎なので、同じような条件で働ける場所もなく、このような内容を話せる友達もいないので、話相手もいません。毎日寝る時間を待って夜中にネットを見て悶々とする毎日です。 会社を辞めれば治るのでしょうか、、
いつもお世話になっております。 コロナの影響で働いていたアルバイトで仕事をするのが難しくなり退社をしました。元々3月いっぱいの契約で4月に別の仕事をする予定でしたがなかなか上手くいかず求人も面接も今ほとんどやっておりません。 年金も払わなくてはいけないので働かなければいけないのですが、今この状況で面接のため外に出るのは正直あまり良くないと思っています。ですが貯金も残りわずか、焦る気持ちも募り周りに八つ当たりをしそうで怖いです。もし私と同じような立場だったらどう行動しますか?大人しく時期を待ちますか?対策を十分にとり外に出ますか?是非アドバイスよろしくお願いいたします。
似たような質問が既にあれば申し訳ありません。質問させて頂きたいことはタイトルの通りです。 以下、経緯となっております。 先輩が私のミスを他の方に話している所に出くわしました。その先輩は私のミスを見つけて下さりフォローもしてくださってました。 私はその場で謝ると、お叱りの言葉を頂きました。言われたことは間違っておらず、心にグサッと来ました。言葉が強めの口調であると感じ萎縮もしてしまいました。その先輩からは無視されることもあるので、「また嫌われたな」と思い辛かったです。 なんとか笑い話に変えたくて、近くにいた仲の良い先輩に「あの先輩にミスのこと強く注意されてしまいました!また嫌われました!めちゃくちゃ怖かったです!」と、自虐ネタをまぜて言っているとそのすこし近くに本人さんがいたんです。その場ではバレてないことを装い仕事を続けてしまいました。 我ながら本当にしょうもないことをしました。先輩に対して失礼な事だと痛感しています。先輩とは今まで通りに接し、仕事で挽回して行けば良いかと考えていますが、その他にいい対応があればお聞きしたいと思いました。気にしすぎなのか心が重いです。
こんにちは。 自粛生活が約1カ月続き、仕事もテレワークができない職種です。 自粛要請の出ていない職種ですが、テナントで入っているデベロッパーが休業となってしまった為、現在自宅待機中です。 収入も多少減ってはいますが、妻が家計をやりくりしてくれており、ここ一年は無収入でもなんとか生活できる蓄えはあります。 しかし、ここ数日で突然何とも言えない不安感に襲われ、夜も寝付けず1時間おきに目覚めます。 自宅で運動も行ってい、体は疲れているのですが眠れない状況です。 自己啓発の学習も行っていましたが、現在はそれもやる気がなくなってしまっていました。 1週間に2回ほど、WEB会議は行っているのですが、状況も変わらず安否確認程度のものです。 私は関東に住んでいますが、本社は九州にあり、本社と九州の一部店舗は営業を行っているからか、急に社会から取り残されているような気がしてきて焦っています。 週に一回、店舗に行かなければならないので、数時間だけ出勤しますが、妻からは、「出勤日はすごく機嫌がいいね。」と言われてしまいました。 自分がどんどん怠惰になっていくような気がして沈んでいます。 自粛が解除された時に、素早く動けるようにするにはどうすればいいでしょうか? ちなみに、生活リズムは出勤していた時と同じです。