私は今大学生なのですが、誰かとチームで何かに取り組む、と言ったことが思うようにできず苦しんでいます。 自分が何かをしてもどうせ失敗してしまうんじゃないか、周りの人にがっかりされてしまうのではないか、そういった考えに頭を支配されてしまい、恐怖で動けなくなってしまいます。なんとか努力して準備したり、勉強して自信をつけようとしても、その先で失敗している自分のイメージが脳を離れず、動悸がしたり涙が出たりして思うように何にも手がつきません。このような自分が情けないです。まともに知識やスキルも身に付かないので、どんどん自信のなさに拍車がかかっていき、完全に悪循環に陥っています。 こういった考えが積もり積もって大学で何もできなくなってしまい、とうとう通学できなくなってしまいました。 心療内科の先生にかかったところ、社交不安障害という診断をいただきました。しかし、これが本当なのかなかなか自分でわかりません。ただ自分は口実を作って嫌なこと、怖いことから逃げてるだけではないのかと思えて仕方ないのです。 このような状態で、一年間休学しながらなんとか立ち直ろうと治療していました。今春からは復学して頑張ってみようと思うのですが、どうしてもまだ自信が持てず、まだ始まってもいないのに毎日不安で胸が苦しいです。 このままでは卒業なんてできないし、社会に出てやっていけるわけもありません。 過度に周りの目を気にして何もできなくなってしまう自分、恐怖に負けてしまう自分を変えたいです。 心のままに書き綴ったので相当読みづらくなっていると思います。自分でも考えをまとめるのが難しいのです。こんな状態で本当に申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いいたします。
以前2回ほど回答していただいて救われました。ありがとうございます。 私は先日国公立大の入試を終えました。 結果は不合格でした。 来年から制度が変わりますし、もう十分苦しんできたからという母の後押しもあり、滑り止めの私立大学に行くことになりました。 ですがその滑り止めの大学で特待生になれたのですが、学費が免除されてもそれでも学費は高く、今後払っていけるかどうかわからないというくらいです。 また、偏差値も低いです。プライドが高いのは十分承知していますが、この高校3年間全てを犠牲にして、先生も認めてくださるほどに誰よりも勉強して生活してきたのに、うちのクラスでも学年でも誰よりも偏差値の低いこの大学で4年間過ごすのかと思ったら自分が情けなくて惨めでしょうがないです。親にも申し訳ないです。この滑り止めの大学に行くことは決定しましたが、まだ不安とショックと色んな心情が入り混じって、どうしても気持ちの整理がつきません。 学費は、親が払ってくれると言っていますが私もいろんなことを犠牲にしてでもバイトをして稼いで生活しようと思っています。 今までの努力が何一つ報われなかった悔しい気持ちと不安とショックと惨めで情けない気持ちと、お金のことで頭がいっぱいのまま、楽しい大学生活が送れない気がします。 お願いします。私に助言を下さい。
4月から3年生になる予定の女子大生です。 大変曖昧で分かりにくい質問になってしまうと思いますが、何か少しでもアドバイスや読んだ感想など頂けたら幸いです。 私は高校生あたりから、人の機会を奪うことについて漠然とした嫌悪感や罪悪感を覚えるようになってしまいました。 私の県の公立高校は定員ぴったりの人数を合格とするため、私が受験し受かったということは、誰か1人が私の通った高校に入る機会を失ったということになります。高校に入ってからそのような発想に至り、罪悪感のような違和感を覚えたのが始まりです。 そして大学生になった今、今後就活が控えており、''他の大学生より私を雇え''と企業にアピールしなければなりません。同じようにまた誰かの機会を奪うための努力をしなければならないんだと思うと、なんだか傲慢なことをしなければならない感じがしてしまいます。両親からは大企業を目指すべきだ、子育てをしながらでも働きやすい企業を探せと言われておりますが、今のところ結婚や子育ての願望がない私が、その願望の強い女子大生たちをライバルにしそのような企業を目指すことは、採用されるされないは関係なしに、なんだか悪いことのような気がしてしまいます。 私より優秀な人や、私より子育て願望の強い人が良い企業に入るべきだと強く思う一方、私が上昇志向を持たず頑張らないのは私のことを大事にしてくれた人たちを裏切るようですし、また努力する目標がないと生活にハリが出ず、長期的な目で見れば役立たずの人間が出来上がってしまうとも危惧しています。 資本主義社会は競争社会なのだから仕方ない、と割り切るべきなのでしょうが、元々自分自身のことは嫌いですし、小中学生の頃とは打って変わって、今は勉強等で自分が誰かに勝つという構図に素直に喜べなくなっています。今後私が幸せになるという青写真をイメージすると嫌悪感を感じます。 このような発想は普通しないということはなんとなくわかります。 こんなことで納得できずもやもやしてしまう私は頭がおかしいんだと思いますが、どう割り切って生きていけばいいのかわかりません。訳がわからない文章で申し訳ありませんが、何か一言、私にお願いいたします。
よく周りの人やインターネットなどで、社会はとても厳しいという意見を聞きます。私は不登校の経験があり、高校は全日制高校に通っていましたが、結局通信制高校を卒業し、現在音大の在校生ですが、適応障害という精神の病気になり、休学しています。症状が鬱に近付いてきて、休学期間が延期しました。 こんな状態の私が社会でやっていける気がしません。社会はそんなに厳しいのですか?とても怖いです。
自分を偽ってみたところで 落ち着かない気持ちも 死にたい消えたい気持ちも 無くなってはくれないから どうにかしたいから病院に行こうと思ったけど 仕事をもう何年もしていないからお金がない 実家暮らしの悪い所、生活出来てしまうから でも多分仕事してたとして お金があったかと言われれば無いだろうな 高校卒業して初めて県外で就職したとき 最初の給料は8万円位だった その時から5万円親に振り込んでた 1年でその仕事辞めたけどその間ずっと5万円振り込んでた 寮だったから家賃水道光熱費は先に引かれてたからいいけど 途中で減らしてほしいって相談したけど 聞いて貰えずそれどころか 5万円振り込んでもしばらくしたら今いくら持ってるかって あいつらに全部使われる やくざや借金取りみたいにしつこい電話がくる 仕事のストレスとお金の催促で嫌になって 振り込むのをやめて電話もでないで 最後には携帯代払わないでとめて そしたらわざわざ県外の私の寮まで会社に聞いて来た 心配して来たみたいな顔して 来たらすぐにしたことが ATMに私を連れて行ってお金をおろさせること 連絡はつくようにしとけって それだけで帰っていったよね 結局心配してたのは私のお金 そのあとも5万円振込み続けさせられてた 貸すじゃないから戻って来ることは無い クレジットカード、CMでみるようなカードローン 返済するあてもないのに次々借金させられて、 断ったら親不孝者と言われる 結局返済出来なくなって裁判所で債務整理した時 私は1円も使ってないけど名義は私だから 裁判所で私に色々聞かれますよね その時、親が返済を助けるってしれっと言った 裁判所の人が、それに対して私に 親に迷惑かけちゃいけないよ もう大人なんだからって言われた 悔しかった机叩いて言いたかった 親に無理矢理つくらされた借金だって そんな感じで私はローンを組めないし クレジットカードも持てない 病院に通うためのお金だけでも無理のないバイトして 稼ぎたいけどあいつらにたかられるのは目にみえてる 今までストレスで参ったりしてても仕事してた時期はある やめた理由はお金も多いな 今でも仕事すると私がお金持ってるからたかられるって思っちゃう 今ちょっと夜逃げしたいって思っちゃいました 縁を切りたい、ダメですね タイトルと内容があってないですすみません
採用されてからずっと本社勤務でしたが、この春から僻地にある支店へ異動することになりました。社内でも最も僻地&少人数(3人)で回してるお店です。 私の住んでいる県自体がそもそも田舎ですが、その中でも誰もが僻地だと思うようなところで、電車もないし、なにをするのにも車で2時間走って周りの市や街に出ないと用事が足せないようなところです。 上司からは少数精鋭として期待している旨の言葉をかけてもらいましたが、僻地に飛ばされたとしか思えず、仕事に対するやる気を見失ってしまいました。 新しい勤務地に知り合いはいませんし、これまでずっと働いてきた仲の良い同僚とも離れ離れになるのも寂しいです。 仕事に転勤は付き物ですし、最初から覚悟はしていたつもりでしたが、心の整理がつきません。 (僻地は中堅層が行くのがこれまでの慣例だったので、まさか若手の自分だとは思っていませんでした) 「仕事なので当然飲み込まないといけないこと」だとは頭では理解しているのですが、周りから放り出された気がしてしまい、悲しい気持ちです。 また、今回、白羽の矢が立った理由の一つとして「独身だから」と言われました。 私はいま二十代半ばですが、いずれ結婚したいです。 誰も知り合いがいない土地に行くのは寂しいし、縁があったら、新任地で誰かと一緒になりたいくらいです。 でも、転勤族なので、ずっとその場所で働き続けることができず、いずれまた転勤しないといけないんです。 そう考えると、誰かとお付き合いするとしても結婚は難しいのかなとか、結婚したいなら仕事を辞めないといけないのかな、とか未来の話ではありますが、私自身の年齢もあり、ぐるぐると考えてしまいます。 (なお、今回私の異動先の土地だけがポツンと取り残されたように遠くにあり、異動先が他の支店なら上記のような悩みは生まれませんでした) 仕事は好きなのですが、仕事の都合で私の人生が左右されてしまうのも怖いです。 ここ最近は不安な気持ちでずっと仕事をしています。異動がいやです。 でも仕事だからそんなこと言えません。 毎日笑って自分を誤魔化しています。 でも、最近ふとしたときに涙が出そうになったりして、情緒が不安定です。 どうにか心を落ち着けて仕事に取り組みたいのですが、心の持ちようがわからなくなってしまいました。 恐縮ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
3回目の相談です。我よしの質問ばかりで申し訳ありません。 昨日、会社へ出勤して下駄箱から室内ばきを取り出したところ靴の中にコップ二杯分くらいの日本酒のような液体が入っており、知らずに取り出したところカバンやコートがビショビショになりました。最初は理解が出来ずに、上から漏れたのか色々考えましたが、下駄箱の中は濡れておらず私の靴でけにつがれたようでした。あきらかに嫌がらせだと感じ取れました。匂いは日本酒のような少し甘いアルコール臭がしました。知らずに誰かに恨みをかっていたのか中々自分ではわからないものかと思いますが、そこまで陰湿なことをされるような関わりや衝突も心当たりはなく、はじめてのことにショックや怖さ、自分を信じられないような哀れさも感じ気持ちのやり場がないです。わからない犯人が社内にいると思うとこの先どうしていいかわかりません。自分がまたひとつ嫌になりました。
はじめまして 私の友達に宿題を見せてという人がいます。しかもその人は、私の写した宿題を他の人に見せて、あたかも自分の手柄のように振る舞っています。他の友達に相談したら、見せなくていいよと言ってくれますが、見せなくてキレられる(キレるとかなりめんどくさい)のが嫌で見せています。このまま見せていてもいけないし、嫌です、だけどキレられるのもめんどくさいです、私はどうしたらいいですか?
こんにちは 初めて相談させていただきます。 就職活動真っ最中なのですが、スーツを見ると動悸がするくらい不安でいっぱいになっています。 特にしたい仕事もなく、むしろ家でお仕事ができるようになりたいと考えたりもします。 自分の将来のことだから、がんばらなきゃいけないのにこころがついてこなくなってしまいました。 大学までは比較的順調に進んできたのに、 なにがしたいのか、わからなくなって迷走しています。 3ヶ月前に恋人に振られてから、なんにも無くなっちゃったという虚無感と無価値感が以前よりも強くなっていく毎日です。 恋人と幸せになるために就活も勉強もがんばれていたということもあるかなと思っています。 今は本当になんにもしたくないです。 でも就職しなきゃいけない、甘えてることもわかっているなど様々な感情が渦巻いていて涙が出ます。 休学して1年考えたいと思ったりもしますがお金ないし両親は早く就職しなさいと言うだろうしと八方塞がり状態になっています。 わたしはどうしたらいいんでしょうか? わたしが見失っているものや、考え方など この迷走状態から抜け出すための意見を聞きたいです。 拙い文章になってしまっているかと思いますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は今の会社が嫌いです。 理由は体力仕事で体が痛いこと、そのうまを上司に伝えても考慮してくれないこと、作業が上手くいかない、自分のペースで出来ないこと、そして1番の主な理由は上司達がとてつもなく嫌いであることです。 1番嫌いな直属の上司をAとします。 Aは仕事は出来るのですがとても気分に左右される人で、気分がいい時はウザ絡みがすごいのですが、機嫌が悪い時はヤクザみたいな態度です。 あと仲がいい人とそうでない人の態度もかなり差があります。 仕事上Aから注意を受けることがあります。私は注意されたものは素直に「すみません、気を付けます」言えるのですが、Aは「ちゃんとやれよ!」「おい!」「あ?」という感じでとても上から目線でキレ気味に言ってくるのですごく嫌で、自分も「ア、ハイ」とか適当な返事をしてしまいます。もっと普通に注意できないんですかね? 他にも上司の嫌な事は沢山あるのですが思い出せなかったり書ききれなかったり、その時の不快な感情だけ自分の中に残ってる感じです。 とにかく私はAが嫌いで生理的に無理なので顔も見たくないし視界にも入れたくないです。仕事を辞めることもすでに会社に伝えています。 愚痴が長くなってすみません。吐き出さないと辛くて…。悩みはここからです。 上記の理由で会社が嫌いになりズル休みがとても増えました。月2くらいです。入社1年目は真面目に出勤していました。しかし、2年目の中頃から行きたくない気持ちが勝ってしまい、ズル休みをしてしまいます。この頃から職場のストレスで家に帰って急に号泣することも、仕事中に「道具で腕を刺せば仕事しなくて済むな」と考えることも増えました。 (仕事のストレスからか人へのあたりが強くなってしまったことも自覚して自己嫌悪に陥ることもあります。) ズル休みがダメなことだとはわかっていますし、高校で1回の遅刻を除けば皆勤だった自分がズル休みをするとは思ってもいませんでした。仕事は辞めることにしていますが、もしかしたら次の就職先でもズル休みが癖になってしまうのではないかと不安でいっぱいです。新しい環境で上手くやって行けるかいつも不安です。 ズル休みをしてしまうような私でも真面目な人間になれるでしょうか? 下手な文章ですみませんがこんな私でもお言葉を頂けたら嬉しいです。
そろそろ社会人1年目が終わりますが、仕事がつらくてたまりません。 辞めたいと思うのですが、迷惑がかかることを思うとどうにも踏み切れません。 納期の短い仕事がたくさん降ってくる環境を楽しいと思える人もいるようですが、わたしはそれを楽しめたことがありません。 誰もが忙しいので自分の力でなんとかしようと思った結果、ミスして怒られてしまうことがしばしばです。 いつでも相談してって言ったじゃん!と言われますが、そもそも上司に相談すること自体も負担になっています。 昼夜問わず、業務に関係ないことでも社内LINEが鳴るのでいつも心が休まりません。 不満ばかり連ねてしまいましたが…会社の人はほとんどみないい人たちなので、その人たちを目の前にするとどうしても「仕事楽しいです!頑張ります!」と口から出てしまいます。 本当はもう、頑張る気力がないのに。 社会人として甘すぎる、仕事なんて何をやってもつらいものだ、と自分でも思います。毎日そういう思考と「仕事がつらい」という気持ちが闘っていて、心がすっかり疲れてしまいました。 休日を楽しく過ごせば過ごすほど「仕事がつらい」が大きくなってしまい、最近では仕事の前夜寝るときに「いっそこのまま目が覚めなければ…」と思うようになってしまいました。 ですが「辞めたい」と言い出すのもストレスで、怖い上司からなんと言われるか、ただでさえ人の少ない職場がどうなってしまうか…考えただけで恐ろしく、八方塞がりに思えてしまいます。 自分が今何をすべきか、もう分かりません。 自分の心の弱さが嫌になります。 一体わたしは、どうしたらよいのでしょうか。
次大学3年生になるものですが、ダンスサークルに入らなかったことを今でも後悔しています。 1年生の頃からダンスサークルに入っておけば、もっと充実した大学生活になったと思うとこのモヤモヤが消えず春休みずっと悩んでいます。 私は昔からダンスをやっていて、現在もスクールに通い続けていますが、せっかくなら大学を拠点に活動したかったし、仲間と踊ってみたかったです。その機会を自ら逃してしまいました。 サークルに入れば踊る機会があったし、振りも作れました。ダンスが私のアイデンティティのひとつにもなりました。今は、中途半端な自分にうんざりしています。自分を確立しないとと思ってしまいます。 どうしたら大学生活からサークルをふっ切れますか。過去の選択に後悔しても仕方ない、手に入らなかったものを羨むより今ある友達、環境に感謝すべきと頭ではわかっているのに。 ちなみに今は他のサークルに入っていて、楽しくないことはないのですが、2年から入ったこともあり1年生と同期だったりしてモヤモヤしています。
仕事のこと、自分の病気のことで頭がいっぱいになっています。 家に帰っても頭は仕事のことばかり考えてしまい、休めません。 朝起きたらすぐ浮かんでくるのは仕事のメールや進め方のことです。 同僚はもっと悩んでいる、後輩だって自分よりもっときつい思いをしているかも知れない、そう思うと、自分の悩みなんて小さくて申し訳ない、この程度の壁で弱音を吐くなんて申し訳ないと思い、もうダメですなんて弱音を吐けません。 会社生活12年も経つのに、色々なことをウジウジ悩んでいる自分が情けないし、恥ずかしいです。 年齢的には中間層、後輩もいる中で弱音を吐くことは駄目だろうと思う自分がいます。 私でも弱音を吐いていいのでしょうか。
正社員で働いて半年になります。 入社当時の契約として残業なしの17時定時でした。社長は快く承諾してくれた上で採用して頂きました。ただ、求人票では通勤時間片道30分でよかったのですが、ここの会社は本社勤務なくほぼ全員が出向という形で遠方に行っています。 私も入社1週間後には片道1時間以上かかる職場に出向となりました。 そこでは定時が17時半で繁忙期には残業あり、そこを特例として17時で帰らせて頂いてますが気持ち的に引け目を感じます。 後本社の方では月に一度親睦を深める意味で飲み会があり自由参加ではありますが時々参加しています。これも苦痛です。 現在主人と二人生活をしていますが主人の方が帰りが早いです。 色んな些細な事の積み重ねで最近自分自身がもうパンク寸前のような気がしています。 私的には家庭に重点を置いた生活を送りたいため転職を考えています。 (今後もっと遠い勤務地になる可能性もあるので) 特にご相談したいことといたしましては、主人にどう話せばわかってもらえるかなのです。主人は仕事に対しては厳しい人で「辞めたら癖になるから!」と以前も言われたことがあります。 嫌なことは主人も今までたくさんあってそれを乗り越えて今があると言いたいのは私もよく分かります。だから転職の意味が理解出来ないんだと思うのです。 確かに正社員を辞めると条件的にももったいないことがあるのは分かっています。ボーナスや毎月の収入面等々 それより自分自身の体調が最近思わしくなく、胃痛や耳鳴りが止まりません。 友達に相談したところ、少し盛って話したら?と言われました。 主人との仲を悪くするような転職はしたくない。 でも今のまま続けて行くのは毎日が苦痛です。 文章が支離滅裂になり申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
私は30までに何かをしないといけないと思っています。 私は仕事を辞め、海外に物をネットで売りたいと思っています。 中学校の頃頻繁に授業中怒られ立たされ授業が止まって皆イライラ、ご飯を盛る係りでは女子が嫌がってました、糞みたいな青春でしょ? いつも寂しいですしもはや救いは金しかありませんが金すらない世の中 もうやけなんですよ、長生きすれば青春コンプレックスで辛いし。 東京にいたときは高校中退して編入したことに突っ込まれ、遠回りに君は優秀な人ではない、と言われたこともありますよ。 小学生の頃から失敗が怖く逃げ癖がついてました、中学校高校はバカなので孤独でした 今の私がしようとしてることは逃げですか? 政治家の質をみた感じ、あと五年か十年は不景気だと思っています、会社など宛になりません。 今のうちに、自分で稼ぐことを学んでおきたいのです。 私はいわゆる落ちこぼれ、普通の人と同じように生きても絶対に差は埋まりません。 なので違うことをしていかなきゃ生き残れないと思っています。 青春もなく、このまま夜間で体壊しながら腐っていくのは嫌です。 会社に務め続ければ安心、というのも世の中甘く見てると思うのですが、どうでしょう? いろんな方の意見が聴きたいです。
何度か相談させていただいているのですが、今年の一月下旬に主人が会社のお金を紛失したり、会社の車でお客様の車を擦ってしまい弁償をしなきゃいけなくなったりしています。 紛失したお金については借金までして弁償できたのですが、車の方は用立てられずにいます。 ぶつけてすぐに申告せずに後に報告したことや、保険対象外ということもあり先方の方から130万ほど請求され会社がとりあえず立て替えてくれているand会社が半分は支払うと言ってくれているのですが、それでも残りを一括で支払うことが難しくて。。 示談で済んでよかったとは思います。彼は前科がありまだ保護期間中なので警察沙汰になったら捕まってしまうので。。。 会社の社長は旦那の友人ではありますが一括に返済しろと言っています。2月に会社を辞めて今は無職なのに、、互いの親には頼れないですし、借り入れできない身で八方塞がりです。 立て続けに大変なことが続き精神的にも限界ですが逃れられない現実に絶望感しかありません。
表題の内容についてです。 事務職員です。 私より、後に入社した人がどんどん先に昇進して行きます。=自分がおいてけぼりの状態です。 会社を退職または定年で、離れれば、先を越されたと悩む、落ち込むことは、ないと思います。 しかし、会社に在籍しているうちは、先に越されたとか、自分では、頑張っているつもりでも、評価されないとかいう事を思い、考えてしまいます。何であの人が上がって、私は、上がれないの?とか醜い気持ちを持つ事もあります。 自己評価と昇進させるかどうかを評価する上司との評価が必ずしも、一致しない事は、わかっています。 昇進したければ、上手くアピールする事やその上司に気に入られるようにする必要があるのもわかっています。 しかし、私は、そういう上手くアピールするって事ができません。外に向けて、上手くアピールするって事が苦手です。 どのように気持ちを保っていったら良いものか? ご相談です。 私は、これといった資格は、持っていません。なので、転職するアテもありません。 (質問が他の方と重複していたら、申し訳ございません。)
現在、専門学校(3年制)で作業療法士を目指している2年生です。学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、座学の勉強はなんとか大丈夫ですが、実技や実習を通してこの仕事に向いていないと思いました。 患者さんとお話する際、雑談自体苦手で会話続かないし止まってしまう・滑舌悪かったり早口の患者さんがいて話していて途中でわからなくなります。 患者さんに検査をする際も健常者と違って、触ったり見る場所わからない・自分で判定できなかったり、検査によっては立ってやる検査もあるので転倒しないよう横で支え、声かけもしつつ時間も見つつ患者さんの状態を観察する…同時に3つ以上のことをやるのができないです。そして、自分のやることでいっぱいいっぱいで患者さんに配慮したり、観察したり、患者さんのこと一番に考えられません。 実際に患者さんに検査をしても上手くできず止まってしまい「まだですか、早くして」と怒らせたり、一緒にプログラムをやる際「こんなのやりたくない」と言っていて、臨機応変に対応したり、先々のことを予測し行動するのは苦手だと感じました。 また、学校の実技テストは先生から、病院では指導者の方から見られ評価され色々指摘され自信がなくなってきたし、もうこれ以上見られたくないです。 他にも、患者さんと十分に会話や観察が出来ていないため、レポート書けない・患者さんにあった目標やプログラムも立てれません。 三年に上がっても、中半端な気持ちじゃ続かない、実習も今より厳しくなるし、臨機応変さ・コミュ力・技術・メンタルさらに2年より求められるため、私の性格・能力じゃ乗り越えられないと思います。 先生や親にもやめたいと相談し、色々アドバイスくれましたが、「決めるのは自分、三年に上がったら実習が心配、やるなら覚悟が必要」など言われました。 また、バイトで事務や製造を経験したことがあり、決められた作業をする方が、性格・能力上、医療職より合ってる、やりがいや楽しさもこっちの方が感じると思いました。 この学校に来たのが、兄の障害を見てきて困ってる人を支援したい、リハビリ楽しそうと理由で、この仕事を詳しく理解してなかった、自分の性格・能力も学校に入ってから気づいたという感じです。 今の気持ちは、2年の単位全部クリアして(後3単位残ってる)3年に上がらず休学して他の道を探すです。
自分は私立の理系に通う大学2年なのですが、この2年は二回目、すなわち一度留年しています。 そのうえで、またしても今年度に留年してしまいした。 理由は、ただ自分が単位の取得見込みを楽観視して、適当に授業を受けていた(ギリギリの単位計算だった)ことです。 二度も留年、しかもただただ自分の愚かさが原因です。一度目の留年と何もかわらない。 ただバカなだけ。 昔から怠け癖があり、受験も怠けて滑り止め、勉強も怠けて留年という体たらくです。 なのになぜか自分に高慢な自信があり、目を背けてきていました。 今回の留年で痛感したのは、もはや自分には生きる価値などない、すくなくとも親にお金を出してもらうような価値はなく、この先の社会も同じように失敗して人生に価値が無いのでしょう。 2留したことではなく、22年の人生で自分で何一つ成し遂げず、そしてこれからも成し遂げられないであろう男に価値はあるのでしょうか?希望はあるのでしょうか? 自分はなぜ生まれてしまったのでしょうか?
高3受験生です ギリギリ高校受験に合格したこともあり入学時から成績がとても低かったので悔しくてずっと勉強していましたが学校のテストの成績は徐々に上がったものの結果的に全体の半分程度までしか上がりませんでした 数をこなしても勉強の仕方が悪いのかなと思い賢い友達や塾の先生などに聞いて実践して良いと思うとは言われたのですが成績がずっとあまり上がりませんでした クラブは忙しかったものの高2の秋過ぎから少しずつではありますが勉強をしてきましたしかし今相談していることからも察してもらえるかもしれませんが前期受験を終えた今でも成績が思うように伸びておらず第一志望校に落ちてしまいました 滑り止めにしていた学校はそれほど学力は伸びなかったものの徐々には伸びていたようで過去問の具合からして最低でも8割を切ることがなかったので大丈夫だとおもっていましたが試験になると緊張であたまが回らなくなり結局落ちてしまいました 高1から塾に通わしてもらっているので3年間の塾費にたくさん受けた大学の受験料にと親にも多くのお金を払ってもらっていますがなにも結果が出ず申し訳ない気持ちでいっぱいです 周りの友達はずっとゲームしている子などでも普通に僕が受からなかった大学などに合格していきます。嫉妬してもしょうがないことはわかっているのですがどうして3年間たくさん我慢をして勉強をしてきたのにずっと遊びまくって成績も悪かったけど自頭が良い子に負けるのでしょうか。。。とても虚しくなってきます さらに私は断ることが苦手で話しかけられると勉強したくても断れず相手の話が終わるまで聞いてしまいます 勉強していても仲の良い友達が2人来て話し始めて結局一緒に話してしまいます しかしやらないといけないことはわかっているので失礼ではありますが自分は勉強をしながら話を聞いています そして話が終わった時に解いていた問題で疑問に思った問題を先生に質問しに行くと監視(教室についている監視カメラで)してるから見えてるねんぞ受験なめてるんか と怒られました 友達の2人がメインで話していたとはいえその場を謝って抜け出せなかった自分が悪いのは分かっていますがなぜかとてもその怒られ方にとてもイライラしてしまいました 話をまとめれず分かりにくくなってしまいすみません 伝えたいことを自分の語彙力で伝え切るのが難しいため何か励ましてもらえると嬉しいです