2023/09/17もう逃げても良いでしょうか。
職場のことで、ご相談させてください。
上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。
勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。
仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。
耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。
大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、
その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに
決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。
酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。
もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って
スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが
人と会うことに疲れました。
大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど
人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、
そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。
さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい
理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。
実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、
嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。
これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、
ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。
同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。
出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。
結局、行きませんでしたが。
いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。
こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、
休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と
自分を責めてしまうこともあります。
ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり
コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で
やる気のないやつは去れと言う人です。
ついに排除される番が、来たんだと思いました。
こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね?
次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。
長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。

有り難し 5

回答 1