今の会社に入って2年半と少しが経ちました。 上司のうちの一人は仕事をひたすら押し付けまくる人で、 もう一人はお局の言うことを間に受け、いろんな部下の批判ばかりをする人です。 後輩は無理矢理上司が派遣から正社員に繰り上げた人ですが、ホウレンソウが出来ないし、業務知識もなく、なんだか今年に入ってどっと疲れが溜まってきました。 横の人間関係は良い方だと思いますが、会社全体の雰囲気が悪く、去年から毎月人が辞めるようになりました。(パワハラが多いのです) 業務においても、望んでいたキャリアをあまり描けていないなと感じますが、 これまでの転職回数を考えるとまだ耐えていたほうがいいのかなとも思っています。 転職しても良いのでしょうか。それとも、耐えるべきなのでしょうか。 自分の中の基準ができていないのも問題だと思いますが、他の方の考えをお聞きしたいです。
通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。
【プロフィール】 28歳 男 会社員(IT系) 妻子あり 【質問】 私は地道に努力する、継続するということが出来ず困っています。 計画を立てる、何をやるべきか調べる、といったことはできても、結局日々の家事育児仕事にエネルギーが割かれてしまい、計画を実現できずにいます。 その結果、仕事も職業柄勉強が必要なのですが、業務で学べること以上の知識やスキルを得ることが出来ていません。 筋トレもできず、読書もできていません。 最近では計画を立てる、何をやるべきか調べることにすら意欲がわかなくなってしまっており、人間として沈んできてしまっているのではないかと密かに悩んでいます。。。 どうしたらいいでしょうか? 忌憚ないご意見をお願いいたします。
いつも答えや選択を曖昧にしてしまいます。 責任から、逃げてるのかもしれません。 自信も、ありません。 どうしたら素早く決断出来るようになりますか? 教えてほしいです。
こんにちは。 はじめて相談します。上手く説明できないかもしれませんが、宜しくお願いします。 私は今、仕事がなく自宅待機をしています。 今の様に仕事がなかったり、人間関係が上手くいかなかったりすると過去の辛いことを思い出して心が不安定になります。涙がでます。とても辛いです。 過去は過去。過ぎたものは戻ってこない。 今を大切に生きればいい。 ということを知っています。 それでも、 過去の辛かった事が苦しくて、吐き出したいのでここに書いてみようと思います。 中学生の時のこと。軽い虐めにあいました。虐めに軽い、重いは無いと思いますが……一般的には軽いかなと思っています。 その時、私はただ黙っているだけじゃなかった。きちんと自分で動いたのです。 まず先生に相談しました。 回答は「考えすぎなんじゃないか」 私は先生は頼れないと思いました。 一応、自分が考え過ぎなのかも考えましたが辛いのは辛いのです。 それからしばらく、耐えて教室に通う日々。 表情は固くなりました。私がクラスメイトに笑い掛ければクスクス笑われ「あの子今日笑ってたんだけど」とコソコソ話されるくらいに。 母親はその頃、精神的に参っていたので…よく「もう死ぬ」などと言って家を飛び出ていて、父親はヘラヘラしていて、妹も弟もいて、家族はとても頼れませんでした。 父方の祖母は一緒に住んでいましたが「あんたがしっかりしろ」と言われてました。 母方の祖母には「ママのことよろしくね。ななふしちゃんはしっかりしてるから頼りにしてる」と言われていました。 不登校になる事は許されませんでした。 本当に辛くなった日、仮病を使い学校を早退し、母親に辛い事を訴え「どうしたらいいの!?」と怒られ、このままではいけないと子供電話相談に電話しました。 結果「よかったーその程度で。それなら、勉強したら解決するよね?」と言われました。相談の仕方が悪かったなと今なら思いますが、当時泣きながら電話をした私にはとても辛かった。 この時「あぁ、大人は頼れない。友達も駄目。一人でやらなくては。」と思ったのを覚えています。 その後も色々あって、中学卒業後に家を出てひとり暮らしをしました。 社会人になってから色々な人と出会い前ほど絶望はしていません。結婚もしました。 でも、フッとした時にとてつもなく辛くなる。今、誰かの言葉が欲しいのです。
こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。
小学生の頃、軽いいじめのようなことをしてしまったことに今すごく後悔していて、負のループから抜け出せなくて困っています。 現在高校生で記憶が曖昧な所があるのですが、上記の通り小学生の頃1回だけ関わってしまいました。被害者でもないのにその時の景色がトラウマのようにフラッシュバックしてしまいます。 確かにその子に苦手意識があった事は認めますし、そのような意識は人間誰しもあると思いますが、今はそのような人に出会っても自分から傷つけないように離れて関わらないようにしています。小学生の頃なぜそれできなかったのか。まだ子供だったとはいえ許されることではないと思います。 失礼な話ですが正直に言って罪の意識から逃れたいのが本心だと思います。 その子はかなり変わった子で、いつの間にかクラスでいじめの標的になってしまっていました。よく聞く話ですがその流れに逆らうのが怖かったのだと思います。1度関わってからは特にその流れにも触れず、その子にも良くも悪くもない普通の対応をしていていじめを止めることも出来ていませんし、クラス替えから今までもう関わる機会がなかったので謝れてもいません。 少し話が逸れますが、いわゆる推しのような人とその子の下の名前が同じで、名前を聞く度に思い出しては考えてしまいます。ご時世的にも唯一の癒しがその事のトリガーになってしまっていることで私生活にも支障が出たり、ずっと車酔いのような感覚に陥ったり、幸せを感じる度にぐるぐる考えこんで寝れない事もあります。この事を忘れたい訳ではありませんが普通に幸せを感じていた元気な生活に戻りたいです。 今は別のおもしろい物をみて無理やりテンションをあげていますが、そんな自分も嫌です。 小学生には長期的な小さい嫌がらせ、中学生では人間関係に苦しみ体調を崩し不登校を経験しています。この経験から小6からは人になるべく優しく、中2からは他人になるべく迷惑をかけないよう生活しているつもりです。 長く拙い文章ですが、すこしでも救っていただけると幸いです。すみません。よろしくお願い致します。
毎日働くのが辛いです。 未熟で言い訳がましい内容かもしれませんが、仕事に対する気持ちの持ち方について アドバイスいただきたいです。 印刷業界に務める4年目の企画職です。 この年次では珍しくほぼ毎年異動を繰り返しております。 仕事の要領を得てきてやりがいや自信を感じてきた頃に毎回部署異動になります。 休日を使い勉強し資格を取得したこともありました。ようやく自分が自信を持って仕事できる分野ができた!と思った頃に取得した知識が活かせない部署に異動になります。 異動することで、元の部署の自分の評価につながらない仕事を1人で日々残業しながら担当することもありました。お客さんを喜ばせたくて、一緒に仕事する人が大好きで一生懸命やってきましたが、最近はなんのために残業してるのかわからなくなりました。 今所属している部署には今の上司の要望で招集されました。その部署のミッションは自分に適性がないと思っている、苦手とするような分野です。 毎日夜遅くまで残業している最中、 一から勉強し仕事を新しく作っていくこと、慣れない仕事の不安が休み中も常に頭の中から消えず、毎年これの繰り返しで心と体がしんどくなりふいに涙が出ます。 周りの年次の近い同僚と比較した時に、自分の存在意義がわからなくなり、毎年初心者の自分がチームの足を引っ張るようで、役に立てなくて、辛いです。 みんな苦しい中がんばっている。 お給料もらっているのだから見合う対価を生み出さなければ。と頭では分かってますが心と体がついていけません。 それでも一生懸命頑張れば何か実になる日が来るのでしょうか。 わたしの姿勢や考え方が甘っちょろいのでしょうか。考えすぎてわからなくなってきました。長文失礼しました。
決められたルールを守り、嘘をつかない事を大切に日々生きているつもりです。口下手で、自己主張が苦手な為損をする事も多いですが、そんな私を理解してくれる人もおりますので、今まで自分に納得して生きて来ました。 ただ、主張しないと得られない、それどころか奪われて行く事もあるこの世の中で、この生き方で良いのか、私は良いとしても一緒に生活する私の家族などは、私の生き方に巻き込まれてしまっているのではないかと考えるようになりました。 何を念頭に置いて、折り返しの人生楽しく生きるのか、人間はあれもこれも得る事はできないのは承知の上で、あれもこれも欲しい訳でもないのですが、ルールに縛られていては得られない、自分の最低限の願いは叶えられるよう、もっと要領よく生きてゆきたいです。
小さな頃から引っ込み思案で保育園の時点で不登園騒ぎを起こしました。 小学生から高校まで登校が危うかった時期がありました。よく通いきれたと自分でも思います。 短大時代が唯一楽しかった学生時代です。 一見気弱そうに見えるようなのですがそうでない部分もありいじめを受けていたわけではないのですが、なかなか周りと馴染むことができません。 集団で過ごすことがとても苦手で、非正規ながらもせっかく仕事についたとしてもだんだん苦しくなってやめてしまいます。 気持ちの切り替えがうまくできず、理不尽なことが多く人当たりが強い職場にいくと、反動で年単位でひきこもってしまうことがありました。 職場にいると生き方や人格を否定されることもしばしばで、常に監視されているように感じてしまいます。 就職氷河期世代だった為に就職がうまくいっていないんだと思っていましたが、近頃は景気がよくても自分は同じことをしていたのではと思うようになりました。 特別な技術をもっているわけではないのでフリーランスになって働くというのも今のままでは難しそうです。 将来に展望を持てません。 やってみないとわからないと思いやってみると反動でひきこもりますし、そもそも職場という場所にいると息が詰まって生きた心地がしないのです。 今も引きこもりの状態で積極的には仕事を探していない状態です。 このように人と会うのが嫌いな人間がどのように生きれば極端に絶望せずに生きられるのか、周りに相談できそうな人もおらず堂々巡りをしています。
はじめまして、20代後半の男です。どうしても仕事のことについて、同期など他人と比べて焦ってしまいます。 僕の仕事は自分で言うのもなんですが、非常に人のためになる仕事です。感謝もされるしやりがいはとてもあって、職場もホワイトで恵まれているとおもいます。 しかし一方スキルアップを目指して、「もっと経験を積まねば」、「他の同期はあんなに頑張っているのに自分には上達の機会が少ない」などと考えてしまいます。 毎日与えられた機会の中でやれることはやっていますが、どうしても他の同僚などと比べてしまい、焦ってしまいます。まだ仕事人生は始まったばかりですし焦る段階でもないとわかっているのですが、何かと完璧主義というか、もっとやらないとと思ってしまう性格のせいでしょうか。 これからの長いキャリアで、働く上での心構え、他人との比較してしまう時の考え方など、なんでもアドバイスを頂ければ嬉しいです。まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
初めまして。 現在鬱状態にあり思考がうまくまとまりません。 いつもあるのは辛い、もうやだという感情です。 色々嫌なことありましたが、その一つ一つは些細なことでした。家庭環境や病気や友人関係、仕事、恋愛、どれをとってもうまくいかない、いいことない人生で、でも報われると思ってました。そのための努力もしてきました。でもそんなこともないんだと思った時どうしようもない気持ちになりました。 自分の能力の範囲外で起きる出来事なんかはどう頑張ってもどうしようもなくて、運の悪さを受け入れるしかなかったです。 日々の楽しみはありません。 なら自分を高めようと思っても、利用悪用された経験があってもうこりごりだと思いました。 人のために生きることもできません。そう思っていた時期もあったのですが数々の裏切りにあい人間を同じ人間だと思えなくなりました。 なぜ私は生まれてきたんでしょうか。自然に生まれ死ぬだけだとしてもどうして私だけこんな、なんで私ばっかり?そう思います。 短い人生ですが、こんな気持ちはもうたくさんです。 何回人生を終わらせようとしてきたかわかりませんが自分には出来なかったです。死ぬ以外救いがないのに死ねなくて私はもう本当にどうしたらいいかわかりません。死のうとする直前は本当に悲しくてこんな気持ちになるために生まれてきたのかと泣いてしまいます。普段死にたいと思っていても、やっぱり死ぬ直前になると本当は死にたくないんだとわかります。 最近は現実を直視できなくて、現実逃避をしています。たまに自分の置かれている状況を思い出すと、涙が出てきます。道歩いていても電車乗ってても耐え切れないです。辛いのは今だけじゃなくて、過去もそうだったし、これからもそうなんだろうと思います。だから余計、耐えられないです。今すぐ終わりになればそれが一番楽です。 今は、脳は前を向いていますが、精神と体が追いついてないみたいです。 私は何もしたくないのにやらなくちゃいけないことはあってそれは待ってくれなくてそれなら病院や公共機関に頼らなきゃいけなくてって…、むりです。できないです。今はそういうのが一番辛いです。やりたくても体が動かないというか。でも生きるならこれをどうにかしないといけないから、どうしたらいいんでしょうか。 ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
こんにちは、以前こちらで相談させていただいた者です。その節は本当にお世話になりました、大学の単位の件は、何とか前に進むことが出来ました。本当にありがとうございました。 今回再び相談をさせてください。 私は大学3年で来年就活を控えているため、残りの大学の単位(6単位ほど)をこの後期で取りきらなければなりません。実際単位に関してはゼミの教授にも強く言われました。 なので、余裕を持って単位を取りたいため少し多めに履修登録をするつもりです。 単位修得のためにも勉強と、就活も少しずつ頑張っていきたいと思っております。 半年ほど前から週1でお世話になっているバイトでも収入を少しでも得たいとも思っております。 しかし、最近バイト先で理不尽に叱られたり、店長の言動に対してモヤモヤしてしまうことがあります。(以前は「来てくれて有難い」と言っていたのに「やっぱり学生バイトは駄目だな」と言っていた)大変お世話になっていて感謝の気持ちがあるのに、このように嫌な気持ちを抱いてしまうことに罪悪感があります。 以前は穏やかだったからこそ、荒々しい部分にギャップを感じてしまいかなりショックだったということもあります。 また、バイトは実家の方にある所で、長期休暇の時だけ可能な限りで良いと言ってくださっていたのですが、前期は遠隔授業も多かったためほぼ毎週シフトに入っていました。 後期は今のところ一時的に遠隔授業という状況なので、前期ほどはシフトに入れなくなるかもしれないと伝えたところ「まぁそれなら入れないでしょ」と投げやりに言われてしまいました。 両立して頑張りたいという気持ちに反してゆっくり休みたいと思ってしまいます。 理不尽に叱られることは今後社会に出て当たり前にある事だと思いますし、それ以上に辛いことはたくさんあると思います。なので、休みたい辞めたい距離を置きたいと思ってしまうのは甘え、我儘だとは分かっています。 同じ大学生の子達が普通に学業とバイトを両立出来ていることが、私には出来なくて辛いです。バイト先に対するこの気持ちをどうすればいいか、しばらく行くべきでは無いのか、そもそも私自身このようなメンタルの弱い状態で本当にいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、今の気持ちを書かせて頂きました。 読み辛かったら申し訳ないです。よろしくお願い致します。
出戻り転職について、ご意見を頂きたく、ご相談させていただきました。 私は、新卒の会社(好きな仕事)を短期離職で辞めました。 理由は、うつ状態で頭が回らなかったこと、周囲の退職に不安になり、自分の軸を見失っていました。 現職は仕事内容が全く合っておらず、適応障害状態になって何度か休職しています。 私自身も、決して駄目だったら戻ればいいや、という気持ちで転職した訳ではなかったのですが、結果的には誤った判断でした。 逃げ癖、辞め癖と言われて仕方ないですし、一般的には無責任でありえないことですので、 私自身が人からどう思われるかは、もうどうでもよくなってしまっています。 ただ、私がしようとしていることは、前職でお世話になった方に対して配慮のないことなのだろうな、 そもそも思いやりのある人間だったら安易に会社を辞めたりしないだろうな、と思い、自己嫌悪でもやもやとしています。 自分の人生をやり直したいと願う子供っぽい気持ちと、 大人として他人に配慮する気持ちと、 どちらを大切にすべきでしょうか。 色々な考えをお聞きしたいです。
私は、過去にいじめをしてしまいました。 病気の影響で記憶が殆どありませんが、やってしまった事、相手に暴力を振るい心身に傷を負わせてしまった事は確かです。 母からこの事を聞いた時、自分が信じられませんでした。 それと同時に、問題が表に出てないだけで、他にもいじめをしてしまったのでは無いかと思いました。 実際に何故か私を遠ざけ、拒む人がいました。 自分は、「もしかしたらとんでも無くいじめをしていたかもしれない」といつも思い返してしまいます。 私は、幸せになって良いのでしょうか 生きていても良いのでしょうか 記憶にない間にやってしまった、人を傷つけてしまった その恐怖と後悔が一緒になっていつも襲ってきます 死ぬまで報われないのでしょうか
私は幼少より体格が小さく、冴えない見た目もあって人に軽くあしらわれながら生きてきました。中学に上がったのをきっかけに、せめて勉強を頑張って人に認めてもらおうと努力していたように思います。 努力の甲斐あって成績が上がりはじめたある時、授業中に隣の席の優等生から、なぜ君はそんなに勉強を頑張るのかと聞かれました。私は努力して人に認めて欲しいとか、志望校に入りたい、幸せになりたいからと答えましたが、彼は納得せず、なぜ、なぜと詰問を繰り返すだけでした。要領の悪い私は真面目に悩み、ついには彼の問答に窮してしまいました。その様子を見て彼は満足そうにしていたのを覚えています。 その日から、私は何かへ努力する時、ふと彼の「なぜ」という言葉が聞こえ、集中できなくなりました。結局私の成績は転落して中途半端なものとなり、気持ちも塞ぎがちになりました。どうにか志望校に入れましたが、努力しようと奮起すると彼の言葉が頭に響き、憧れの志望校でも落ちこぼれとなり、同級生からは馬鹿にされて3年間を終えました。その後2浪してどうにか志望大学に入れましたが、そんな様子だったのでその後も冴えない生活を繰り返し、社会人になった今も上司から怒鳴られながら日々業務をこなしています。 努力しなければ自分のような人間は幸せになれないと思い、彼の言葉にも心の中で無視を決め込んで、これまでやり過ごしてきました。誰かに相談しようとも思いましたが、相手も自分と同じように悩んでしまっては申し訳ないと、なかなか話せずにいました。 しかし大学の時にふとすれ違ったグループが、勉強を頑張り始めた人に対してしきりに「なぜ勉強を頑張るんだ?」といやらしく笑いながら問い詰めて、相手が困っているのを楽しんでいるのを見た時に、この手の嫌がらせは割とよくあることで、困っている人はたくさんいるのではないかと思い、今回相談させていただきました。 こんなことで10年以上も悩み、努力を怠ってきた言い訳にしていた自分を恥じております。しかし、果たして私は彼の問答にいかに答えれば良かったのでしょうか。仏教は問答を繰り返す中で悟りを見出すと聞きます。どうかこの問答を断ち切り、前を向いて生きるための言葉を授けていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
皆の前で上司にこっぴどく怒鳴られました。文章にすると難しいのですが、要約すると以下のような感じです。 私は当初、別の事務所に在籍していました。しかし、昨年秋に突然現事務所を退職された方の穴埋め要因として、冬頃から引き継ぎなしで今のデスクに座ることとなりました。 上司曰く、前々から言おうと思っていた、定価代〇〇円も使いやがって、元の事務所でも評判が悪かった、元事務所で使い物にならないからこっちに連れてきたんだろうが、泣けば許されると思っているのか… (方言で怒鳴られたので、実際はもっとキツい言い回しです) 指摘内容とは関係ないことを、皆の前でかれこれ15分以上…流石に心がポッキリ折れてしまいました。 退職する決意とタイミングは固まっており、今は辞めますの一言を上席に伝えるタイミングを伺っている所です。 転職含め先への不安半分、パワハラを行った上司への怒り半分な私に何か一言頂けないでしょうか。 因みに怒鳴られたきっかけは本当に些細なものでして、コピーに関することでした。が、正直怒鳴られる程の内容だったとは到底思えません。(そういう甘い考えだから怒鳴られるのだ、と思われますでしょうか) 職場自体の感覚も麻痺しており、怒鳴る上司に対してまたか…といった具合です。私へのアフターフォローもありませんでした。
家庭、仕事、人間関係がメチャクチャ、しかも一人ぼっち。神様仏様にお願いして、いくら頑張ってもなかなか成果が出ず、心身共にボロボロになりました。そんな自分を救ってくださる仏様は本当にいらっしゃるのでしょうか。希望は本当にあるのでしょうか。悩み、苦しみを聞いてくださり、心などを支えてくださる人との出会いも欲しいです。よろしくお願いいたします。
人はなぜ働くのでしょうか。 はじめまして。現在適応障害で休職中の23歳です。 自分の身の回りの人は、みなお金のため、生きるために働いているといいます。 でもその割には第一種産業に就いているわけでもなく、それがなくても生きているものを生産し、生きるには必要ないものを消費しています。本当に生きるために働いているのであれば、農業や漁業に従事したり、第一種産業にしか就かせない法律を作るべきだと思います。 昔は、働くとは、傍を楽にさせるという意味だと知りました。しかし便利になりきった今日、自分が何をして傍を楽にすればいいのかがわからなくなりました。 生きるために、生きるには必要ないものをつくってお金を得る。 もっといえば、会社にお金を奪いにいくのが目的で仕方なく労力を提供している、エネルギーを奪う存在はすべてなくなってしまえばいいと思いませんか? となると、人間は生きるために、他の動植物の命を犠牲にして生きなければなりません。そう思うと、エネルギーを奪う存在の僕は死んだ方がいいのかと思うようになりました。 養生訓という健康長寿本があるのはお坊さんのみなさんであればご存知だと思います。 そこには、食事の基本はごはんとみそ汁と書いてあります。 であれば、この世から、米屋さんと味噌屋さん以外の飲食を排除すべきだと思います。喫茶店も、ケーキ屋さんも、ピザ屋さんも、食パン専門店もカステラ専門店も、不健康で短命を誘発するだけの害悪食品はなくなってしまえばいいと思います。 もともと東洋医学があったので、西洋医学の病院はなくなればいいと思いませんか?
私は現在45歳で過去に何度も一般企業の障がい者雇用で働いてましたが職場での人間関係等のトラブルでメンタルが弱い私に耐えられず自己退職しました。現在就労移行事業所も使えず障がい者雇用の就職も難しい状況です。現在私は通院先の心療内科のデイケアに週3回1度も休まず通所しますが今月で4ヶ月目です。先日ハローワークで障がい者担当の相談員に相談しましたが相談員がデイケア通所をせめて最低半年様子見て今後は相談支援の職員と話していきましょうと言われそう簡単にすぐに働いても大丈夫ですよとは言ってもらえません。私は過去に就労移行訓練所に通所してましたが前回の訓練所では過度の通院や感情コントロール不能で他人に怒りをぶつけるなどの悪行が何度もあったため一般企業の障がい者雇用も働くことが出来ず訓練所の期間を2年で打ち切られ追い出されて悲しい思いをしました。以前1年間働いていた作業所でも仕事はしっかり出来ていたのですがやはりそちらにも感情コントロール不能で他事業所の相談員に怒りをぶつけて暴れてしまったので作業所を退所させられました。私は45歳という若い人間ではございませんし最終学歴が中卒で高校も大学も卒業してない黒歴史ばかりの人間です。私は何も有利な資格さえ持っておりませんし現在週3回デイケア通所しながら毎週土曜日パソコン教室でパソコンを学習しています。私は思うのですが過去に障がい者雇用で働いて長くても10年働いてたのですがやはり年齢を重ねるたびに一般企業の障がい者雇用も難しいだろうし就職するのにも大分時間がかかりそうです。私は40代で就職したいという目標をかかげていたのですが何かと大きなハードルが立ちはだかって暗闇というトンネルからいつまでも抜け出せません。私はデイケアスタッフにも相談支援の職員にも言われたのですが急に1人勝手に働いてもまた自己退職を重ねて今まで頑張ってきたことも振り出しに戻ると言われ早期の就職に反対されました。私は最低1~2年かけてデイケア通所しなければなりませんし支援者やハローワークの相談員にOKサインもらわないと就職も出来ません。私は本当に会社にも働けない傷物人間でしょうか?作業所も働けないデイケア通所中の私に一般企業の障がい者雇用で働けるのは不可能でしょうか?働けない人達は本当に悲しい人間でしょうか?現在感情コントロールは保ってますがどうか私に良いお言葉お願いします。